学校の様子とお知らせ
3℃
11月も後半になり、今朝のみやこんじょ地域は気温3℃まで下がりました。しかし、児童はみんな元気で、手がつんてーと言いながらも草取り作業をしたとこです。
桑迫画伯 訓示
今朝の集会では、桑迫教頭先生が「固定概念でなく柔軟な考え方で努力していこう」と熱く語りました。小学校時代に柔道、中学校からテニスをしていたこと、その他、習字やそろばんを習っていたこと、そして、大人になってからも絵画の勉強をしてきたこと等、自らの体験談を交えながら、どうせできないと決めつけるのではなく、自分で少しでもやってみること、そして「やったらできると信じることが大切だ」と力説しました。教頭先生力作の絵をじっと見つめながら、児童は、いつになく真剣な面持ちでした。
めんめんに
児童は吉之元フェスタ向けて毎日頑張い方です。今年は、全員がソロやグループでの発表も行います。コマ回しやらお笑いやら、それぞれが自主的に時間を見つけて、めんめんにけこを仕方です。
こらいだ じだ
このところのヨカ天気続きで、じだ(地面)が相当こらいでいるため、ほーし隊の気付いた方が、ちょこちょこ水かけに来てくださっています。これだじだでは、花もけかれて育ちません。これからもよろしくお願いします。
立冬
今朝の全校朝会では、地域の方にも参観していただいて立冬の話をしました。今年は今日(11/7)が立冬であり、暦の上では冬です。しかし、これから寒くなって冬に近づくというのが立冬の本当の意味であると伝えました。つまり、この日から冬だと決めることはでけんと話しました。寒さに向けた体調管理、冬支度をせんとイカンこの頃です。明るく元気が一番です。これからみんなが健康な年末をすごせるようにしたいと思っています。
11/20 吉之元フェスタ
今、11/20(日)の恒例「吉之元フェスタ」に向けた練習をしています。当日は是非見にきてください。
ゆ、けたもんじゃが!
あっぱれ、じょひじゃが。嬉しい知らせです。都城市景観図画コンクールで6年生の宮﨑菜々実さんが銀賞を受賞しました。他の勉強も大変じゃっとに、まっこち、ゆ、けたもんじゃち、じょじょん良か報告でした。
学校便り「いろはかえで」10月 載せました
「いろはかえで」 じっぺ見てください。
NN学習に「んまツーポス」
10/28(金)に今年4回目のNN学習(西岳小、夏尾小と3校合同)を実施しました。講師は吉之元小に何度も来てもらっているダンスカンパニー「んまツーポス」で、児童だけでなく我々職員も一緒になって楽しい有意義な時間をすごすことができました。
ふっとかっも こまんかっも
カライモをほり終わりました。ふっとかっじゃら、こまんかっじゃら色々有りましたが、そがらし採れて、みんな笑顔でよろくじょったとこです。2人の地域の方にも参加していただいて大変良かったと思ってます。
男ん子3人
プレゼンテーションとは「表現、提示、紹介」のことであり、略してプレゼンです。4年生国語では、伝統工芸について調べて、まとめています。いずれプレゼン発表もやります。男子3人だけですが、PCタブレットを駆使した調べ方、まとめ方、学び合いをやっちょっとこです。
またおったが、何じゃろかい?
給食後に1年生が見ひけました。珍しいので、職員が、なんじゃろかいち調べっみて、恐らくアナグマじゃがちなりました。ヨカ事か分かりませんが、産みの親でもないのに、やってくる厳寒の冬を逞しく生き抜かんとイカンたっどち思ってしまいました。かっこヨカふに言えば自然や生き物への愛情でしょか?
