学校からのお知らせ
「自分の命は自分で守る」~地震想定の避難訓練
本日、地震を想定した避難訓練を実施しました。
子ども達には「予告」無しで、昼休み終了後に、いきなり緊急放送を聞いてからの避難をするという想定で行いました。
「地震です。安全な場所で、頭を抱えてしゃがみなさい」「室内の人は机の下に入りなさい」
地震がおさまった後には、「おにぎり山に避難しなさい」という、教頭先生からの放送の指示を聞き、自分たちで考えて行動することができました。
「人間は、経験をすることで行動の仕方を学びます」という学校からの話を聞き、それぞれの学級で防災に関する指導を行いました。
すべてのこどもたちの命を守るために、意義のある訓練になりました。
運動会結団式!優勝目指して・・・。
今年度の運動会の結団式行いました。
赤団団長の横山楓香さん、副団長の濵砂琉風くんを中心に、連続優勝を目指します。
白団団長の岡本琴海さん、副団長の中村太聖くんを中心に、総合・応援のダブル優勝を狙います。
今年は、運動会当日だけの競技や応援の得点だけでなく、普段の学校でのきまりを守ることや
運動会練習の集合や整列などの様子を採点し、当日の点数に加点されることとなりました。
運動会でしか味わえない貴重な体験をさせてあげたいと願っております。
御家庭でも、運動会の話題を取り上げ、励ましていただきたいと思います。また、何より健康管理を十分にご配慮いただきますようお願いいたします。
2学期のスタート!全員集合
令和4年度2学期がスタートしました。
両手いっぱいに荷物や宿題の作品を抱えて学校に帰ってきました。
欠席「0」の全員集合に、全職員感激しました。
教室では、久しぶりに再会する仲間と、夏の思い出話に花が咲いておりました。
児童代表で5年生の児童が『2学期頑張ること』を発表してくれました。
楽しみがいっぱいの82日間になるよう期待しております。
学校からは、『だれかのためになろう』という話を子ども達にしました。
アニメ「アンパンマン」の作者「やなせたかし」さんの話を交えながら、『だれかのためになるヒーロー』であって欲しいという話をしました。
この2学期、いろいろな学校生活を通して『だれかのため』になる自分がいてもよいのではないでしょうか?
いよいよプール開き!
今年度の『水泳学習』がいよいよ始まりました。
子どもたちも楽しみにしていたようで、20日(月)に5~6年生で、22日(水)に1~4年生で『プール開き』を行い、早速学習が始まりました。
少人数のメリットを生かし、個別指導も徹底して行えます。
一人一人の泳ぎの時間も十分に確保できます。
コロナ禍にあって、大きな声を出しての指導や安全確保のための児童同士の「バディーシステム」などはできませんが、一人一人の泳力を高めるために全職員で指導に当たっていきます。
プログラミング学習に興味津々!
昨日(15日)に、4年生の子どもたちが「プログラミング」にチャレンジしました。
昨年度より全児童に配布されたタブレットPCを使って、「プログラミングとはどういうこと?」というところからスタートしました。
「自分が意図する一連の活動を『動き』の組み合わせにより実現する」という学習テーマに向かって、一生懸命取り組みました。
始めはうまくいかない子も、ちょっと慣れてくると、一人でスイスイ難しい動きの指示を組み合わせてプログラミングを完成させていました。
子どもの可能性は・・・無限です!素晴らしい!
6年生は、考古学出前授業!
6年生は、社会科の学習として、県埋蔵文化財センターより5名の職員が来校し、分かりやすい講義をしていただきました。また、普段、なかなか体験することができない「発掘品を手に取って観察する」体験もでき、有意義な時間となりました。さらに、レプリカ(やじり)づくりも体験することができ、大喜びしておりました。
大いに楽しみ、大いに学ぶことができた1日となりました。
5年生はバケツ稲体験!
今日は、5~6年は『体験活動』の日となりました。
5年生は、『バケツ稲体験』で、JA西都の方の御指導を受け、一人1バケツの中に苗を植えました。
ヌルヌルの感触を手で感じながら、作業を行いました。
ちょっと緊張しました!学校参観日
6月学校参観日を実施しました。
感染症対策を十分に講じて、すべての学級の授業を見ていただきました。
子どもたちも、そして、先生たちも『気合い』が入っており、どの学級の学習活動も緊張感さえ感じました。
(1年生)~算数
「ふえるといくつ」たし算の勉強を頑張りました。
(2年生)~算数
十の位から借りてくる筆算の計算はなかなか難しいね。
(3年生)~算数
時間の勉強です。1分は60秒あるんだって!
