トップページ
学校からのお知らせ
新体力テスト
今日の1時間目から4時間目に新体力テストを行いました。
今日は、50m走、ソフトボール投げ、上体起こし、長座体前屈、立ち幅跳び、反復横跳びの6種目を行いました。
1年生は初めての体力テストということで、先生方や一緒に回った6年生に教わりながら一生懸命チャレンジしていました。これから記録が伸びていくのが楽しみですね。
2年生から6年生は去年の自分と比べて記録を伸ばすことができたでしょうか。体育の時間や、昼休みにたくさん体を動かして、もっともっと丈夫な体を作れると良いですね。
気温も高い中での新体力テストとなりましたが、良い記録を目指して頑張った一日でした。
5月・全校朝会
今日の朝の活動は全校朝会でした。
子どもたちも楽しみにしているゴールデンウィークを前に、先生方から学校でのすごし方や、休日のすごし方についてお話がありました。
お休み中に特に気をつけなければいけないのは
〇 車・・・自動車や自転車に乗っている時に事故
〇 水・・・子どもだけで川や用水路に行ったり、近づいたりしないこと
〇 火・・・子どもだけで絶対に火を使わないこと
〇 人・・・不審者を見かけたら絶対に近づかないこと です。
安全には十分注意して楽しいゴールデンウィークをすごして下さい。


子どもたちも楽しみにしているゴールデンウィークを前に、先生方から学校でのすごし方や、休日のすごし方についてお話がありました。
お休み中に特に気をつけなければいけないのは
〇 車・・・自動車や自転車に乗っている時に事故
〇 水・・・子どもだけで川や用水路に行ったり、近づいたりしないこと
〇 火・・・子どもだけで絶対に火を使わないこと
〇 人・・・不審者を見かけたら絶対に近づかないこと です。
安全には十分注意して楽しいゴールデンウィークをすごして下さい。
1年生 歓迎集会
今日は新1年生の歓迎集会を行いました。
〇 2年生は元気いっぱいとなりのトトロの「さんぽ」を歌ってくれました。
〇 3年生は可愛らしいダンスを一生懸命踊ってくれました。
〇 4年生は学校の生活の様子を大きく体を動かしながら、分かりやすく伝えてくれま
した。
5・6年生は発表こそありませんでしたが、さすが上級生です。発表を聞く姿勢や、あいさつの仕方など、集会での過ごし方を態度で見せてくれました。
1年生も「1年生になったら」を元気よく歌い、お礼の言葉もバッチリ上手に言えました。
子どもたち、ひとりひとりが頑張った集会になりました。

〇 2年生は元気いっぱいとなりのトトロの「さんぽ」を歌ってくれました。
〇 3年生は可愛らしいダンスを一生懸命踊ってくれました。
〇 4年生は学校の生活の様子を大きく体を動かしながら、分かりやすく伝えてくれま
した。
5・6年生は発表こそありませんでしたが、さすが上級生です。発表を聞く姿勢や、あいさつの仕方など、集会での過ごし方を態度で見せてくれました。
1年生も「1年生になったら」を元気よく歌い、お礼の言葉もバッチリ上手に言えました。
子どもたち、ひとりひとりが頑張った集会になりました。
平成29年度入学式
春らしい暖かな陽気の中、入学式が行われました。
新1年生がおうちの人に手を引かれて、ドキドキしながらも、新しい小学校での生活に期待をふくらませているようでした。
ピカピカのランドセルには夢や希望がいっぱいつまっているのでしょうね。
1年生のみなさん!お兄さん、お姉さんたちといっしょにがんばっていきましょうね!

新1年生がおうちの人に手を引かれて、ドキドキしながらも、新しい小学校での生活に期待をふくらませているようでした。
ピカピカのランドセルには夢や希望がいっぱいつまっているのでしょうね。
1年生のみなさん!お兄さん、お姉さんたちといっしょにがんばっていきましょうね!
平成29年度新任式・始業式
平成29年度が始まりました。
新たに11名の先生、そして4名の友だちがやってきて、子どもたちもわくわく・どきどきの様子です。
新しいクラスで新しい友だち、新しい担任の先生とともに頑張ってくれることと思います。
友だちへの思いやりをもち、そして、たったひとつしかない「いのち」を大切に成長していってほしいと職員一同願っています。今年度も静寂の音が聞こえる学校を目指します。

新たに11名の先生、そして4名の友だちがやってきて、子どもたちもわくわく・どきどきの様子です。
新しいクラスで新しい友だち、新しい担任の先生とともに頑張ってくれることと思います。
友だちへの思いやりをもち、そして、たったひとつしかない「いのち」を大切に成長していってほしいと職員一同願っています。今年度も静寂の音が聞こえる学校を目指します。
修了式
昨日6年生が卒業し、今日は在校生が現在の学年を修了しました。
修了式では、1年生が1年間を振り返って、作文を読みました。できるようになったこと、2年生でがんばりたいことをしっかりと発表することができました。
その後は、各学級の代表児童が、校長先生から修了証を受け取りました。校長先生から現在の学年でがんばったことを紹介され、子どもたちもとてもうれしそうにしていました。
いよいよ明日から春休みです。みんなが元気に、新たな気持ちで、新年度を迎えてほしいと思います。
卒業式
今日6年生全員が高原小学校を卒業しました。
卒業証書授与では、一人一人が将来の夢を述べ、校長先生から卒業証書を頂きました。
保護者、在校生、来賓・地域の方々、先生方、たくさんの人たちに見送られ、感動的な卒業式となりました。
高原小を卒業しても、しっかりと自分の夢に向かって、中学校でもがんばってほしいと思います。
感話の時間
今朝は感話の時間が行われました。
今回の感話の時間は、子どもたちの表彰を中心に行いました。バレーボールや剣道の少年団、税に関する表彰、一年間のベストリーダー、読書感想画の表彰など、たくさんの子どもたちが活躍しました。
今の学年も残り1週間なので、しっかりと締めくくりをし、進級してもさらに活躍していってほしいと思います。
創立記念式を行いました。
3月10日は高原小学校の146回目の誕生日でした。創立記念式では、5年生が「旌孝の碑物語」の劇を披露してくれました。
これは、大正時代の高原尋常高等小学校の子どもたちが、諸県弁で、現代の子どもたちに「碑文」の内容とそこに込められたメッセージを伝えるという内容でした。県内屈指の伝統校にふさわしい厳粛な式典になりました。
この物語は、東伊左衛門さんの子孫にあたる東八壽久さんの御支援により、絵本として発行される予定です。
また「旌孝の碑」のある場所には、使われなくなった飼育小屋がありましたが、教育委員会の御支援により、撤去工事が完了したので、「旌孝広場」として活用しています。
県PTA新聞に高原小が紹介されました!
県PTA新聞「きずな」3月号に高原小が紹介されました。旌行(よい行い)を認め合い「静寂の音」が聴こえる高原小学校という内容です。是非、御覧ください。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
6
7
1
2
4
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。