ちょっしもたー
先週木曜日に訪問カウンタが20万になり大変有り難いこっでした。概算で2/14から10/20までに11万回、1日平均440回のページ訪問をいただいたことになります。この件では何人かに「ちょっしもたー」という話を聞きました。20万ジャストを狙っちょった人には羨ましいことかと思います。記念すべき20万回目を開いた方は是非ご連絡ください。
親子遠足
きのうは日曜日を利用して、小林市「出の山公園」に行ってPTA親子遠足を実施しました。
だっこく
「藁こづん」がでけんがったのが残念でしたが、秋晴れの空に霧島山を遠く見ながらの脱穀で、みんなヨカー気持っでした。参加していただいた保護者や地域の方には御礼申し上げます。ありがとうございました。
いっのこめか
いっのこめか当ホームページの訪問者カウンタが200002となっていました。15:35前に20万達成となったようです。日頃からこのページを見て吉之元小学校に関心を寄せていただき心から感謝いたします。さて、今日は不審者対応のための訓練を行いました。元気なあいさつが防犯にも役立つそうです。あいさつで、ますます元気な吉之元にしていきたいと思いました。
200000
10月20日9:00現在、当ホームページ訪問者カウンタが199780となってます。20万まで残りちっとばっかいです。達成がきょうか明日か、楽しみです。スマホでは、最下部辺りにカウンタが見られるようです。もし、20万丁度になった方は写真を撮っていただけると嬉しこっです。その際は是非、学校までご連絡ください。
親子いっしょき ファミリー読書
家族でいっどき読書すっとにヨカこの頃です。それぞれの家庭で読書の秋を満喫してほしいと思います。
とぜんねかった気が・・・
参観日(オープンスクール)でした。給食試食会も同日開催して、児童や職員と交流する計画もあったのですが、結局は授業参観だけというシンプルな参観日になりました。しかし、天気はヨカあんべじゃったのに、参観者が少なくて、非常にとぜんねかった気がしたとこです。これからは、地域の計画をじっぺ確認します。そして、何かの催しなどが重ならんよな時間を考えて積極的な参加を呼びかけます。まだまだ、どっさい来校してもろごたいからです。コロナの悪影響は否めませんが、保護者はもちろん、地域の皆様も、ピシッと学校ん方を見て、まちっとばっかい気張ってもらえれば有り難いです。せっかく、児童も職員も頑張っていますので、どんどん学校に来て、ヨカふになった様子を見っください。そげんしてもらえれば、みんながハシとなって断然やる気が出ます。そして、まっだまっだ元気で、にっぎゃけー学校になっていきます。
むっかしも むっかしー
1・2年生学級で国語の研究授業を行いました。我々教師にとって、複式授業をするには相当の力量を必要とします。写真で分かる通り、全く違う1年生と2年生の国語を同じ時間に行うわけですから、これ以上の難儀はねーよな、むっかしもむっかしー授業なのです。しかも、児童それぞれにタブレット端末を使わせての授業ということで、余計に大変だったと思います。しかし、この授業で、従来の教科書とノートにICTを上手く融合できていること、そして、児童の着実な成長ぶりが実感できました。
新船カーフェリー ろっこう
修学旅行に合わせて金曜日は遠足で県立博物館と宮崎港に行たっきました。これまた3つの学校の1~4年生と9名の先生(総勢40名)で、賑やかでした。ちっと気を揉ん方じゃった雨も降らじ、良かあ1日でした。
行たっきやんせー
この木曜日と金曜日は修学旅行です。吉之元小・西岳小・夏尾小の5・6年生が、いっしょき日南市と宮﨑市を訪れます。総勢23名となったじ、普段よかバスの中やら どこそこで にっぎゃけこっじゃろち。こら土産話が楽しゅんですねえ。親んしは、ちっと とぜんねーかもしれませんが、明日ずっ待っちょってくださいませー。
まちーっと
多くの方にこのページを訪問していただき、とても感謝しています。まちーっとで、訪問者20万人達成です。2/14の記録が9万人でしたので、かなり増加しました。ありがとうございました。今後、訪問者カウンタが丁度20万人となる日が楽しみです。10月中に達成する可能性もありますので、閲覧される場合にはカウンタに注意してください。そして、記念すべき20万人目の方は、すごく幸運な方かと期待もしていますので、そうなったら是非学校まで連絡くださいませ。祝いたいと思っています。
全校朝会で ほーしたい
朝夕がめっきり涼しく10月となりました。今朝は全校朝会の様子を「ほーしたい」に見ていただきました。これからも、どんどん来校して様子を見たい語ったいしてもろたら、それほそれは有り難いこっです。
タヌっじゃろ?