(4年生)~算数
大きな数を作りました!13桁の数字はすごいね!
(5年生)~家庭科
玉結び、玉どめってどうして必要なの?ああ、そういうことか!
(6年生)~社会 奈良時代の勉強です!タブレットを使って調べたりまとめたりしています。
保護者の皆様も、多数ご参観いただき、ありがとうございました。次回は6月30日(木)の予定です。
全校児童で楽しく『みんなで遊ぼう!』
今年初めての児童集会で、『みんなで遊ぼう』を運営委員会の子ども達が企画・運営をしてくれました。
「1年生の〇✕クイズ」や「かくれ鬼」で、子ども達は大盛り上がり!
ちょっぴり汗ばむ天気ではありましたが、みんな元気に楽しく活動することができました。
もうすぐ梅雨に入りますが、それまでは、外遊びを楽しんでくれるといいですね!
楽しみ!朝の「読み聞かせ」
今年度も、読み聞かせボランティアの御協力で『朝の読み聞かせ』を実施しております。
読書活動の推進を目指して、『週1回の図書室利用』と『年間読書量一人100冊』を目指して取り組んで参ります。
学年の発達段階に応じて、本に親しみ、本の楽しみを味わって欲しいと思います。
イモ植え体験活動をしました!
心配された雨の天気予報の中、時間をずらして、「イモ植え体験活動」を実施しました。
保護者の方に御指導をしていただき、2年生にとっては2回目、1年生は初めての体験活動を行うことができました。
「黄金千貫」と「みやざき紅」の2種類を準備していただき、保護者の方に事前準備していただいたマルチが張られた畝に苗を植えていきました。秋の収穫まで、みんなで力を合わせて育てていきます。ありがとうございました!
5月全校集会
5月の全校集会を行いました。コロナ禍にあって、全校で集まる機会が少なくなりましたが、感染症防止対策をしっかり行い、みんなで話を聴いたり発表したりする場を設定しました。
連休の中休みの1日でしたが、子ども達はしっかり学ぶ機会となりました。
委員会の発表では、月目標「元気のよいあいさつをしよう」について、運営委員会のメンバーが「あいさつの寸劇」を行い、具体的な場面を想定し、全校のみんなに分かりやすく伝えることができました。
茶臼原小ならではの「茶摘み」体験活動
昨日までの雨も上がり、本日「茶摘み体験活動」を実施しました。「茶臼原小」だけに、学校の周りは、圧巻の茶畑に囲まれており、本校ならではの伝統行事です。
(株)九茶の茶園 九茶工場の方から、茶摘みの説明を受け、子ども達はは、早速「茶摘み作業」を行いました。
1年生は初めてですが、上級生の作業を見ながらすぐに覚えておりました。
今日の体験を活かし、この後、工場見学を実施する学年や手もみ茶の体験をする計画もあります。
九茶工場のみなさんに貴重な体験をさせていただき、心より感謝申し上げます。
春風になびく「茶小鯉のぼり」
♪屋根より高く~♬はありませんが、子ども達の「手作り鯉のぼり」が爽やかな青空で元気よく泳いでいます。
もうすぐ連休も始まりますが、来週1週間、みんな元気に過ごして欲しいですね。
今日は、花壇の整備作業を全児童及び職員で行いました。
卒業式から入学式にかけて学校の彩りを担ってくれましたが、季節も変わり目と言うことで、お役御免・・・。
感謝をしつつ、次の準備を進めていきたいと思います。
「自分の命は自分で守る!」交通安全教室を実施しました。
あいにくの雨天により、全校一斉に体育館で「交通安全教室」を実施しました。
交通安全協会の方のご指導により、「自転車の安全について」「歩行者の安全について」の二つを学ぶことができました。
自転車の点検の仕方や、正しい乗り方、交通ルールなどを真剣に学んでいます。
集団登校の班ごとに信号機のある横断歩道の渡り方を練習しました。
班長がしっかり号令をかけて、正しい横断の仕方を学んでいました。
最後に、代表の2名が「命をしっかり守るために今日の勉強を活かしていきます」と、あいさつをしてくれました。
茶臼原小学校「みどりの少年団」結団式
12日(火)に、みどりの少年団結団式を行いました。ここ2年間は、新型コロナ感染症の拡大防止のため、計画した活動が十分にできていませんが、今年「できること」をみんなで考えて頑張っていこうと確認しました。
自然界よりお客様です!
