日誌
学校からのお知らせ
家庭教育学級で食事の改善!
12月20日(月)
先週の金曜日(17日)に家庭教育学級を実施しました。今回は「生活習慣病予防講座」ということで、西都市役所健康管理課より保健師の坂井先生、管理栄養士の前田先生に来ていただきました。
最初は、「健康診断の結果の見方」や「健康であるためにどんなことが必要か」などについて講義がありました。
学校給食から弁当に変わる時期でカルシウムの摂取量が減ってくるなどのお話もあり、学校給食が子ども達の成長を支えてくれているんだと改めて食の大切さを学びました。
また、講義のあとは、塩分を控えたヘルシー料理の実習でした。
豆腐や枝豆、山芋、ほうれん草などの具材と塩分控えめの調味料を使っての「ヘルシーお好み焼き」をつくりました。
塩分はかなり控えめにしていますが、味の方はしっかりとついていて美味しかったです。しかも、タンパク質やビタミンなども十分にとれるとのことでした。
本年度も、家庭教育学級の開催数は少なくなっていますが、これからもいろいろなことを提案していきたいと思います。
ご指導いただきました健康管理課のみなさん、ありがとうございました。
先週の金曜日(17日)に家庭教育学級を実施しました。今回は「生活習慣病予防講座」ということで、西都市役所健康管理課より保健師の坂井先生、管理栄養士の前田先生に来ていただきました。
最初は、「健康診断の結果の見方」や「健康であるためにどんなことが必要か」などについて講義がありました。
学校給食から弁当に変わる時期でカルシウムの摂取量が減ってくるなどのお話もあり、学校給食が子ども達の成長を支えてくれているんだと改めて食の大切さを学びました。
また、講義のあとは、塩分を控えたヘルシー料理の実習でした。
豆腐や枝豆、山芋、ほうれん草などの具材と塩分控えめの調味料を使っての「ヘルシーお好み焼き」をつくりました。
塩分はかなり控えめにしていますが、味の方はしっかりとついていて美味しかったです。しかも、タンパク質やビタミンなども十分にとれるとのことでした。
本年度も、家庭教育学級の開催数は少なくなっていますが、これからもいろいろなことを提案していきたいと思います。
ご指導いただきました健康管理課のみなさん、ありがとうございました。
手もみ茶体験学習に行きました!
12月17日(金)
茶臼原には、名前の通り「お茶畑」がたくさんあります。今日は、上茶地区にある「マルイシ製茶園」さんのお茶工場で3年生が「手もみ茶体験学習」をさせていただきました。今年で20回目になります。
新茶を、釜で煎るのではなく、手もみで茶葉の水分を抜いていく工程を体験学習しました。
まず最初に、葉振いという作業を1時間行います。
この工程で約30%の水分が抜けるそうです。
次に、軽回転という作業を行っていきます。
周りに、お茶の香りが漂ってきました。本当にお茶の香りは気持ちが穏やかになりますね!!
子ども達は、この後もいろいろな工程を行い「手もみ茶」を完成させていきます。
毎年、このような体験活動をさせていただいている「マルイシ製茶園」さん、本当にありがとうございました。地域から学ぶことはまだまだたくさんありそうです!
茶臼原には、名前の通り「お茶畑」がたくさんあります。今日は、上茶地区にある「マルイシ製茶園」さんのお茶工場で3年生が「手もみ茶体験学習」をさせていただきました。今年で20回目になります。
新茶を、釜で煎るのではなく、手もみで茶葉の水分を抜いていく工程を体験学習しました。
まず最初に、葉振いという作業を1時間行います。
この工程で約30%の水分が抜けるそうです。
次に、軽回転という作業を行っていきます。
周りに、お茶の香りが漂ってきました。本当にお茶の香りは気持ちが穏やかになりますね!!
子ども達は、この後もいろいろな工程を行い「手もみ茶」を完成させていきます。
毎年、このような体験活動をさせていただいている「マルイシ製茶園」さん、本当にありがとうございました。地域から学ぶことはまだまだたくさんありそうです!
茶小米で調理実習!