校舎の非常階段下にいました。やや不鮮明ですが恐らくタヌキです。学校に居座るとは、ひったまがりましたが、これも吉之元のヨカところです。ちなみに、タヌキとムジナの区別がこりゃまたかなり曖昧だそうです。大正時代には「たぬき・むじな事件」として裁判沙汰になったと、おもしてー記事を見つけました。
刈って きびって 引っ掛けて
稲刈りをしました。美味しい米ができるように掛け干しにしたところです。稲を刈って、きびって、引っ掛けるまで、とても大変な作業でした。特に、じっぺきびるには経験が必要だと思いました。高学年でも紐がゆるゆるになっていて、後からきびり直しが必要でした。稲作の中心となった村山家のお父さんを始め保護者には心から感謝いたします。また、初参加となった地域の方には特に御礼申し上げます。ありがとうございました。これからも、ちょこちょこ学校に顔見せに来てください。
9月の学校だより
9月の学校だより追加しました。見て下さい。
令和4年度 秋季大運動会
先週木曜日、時折の雨模様で世話やっ方でしたが、運動会を実施しました。終わってみれば全員参加でけが人もなく充実の運動会となりました。断水、停電も復旧していただいて、結果的にヨカあんべじゃったと思っています。色々とありがとうございました。
おがんかた
9月22日早朝、運動会成功祈願と学校復活への感謝の気持ちを込めて、校長、教頭、教務主任の3人で学校上の荒嶽神社に行って拝んできました。ほんのこて、ありがたいことです。有り難し有り難し。
全快でけました。
今週火曜日は停電と断水などの台風被害があり学校を臨時休業にしました。しかし、昨夜になり電気が通ったようで、本日9/22(木)早朝に全快を確認しました。そして、この勢いで運動会決行です。台風14号には、まっこち悩まされましたが、多方面から大変お世話になりました。感謝いたします。誠にありがとうございました。
むじー
1年生が運動会であいさつします。一人っきりなため、ちっとばっかい とぜんねー かもしれませんが、いっしょけんめ頑張ってます。本番は22日。むじー姿が見られそうです。応援を宜しくお願いします。
吉之元奉仕隊(仮称)
地域の方が学校に花を植えてくいやったとこです。「吉之元奉仕隊(仮称)」の始動です。ほーしたい。
※ 18日にすいはっじゃった運動会を延期いたします。台風接近のためです。代わりに9月22日に実施する予定です。御心配をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
台風12
台風12号の影響で今週はヨカ天気ではないようです。しかし、今日の吉之元はまずまずでした。ほんのちょこっち雨が降った時間もありましたが、18日運動会まで何とか頑張っているところです。
運動会P7番「西岳元気もりもり体操」
「西岳元気もりもり体操」はプロフェッショナル仕様です。大変有り難いことに、プロ野球選手からの信頼も厚い宮﨑市内病院の理学療法士の方々が協力して西岳のために特別に作ったと聞きました。DVDを横目に見よう見まねでやってみましたが、全身運動が実感できる非常に効果的な体操だと思いました。今年は運動会プログラム7番に颯爽と登場します。児童や保護者だけの体操となっては、まこち あったらしこっ です。西岳地区の体操として定着していくことを強く願っています。
8月の学校だより
8月の学校だより 掲載済です 御覧ください。
離れちょってん 遠隔授業で
訳あって4名が欠席となり、とぜんねー気持っがしました。特に5・6年学級では、児童2名の他、担任が不在となったため、急遽リモート授業を実施しました。写真は先生がいない教室での3人と自宅から参加の1人が乾教諭の算数「立体の体積」の授業を受けているところです。タブレット端末にも慣れた今だからできるウラ技になるかもしれませんが、今後はウラ技でなく、全く普通の授業風景になるかもしれません。ほーしたい。
台風銀座?
子どんの頃、宮崎県、そして南九州は「台風銀座」と呼ばれていました。台風の影響を最も受けるという意味の通り、台風の上陸が毎年のようにあった記憶があります。しかし、幸いなことに台風11号は東シナ海を北上して去ってくれました。このところの異常気象の影響もあるのか分かりませんが、本校は被害も無く全員が揃って通常通りの登校がでけました。ありがとうございました。
むじがって
木曜日はぬくい中で昼休み一輪車のけこでした。小人数なので、運動会では全員が一輪車に乗ります。1年生には、ちっと むっかしい ので、てねーんして6年生が支援してくれました。これからも上級生は下級生をむじがって、ヨカ方向に導いて欲しいと思います。「吉之元ならでは」と言ってもよい素晴らしい伝統です。
地震 雷 火事 親父?