3月30日(水)
今日は、自然界から珍しいお客様が来られました!!
タヌキではありません。アナグマです。本校には、アナグマが掘ったと思われる穴もあります。
一見、タヌキに見えますが、タヌキより顔がほっそりとしていてヨチヨチ歩きのような感じで歩きます。
春の陽気に誘われて、桜の花でも見にきたのかもしれませんね!
これから先、運動場に野ウサギなども現れるようになってきます。
令和3年度 修了式
3月25日(金)
昨日、10名の卒業生を送り出しました。今日は、令和3年度「修了式」です。1年生から5年生まで36名の子ども達は元気良く登校しました。
修了式では、各学年代表の子ども達が「修了証書」を受け取りました。
また、児童代表で2名の子ども達が作文発表をしてくれました。
全員笑顔で修了式を終えることができました!来年度に向けて頑張っていこうね!!
GO FORWARD!!
ご卒業、おめでとうござます!!
3月24日(木)
昨日の小雨が嘘のように、今日は朝から快晴でした。令和3年度第76回茶臼原小学校卒業式を祝うかのような天気になりました。
「卒業生入場」の合図で、卒業生がしっかりと前を向いて入場してきました。
開式の言葉のあと、卒業証書授与となります。
校長先生から、一人一人に卒業証書が手渡されました。卒業生の表情は目に涙をためながらも未来を見つめたような素晴らしい表情でした。
式辞や告示の際も、真剣に目と耳と心で話を聴いてくれました。
感染対策には日々十分気をつけて、卒業生も在校生もこの日に臨んできました。
全校児童46名という小さい学校だからこそ全児童が深く関わり、協力し合ってここまで来ました。送る在校生も
送られる卒業生も、笑顔の中に涙をいっぱいためていました。
このようなコロナ禍ではありますが、全員の心に残るような卒業式ができましたこと、保護者の方々、地域の方々、関係諸機関の方々に心よりお礼申し上げます。
そして、何より10名の卒業生のみなさん!ご卒業おめでとうございます!!
「相信相愛」の精神と「GO FORWARD」の気持ちを持って、自分の目指す道を歩んでください!
最後の練習、そして心こもった在校生の準備です!
3月23日(水)
明日に卒業式が迫り、今日は全校での最後の練習を行いました。
入場も、緊張気味でしたが堂々と、しかも凛とした入場でした。
全ては明日をイメージして、卒業生と共に在校生も一生懸命です。
感染対策には気をつけます!
卒業式の練習が終わった午後、3年生・4年生・5年生で卒業式の準備を行いました。
みんな、自分達にできることを一生懸命頑張りました!
誰一人手を抜いていません。6年生のために自分たちのできることを頑張るこの子ども達は「相信相愛」の精神をしっかりと受け継いでいます。
ご覧ください!この見事な会場!
卒業する6年生もそうですが、在校生の子ども達も茶臼原小学校の誇りです!!
コロナ禍で、規模縮小となりますが、全員で思い出に残る温かい卒業式にしていきます!!
本年度最後の外国語です!
3月22日(火)
今日は、本年度最後の外国語科の授業でした。
3年生は、ゲーム形式で楽しく外国語科を学習しました!!
本年度もALTの先生のおかげで、楽しく外国語科を学習できました!
ありがとうございました!
チューリップの花が可愛く咲きました!
3月22日(火)
今朝は、朝からの雨で少し肌寒いのですが、1年生が育てているチューリップが可愛い花を咲かせました!
1年生の子ども達が愛情たっぷりにお世話をしてきたチューリップに花は、可愛くきれいです!!
卒業式の練習もラストを迎えました!
3月18日(金)
今日は、24日に行われる「卒業式」に向けて最後の練習を行いました。
入場の間隔も歩く速さも完璧です!