12月16日(木)
5年生が育てたお米(茶小米)で、本日調理実習を行いました。作る料理は「ご飯とみそ汁」です。
現在、家庭科では「食べて元気に」という単元を学習しています。その中に、「ご飯とみそしるは食事の基本」という内容があり、今回はその実習になります。
お米は昨日精米したばかりのまさに新米ほやほやです!!計量カップで量りながらお米をボールに移していきます。
水を変えてかき回しながら、お米を研いでいきます。
お米は炊飯器ではなく、ガラス鍋で炊きながら中の様子を観察していきます。
みそ汁は、昆布でだしを取る班と鰹節でだしを取る班に分けました。
また、具材は大根、ネギ、揚げの3種類です。包丁を使うため、子ども達自身も安全面に十分気をつけます。
食材を煮込み、みそを溶いたらできあがりです!
完成しました。
いざ、実食!!
自分たちで育てた「お米」、そして、自分たちで作った「ご飯とみそ汁」は最高に美味しかったです!
ごちそうさまでした。だしを取った昆布も鰹節も美味しくいただきました!
5年生が育てたお米(茶小米)で、本日調理実習を行いました。作る料理は「ご飯とみそ汁」です。
現在、家庭科では「食べて元気に」という単元を学習しています。その中に、「ご飯とみそしるは食事の基本」という内容があり、今回はその実習になります。
お米は昨日精米したばかりのまさに新米ほやほやです!!計量カップで量りながらお米をボールに移していきます。
水を変えてかき回しながら、お米を研いでいきます。
お米は炊飯器ではなく、ガラス鍋で炊きながら中の様子を観察していきます。
みそ汁は、昆布でだしを取る班と鰹節でだしを取る班に分けました。
また、具材は大根、ネギ、揚げの3種類です。包丁を使うため、子ども達自身も安全面に十分気をつけます。
食材を煮込み、みそを溶いたらできあがりです!
完成しました。
いざ、実食!!
自分たちで育てた「お米」、そして、自分たちで作った「ご飯とみそ汁」は最高に美味しかったです!
ごちそうさまでした。だしを取った昆布も鰹節も美味しくいただきました!
これが、おにぎり山です!
12月15日(水)
今日は、茶臼原小学校の自慢「おにぎり山」を紹介します。茶臼原小学校は、茶臼原台地の中央に位置し、学校周辺には数多くの古墳が点在します。
「おにぎり山」は一見すると古墳と勘違いしてしまいそうですが、これは数十年前のPTAの方々が、子ども達のために作ったものです。
天気の良い日は、子ども達は「おにぎり山」に登って遊んだり、寝転んだりしています。また、避難の際の集合場所にもなっています。
茶臼原小学校のシンボル的存在といったところです!!
今日は、茶臼原小学校の自慢「おにぎり山」を紹介します。茶臼原小学校は、茶臼原台地の中央に位置し、学校周辺には数多くの古墳が点在します。
「おにぎり山」は一見すると古墳と勘違いしてしまいそうですが、これは数十年前のPTAの方々が、子ども達のために作ったものです。
天気の良い日は、子ども達は「おにぎり山」に登って遊んだり、寝転んだりしています。また、避難の際の集合場所にもなっています。
茶臼原小学校のシンボル的存在といったところです!!
低学年も元気にイングリッシュ!
12月14日(火)
毎週火曜日は、ALTのジュビ先生が来校される日です。本校では、1年生・2年生と合同で外国語活動を行います。
今日は、1~10までの数字の学習です!
1年生も、しっかりと英語で答えています。
英語の歌も楽しく歌います。
外国語活動では、コミュニケーションも大切です。話すことで会話が身についてきます。そこで、ゲームを取り入れていきます。
子ども達も一生懸命に聞き取ろうとしています。それではゲーム開始!
「Hello」「My name is~」と自己紹介をした後、持っているカードを見せ合い、同じカードを持つお友達を探していくゲームです。
みんな楽しく、英語で話そうとしています。低学年の子ども達も元気にイングリッシュで活動しています!