おやじは父親のことかと思っていましたが、親父とは台風だという記事を見ました。昔台風は『大山嵐(おおやまじ)』『大風(おおやじ)』と呼ばれていたため、それが「おやじ」に変化したとのことですが、信憑性は分かりません。本校では、9月初日防災の日に地震の避難訓練をやりました。
ハシ! と せんと
炎天下にも関わらず脱水にならんごっ水分補給をしながら、運動会のけこを頑張りました。少人数だけに1人1人が全力を出し切ることが大事です。暑さやコロナに負けず、みんなが ハシ!とせんといかんとです。
PTA奉仕作業
きのう日曜日PTA奉仕作業は児童と保護者全員の力が集結しました。その上、大変嬉しいことに学校下の窪さん御夫妻が参加してくださいました。ありがとうございました。運動場がじーっぺなって日本唯一の吉之元陸上競技場になったところです。ヨカーふになった運動場です。地域の方も是非一度は見に来てください。
まねぶ
始業式の写真です。2名が作文発表を行い、ともに今後の抱負を堂々と述べました。校長からは「学校」は「学ぶところ」であること、そして「学び」は「まねぶ」であり、「真似る」ことから始まるという話をしました。都城弁で言う「ヨカまねしごろ」になっては困りますが、子どもだけでなく我々大人も広い視野をもちながら、ヨカことを真似て、今後も学び続けねばなりません。
かかじれました。
夏休み終了間近です。地域の方が じだならしを せっくいやったお陰で、かなりヨカ花壇がでけそうです。また、運動会に備えて しっちょかつ ですが、グランドも テゲテゲには かかじれたと思ってます。
とぜんね
昨日から学校を開けて「元気っ子クラブ」も始まりましたが、今日の出席者はたったの1人でした。とぜんねこっです。しかし、夏休みの残りも有意義に過ごしてもらいたいと思います。先生たちも前半こそ会議が多かったものの、ゆっくりと休むことができて有り難い8月でした。写真は今流行のリモート会議の様子です。コロナ流行以前には考えていなかったほーしたいと言うよな取組です。
残念至極
学校閉庁期間です。市内の全小中学校は今月10日から16日まで完全休業です。大変ありがたい事ですが、花の水やりやら生き物の世話やら、ほっちょけずに、せんとイカン事が結構あるのが実際です。地域の方が花見に来てくだされば解決できるので、今後ご協力をお願いするかもしれません。ところで、先週運動会実行委員会を開催しました。その結果、今年も地域の方は不参加という残念至極な結論になりました。ますます、あんわろが憎々しくなりました。新型コロナの事です。しかし、これも地域からの学校へのご配慮かと受け止めて感謝いたします。ありがとうございました。今年も学校だけの運動会になりましたが、それでも児童の心に残るよう全力を尽くします。御支援をよろしくお願いいたします。
うっつるしました
夏休みも10日以上過ぎて放課後子ども教室の人数も少なく、とぜんねーこの頃です。しかし、今日は児童の親戚が2名大阪から遊っけ来てくれました。そこで、ちょうどヨカあんべやと言うことで、みんなでカブト虫をひん逃がしました。運動場の端のこまんかクヌギの木にとまらせたとこです。虫を触るのが初めてで、ちっと、おじかったよな感じもありましたが、しっかりとカブト虫をうっつるすことがでけました。
7月の学校便り載せました。
7月学校便りをアップしています。ご覧ください。
7月14日には、本ウェブページ訪問者カウンターが159246でした。90000達成が2月14日でしたので、5か月間で69246の増加となりました。結果、1か月平均で14000回弱の閲覧があったことになります。誠にありがとうございました。2学期の始業式は8月26日(金)です。これからも、学校へのご理解とご支援をお願いいたします。
150歳ち? うんにゃ うんにゃ
1学期の皆様の御支援に感謝いたします。ありがとうございました。学校沿革史に本校創立明治6年とありました。1873年です。計算してみると来年がちょうど150周年になります。児童には、本日の終業式で学校が来年150歳になることや、児童数の最多が昭和20年度の424人だったこと等を紹介したところです。そして、学校のことをよく知って、もっと大切にしてほしいと話しました。最後に、今現在の13名1人1人が学校の主役であり大きな存在であることを伝えました。同時に、だからこそ、2学期も、むやみに学校を休むことなく毎日登校するようお願いしました。誇れる学校にするために、これから13人の元気集結がますます必要です。今後もご理解とご協力をお願いいたします。
西岳小が ござったとこです。が、うぜひけでした。
昨日でけんがった西岳小の水泳が本日でけました。ただ、水道のトラブルでシャワーが使えず、バケツで水を汲ん方でした。トイレの水も流れず不便じゃったと思います。本校児童も職員も何度かバケツ片手にプールに走ってトイレまで持ち運んで、うぜひけ仕方でした。しかし、最後の水泳を本校でしてもろて、まこちヨカこっでした。御来校有り難うございました。来年はいっしょき泳げるように計画せんならち かんげたとこです。
