カテゴリ:部活動
ラグビー花園予選決勝
決勝の相手は、高鍋高校。強い相手に必死にくらいつく延高ラグビーの選手達。なかなか相手がトライを許してはくれません。それでも前へ前へ。仲間達と声を掛け合いながら戦いました。結果は負けてしまいましたが、たくさんの人に感動と勇気をくれたことでしょう。3年生はこれで引退となります。
最後の最後まで、本当によくがんばった。感動をありがとう!延高ラグビー部!
【SSH】高文祭 サイエンス部 最優秀賞
9/26(日)に第43回宮崎県高等学校総合文化祭の自然科学部門が開催されました。
延岡高校サイエンス部は4チームがエントリーして、ポスター発表を行いました。残念ながらzoomでの開催となってしまいましたが、自分たちの研究に質問やアドバイスをもらい、また他校の発表を見ることでたくさんの学びがありました。
「光の種類と植物の成長について」は生物部門の最優秀賞と生徒投票賞、「農薬いらずの小松菜栽培~プランター編~」は生徒投票賞に選ばれました。
これからも楽しみながら研究を進めていきたいと思います。
SSH事業は、科学技術振興機構(JST)からの支援を受けて実施しています。
演劇部講習会に参加
7月22日・23日にメディキット県民文化ホール(演劇ホール)で行われました演劇技能講習会に参加してきました。どの高校の生徒も中学校での経験はほとんど無いので、秋の高文祭前に毎年この講習会し、経験を積みます。現在部員が2人しかおらず、今回は2人ともテクニカル(裏方)の講習に参加しました。音響担当と照明担当に別れ、ひとりで機器を扱います。生徒達は、はじめは困惑しかありませんが、徐々に慣れてくると自然な演出が出来るようになります。
女子ソフトボール
初心者でも大歓迎です。といつも明るく元気なソフトボール部の生徒達。入賞おめでとう。
Xmas公演
令和2年12月23日(水)17:00より本校武道場にて、演劇部・合唱部合同のクリスマス発表会を開催しました。合唱部は同20日(日)、延岡市国際交流推進室主催によるイベント「ドイツクリスマスマーケットin延岡2020」で披露させていただいたクリスマスソングやウィンターソング5曲を発表しました。今年は感染症対策の観点から、例年より広い会場で開催しましたが、先生方や生徒の皆さんが沢山ご来場くださり、とても温かい雰囲気に包まれ、楽しく演奏することができました。今後も様々な楽曲にチャレンジし、表現の幅を広げていけるよう精進して参ります。引き続き応援よろしくお願いいたします。
今日で2学期が終わりました。
3学期の始業式は1月7日です。
今年も延高のホームページをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
茶道部秋のお茶会
茶道部の生徒たちは最初は緊張の面持ちでしたが、笑顔で丁寧にお点前を披露してくれました。
密を避けるため、今回は招待された教員や生徒のみの参加でしたが、良いお天気の中、おいしいお茶とお菓子をいただき、心がほっこりしたひとときでした。
合唱部 ドイツクリスマスマーケット
12月20日(日)、サンロード栄町で開催されたドイツクリスマスマーケットin延岡2020で、16時15分から20分間、最初にクリスマス・キャロルの「きよしこの夜」をドイツ語と日本語で歌い、続けてback numberの「ヒロイン」、マライヤ・キャリーの「AllI Want For Christmas Is You」、レミオロメンの「粉雪」、映画『天使にラブソングを」より「Hail Holy Queen」の5曲を、曲目に応じ、ソロパートも入れて合唱しました。
サンロードのステージ周辺は沢山の観客が集まっていました。私達の歌声を聴き入ってくださり、手拍子をして頂いたりして、とても楽しい時間を過ごすことができました。
赤い羽根共同募金ボランティアの参加について
11月7日の土曜日に赤い羽根共同募金のボランティア活動がありました。場所は大貫のスーパー「マルイチ」と浜町のスーパー「コープ」です。それぞれのお店の店頭で、女子生徒2名ずつで、午前11時から午後13時まで募金活動に参加しました。今後も週末ごとに、いろいろなスーパーの店頭で活動してもらう予定です。
今年はコロナの影響でいろいろなボランティアが中止になっていました。久しぶりに活動が再開され、校内で参加希望を募ったところ、たくさんの生徒が集まってくれました。
ESS部 活動報告 ~宮崎県英語ディベート大会~
10月24日(土)に宮崎市で行われた宮崎県英語ディベート大会に出場しました。今年はコロナ対策で各校1チーム8名のみの参加で行われました。11校が出場し、Resolved: That the Japanese Government should ban production andsales of fossil-fueled cars, including hybrid cars, by 2035. 『日本政府は,(ハイブリッド車も含む)化石燃料車の製造と販売を2035年までに禁止すべきである。』という議題で大会が行われました。本校は予選ラウンドで宮崎日大高校に勝利し、決勝トーナメントに進出しましたが、準々決勝で今大会の優勝校である宮崎第一高校に残念ながら敗退しました。
他校の生徒と英語を通じて交流し、いい刺激を受ける機会となりました。今後は、アメリカのLangley High School と毎週1回オンラインで交流活動を続けながら英語力を向上させていきたいと思います。
高等学校等トップ選手として合同合宿に参加してきました!