卒業証書の授与も、一つ一つの動きに思いがこもっているようでした。
「別れの言葉」には6年間の思い出がしっかり詰まっています。
6年生10人の卒業式ですが、どこの学校にもないような思い出に残る卒業式になります!
「学びの確認」最終日です!
3月18日(金)
先週から始まった「学びの確認の時間」も今日が最終日です。子ども達も真剣に取り組んでいました。
苦手なところを先生に聞いて確認しています。
1年生も頑張っています!
今の学年の学習内容をしっかり身に付けようと子ども達も頑張っています。職員も頑張っていくぞ!
タイムカプセルのセット完了!
3月17日(木)
6年生は、卒業まであと7日です。自分たちの思い出をタイムカプセルにつめて校内に埋めました。
みんなで協力して大きな穴を掘りました。そこに、丁寧に埋めていきます。
石を上手に活用して、タイムカプセルの周りを固めていきました。
そのあと丁寧に土をかぶせていきます。
「タイムカプセル」のセット完了です!20才になったときに、またみんなで見てみたいですね!
春は確実に来ています!
3月17日(木)
卒業式用に、子ども達が育ててる花が見事に咲き誇っています!
毎日、子ども達が水をやったり、花を摘んだりしてたくさん花が育つようにしてきました。
花ばかりではありません。
校内の桜も見事な花を咲かせています。
確実に春が訪れているんですね!卒業式まで、あと7日です!
ペンキを塗ってきれいになーれ!
3月16日(水)
6年生は、「学校のために何かしたい!」という気持ちを強く持っていました。そこで、教頭先生の指導の下、今日は中庭にあるベンチとテーブルのペンキ塗りをしました。サンドペーパーできれいに磨いた後、丁寧にペンキを塗りました。
みんな仕事が丁寧で、テーブルもベンチも喜んでいます!!
そして、完成しました!!とてもきれいになりました!
6年生のみなさん、ありがとうございます!
「学びの確認の時間」を見ていただきました!
3月15日(火)
先週と今週は「学びの確認の時間実践期間」となっています。今日の2校時目は「1・2・5年生」、3校時目は「2・4年生」が「学びの確認」に取り組みました。本校の子ども達の取り組みを西都市教育委員会の笠先生に見ていただきました。
1年生は、タブレットを活用して文章の推敲に取り組みました。
2年生は、長さについて復習しました。
5年生は、みやざき学習状況調査の問題にチャレンジし、全員で解答を模索していきました。
笠先生からもアドバイス等があり、大変励みになりました!!
さあ、「できるようになったことを確認しよう!」
遠くにいても「おはようございます!」
3月15日(火) 子ども達の、朝の様子を紹介します。本校は、登校班は10班あります。どの班も、職員を見かけたら、遠く離れていても元気よく「おはようございます!」とあいさつをしてくれます。
気持ちの良いあいさつは、一日の始まりを元気にしてくれます!!
奨励賞表彰式を行いました!
3月11日(金)
今年1年、いろんな事を進んで取り組み頑張った児童に贈られる「奨励賞」を本校の6年生児童が受賞し、全校で表彰式を行いました。
6年生として、下級生のお世話をしたり、登校班長として安全に気をつけながら登校したりするなど頑張ってきました。また、朝のボランティア活動を積極的に行い、米良大根を育てている畑に落ち葉を敷き詰め草が伸びないようにしてきました。
まさに、石井十次先生の「相信相愛」の精神を受け継いでいる児童です!
おめでとう!!
「学びの確認の時間」で確実な定着を!
3月10日(木)
茶臼原小学校は、3月7日~18日の間は「学びに確認」実践期間とし、本年度学習した内容の復習を中心に行い、学習内容の定着を図っています。
4年生は3校時に「学びの確認」を行いました。今日の「めあて」です。
子ども達は、算数の問題に取り組んでいました。
分からないところや苦手なところを再度学び直し、必ず職員は見届けを行うことで、より深い定着につなげています。先生達も、頑張るぞ!!
PTA総会を行いました!