西岳小学校も来て 泳いでください
西岳小学校の水泳は本年度諸事情により、1時間しか実施できていないそうです。そこで、本校のプールで水泳をすることになりました。写真は昨日放課後、西岳小の先生方がそのための下見に来校されたとこです。あとは今日の天の神様次第です。是非とも実現できるよう祈っております。しかし明日やれば、まーだヨカかも。
うんだもしたん
このところ、しんけー雨続きです。そのため、泳げる時にプール納めを済ませておこうと、本日雨が降らんうちに急きょ全員集合して水泳の時間にしました。しかし、うんだもしたん。開会式が終わるや否や、しんけー雨でした。見たこっがねーよな、ふっとか雨粒が落ちてきて、どもこもならんぐらいでした。体育館軒下に一時避難した程です。しかし、その後小雨の中で、やっとかっとプール納会を終わらせました。かんだれが一つも鳴らんがったのも幸いでした。結果的には、児童の泳力の伸びが、とてもよくわかる良かープール納会でした。
かんだれ&ゲリラしんけー雨
朝んめはよから、ゲリラしんけー雨で大変でした。おまけに、ふっとか音で、かんだれが鳴って、おじもおじかったです。そのためか、学校の電話が不通となりました。皆様には何も被害はねかったでしょうか?地理的に見て吉之元は他より余計に土砂災害への警戒が必要です。道路遮断ともなると非常に困ります。こんな際にこそ、地域のつながりが不可欠です。「学校を核として、強い絆でつながっている吉之元」でありたいものです。
へっち
花を植える場所がほしいと話しただけじゃったとに、1時間目終了と同時に庭を見たらブルドーザーが現れてました。昨日の朝です。そして、今朝は、言っちょいもせんとに朝から通路の舗装のため軽トラックが現れました。地域のお二方、田畑、古江両公民館長様の早業です。即行動する姿に、ちっとばっかいひったまがりもしましたが、お二人の「強い小学校愛」がよく分かりました。お陰様で、花植え用スペースがへっちでけました。本当にありがとうございました。今日からまた、通路もよかふになったので、地域の方にお願いします。学校に花どん植えて、みごちー小学校づくりに是非とも吉之元の力を貸せっください。小学校を愛してください。
長嶋 茂雄 氏 来校
日本人なら知たん人はおらんぐらい有名な長嶋茂雄氏が、30年以上前、本校に来校されたことがあります。猪鍋を食やったとかいう話も聞きました。確かに、平成3年3月と記された記念の標柱が今も残っています。この出来事を覚えている方もどっさいおいやっとですが、ひっき忘れた方やら、ひとっも知らんがったという方やらもおられます。しかし、小学校が風化せっしもとイカンとです。どげなんこまんか事でも、大事にせんとイカンとです。学校の思い出とか今後とか、いっしょき語れる場があればヨカと思います。吉之元の皆さん、小学校に遊びに来てください。そして、子どんの顔を見てください。たまんにゃ校庭をさるいてみっください。
にがごい&ゴーヤ?
本日ゴーヤの苗を植え付けました。本校児童はゴーヤを好んでは食べないそうです。そう言えば、子どんの頃は「にがごい」の苦みが、どげんしてん好っじゃねかったこつ思い出しました。そして、あん頃の「にがごい」と今のゴーヤは、ひとっこっじゃろかい?と思いました。知っちょる方は、答えを言っかせっください。
吉之元の皆様へ
昨日の参観日は、本校だけでなく西岳小、西岳中学校の学校運絵協議会委員で、そがらし人が来校されました。授業参観の後、学校別で協議を行い、学校と家庭、そして地域がしっかりと連携して児童生徒を育てていくことを確認しました。コロナが心配な状況ですが、だからこそ、今後も地域の学校支援は絶対不可欠です。知ることは愛情の第一歩です。吉之元の皆様、まちった校庭に足を運んで学校の今を知って、吉之元小学校愛をどんどん深めてください。心の底からの切なるお願いです。
♪ 笹の葉サーラサラ
まこっのこっですが児童に歌って聞かせてん知らんごたったです。七夕様の歌です。今年もそれぞれの思いを綴りました。願うだけでなく行動して、元気な吉之元をみんなして創り上げんとイカンとです。それをつなぐのは小学校の存在です。本日は参観日であり学校運営協議会もありました。御来校に感謝いたします。しかし、まちっと学校に来てください。コロナにけ負けんような学校愛、そして、吉之元愛を深めんとイカンとです。
台風が来っといかん
台風の影響で一日中雨でした。ほっどん、そんな大変な中でも、草刈りをじーっぺしていただいたとこです。環境整備の皆様、ありがとうございました。明日は台風が来んようにち願っています。来んごっ祈っています。
朝んめから
学校開始前にも関わらず、朝んめから汗流して作業をしてます。こまんか学校でも、少ない人数で力を合わせるからこそ、みごちーグランドがでくっとです。こいもまた、ヨカ学校のふっとか誇りです。
「元気んぼ」が だれんごっ