毎週火曜日は、ALTのジュビ先生が来校される日です。本校では、1年生・2年生と合同で外国語活動を行います。
今日は、1~10までの数字の学習です!
1年生も、しっかりと英語で答えています。
英語の歌も楽しく歌います。
外国語活動では、コミュニケーションも大切です。話すことで会話が身についてきます。そこで、ゲームを取り入れていきます。
子ども達も一生懸命に聞き取ろうとしています。それではゲーム開始!
「Hello」「My name is~」と自己紹介をした後、持っているカードを見せ合い、同じカードを持つお友達を探していくゲームです。
みんな楽しく、英語で話そうとしています。低学年の子ども達も元気にイングリッシュで活動しています!
お茶の学習です!
12月13日(月)
今日は、元PTA会長でお茶の生産をされている石川さんに「お茶の学習」の講師をしていただきました。
お茶を生産する農家の方々の仕事やお茶についての説明がありました。
茶臼原小学校の周囲にはたくさんのお茶畑があります。子ども達は、毎日お茶畑を見ながら登下校しています。
しかし、お茶の生産や農家の方々の仕事について詳しく理解していないのが現状です。そんな子ども達に、お茶についてのいろいろなことを教えてくださいました。
今日の学習はとても参考になりました。石川さん、ありがとうございました。
今日は、元PTA会長でお茶の生産をされている石川さんに「お茶の学習」の講師をしていただきました。
お茶を生産する農家の方々の仕事やお茶についての説明がありました。
茶臼原小学校の周囲にはたくさんのお茶畑があります。子ども達は、毎日お茶畑を見ながら登下校しています。
しかし、お茶の生産や農家の方々の仕事について詳しく理解していないのが現状です。そんな子ども達に、お茶についてのいろいろなことを教えてくださいました。
今日の学習はとても参考になりました。石川さん、ありがとうございました。
みどりの少年団!菜の花プロジェクト!
12月11日(土)
今日は、西都原で市民による「菜の花植え」の活動がありました。茶臼原小学校には「みどりの少年団」があり、5年生・6年生の子ども達は活動の一貫として参加しています。
西都原の広大な土地に、たくさんの方々が来ていました。市内の小中学生や高校生も来ていました。毎年、この西都原では3月から菜の花と桜がきれいに咲き乱れ、観光の名所となっています。
一本一本、手で植えていきます。地道な作業ですが、みんな一生懸命に頑張りました。3月、きれいな菜の花が咲くのが待ち遠しいです。
茶小「みどりの少年団」の団員のみんな!保護者の皆様!お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!!
今日は、西都原で市民による「菜の花植え」の活動がありました。茶臼原小学校には「みどりの少年団」があり、5年生・6年生の子ども達は活動の一貫として参加しています。
西都原の広大な土地に、たくさんの方々が来ていました。市内の小中学生や高校生も来ていました。毎年、この西都原では3月から菜の花と桜がきれいに咲き乱れ、観光の名所となっています。
一本一本、手で植えていきます。地道な作業ですが、みんな一生懸命に頑張りました。3月、きれいな菜の花が咲くのが待ち遠しいです。
茶小「みどりの少年団」の団員のみんな!保護者の皆様!お疲れ様でした!
そして、ありがとうございました!!
米良大根で調理実習!
12月10日(金)
今日、6年生は「総合的な学習の時間」で取り組んできた「米良大根」の集大成、「調理実習」を行いました。
米良大根の全てを食材にして、一切無駄にはしません。大根葉の部分は「ふりかけ」、大根の部分は「煮もの」にしました。
まずは、大根を2cmくらいの幅でカットしていきます。
面取をしたり、隠し包丁を入れたりするなどちょっとした工夫をいれます。
この大根を、お湯で35分程度トロットロにしていきます。その間に、大根葉でふりかけを作っていきます。
細かく刻んだ大根葉をごま油で炒めていきます。
ある程度水分を飛ばしたら、ちりめんと乾燥エビを入れて、再度炒めていきます。
味は最高!大根葉に栄養がたっぷりあるので、ふりかけとしてはバッチリです!
