学校HP
学校からのお知らせ
結団式が行われました。
9月の運動会に向けて、本日結団式が行われました。
各団の色も決まり、団長、副団長を先頭に、子どもたちはやる気十分のようです。
感染予防のためこれまでとは違った形の運動会となりますが、学校が一丸となって、よりよい運動会になればと思います。

各団の色も決まり、団長、副団長を先頭に、子どもたちはやる気十分のようです。
感染予防のためこれまでとは違った形の運動会となりますが、学校が一丸となって、よりよい運動会になればと思います。
梅雨の間の、、、
ここ数日、雨が続き、外で遊ぶことができずにいました。
今日も雨が心配でしたが、降ることなく外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
早く梅雨明けするのを祈るばかりです。

今日も雨が心配でしたが、降ることなく外で遊ぶ子どもたちがたくさんいました。
早く梅雨明けするのを祈るばかりです。
プール開きが行われました。
プール開きが各学年で次々と行われています。
今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために健康診断が大幅に遅れました。そのためプール開きが7月になりました。回数が少なくなり、水慣れ程度の水泳学習になりますが、なんとしても夏の水の事故は防がなくてはなりません。安全に関しての学習が多くなると思います。
子どもたちは、冷たいシャワーもへっちゃらの様子でした。
写真を撮っていていいなと心の中で思うばかりでした。
楽しく安全に、一生懸命取り組んでくれることを期待しています!





今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために健康診断が大幅に遅れました。そのためプール開きが7月になりました。回数が少なくなり、水慣れ程度の水泳学習になりますが、なんとしても夏の水の事故は防がなくてはなりません。安全に関しての学習が多くなると思います。
子どもたちは、冷たいシャワーもへっちゃらの様子でした。
写真を撮っていていいなと心の中で思うばかりでした。
楽しく安全に、一生懸命取り組んでくれることを期待しています!
七夕ですね。
本日は七夕です。天候上、天の川が見れないのは非常に残念ですが、学校内を見てみると短冊にお願い事が書かれていました。
子どもたちの願いが一つでも多く叶うことを願っています。

子どもたちの願いが一つでも多く叶うことを願っています。
プール掃除を行いました。
4~6年生の児童と職員で2日にかけてプール掃除を行いました。
短い時間の中で一生懸命取り組んでいました。
気付けばあっという間にきれいになっていました!!
さすがは上級生です。
ようやく、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。
安全に十分に配慮して行っていきます。


短い時間の中で一生懸命取り組んでいました。
気付けばあっという間にきれいになっていました!!
さすがは上級生です。
ようやく、子どもたちが楽しみにしている水泳の学習が始まります。
安全に十分に配慮して行っていきます。
5年生が田植えを行いました。
梅雨とは思えない、恵まれた天候の中、5年生が田植えを行いました。
地域の皆様のご協力の下、一生懸命がんばっていました。
泥だらけになりながら、子どもたちは上手に植えていました。
これから秋に向けて、すくすく成長していくことでしょう。
稲刈りが楽しみですね!



地域の皆様のご協力の下、一生懸命がんばっていました。
泥だらけになりながら、子どもたちは上手に植えていました。
これから秋に向けて、すくすく成長していくことでしょう。
稲刈りが楽しみですね!
参観日が行われました
6月19日(金)に本年度初めての参観日が行われました。
1年生にとっては初めての、他の学年にとっても久しぶりの参観日でした。
どきどきしている子どもたちや、保護者の顔を見て安心している子どもたちがいました。
保護者の皆様も子どもたちの学校での頼もしい様子がみられたと思います。
これから、成長していく姿が非常に楽しみですね。
手指の消毒、マスク着用のご協力に感謝します。


1年生にとっては初めての、他の学年にとっても久しぶりの参観日でした。
どきどきしている子どもたちや、保護者の顔を見て安心している子どもたちがいました。
保護者の皆様も子どもたちの学校での頼もしい様子がみられたと思います。
これから、成長していく姿が非常に楽しみですね。
手指の消毒、マスク着用のご協力に感謝します。
交通安全教室
本日、低・中・高学年ごとに、交通安全教室がありました。
警察の方々のご指導の下、実際の事故の恐ろしさが分かるダミー人形実験を始め、
自転車の乗り方や点検の仕方、そして、横断歩道の渡り方の指導を受けました。
1つしかない命を自分で守ろうとするために、とても真剣な表情でがんばっていました。
これからの生活で生かしてくれることを期待しています。


警察の方々のご指導の下、実際の事故の恐ろしさが分かるダミー人形実験を始め、
自転車の乗り方や点検の仕方、そして、横断歩道の渡り方の指導を受けました。
1つしかない命を自分で守ろうとするために、とても真剣な表情でがんばっていました。
これからの生活で生かしてくれることを期待しています。
全員登校が再開しました。
緊急事態宣言による臨時休校から約1ヶ月ぶりに、揃って学校に登校することができました。
分散登校の時以上に、学校に活気が戻ってきてほっとしています。
久しぶりの全員集合と言うこともあり、いつも以上に一生懸命学習に取り組み、昼休みは全力で遊び、掃除は最後まで真剣に取り組んでいました。
「当たり前」のことを改めて出来ることを、職員も含め実感することができました。
しかし、これからも油断せずに、感染症防止の為に、手洗いうがいはもちろん、充実した学校生活を送れるよう、学校一丸となって努めてまいります。
給食に宮崎牛が出ました!
今日は、朝から子どもたちがそわそわしていました。
それもそのはず、給食に宮崎牛が出たからです。
カレーに宮崎牛が入っていたのですが、「美味しい!」、「いつもよりやわらかい!」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
さらにうれしいことに、あと3回、給食に宮崎牛が登場するそうです。
新型コロナウイルスの影響で宮崎牛があまり売れなくなってしまっているとのことでした。
しかし、今までと変わらず美味しいことには間違いありません。
次の給食も、児童だけでなく職員一同も楽しみにしています。

それもそのはず、給食に宮崎牛が出たからです。
カレーに宮崎牛が入っていたのですが、「美味しい!」、「いつもよりやわらかい!」という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。
さらにうれしいことに、あと3回、給食に宮崎牛が登場するそうです。
新型コロナウイルスの影響で宮崎牛があまり売れなくなってしまっているとのことでした。
しかし、今までと変わらず美味しいことには間違いありません。
次の給食も、児童だけでなく職員一同も楽しみにしています。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
8
0
2
7
1
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。