我が校の「元気んぼ」たちは走り回っちょとこです。ぬきもぬきーち言いながら、サッカーをしてます。ただし、熱中症どみなって だれたらいかんから、そげん ならんごっ 5分ごとに水分補給をしちょったとですが。
まこち よかとこ
本日は職員が「学校訪問」と呼んでいる日でした。教育事務所と教育委員会から8名の方が、児童の様子を熱心に見られました。朝早くから終日までです。どの学級でも、児童はPCタブレットを上手に活用していました。短い期間でも操作技能等が高まっていることを実感したところです。また、午後の協議会では「吉之元小は まこち よか学校ですねえ」いう意見を聞くことができ、大変嬉しくなりました。
てげてげ
梅雨明けした本日、グランドの草刈りをザッと済ませました。ビフォーとアフターの写真です。グランド整備は、てげてげじゃいかんとですが、とりあえず やっつけました。これから、まちった じっぺ していきます。
降ったい 止んだい
気象情報ではヨカ天気やったはずが、降ったい止んだい照ったいの1日でした。しかし、予定通り、プールには入ったとこです。みっちゃびーでなく水泳学習をピシャッちやりました。雨間には軽トラで、学校下の松原さんが切った笹竹を提供してくださいました。まこち、ありがたいこっです。まいっときしたら七夕ですねえ。気がつけば、今年も半分が過ぎるとこです。年を取るのもあっちいう間です。ほーしたい。
べっしがれませんように
交通安全協会の4人の方に指導をしていただきました。自転車で はんとけたり,車にべっしがれたり して大変なことにならんように、普段から自分で自分を守れるようにせんとイカンとです。
6月学校便り②
学校便り6月号②載せています。ご覧下さい。
ぞっぷい
6月21日は1年中で最も昼の長い夏至でした。しかし、太陽さんは出ませんでした。しんけー雨まではいかんでも、外がぞっぷい濡れたため、予定していた泳ッ方やら昼休みの外遊びやらがでけませんでした。ちっと退屈じゃったかもしれんけど、体育館や図書室で過ごしました。それもまたヨカ勉強でした。有り難いことです。
根ばい
「植物のつくりとはたらき」を6年理科で学習しています。先日は、根ばいから吸い上げられた水の通り道を観察しました。吸い上げられた水は最後は葉から水蒸気となって蒸散することを学習することがでけました。
23時間で1208増
このHP訪問者カウンタが6月17日正午現在145,180でした。毎日見る方がいてくださって、本当に有り難いことです。今週は、月曜日7時から翌火曜日6時まで「23時間で1208」ものカウント増加があり、ひったまがったところでした。毎度毎度ありがとうございます。これからも是非、本校のこのページを見てください。可能な時、お暇な時には、直接の御来校も大歓迎いたします。いっどどま来てみっくいやんせー。
学校便り6月号
学校便り6月号①載せています。ご覧下さい。
しんけー雨
ゲリラ豪雨を諸県や鹿児島では、しんけー雨(神経雨)と言います。一番警戒せんとイカンのが今の時期です。そこで、土砂災害の避難訓練を昨日やりました。吉之元ではしんけー雨に、そして、火山噴火にと、他の地区より特別に警戒する必要があります。何か気付いたら、学校と地域で情報共有ができるようにせんとイカンとです。
良か かざ
塩漬けにしちょったヤツの梅酢がたっぷりと出ていたところで、赤シソを揉んで仕込みました。梅とシソの良かーかざがして生唾が出たほどです。そして、なんだか6月が深く実感できた気分で、なつかしくなりました。
みっちゃびーじゃイカン
プール開きを終えました。雨こそ降らんがったものの、吉之元の水は つんてーのか?児童は、ちっとばっかい寒そうでした。ガタガタ震えちょい子どんもいたほどです。しかし、学校での水泳学習がただの「みっちゃびー」では困ります。来週から本格的に真剣に泳力を高めます。今後も体調管理には十分気を付けたいものです。
ジャガイモん むじーっが
ジャガイモん むじーっが なっちょっいもした。ふっとかた1つも なっちょらんで、こまんかっばかいでしたが、おやつには、丁度うんめかろそな よかージャガイモでした。自然の恵みに大感謝です。
びっきょも
新しい図書館サポーターの先生が来てくださいました。梅雨入りを前にして、からいもも順調に根付いていて、マルチの上では、こめぇんけ びっきょも むじー姿で歓迎してくれているようでした。
ピシャッち
先週木曜日はNNの3つの小学校が画面を通して合同学習を行いました。それぞれが見つけた各地域のヨカとこを発表することができ、西岳・夏尾地区への理解が深まったと思います。本校からは、先日の「良かとこ見ひけ」で学んだことをピシャッち伝えることができました。さすが、吉之元サーティーンでした。
NN学習
西岳と夏尾の頭文字を取ってNNです。吉之元、西岳、夏尾の3校が合同でNN学習を行っています。6/3(金)は、西岳小学校体育館で鑑賞教室でした。アカペラグループの見事な歌声を聴いた後、学年別に感想交流会を行いました。本校のよな こまんか学校では、NN学習はとても貴重な学習機会になっています。
参観日
