本城っ子の風

令和6年度 本城っ子の風

笑う 命を大切にする授業

市の保健師の先生をお招きして、5・6年生がいのちの尊さ、大切さについて考えました。
一人一人の命は大勢のご先祖様から受け継いだもので、かけがえのないものであることなどのお話がありました。児童は、一人一人はみんな違うので、その「違い」を認め尊重しあうことが大切であることなどを感じ取ったようです。また、苦しいときのメンタルヘルスについても教えていただきました。




虫眼鏡 町探検(2年生)

7月2日、2年生が本城地区の町探検に出かけました。児童は、本城神社、上篠原保育園、いこいの里などを訪れて、地域の場所やそこで働いている人々について考えたり、公共施設を利用する活動を通してそれらのよさを感じたりしました。



花丸 待ちに待ったプール!

梅雨も一休み。プール開きの7月1日、お天気にも恵まれ子どもたちは登校時からワクワク。一月遅れのプール開きがありました。コロナ対策で更衣室を分散したり、ビート版などを念入りに消毒したり・・・。裏で先生たちは大忙しですが、子どもたちの笑顔と歓声で、その大変さも忘れてしまいました。



晴れ 参観日でした

 前日から今朝にかけての大雨の影響が心配されましたが、参観授業が始まるころから太陽が顔を出し、蒸し暑さを感じた一日でした。大勢の保護者と学校関係者評価委員の方々
が授業を参観していただきました。また、全体懇談ではPTA総会で行うはずだった役割分担等を決定することができました。ありがとうございました。
参観日終了後、第1回学校関係者評価委員会を行いました。一年間、よろしくお願いします。
 ≪授業参観の様子≫




 ≪全体懇談会の様子≫

花丸 寄せ植え

 6月25日に、4・5・6年生がクラブ活動の時間に、日日草、サルビア、アイビーの3種類を用いて鉢に寄せ植えをしました。3名の園芸装飾技能士の方から、それぞれの草花の特徴、手順や上手な寄せ植えの方法などを教えていただきながら、児童一人一人が寄せ植えを体験しました。初めて体験する児童がほとんどで、中には見栄えをよくするになどうしたらいいかなど悩みながら製作していましした。児童はうれしそうに作品を家に持ち帰りました。



ひらめき ヤゴの羽化

  ヤゴが羽化しているところを2年生が偶然見つけました。
 2年生教室横の側溝壁です。
 図鑑やテレビで観ることはあっても、実際その様子を見かけることはなかなかないものです(しかし、羽化中にアリに食べられて飛び立つことはできませんでした。自然界の厳しさを目の当たりにし、子どもたちは命について考えたようです。)
 豊かな自然に囲まれているおかげで、様々な生き物に接することができます。生命の大切さや環境保護につなげて学べるといいですね。

読み聞かせ

 児童に良書に親しませる活動の一環として、地域や保護者の方々による毎月1回の読み聞かせが、きょうからスタートしました。各教室で絵本などの読み聞かせをしていただき、子どもたちは楽しそうに真剣に聞いていました。人の話をしっかりと聞き理解する能力が向上してくれるといいなあと思います。




にっこり じゃれあいタイム

本校では、月曜日の1校時に遊び等を通して全校児童と職員が親交を深め望ましい人間関係を醸成する時間を設定しています。今日は4回目のじゃれあいタイムでした。
毎回、学年の児童が持ち回りで企画してくれています。上級生が下級生に気を配る姿が見られ、思いやりの心も育っているようです。











花丸 プール清掃と読み聞かせ

6月18日の午後から、3年生から6年生の児童がプール清掃をしました。先生方も全員が参加しての清掃でした。プール内のたくさんの落ち葉や側面や底面、プールサイドの泥を、デッキブラシやたわしを上手に使いきれいに落としました。バケツに水を汲んで流す児童、落ち葉を集める児童、自分の役割をはたしながら、気づいた作業に率先して取り組んでくれました。いよいよ7月から水泳が始まります。子供たちはとても楽しみにしています。
 3年生から6年生がプール清掃をしている間、2年生が1年生に読み聞かせをしてくれました。2年生のやさしい読み声に1年生は聞き入り、あっという間の時間だったようです。
【プール清掃の様子】





【読み聞かせの様子】

笑う 本城干潟の観察

 6月17日に本校1、3,4年生が本城干潟で生き物観察をしました。地元の2名の方から干潟や生き物の様子、生態などについて説明をいただき、干潟で生き物を捕まえたり、観察したりしました。数年前まで、干潟の水環境の悪化により生き物が激減していたけど、最近になってようやく元に戻ってきたそうです。
 シオマネキ、ハゼ、稚児ガニ、シャコ、エビなどを捕まえ、子どもたちは大喜びでした。絶滅危惧種のシオマネキや稚児ガニの求愛ダンスを見ることもできました。
最後は、捕まえた生き物をすべて逃がして帰校しました。子どもたちにとっては素晴らしい体験でした。
 この環境をこれからも守っていきたいものです。