学校HP
学校からのお知らせ
6月15日 感話の時間「おじいさんの元気のひみつ」
今回は、写真愛好家の谷村さんに、これまで撮影したアオバズクのアオちゃんやアカショウビンなどの鳥の写真紹介をしていただきました。
また、谷村さんと一緒に写真の勉強をしている吉岡さんに、「70歳を過ぎても元気に学び続ける若さの秘訣」についてのお話をしていただきました。
地域の人との交流で、子どもたちが自分の知らない世界と出逢い、興味・関心の引き出しが一つ一つ増やしていってくれるといいです。
PTAバレー
今年もPTAバレーが高原小体育館で開催されました。各学年で構成されたチームが、協力し合って、バレーを楽しみました。好プレーも生まれ、交流を図ることができたのではないかなと思います。参加された保護者の皆様、ありがとうございました。
まち探検
6月7日(火)に高原町内の小学2年生69名がまち探検をしました。高原小学校から国道沿いに4つのコースに分かれての探検でした。コンビニまでのコース、ケーキ屋さんまでのコース、お菓子屋さんまでのコース、郵便局までのコースでした。初めて歩く道や初めて見るお店など子どもたちにとっては、わくわくどきどきの探検となったようです。「また、探検したいな。」「次は、お店の人にインタビューしたいな。」など、まだまだやってみたいことがたくさん見つかった「まち探検」となりました。まち探検は、2学期へとつづきます。

ライオンズクラブの方々から寄贈がありました。
ライオンズクラブの方々からほうきの寄贈がありました。学校をきれいにするために使わさせていただきます。ありがとうございました。
6月全校朝会
今日から6月です。今朝は全校朝会が行われました。
まず最初に、教育実習生の紹介です。養護教諭を目指す教育実習生がいらっしゃっています。6月17日までの予定です。
次に、校長先生から話がありました。高原小に「やさしい言葉のシャワー」を降らせましょうということで、具体的に子どもたちへ、「( )してくれてありがとう」というメッセージを友だちに伝えてあげましょうというお話でした。高原小が、優しい言葉で一人一人の児童の心にきれいな花が咲いてくれるといいと思います。
最後に、6月の生活目標のろうか歩行についてのお話がありました。雨が多くなる季節です。安全に気をつけて過ごしてほしいと思います。
情熱をもち学校を支える留山 幸一先生(学校用務)
保護者の皆様は、留山先生が、どんな仕事をしているかご存じでしょうか。日常の学校用務以外にも高原小学校の環境整備に大きな役割を果たしています。仕事のほんの一部の紹介ですが、数年前には、基礎もくずれ傾いていた「緑陰教室(屋外)」を立て直し、イスやテーブルもきれいに作り直してくれました。また、5月に松葉杖を使って歩行しなければならなった子どものために、その日のうちに写真のようなスロープを作ってくれました。おかげで、段差を気にせずに松葉杖で歩行できるようになり、子どもも保護者も大喜びでした。

宮崎日日新聞掲載のお知らせ
5月27日(金)の宮崎日日新聞の「ミニみにミニ」のコーナーに、高原小の「アオちゃん」の記事が載りました。
鑑賞教室
今年の鑑賞教室は「アフリカの音楽」ということで、タンザニアから来ていただき、アフリカの音楽を聴かせていただきました。子どもたちは、アフリカの楽器による楽しい演奏に心を弾ませて聴いていました。
風水害避難訓練
5月も終わりに近づき、梅雨の時期が近づいてきています。
今年度も、豪雨や台風を想定した風水害の避難訓練を行い、集団下校で通学路の危険なところを確認しました。いざというときに、すばやく静かに動けるように、訓練ができたと思います。
児童集会
第1回の児童集会では、各委員会の紹介を行いました。
5・6年生が中心となって、それぞれの委員会での活動を盛り上げ、学校をよりよくしていってほしいと思います。
お知らせ
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者カウンタ
5
7
9
1
1
6
高原町立高原小学校
本Webページの著作権は、高原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。