3月10日(木)
昨日(3月9日)の19:30から、令和4年度に向けた「PTA総会」を行いました。茶臼原小学校の「PTA総会」は、新年度の4月に行うのではなく、前年度の3月の夜に実施しています。
令和3年度の行事の報告や会計報告など滞りなく進行していきました。茶臼原小学校の総会参加率は非常に高く、保護者の方々のご協力が高いのもうなずけます!
また、新旧役員紹介やあいさつも行いました。
令和3年度の役員の方々です。本当にありがとうございました!
令和4年度の新役員の方々です。よろしくお願いします!
新役員の方々の紹介が終わった後は、令和4年度の行事予定や会計に関して提案がありました。
保護者の方々のご協力により、無事PTA総会を終えることができました。本当にありがとうございました!
卒業式の予行をしました!
3月9日(水)
今日は全校児童での「卒業式予行練習」を行いました。コロナ禍で、規模縮小の形とはなりますが、できる限りの練習はしておかなければと考えています。
最初に、予行練習のポイントを説明しました。
いよいよ予行開始です。
6年生を始め、全校児童がしっかり「一同起立、気をつけ、礼、着席」の動きができていました。
卒業証書授与、6年生も緊張気味でしたが、全員が一連の動きの中で進めていくことができました。
「別れの言葉」が始まります。
1年生も真剣です。
卒業式は3月24日(木)です。心に残る「卒業式」になるよう、子ども達も職員も全力投球です!!
3月3日(木)~4日(金)の出来事を再紹介!!
3月8日(火)
昨日(7日)から、ホームページがリニューアルしました。しかし、そのため3月3日と4日分の掲載内容がリニューアル画面に掲載されないため、再度同じ内容でアップします。
(再紹介分)
3月3日(木)「命のはじまり」
今日の4時間目に、4年生は「性教育:命のはじまり」を学習しました。
担任と養護教諭がティームティーチングで授業を行いました。
赤ちゃん誕生のための最初の卵子の大きさは針の穴くらいです。
この小さな卵子から、命の誕生が始まります。
そして、10ヶ月程の間、お母さんのお腹の中で成長していきます。
子ども達は、実際の赤ちゃんとほぼ同じ重さの人形を抱っこしてみました。
命が誕生するまでに、たくさんの愛情を注がれて育ってきました。子ども達は、今日の性教育を通して「命の大切さ」を改めて学ぶことができたようです!
3月4日(金)「1年生も完食です!」
今日の給食は、「ポークハヤシライス・お魚サラダ・麦ご飯」です。特に、「ポークハヤシライス」は子ども達に人気のメニューです。
1年生も、パクパクムシャムシャ!!
1年生、みんな毎日完食です!!好き嫌いはありませんよ!
今日も、ご馳走様でした!
3月4日(金)「みどりの少年団 解団式」
茶臼原小学校には「みどりの少年団」というものがあります。5年生になるとこの少年団に入団し、緑や自然を守る活動を行っていきます。
今日は、本年度活動した「みどりの少年団」の解団式を行いました。
最初は、6年生から制服の返納がありました。
2年間活動した6年生がそれぞれ5年生にメッセージを送りました。
5年生からも、自分がどのような活動をしたいか述べていきました。
そして、5年生副団長から、6年生に感謝のメッセージを送りました。
今年は、コロナの関係であまり活動はできませんでしたが、落ちているゴミを拾うようになるなど環境に関して意識を持ち、行動するようになりました。
6年生のみなさん、2年間お疲れ様でした!そして、5年生のみなさんは、来年は最上級生として引っ張っていってくださいね!!
2日分の内容ですが、子ども達の記録を再度アップいたしました。
これからも、茶臼原小学校の情報をお知らせいてきます。よろしくお願いいたします!!
今日の給食は「さいとの日」です!
今日の給食は「さいとの日」献立でした。
「さいとの日」給食では、西都市に関わりのある食材が使われます。
さて、その食材とは…?「菜の花」です。副菜として「菜の花和え」が出ました。西都市の西都原には市民ボランティアの方々によりたくさんの菜の花が植えられています。
「ひな祭り」も兼ねての「ちらしずし」とともに子ども達は美味しそうに食べていました。
栄養満点の給食をたくさん食べてくださいね!毎日美味しい給食に感謝です!!
本年度最後の全校集会です!
