2018年7月の記事一覧
オープンスクール2日目
この2日間で546名の中学生が参加をしてくれました。これから進路を考えていく中で、悩む事も多いと思います。今回のオープンスクールがみなさんにとって進路選択のヒントのひとつになってくれればと思っています。受験勉強がんばってくださいね。
延高オープンスクールに参加してくださり、ありがとうございました。
オープンスクール1日目
たくさんの中学生が集まってくれました!
会場設営から、駐車場整理、受付、司会進行、校内案内など、1・2年の部活動生を中心に生徒たちが積極的に運営をしました。
後輩たちを前にして、少し照れくさそうに案内する高校生の姿も!
暑い中でしたが、中学生たちが目をキラキラさせながら、参加してくれました。
終了後も、いくつもの部活を熱心に見学する中学生もたくさんいました。
2回目のオープンスクールは来週月曜日です。
中学生の皆さん、来週も待ってますよ~!
明日はオープンスクール!
今日の清掃時間は、スタッフとして動く生徒たちの打合せ会が行われました。
延高の先輩として、中学生たちに関わることを、みんなとても楽しみにしているようです!
今日は、いつも以上に清掃にも力が入りました!
MS科生集会
MS科1年 大学出前講座
7月21日(土)の土曜講座の2,3限目にメディカルサイエンス科1年生を対象に大学出前講座があり、九州大学工学研究院の教授 藤本 望 様よりご講演をいただきました。テーマは「私たちの生活とエネルギーの未来について」でした。
講義では、現在の私たちの生活とエネルギーに関する話から始まり、発電の話や原子力の話など、エネルギーに関する内容を多岐に渡ってご教授いただきました。現在のエネルギーの問題を考えようとした場合、現在に至るまでにエネルギーがどのように使われてきているのか、電気エネルギーといったエネルギーはどのようにつくられるのか、あるいは、太陽光といった新エネルギーにはどのような課題があるかなど、幅広く学ぶ必要があると感じました。
そして、エネルギーを使い続けるには、科学技術の発展がますます重要であること、世界でエネルギーを考えていこうとした場合に、コミュニケーションツールとして英語が大切であることも教えていただきました。
これから、今回の講義を活かし、また新しいものへチャレンジしていきたいと思います。今回は、はるばる福岡から延岡高校のために、講義をして下さり、ありがとうございました。
夏季特編授業
1年生は3限、2年生は4限、3年生は5限までの授業です。
その後、家庭訪問や三者面談、部活などが行われています。
猛暑続きで、午後の部活は過酷な状況ですが、1年生大会や新人戦などを控えている部もたくさん!体調管理に注意しながら、どの部活動も頑張っています!
ペアレント事業
生徒たちは、疑似体験では想像以上に身動きが不自由であることを感じたようでした。また、アイマスクをつけての歩行はとても怖そうで、介助者にがっしりつかまって、一歩一歩慎重に歩く姿が見られました。車いす体験では、介助する側も坂道や段差で車いすを思うように動かせず、スタッフの手を借りながら悪戦苦闘していました。
「普段から電車で高齢者に席を譲ったり、駅で荷物を持ってあげたりしていると、周りから、ちょっとおせっかいじゃない?と言われたりして迷うこともあったが、今度からは積極的におせっかいをしたい!」という感想も見られました。
MS科1年生企業研修
7月11日(水)メディカル・サイエンス科企業研修が実施され、1年生が参加しました。日頃の授業では扱わない最先端技術に触れて、大きく視野を拡げる機会となりました。
お忙しい中研修を受け入れて下さった企業の皆様に感謝いたします。
(訪問先)
・富士シリシア化学株式会社
・東郷メディキット株式会社
・旭有機材工業株式会社
・旭化成マイクロシステム
・旭化成メディカル
1年2組こんなクラスです
~クラスではやっていること~
もちろん。クラスで勉強をする事。それ以外にも・・・・
男子がクラスで1人ずつ1発芸をすること。そして、結構腕相撲がはやっています。
そんな元気いっぱいのクラスです。
1年1組はこんなクラスです
これからの目標はもちろん!「オールNO.1!!」何に対しても積極的に取り組み、努力し、高みを目指してクラス全員で頑張っていこうと思います。
~クラスではやっていること~
黒板にはるスクリーンをどれだけ綺麗にはれるかということ。スクリーンが綺麗にはってあれば先生が快適に授業ができ、私たちも集中して勉強ができるという一石二鳥の流行です。
クラスマッチ2日目
どこのコートでも昨日の疲れを感じさせない白熱した試合が繰り広げられていました。勝ち負けは関係ない、クラスの親睦を深めるためのクラスマッチ。しかし、やはり負けたくない勝負。ハイタッチで勝利を喜び合うクラスもあれば、負けて涙を流す試合もありました。
~結果~
バレーボール 優勝 2年3組
バスケット(男子) 優勝 3年5組
バスケット(女子) 優勝 3年2組
サッカー 優勝 1年6組
クラスマッチ1日目
優勝はどのクラスになるのでしょうか。熱戦は明日まで続きます・・・。
生徒会選挙
定数10名に対し1・2年生16名が立候補し、延岡市選挙管理委員会の方の話を聴いた後、16名とその推薦者による演説が行われました。
それぞれの候補者と推薦者は当選したら何をしたいか、延高をどのような学校にしたいか、自分はどのような強み・長所を持っているかなど個性豊かにアピールをしていました。全員の演説が終わった後に投票が行われ、翌日11日(水)の昼には当選者が発表されました。31日には新生徒会の任命式が予定されています。
これからの延高の顔となる新生徒会役員10名に期待しています。
1年学年集会
生徒2名の司会による、生徒主体の学年集会でした。
各クラス代表の生徒が、クラスの近況報告をしたり、先月行われた萌樹祭の合唱へのクラスの取組みを振り返ったり、個人の夏休みの目標を宣言したりと、フリーテーマでそれぞれが個性溢れる発表を行いました。
先週、期末テストと進研模試が終わり、今週は普通授業が明日までで、木金はクラスマッチ。
そして来週からは、夏季特編授業に入ります。
高校生活、初めての夏。いい夏にしたいですね!
人権学習がありました
期末考査終了
学年集会では、夏休みをどのように過ごすか、オープンキャンパスにできる限り参加しよう等々、あっという間の夏休みを有意義に過ごす為のアドバイスがありました。
明日は進研模試です。明日も一日頑張りましょう。
陸上競技部
6月14日~18日に沖縄県で行われた南九州大会に参加しました。台風の影響で1日延期になりましたが、女子400mで6位入賞を果たしインターハイの出場権を勝ち取ることができました。沖縄に行った1、2年生は学んだことをこれからの練習に活かしてほしいです。(文 3年 森優樹)
成績 3年甲斐菜奈 女子400m 6位(59.47)
期末テスト2日目
ということで、今週スタートした期末テストは、今日が2日目!
休み時間も、廊下で必死に勉強しています。
残り2日、頑張れ、延高生!
野球部推戴式
野球部は毎日、朝の挨拶運動や奉仕作業をしてくれています。勉強を頑張りながらきつい練習にも耐え文武両道を成し遂げています。野球部に応援の気持ちと感謝の気持ちを込めて、26日に推戴式が行われました。
大会予定 7月9日(月)第2試合 アイビースタジアムにて日向学院と対戦します。(天候により予定が変わる可能性あり)野球部全員が全力を出しきりプレーができますように。みんなで応援しますよ。
宮崎県延岡市古城町3丁目233番地
Tel 0982-32-5331・32-5332
Fax 0982-33-7600
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。