2019年12月の記事一覧
GTEC検定試験
12月7日(土)に1,2年生全員で英語外部検定試験の1つであるGTECを受検しました。GTECはもともと「英語コミュニケーションテスト」という名称で、模試や入試では測りにくい実際の日常場面で使用する英語四技能の力を測ることができます。また、タブレットを使用することで普段テストしにくいスピーキング力を測れるのも魅力です。TOEFL,TOEICなど多くの他の英語検定試験はPC吹込み型のスピーキング試験を採用しており、そのためのよい経験ともなりました。大学入試において、「共通テスト+英語民間試験制度」は一旦白紙となったものの、大学入試で英語資格を重視する大学も増加しており、やはり1、2年生のうちから何らかの英語検定へのチャレンジを重ねていくことは不可欠な時代になっています。GTECの結果を通して、普段の授業や指導が適切であるかを知る機会とし、今後に活かしたいと思っています。
ESS部恒例のクリスマスパーティー
12月4日(水)ESS部でクリスマスパーティーを行いました。ALTの先生と一緒に、英語で作り方を確認しながらおいしいpancakesを作りました。
2学期終業式
今回の延高TEDは、2年生の品部絢音さん。
これまでの読書の経験やビブリオバトルの体験をもとに、「本を読むことの良さ」について堂々とプレゼンしました。
明日から3日間は冬季講座で、1月8日(水)が3学期の始業日です。
女子ハンドボール部ベスト8!!
その大会で、女子ハンドボール部は、念願のベスト8に入ることができました。
ベスト8の目標を引退した3年生から引き継ぎ、今までひたすらに頑張ってきました。
経験者もいない中、一人一人の気持ちが合わさって、大きく一つのものになったことが奇跡を起こしました。
12月25日から行われる選抜大会に出場します。
来年の総体のシードもかかっている大会です。頑張ってきます!!
修学旅行(最終日)
昼頃には羽田空港へ。そこで、お弁当を食べたりお土産を買ったりして過ごしました。
14時30分羽田空港を出発。宮崎空港へは16時20分着の予定です。それから、日向・延岡へと戻ってきます。2年生、みんな元気にしていますよ。そして、どの写真でも笑顔でピースする生徒達。たくさんの思い出ができました。
2年生修学旅行(4日目)
朝食を食べて今日は東京自主研修に向かいました。
班別に東京各地を見て回りました。その後は、東京ディズニーランドへ。夢の国で楽しそうです。
明日は最終日。先輩訪問があり、夕方には宮崎に帰ってきます。
2年生修学旅行(3日目)
今日は20時くらいにお台場で夜ご飯の予定です。今日も楽しい1日。明日は東京自主研修とディズニーランド。明日もまた楽しみいっぱいの日程になっています。
2年生修学旅行2日目
ウェアに着替えてホテルを出発。少し雪が少ないようですが、なかなか見る事もない雪にテンションがあがる生徒達。インストラクターの方にスキーの基本を教えていただき、さぁ、スタート!!時々、転ぶ事もありますが、それでもスキーは楽しい!!
あちらこちらで雪だるまも出来上がっています。
2年生修学旅行へ(1日目)
東京に到着。国会議事堂にて。国会の席の展示があったので、座ってみました。みんな議員さんみたいですね。そして、みんなで集合写真。天気もよくいつもより暖かいです。
アメ横や科学未来館にも行きました。
浅草など観光を終え、新幹線に乗って新潟へ移動しました。少しお腹もすいて、浅草で買ったお菓子でみんなもぐもぐタイム。17時頃に新潟に到着し、ホテルへ向かいました。
明日は、スキー教室。上手に滑れるかなぁ。不安もいっぱいだけど、それ以上に楽しみでいっぱいの生徒達。みんな元気にしています。
文理選択
また、毎日忙しく過ごしている延高生。休み時間等もわからない所を友達通教えあうなどして、勉学に一生懸命取り組んでいます。
1年生山桜
先週までの山桜の時間で調べてきた「ゴミの有料化」に関する資料を用いながら肯定側・否定側それぞれの主張を述べていました。
今週はクラス内での対決でしたが、来週の17日には全クラスの班をシャッフルして対決していきます。今日はそのための良い予行練習になったようです。
彫刻「ピーマンを作る」
先日、「相互授業参観」ということで、美術の授業を参観してきました。
各自好きなところに気の合う人たちと席について、今日は彫刻の1時間目と言うことで日吉先生の説明を聞いて早速デッサンからのスタート!まず5cm×8cmの石の大きさにピーマンの形を描くため、白い上に四方上下から見たピーマンをデッサンしていく。おのおのが選んだピーマンとしばらくの間にらめっこ。それが終わると今度はその絵を石の方に描き写し、いよいよ石をヤスリや彫刻刀を使って削り取っていく。過去の先輩達のできあがった作品をみると、色は石そのものの色であるが、形はピーマンそのもの。すごい!
削った石の粉と格闘しながら、自分だけの「石のピーマン」を作っていく。すてきな作品が近いうちに完成するだろう。興味のある人は美術室に足を運んでみてはいかが?
「石のピーマン」に触れるとなんだか心が癒やされた気分になりました。
もうすぐ修学旅行!
この前のLHRでは、班別研修の計画を立てました。
2年生たちはみんなウキウキ楽しそうです!
百人一首
百人一首大会は冬季講座12月27日(金)に行われます。
1年生山桜
もうすぐ修学旅行
2年生課題研究
ポスターセッションは12月25日の午前中に行われます。
2年生もうすぐ修学旅行
プレゼンテーション講演会
株式会社マイナビの方に来ていただき、「プレゼンテーションとは何か」という基本的なところから、お話していただきました。
「相手が聞きたいことを、分かりやすく伝える」ことが大事で、「伝える」=「伝わる」ではないため、「伝え方」というのがとても大事になってくるというお話でした。
2年生は地域研究に取組んでおり、これからプレゼンを経験します。
今回教えていただいたことを生かして、ここまで頑張って研究してきたことが多くの人に伝わるようプレゼンができるといいですね!
宮崎県延岡市古城町3丁目233番地
Tel 0982-32-5331・32-5332
Fax 0982-33-7600
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。