6/1(水)参観日では、各学級で道徳の勉強をしました。その後、学校保健委員会でAEDの使い方をはじめ、救急救命について学びました。出席していただいた保護者の皆様には、夏休みのプール使用への心構えとして、役立つとても有意義な時間だったと思います。なお、学校運営協議会委員のお二人にも参加していただきました。今後とも学校を見守っていただけると有り難いです。よろしくお願いします。
ヨカまね
十分な練習時間がとれないのが残念ですが、鉄棒にチャレンジしています。子どもの頃は、技を習得するために、放課後や休日も鉄棒にぶら下がってました。手のひらには豆が何個もできて、やがて ひっきゃぶれてた程でした。グライダーと呼ぶ技では、鉄棒からダイナミックに飛んで ヨカまね をしていました。古い思い出です。
でけてました
学校便り5月号 閲覧 お願いします。
へっち終了
子どもも、そして、大人も全員で協力したため、へっち終わらせることがでけました。プール掃除です。雨の心配をよそに、さすがに吉之元の団結した力だと思いました。
みごちー 水
雄大な霧島を背に、よかー気持っで田植えでした。協力していただいた保護者と地域の方々、ありがとうございました。この辺は水が大量でその勢いも強烈だと感じていたところですが、有名な前田用水路を流れるのは上流にある吉之元の水だと思っています。みごちー水、つんてー水に恵まれた吉之元の田んぼで育ったもっごめは、まこち うんめかろうち思ってます。秋の収穫に、乞うご期待です。
うんめかろそな うんめぼひ
梅干す 漬け終わりました。うんめーうんめぼひ が今年もでけそうです。楽しゅんです。
校長先生方来校
5/25水曜日は都城市内13名の校長先生が集まっての校長研修会でした。体育館ではシャトルラン(スポーツテスト)を実施している最中の会議でしたが、その前後で校内参観もされました。また、会の前には、自信満々に胸を張っての学校紹介もでけました。色々な面で恵まれたヨカとこ吉之元を感じていただけたと思います。
うんめが そがらし(計24㎏程)
そがらし うんめが採れました。去年は学校の梅の木が大変な不出来じゃったとです。そいじゃもんじゃっで、やっとかっと30個程が収穫でけただけでした。ほっどん、今年は ずばあっ 採れて一安心してました。その上、学校下の松原さんからお話をいただいて、本日新たな収穫がでけました。今回も地域の方からのご厚意で大変助かりました。ありがとうございました。計量してみると全部で24㎏程にもなって、これで今年もヨカうんめ干しが、どっさいでけます。ひったまがいぐらいの うんめぇうんめ干し がでけるかもしれません。ほーしたい。
つんぬくって
カライモ植えでした。重宝したのが切った竹の枝です。切り口にイモの苗を挟んで土中に埋め込むのに、ピシャッちしたヨカ道具になりました。張ったマルチの上からの作業なので、これがあるとほんのこち便利でした。前もってビニールをつんぬくって穴を開け方でした。そん時もこの竹1本で十分でした。児童には、大げさですが、人類の知恵として、こうしたこともしっかりと学んでもらえると嬉しい限りです。お忙しい折に、苗を手配してくださった田畑利紀様と門松一男様に御礼申し上げます。ありがとうございました。
しっちょかつ ⇒じっぺ
本日体力テストを実施しました。そのため、昨日は運動場の草刈りをてげてげにして準備しました。しかし、今日は市作業員のお二方が来校して細かいところまで、てねーんして草払いをしてくださいました。プロのお陰様で、しっちょかつのグランド整備のはずが、じっぺなりました。児童も気持ち良く学習できます。体力テスト成績アップも期待できそうです。ありがとうございました。
太郎窯さん あいがとがしたー!
お話を伺うと、吉之元に18年その前は庄内地区で10年間陶芸に勤しんでこられたそうです。児童には、陶器と磁器の違いからその作り方まで分かりやすく説明していただき、ヨカ勉強になったと思います。別棟には見事な作品が展示してあり、多くの素晴らしい焼き物に見とれたところです。特にみごちかったのが「木の葉天目」と命名された作品で、満足いくものができる確率はかなり低いという話でした。そして、その価格も相当なものだと知ってひったまがりました。間違いなく、太郎窯もみんなが誇るべき吉之元のよかとこだと思います。
全能の よかとこ見ひけ
カメラが珍しい時代がありました。しかし、 今は子ども一人に一個のPCタブレットです。その威力は凄いもので、写真も動画も撮れます。文書も書けます。それを保存したり加工したり、さらに、それらを送ることもできます。その他、通話やメールでのやりとり、インターネットでの情報収集など、でけんこっがないほどです。これは進化したの現代の勉強道具です。 この全能の道具を使ってのよかとこ見ひけでした。ほーしたい。
Ⅱ けれた幼虫
