学習や活動の様子

学習や活動の様子

読み聞かせ、図書館サポーター

図書の時間に図書館サポーターの先生が絵本の読み聞かせをしてくださいました。子どもたちはくいいるように絵本を見ていました。読書好きの子どもが増えるといいですね。

授業研究会(4年生)

4年生の学級で道徳の授業研究会を行いました。先生同士が授業を見合い、指導方の改善に向けて意見交換を行います。4年生の児童、自分の意見をしっかりと発表していました。

徒走の練習(1年生)

10月の運動会を前に各学年、少しずつ練習を始めています。1年生も徒走の練習をしていました。みんながんばって最後までしっかり走っていました。

PTA奉仕作業、ありがとうございました!

先日、PTAの奉仕作業を行っていただきました。運動場を中心に草刈り、草抜き等ていねいに作業していただき、みちがえるようにきれいになりました。きれいになった運動場で子どもたち、気持ちよく遊んだり運動会の練習ができると思います。ありがとうございました。

 

絵日記、夏休みの思い出!(1年生)

1年生の廊下に子どもたちが描いた絵日記が掲示されていました。どの絵日記も夏休みの楽しい思い出がすごく伝わってくるすてきな絵日記でした。観ているこちらもとても楽しい気持ちになりました。

新聞を読もう!(5年生)

5年生の国語の時間です。それぞれ新聞を読んで、見出しやリード文、本文などの文章の構成の工夫を学習しています。おもしろい記事、ありましたか?

運動場の整備

2学期が始まり、各学年で運動会(10月22日)に向けた練習が始まります。今日は児童がかけっこで使う直線トラックを中心に職員で草抜き等の整備を行いました。近くにいた児童クラブの友達も手伝ってくれました。元気に走る川東小の子どもたちの姿が目に浮かびます。

「防災の日」避難訓練(全校児童)

9月1日は「防災の日」。川東小学校でも地震発生時における避難訓練を実施しました。各学級で地震が発生したときの避難の仕方を学んだ後、実際に地震発生時と同様に避難の訓練を行いました。全児童、おしゃべりしたりふざけたりする児童はなく、真剣に取り組んでいました。いつ発生するかわからないのが地震です。ご家庭でももしもの時に備えてぜひ避難の仕方について話題にしてみてください。

アルファベットの練習(5年生)

5年生の外国語の授業をのぞいてみました。みんな必死にアルファベットの大文字・小文字を練習していました。むかし、自分たちの頃(すみません、昭和の話です)は中学生になったら英語、と思っていましたが今の子ども達は外国語に接するのがほんとに早いですね。しっかり覚えてください!

先生達の不審者対応訓練

夏休み期間中に職員の研修として、都城警察署の職員の方に講師をお願いし、不審者対応訓練を行いました。普段からの心構えや万一の時の対応など全職員で真剣に研修を行いました。

夏休み終了、2学期のスタートです!

長かった夏休みも終わり、2学期がスタートしました。大きな事故等なく無事に2学期が迎えられたことをとてもうれしく思います。今日はオンラインで始業式を行いましたが、代表児童が今学期の抱負を発表してくれました。運動会や宿泊学習・修学旅行・秋の遠足・持久走大会など行事がたくさんある2学期、みんなで協力して楽しい学期にしていきたいと思います。

【始業式の様子】

1学期終業式、さあ明日から夏休み!

本日、1学期の終業式をオンラインで行いました。まず3名の児童代表が1学期の反省や2学期に向けての目標をしっかりと発表してくれました。その後、先生方から夏休み中の安全や健康についてのお話をしました。

今日で1学期が終わりました。行事の中止や変更等、ご迷惑を掛けましたがここまでの保護者の皆様、地域の皆様のご協力に感謝いたします。本当にありがとうございました。

 

「6年生のハローワーク」(6年生)

6年生はキャリア教育の一環として様々な職業の方から直接お話を聞く「6年生のハローワーク」を実施しました。自分の興味のある職業の方からお仕事の内容ややりがい、苦労されたことなどを聞かせていただきました。子ども達の勤労観や職業観を育む上でとても貴重な体験になりました。ご講話いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【衣装コーディネーター】

【都城自衛隊】

【建築士】

【システムエンジニア】

【パテェシエ】

【看護師】

 

奉仕活動、乙戸神社清掃(4年生)

4年生は地域への奉仕活動の一環として、乙戸神社の清掃をさせてもらいました。昨日、六月灯のお祭りがあったのということもあり子どもたちは一生懸命ゴミ拾い等をしていました。4年生、お疲れ様でした。これからも川東小学校、地域とともにいろんな活動をさせていただければ、と思います。

川東小学校 ICT活用⑥

川東小学校では本日より、全児童によるタブレット(パソコン)の家庭への持ち帰りを行います。各家庭におかれましては事前の調査や準備等たいへんご協力いただきました。ありがとうございます。今回の持ち帰りでの成果や課題を今後のICT活用に活かしていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

【低学年もしっかりとタブレットを持ち帰ります】