今日は、本年度最後の全校集会がありました。校長先生から、「3月の目標を知ってますか?」の質問に、1年生がしっかりと答えてくれました。
3月の目標は、「できるようになったことを確認しよう。」です。もうすぐ次の学年・学校に進級・進学します。現学年の内容をしっかりと確認し、次年度に備えようと言うことです。
これは、勉強も大切な確認です。しかし、それだけでなく体育で身に付けたこと、行事等で身に付けたこと、日々の生活で身に付けたことを見直し、ステップアップして欲しいと考えています。
3学期も残り6年生は17日、1~5年生は18日です。3月の詩「元気です」のように、コロナに負けず元気でいこう!!
また、「西都・児湯地区 子どもたちによる絵画展」で銅賞を受賞した2名のお友達の表彰を行いました。
おめでとうございます!!
全校集会の間、話を「目と耳と心で聴く」態度もしっかりとできるようになっています!
さっそく、できるようになったことをみんなで確認しました。
台上前転が上手にできました!
3・4年生の体育では、「器械運動:跳び箱運動」に取り組んでいます。
今日は、台上前転にチャレンジしました。跳び箱の高さを低くして、跳び箱上にマットをしきました。
場の工夫をすることで、安全に活動できるため子ども達も積極的に取り組んでいました。
梅の花も咲きました!
今日から3月です。早いものですね!
さて、本校のプール脇には、梅の木があります。毎年、たくさんの実をつけてくれます。その梅に花が咲きました。まだ3分咲きほどですが、きれいな花をつけてくれました。
小鳥たちも集まっていました。今日から3月、いよいよ春到来ですね!
清掃活動で心も磨いてます!
茶臼原小学校の子ども達は、一生懸命に清掃活動に取り組んでくれます。全校児童数が46名と少ないため、縦割り清掃・外清掃・学級清掃といろいろな取り組み方で学校をきれいにしています。
今日は月曜日なので、縦割り清掃です。
どの子もしっかりと膝をついてきれいに雑巾がけをします。
靴箱もきれいに拭いていきます。
まさに、清掃活動を通して学校だけでなく心もピカピカに磨いていますね!!
2年ぶりの「お別れ遠足」です。
お別れ集会後に、全校児童で「中茶運動広場」まで歩いて行く「お別れ遠足」を行いました。2年ぶりの「お別れ遠足」です。子ども達は、何日も前から嬉しそうに話をしていました。
交通ルールを守って、きちんと1列で歩くことができます!
中茶運動広場に着きました!
公共施設の使用についてお話がありましたが、みんなしっかり聞いていました。
さあ、まずは昼食です!!今日は「お弁当の日」です。子ども達は自分でコースを選んでお弁当づくりに関わりました。
昼食の後は、自由時間です!
ポカポカ陽気で、楽しく活動できました。
また一つ、楽しい思い出ができましたね!!
お別れ遠足前の「お別れ集会」
今日は、朝から快晴です!まさにお別れ遠足日和です。茶臼原小学校は、お別れ遠足の前に「お別れ集会」を行います。
6年生に、感謝の気持ちを込めて各学年が発表を始めました。
1年生は、習いたての鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏し、英語で歌いました。
2年生は、「大空と大地の中で」を歌ってくれました。
3年生は、体を動かしたくなるようなポップな発表でした。
4年生は、元気をもらえるような「エール」でした。
5年生は、6年生全員に、漢字一文字を贈りました。
そして、6年生は茶小の良いところを劇にして、みんなに伝えてくれました。
本当に、強い絆で結ばれた46名の茶小っ子!
「送信相愛」の精神を受け継いでるこの子ども達は、「茶小の誇り」です。
ステンシル版画に挑戦!
3年生は、図工の時間に「ステンシル版画」に挑戦しました。
茶小では、職員も少ないため全員で協力して、他学年への授業に取り組んでいます。
3年生の図工は、5年生担任が4月から指導をしています。
今日の取り組みを確認します。
ステンシル版画とは、模様を切り抜いて、切り抜いた部分に色を入れて形を作っていく版画です。
子ども達は、思い思いの下絵を描いていきました。もう夢中です!!
どんな作品ができあがっていくのか、乞うご期待!!
跳び箱、頑張りました!
