学校からのお知らせ

学校行事

NEW 夏休み登校日

夏休みになってから早13日。本日8月2日は登校日でした。日焼けした子どもたちは久しぶりの友達との会話を楽しんだり、花壇の手入れをしたりしました。全校朝会では、校長先生から平和についてのお話や、7月26日に行われた水泳大会での5・6年生の活躍の紹介がありました。また、その後各担当から、生活・健康・安全に関することの話がありました。8月25日の1学期後半開始日には、また元気に登校できるよう約束をしました。

NEW 1学期前半が終わりました

 7月21日(木)は夏休み前の最後の授業日です。翌日からの夏休みを前に、全校朝会を行いました。校長先生からは、これまでの学校生活を振り返り、頑張ってきたことや夏休み中に取り組むことについてお話がありました。次に夏休み中の生活について、各係の先生から健康や安全面でお話がありました。

晴れ 梅雨の晴れ間

 昨日の朝の豪雨がウソのように、本日は青空が広がりました。本日は午前中は太陽の広場、清掃時間は学級園の草抜き、上学年の午後はプール掃除と、あたかも貴重な梅雨の晴れ間に合わせたかのような一日となりました。
 

第1回小中合同学校保健委員会

 万が一の事故が発生した場合に迅速な対応ができるよう、中央消防署の救急救命士が来られて、救急法講習が行われました。

 多くの保護者の参加があり、熱心に取り組まれていました。
 子どもたちの命を守るためにも、身につけておきたいですね。


NEW WAXがけ

今年度1回目のWAXがけを7月12日に行いました。5・6年生を中心に、自分たちの教室はもちろん特別教室や廊下までWAXをかけ、校舎内がとてもきれいになりました。

NEW 家庭教育学級(食育)

 7月11日(月)、第3回家庭教育学級が行われました。今回は、食育と視察研修を兼ねて、高千穂牧場でソーセージづくりを行いました。普段何気なく食べている食品も、自分たちでつくることでいろいろなことに気付かされました。今回は一人一人がそれぞれ自分でつくったソーセージをいただきました。とてもジューシーでおいしくできました。

NEW 親子ドッジボール大会

 7月3日の参観日には授業参観、学級懇談の後、親子ドッジボール大会を行いました。当日はあいにくの空模様で、小学校体育館での開催でした。小学校1.2年、3・4年、5・6年生がそれぞれチームを組み、保護者チームと対戦でした。1・2年生や3・4年生との対戦ではまだ少し余裕の笑顔での対戦でしたが、5・6年生ともなると、お互いに本気モードで年に1度の成長の機会を互いに味わい、良い汗を流しました。

NEW 第2回参観日

7月3日は日曜参観日でした。この日はすべての学級で「人権」についての学習を行いました。普段、何気なく過ごしている日常にも、知らず知らずに人を傷つけてしまうことがあるかもしれません。ご家庭でも是非今回の授業についてお話合いください。

NEW 生き生き公民館活動

6月25日(土)26日(日)の2日間にわたって、本年度の第1回永久津地区生き生き公民館活動が行われました。この2日間に合わせたかのような梅雨の晴れ間に小学生、中学生、保護者、地域の方々が、それぞれの地区の活動場所に集い、両校の用務員さんの育てられた花の植栽や公民館内外の清掃、道路のゴミ拾い、ガードレールやカーブミラーの清掃など様々な活動を行っていただきました。

NEW 第2回家庭教育学級

6月15日、第2回家庭教育学級が永久津中学校技術室で行われました。本校の家庭教育学級は、中学校家庭教育学級と合同で行われます。今回は、親子陶芸教室ということで、小学生と中学生も参加しての開催となりました。講師の先生のご指導のもと、ろくろを使って「お茶碗」や「湯飲み」をつくったり、いろいろなお皿をかたどったりした約2時間でした。焼きあがりがとても楽しみです。講師の先生、ありがとうございました。