「5/10よかとこ見ひけⅡ」学校で けれたカブトムシ幼虫を山に返しました。地中に優しく埋めた幼虫の行く末を思いながら児童は命の力強さや不思議さを感じてくれたでしょうか。さて、道中素晴らしいなと思ったことがありました。それは庭の素晴らしさです。どこの家でも手入れがなされたその風景が大自然に溶け込んでいて美しさに心洗われました。決して優しいばかりではないはず大自然の中、この地に住んでいる方々の凜として強く生きる姿勢が分かった気がします。
よかとこ見ひけ Ⅰ
吉之元のよかとこを 見ひけけ 行たっきました。5/10(火)全校13名全員揃ってです。降雨を心配しましたが、大胆決断して出発しました。しかし、非常にヨカ勉強になりました。児童だけでなく職員も初めて見たり聞いたりすることの連続で、改めて吉之元のよさを感じたところです。特に「吉之元よかとこ発見塾」を見ひけたのはヨカこっでした。運悪く雨が降り出し避難したその軒下に書いてあったのが「よしのもと共遊の館」であり、実はそれが「吉之元よかとこ発見塾」でした。名前だけは知っちょったっですが、正に「よかとこ発見」じゃひた。しかし、まさか雨宿りで偶然に見かかるとは、ちっとひったまがいぐらい 嬉しよな気持っがしました。
よいなこっじゃね
午前中の貴重な晴れ間に体育で全員「鉄棒」に挑戦しました。子どんの頃は手ん豆がつぶれてん、皮が破るっずっ 鉄棒ん けこを しちょったもんです。前回りやら、うしとまわり、たまには横まわりとか、自分でも じょひやったがち記憶しています。しかし、今日久しかぶいに鉄棒を握るとまこち情けない。体重ばっかい増えて、ちょこっち ぶら下がるだけでん、容易なこっじゃねかったです。こらあ まこち 鍛えんなイカンち かんげたとこです。
やっとかっと でけました
4月最終登校日(4/28)に今年度初めての参観日を実施することができました。ただ、新型コロナ対策のため当初予定していた全校懇談会は中止しました。また、臨時PTA総会も中止として、PTA会計決算報告と予算案については、書面にて決議することにしました。保護者の皆様、参観ありがとうございました。今後一刻も早くコロナが治まってくれることを強く願っています。
八十八夜
「夏も近づく八十八夜」となりました。子どもの頃、市内の小学校や中学校でしていた「茶摘んの時間」をなつかしく思い出しています。今朝はとても冷え込みましたが、雨降りでもなかったので予定していた全校朝会を初めて外で実施しました。勢いづく草花や雑草に負けず、吉之元小児童も全員元気いっぱいです。
やぜろし おえ方
雑草がおえ始めたとこです。と思っていた途端でしたが、やぜろしぐらいの勢いでおえています。精一杯生きている雑草にも学べますが。しかし、また今年もみんなで運動場に出て、草取りに はめっけんといかんとです。
やせ植え
午後から明日にかけて大雨の予報だったので、用意していた苗を大急ぎで植え付けました。今回植えたのは、ミニトマト、きゅうり、トウモロコシ等の収穫の楽しんがある野菜ものばかりです。極めつけとしてオクラの種まで植えています。花壇のはっじゃったのが、いっのこめか、やせ畑と化しました。
学校便り4月号
学校便り4月号載せました。御覧下さい。
ひん逃げるか? ひっこもるか?
火山噴火に備えて避難訓練を行いました。3月の報道では、火山性微動が活発化しているとのことで、新燃岳噴火を心配していましたが、今のところ大丈夫なようです。しかし、実際に火山が噴火すれば人命最優先です。学校に引きこもるのが一番安全だろうと思っていますが、学校に残る時間とか帰宅の是非など難しい問題も出てきます。吉之元全体で協力できるよう普段から備えたいものです。
しょね入れ
昨年度、雨の時は折田代地区集団登校は中止となり車で送ってもらっていました。しかし、今年は雨でも歩いて登校することにしたとのことです。甘えすぎに注意が必要な昨今では、あえて楽をさせないような親の決断は重要なことです。きっと困難に立ち向かう強い精神力が育つと思います。 ※ 自分こそ しょね(性根)入れをせんといかんようです。あっちこっちで必要じゃがと真剣に我が身を振り返っています。
でけたかな?
6年生が全国学力学習状況調査に臨みました。今回は、国語と算数に加え、4年ぶりに理科も実施されました。受験者は中学3年生も合わせると、全国で約208万5千人程になるそうです。結果が出るのは7月です。6年生諸君。でけましたかな?
いっきゃ会えますように
おじゃったもんせクレヨン号さん。児童がこれからもたくさんの良書、良本に いっきゃ会えますように!
吉之元小の紹介ムービー.wmv
吉之元小 春 紹介ムービー.wmv
吉之元小 雪景色 紹介ムービー.wmv
吉之元小 スマイル フォーティーン紹介ムービー.wmv
R1-吉之元小の紹介(声での紹介です).wmv
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
宮崎県都城市吉之元町4518番地
TEL 0986-33-1800
FAX 0986-33-1814
※ 本Webページの著作権は、都城市立吉之元小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。