茶臼原小学校は、体育科の授業は「低・中・高」の学年部で取り組んでいます。
中学年部では「器械運動:跳び箱運動」に今日から入りました。
習得する技は「開脚跳び」「抱え込み跳び」「台上前転」の3つです。
そのために、本時では「慣れの運動」で体をほぐしていきます。
「モミジの手」「踏み切り」「着地」に気をつけて、まずは跳び箱の上に踏み切った後に跳びのる動きを行っていきました。
次は、跳び箱に乗った瞬間の手の動きに変化を与えてみました。
お手本を参考にして、チャレンジを始めました。
しっかり踏み切って、跳び箱にうまくのれるようになりました。
みんな、次回も頑張ってね!!
暖かい着方とは?
5年生は家庭科の授業で「暖かい衣服の着方」を学習しました。衣服の素材・形・色など、子ども達は自分たちで衣服を持ち寄り調べていきました。
最近、寒い日が続いていますがどんな着方が温かく過ごせるのかをタブレット上に描いていきました。
衣服を重ね着することで、より暖かくなることを学びました。
また、体操服について、どんな素材が使われるのか、それはどんな理由からなのかもみんなで考えていきました。
明日からどんな衣服の着方をしてくるのかな?
参観日は中止になりましたが…
今日は、本来なら日曜参観日で保護者の方々に子ども達の学習の発表を見てもらうはずでした。しかし、コロナ禍のため参観日は中止になりました。しかし、子ども達はこの日のためにまとめ作業をしたり、練習に取り組んだりしてきたので各学年で、それぞれの発表を参観することにしました。
1年生の発表
2年生の発表
3年生の発表
4年生の発表
5年生の発表
6年生の発表
どの学年も、総合的な学習の時間で学んだことや国語、体育で学習した内容を自分なりにまとめて発表していました!
とても充実した発表でした。
かがやき読書!
今日の「かがやきタイム」は読書活動でした。子ども達は真剣に本と向き合っていました。先生方も子ども達と一緒に読書活動です。
低学年には、高学年が読み聞かせをしてくれます。
少しずつ、しかし確実に読書に親しむ機会が増えています。
もっともっと本を好きになって、たくさん読んで欲しいなぁ!!
春が近づいています!
1年生のチューリップの芽がだんだん大きくなってきました。毎朝、忘れずに水をせっせとかけていました。1年生の、チュ-リップに対する愛情が実を結んだのだと思います!
そして、運動場では桜の木に小さな蕾がつき始めました。
春は確実に近づいています!!
こんなにきれいになりました!
校内樹木の剪定作業が終了しました。剪定をする前とした後の樹木は見違えるほどきれいになりました。
これは剪定前です!
そして、これが剪定後です!
太陽の光の入り具合なども考え剪定するそうです。
竹内さん、ありがとうございました!
なわとび大会「八の字バトル!」
今日は、なわとび大会がありました。学年部対抗の「八の字バトル!」です。体育の時間や昼休みに一生懸命練習していました。
いよいよその本番です。コロナ禍の関係で、保護者の方々の応援はなくなりましたが、子ども達は全員気合い十分でした。
ルールは、5分間に連続で何回跳べるかを競います。低学年は引っかかってもそのままカウントしますが、中・高学年は、引っかかったら最初からカウントし直します。
トップバッターは、中学年です。
中学年の記録は、173回でした。
2番バッターは、低学年です。
なんと、低学年は183回です。
そして、ラストバッターは高学年です。
高学年は、惜しくも96回でした。
全学年、引っかかっても諦めず時間いっぱいチャレンジしました。5分間という短い時間ですが、この5分間に子ども達は全集中で臨みました!
茶小の子ども達は「熱い」子ども達です。この子ども達は「茶小の誇り」です!!
46名のアスリート諸君、感動をありがとう!
もしものときにそなえよう!
4年生が、今週から国語科「もしものときにそなえよう」に取り組んでいました。
月曜日の授業では、どのような内容を学習していくのか、子ども達と考えていました。月曜日の授業の様子です。
子ども達は、災害から身を守るためにどうすれば良いのか、参考文献を見つけ、活用しながら、また自分の考えを加えてまとめました。
どの子の作品も素晴らしいものです。子ども達は一人一人しっかりとした考えや力を持っています。我々教師も子ども達に負けてはいられませんね!
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。