学校の今

カテゴリ:部活動

高文祭 美術部「準特選」などを受賞!

 9月28日に、第38回宮崎県高等学校総合文化祭美術部門に参加してきました。
県内からの作品が400点以上集まる中、「準特選」に2年生の黒木菜美さんが、「奨励賞」に
1年生の三木悠記子さんが選ばれました。他6名も見事入選しました。校内に作品を展示しますので、ご鑑賞下さい。(部顧問より)

放送部 ビデオメッセージ部門で第2位!

高校総合文化祭で、放送部がビデオメッセージ部門で第2位に輝きました!
2年生の小野瑠偉くんと、1年生の宮本瑠奈乃さんの2人が制作したもので、来年度の全国高等学校総合文化祭宮城大会への出場も決定しました!!

高文祭 合唱部

 9月28日、29日 都城総合文化ホールで高文祭合唱部、器楽、管弦楽、日本音楽部門の発表がありました。延岡高校は合唱で出場、10名の部員で臨みました。
 少ない人数ですが、1人1人が精一杯歌い、とても素晴らしい歌声がホールに響いていました。

高文祭 百人一首部が団体3位!

9月25日から27日まで、都城武道館において、高校総合文化祭の百人一首部門が開催されました。
3年生が引退してから、初の新チームでの出場で、延高からはA,Bの2チームが団体戦に出場し、Aチームが3位入賞を果たしました。
準決勝とその後の九州大会代表決定戦の2試合は、どちらも接戦で厳しい戦いとなり、あと数枚というところで敗れて、残念ながら九州大会出場は叶いませんでした。
しかし、初心者が多いこのチームで、強豪校相手に堂々と粘り強く戦い、良いチームワークを発揮してくれました。
今後は、もっともっと個人の力を高め、チームの力を高め、最強の「チーム延高」を目指していきたいですね!(部顧問より)

高校総合文化祭 開幕

9月24日(土)、H28年度の高文祭が開幕しました。今年は小林・都城で開催され、今後それぞれの部門が各地で開催されます。

24日に生徒会でオープニングに、25日に生徒会交流部門へ参加してきました。他校の生徒会から良い刺激をうけることができ、とても有意義な2日間となりました。

ESS部がディベート大会に向けて練習中!


ESS部が10月30日に行われるディベート大会に向けて、練習に励んでいます。今年の議題は、

Resolved: That the Japanese government should adopt a socialsecurity system that provides a basic income to all Japanese citizens.                             

「日本政府は,日本のすべての市民に,ベーシック・インカムを給付する社会保障制度を採用すべきである。是か非か」

 

関連する英単語は聞き慣れないものばかりですが、集中して発音練習に取り組んでいました。
   
        

高校総合文化祭推戴式

今日は県高総文祭の推戴式が行われました。
今年は、合唱、美術、書道、吹奏楽、演劇、百人一首、放送、文芸、囲碁、弁論、生徒会の、全部で11の部門で出場します。
各部キャプテンが、力強く抱負を述べました。
県高総文祭は9月24日に開会式が行われ、小林市、都城市などの会場で、10月1日まで開催されます。
頑張れ!延高文化部!!

ラグビー部 1年生大会優勝!!

8月27、28日、西階陸上競技場にてラグビーフットボール1年生大会が行われました。
延岡高校は星雲高校と合同チームを組み、7人制の部で優勝を果たしました。
対戦相手にひるむこと無く果敢に攻めていきました。
1年生たちの晴れ晴れとした姿に、秋のシーズンや来年以降の活躍が期待されます。
応援ありがとうございました。(部顧問より)

ラグビー部 合宿報告!

8月11日~13日、都城で行われた合宿に参加しました。
秋の花園予選に向けて他の学校と切磋琢磨し、アツく充実した3日間を過ごしました。
ボールを後ろに回しながら前に進んでいくラグビー競技。
延高ラグビー部、全速力で前進します。(部顧問より)

女子ソフトテニス部の活躍!

8月7日(日)8日(月)に、生目の杜運動公園で、県高校ソフトテニス1年生大会および2年生大会がそれぞれ行われました。
1年生は4人しか部員がいないので、団体戦では1つ不戦敗にせざるを得ないという苦しい状況でしたが、見事1回戦を突破しました。
2年生は、石田・安藤ペアがベスト8、河野・吉田ペア(写真)が3位に入賞し、9月からの新人戦シーズンに向けて幸先良いスタートとなりました。
また、保護者のみなさまには暑い中、長時間応援をいただき、ありがとうございました。
(部顧問より)

合唱部が第67回宮崎県合唱コンクールに参加

8月7日(日)、メディキット県民文化センターのアイザックスターンホールにて第67回宮崎県合唱コンクールが開催されました。

合唱部は1年生2名、2年生7名の9名でステージに立ち、女声合唱2曲を披露しました。「複雑な声部からなる曲を、美しいハーモニーで丁寧に歌っている」と講評を受け、銀賞を受賞することができました。

今後は高総文祭に向けて、新しい曲に取り組む予定です。

 

全国高総文祭囲碁部門で7位!!

8月2日(火)3日(水)の2日間、広島県立びんご運動公園にて、第40回全国高等学校総合文化祭囲碁部門が開催されました。

男子個人戦に宮崎県代表として参加した2年生の奈須春樹君が全国7位という成績を残しました。6位入賞まであと一歩手が届きませんでしたが、見事な戦いぶりで健闘が光りました。今後の活躍も楽しみです。

(大会引率者より)

放送部が全国大会で優良賞を受賞!

第63回NHK杯全国高校放送コンテスト出場〔7月25日~28日〕

場所:国立オリンピック記念青少年総合センター〔7月25日~27日〕

   NHKホール〔7月28日〕

部門:ラジオドキュメント部門 「見えないスロープ」

   テレビドキュメント部門 「歓喜の歌」

   創作ラジオドラマ部門 「虹色のわたしたち」

 

7月25日~28日まで東京で行われた、第63回NHK杯全国高校放送コンテストに出場しました。3部門に出場し、その中でラジオドキュメント部門の「見えないスロープ」が優良賞〔全国5位〕を獲得することが出来ました。制作にあたって山本君を始め、たくさんの方々に協力して頂いたお陰です。本当にありがとうございました。(部顧問より)

バドミントン部が1年生大会で3位入賞!

727()から29()まで、都城市早水公園体育文化センターでバドミントン競技の1年生大会が開催されました。本校からは男女合わせて12名が出場し、女子シングルス経験者の部で3位に入賞しました。その他の部員も、経験者・初心者ともに、これまでの練習の成果を出すことができました。この大会で経験したことを、今後に活かしていきたいと思います。(部顧問より)



吹奏楽部が2年連続金賞受賞!

730日に宮崎市民文化ホールにて、宮崎県吹奏楽コンクールが行われ、2年連続金賞を受賞することができました。

41名の部員、一丸となって取り組んできたことの成果が出せました。これまで、支援をしてくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

これからも、皆さんに届くように延髙サウンドを響かせていきたいと思います。今後とも、応援よろしくお願いします♪(部顧問より)