いよいよ、大根の味付けです。白だしと醤油で、美味しく味付けしました。
最初に、お湯で煮込んでいたので、柔らかくなった米良大根にしっかりと味がしみこんでいきます。
完成しました。さすが6年生です。安全面にも十分気をつけ、しかも、使い終わった道具はすぐに洗って片付ける手際よさ。
煮物もふりかけも美味しくいただきました!
今日、6年生は「総合的な学習の時間」で取り組んできた「米良大根」の集大成、「調理実習」を行いました。
米良大根の全てを食材にして、一切無駄にはしません。大根葉の部分は「ふりかけ」、大根の部分は「煮もの」にしました。
まずは、大根を2cmくらいの幅でカットしていきます。
面取をしたり、隠し包丁を入れたりするなどちょっとした工夫をいれます。
この大根を、お湯で35分程度トロットロにしていきます。その間に、大根葉でふりかけを作っていきます。
細かく刻んだ大根葉をごま油で炒めていきます。
ある程度水分を飛ばしたら、ちりめんと乾燥エビを入れて、再度炒めていきます。
味は最高!大根葉に栄養がたっぷりあるので、ふりかけとしてはバッチリです!
いよいよ、大根の味付けです。白だしと醤油で、美味しく味付けしました。
最初に、お湯で煮込んでいたので、柔らかくなった米良大根にしっかりと味がしみこんでいきます。
完成しました。さすが6年生です。安全面にも十分気をつけ、しかも、使い終わった道具はすぐに洗って片付ける手際よさ。
煮物もふりかけも美味しくいただきました!
新聞作りはタブレットで!
12月9日(木)
6年生が、修学旅行の新聞作りをしています。使っているのは模造紙ではなくタブレットです。
タブレットの機能の一つ「パワーポイント」を活用して、プレゼンテーション形式で作成しています。
「どの場所が楽しかったのか」「見学してどんなことを考えたのか」など、自分の考えを簡潔にまとめたり、写真を活用したりしていました。
修学旅行の様子が、目に見えるようです。
GIGAスクール構想により、ICTの活用が日常的になってきています。子ども達は本当にタブレットを効果的に活用できるようになってきました。
新聞の完成が楽しみです!!
6年生が、修学旅行の新聞作りをしています。使っているのは模造紙ではなくタブレットです。
タブレットの機能の一つ「パワーポイント」を活用して、プレゼンテーション形式で作成しています。
「どの場所が楽しかったのか」「見学してどんなことを考えたのか」など、自分の考えを簡潔にまとめたり、写真を活用したりしていました。
修学旅行の様子が、目に見えるようです。
GIGAスクール構想により、ICTの活用が日常的になってきています。子ども達は本当にタブレットを効果的に活用できるようになってきました。
新聞の完成が楽しみです!!
みんなでダンシング!
12月8日(水)
今日は、月に一度の全校音楽です。今日のテーマは「音楽と共に楽しく身体を動かす」です。45名の全校児童は、全校音楽を楽しみにしています。
打楽器ばかりありますが、これは歌とダンスを楽しむために使用します。
まずは身体を動かしながら「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
また、ダンスの仕方について3年生のお手本や練習もあり、子ども達は笑顔いっぱいです。ダンスの曲は「ジングルベル」です!!
1年生から6年生まで、音楽活動を楽しみました!
今日は、月に一度の全校音楽です。今日のテーマは「音楽と共に楽しく身体を動かす」です。45名の全校児童は、全校音楽を楽しみにしています。
打楽器ばかりありますが、これは歌とダンスを楽しむために使用します。
まずは身体を動かしながら「赤鼻のトナカイ」を歌いました。
また、ダンスの仕方について3年生のお手本や練習もあり、子ども達は笑顔いっぱいです。ダンスの曲は「ジングルベル」です!!
1年生から6年生まで、音楽活動を楽しみました!
訪問者カウンタ
6
5
4
2
3
6
西都市立茶臼原小学校
宮崎県西都市穂北5253番地4
電話番号
0983-43-3217
FAX
0983-43-3256
本Webページの著作権は、茶臼原小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。