11月28日(土)に宮崎市総合体育館弓道場にて、強化事業として行われた第一回中高合同合宿に本校弓道部男子3名(2年外山君・安東君・1年吉野君)が参加しました。
今回の合宿の目標として「的中率を上げる」があげられ、まずは弓道連盟理事の講師の方や弓道顧問の先生方の指導の下、体の射るときの形を一人ひとり丁寧に見てもらいなおしていきました。また、精神論も講義いただき選手のみんなは必死にメモにとっていました。今回の合宿に参加できたのは地区の大会で上位に入ったチームだけなので、参加できなかった部員に,学校の部活動を通じて還元できればと考えていたようです。この貴重な経験を生かして、延岡高校の弓道部が今後ますます発展していくのが楽しみです。
美術部 表彰していただきました
先日、美術部の皆さんは、校長先生の貴重なお時間を割いていただき、直々に高文祭の表彰をしていただきました。
自分の名前が呼ばれると緊張した面持ちの生徒たちでしたが、しっかりとした態度で受け取ることができました。
こういった機会はなかなかないので一生に記念になると思います。
受賞おめでとう!
美術部が取材をうけました
今年度の県高文祭で、準特選(全九州大会推薦作品)になった2年森陽菜さんが、先日
夕刊デイリー新聞の取材を受けました。
作品を描きあげるまでのコンセプトを、森さんはしっかりとまとめ、初めての取材にもきちんと対応できました。
12月の全九州大会は、コロナ禍のためWeb開催になるそうで非常に残念ですが、作品が多くの方々にネットを通じて見ていただけるのはよかったと思います。
延高の皆さんは、実際に作品を観ることができるので足を止めてじっくりとご鑑賞ください。
21年ぶりのベスト4!!ラグビー部!
8日(日)に延岡高校と高鍋高校の対戦が行われました。相手はとても強く、早いスピードでトライを決めます。ですが、延高も何度も何度もボールをつかんで前へ前へつなぎました。相手に止められなかなかトライできませんが、仲間達で声をかけあって何度も前につなぎました。結果は負けてしまいましたが、本当によく頑張って戦いぬきました。ここまで頑張ってきた3年生もこれで引退です。感動をありがとう。そしておめでとう。
演劇部 高文祭を終えて
9月末、部員が創作した「夏が終わる」という脚本にて高校総合文化祭に参加してきました。役者3名、裏方2名の5人という少ない部員での上演でした。コロナ感染症の影響で、無観客となり、観客の反応がない中での上演となりましたが、どの学校もソーシャルディスタンスを保ちながら工夫を凝らした上演を行っていました。
11月に行われる県大会には、上位6校が出場できますが、今年は残念ながら選ばれませんでした。画像は、当時の午前中に行った仕込み(リハーサル)と本番そして裏方の仕事の様子です。
合唱部 高文祭を終えて
令和2年9月29日、延岡市総合文化センターにて開催された「第42回宮崎県高等学校総合文化祭 合唱、器楽・管弦楽、日本音楽部門」に、延岡星雲高校合唱部の生徒さんと合同出演し、審査員特別賞を頂きました。無観客(出演者のみ鑑賞)の少し寂しいステージでしたが、仲間と共に歌えることや聴いてくださる人がいることの喜びを再認識する機会となりました。他校の演奏から沢山の刺激を頂き、審査の先生から頂いたご講評や当日の演奏音源を元に振り返り、見付けた課題を胸に心新たに活動しております。今後とも応援よろしくお願い致します。
ESS部 活動報告
第42回 県高総文祭 国際・ボランティア部門
9月29日(火)に行われた県高総文祭 国際ボランティア部門にオンラインで参加しました。
スピーチコンテスト部門と活動報告部門に出場し、2年5組 蜷川ほのかさん(財光寺中出身)がスピーチコンテスト部門で優秀賞として表彰されました。次は10月24日(土)に行われる県英語ディベート大会で入賞できるよう、練習をしていきたいと思います。
演劇部の活動報告
ESS部活動報告
7月11日(土)に宮崎南高校で行われた第2回即興型英語ディベート交流会に参加しました。3チームで出場し、2年5組蜷川ほのかさん(財光寺中出身)が参加者約50名の中から6名選ばれるベストディベーターとして表彰されました。次は10月24日(土)に行われる県英語ディベート大会で入賞できるよう、練習をしていきたいと思います。
サッカー部お別れ試合
サッカー部です。先日、県北の普通科高校同士でお別れ試合を実施しました。
全勝することができ、よい形で引退することができたかと思います。結果以上に、楽しそうにプレーをする姿が印象的でした。
部活を全力で頑張ることのできた君たちだから、受験勉強も頑張ってくれると信じています。
3年生最後の練習(男子テニス部)
宮崎県延岡市古城町3丁目233番地
Tel 0982-32-5331・32-5332
Fax 0982-33-7600
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。