トップページ

学校からのお知らせ

租税教室

6年生で租税教室が行われました

税理士の原先生に税の基本的な役割や税の仕組みについて学びました。

子どもたちが税のことを知ることで、身の回りにある公共物に対する認識が深まりました。

 

 

救急救命法講習会がありました

参観日、懇談会の後に救急救命法講習会が行われました。

実際に心肺蘇生を行いながらAEDを使って学びました。

今回のような内容を見たり聞いたりしたことの積み重ねが、実際に命を救うことにつながってくるのだと感じました。

 

保護者の皆様、ありがとうございました。

永田大士様 「夢教室2」

昨年度に続き、永田大士様にご講演いただきました。

お話しだけでなく、ボクシングの動きを取り入れて体を上手く動かすことで心もほぐれてくることを実践していきました。

緊張して永田様のお話しを聞きつつ、少しずつ、心も体もほぐれてきた子どもたちでした。

永田様ありがとうございました。

宿泊学習に行ってきます!

5年生が宿泊学習で青島青少年自然の家に行きました。

本日から2日間、「規律」「協同」「友愛」「奉仕」を中心に学びます。

出発に向けて児童代表挨拶をしています。自分の目標をしっかりと述べていました。

 

みんなでバスに乗って出発です校長先生も見送ってくださいました。

非行防止教室が行われました

3・4年生で非行防止教室が行われました。

3年生ではインターネットトラブルについて学びました。

4年生では非違行為について学びました。

今や子どもたちにとってインターネットはごく身近なもので、犯罪に巻き込まれてしまう危険性もあります。

また、非違行為については「自分はそんなつもりはなかった」「周りがしていたから」と安易な考えをもってしまうことがあります。

子どもたちにとって、よい学びとなったのではないでしょうか。

北警察署の皆様、スクールサポーターの桂様、ご協力ありがとうございました。

3年生の授業の様子です。

 

4年生の授業です役割演技で熱演中です。

 

水泳の授業が始まりました

本校では6月10日(金)からプールを使った授業が始まりました。

まずは、5・6年生が水泳の授業で自分の力を試していました。

 少し肌寒い中でしたがプールサイドのコンクリートは熱くなっていました。

 

水しぶきを上げてバタ足の練習です。

 

校長先生も泳ぎ方を教えてくださいました。

 

保護者の皆様のご協力で本年度も綺麗なプールを使うことができます。

ありがとうございます。

稲の様子を見に行きました

5年生が、4月に植えた稲の観察に行きました。

力強く育っていて夏の終わりの収穫が楽しみです。

今年はどのくらい収穫できるでしょう。

水の管理等ご協力いただいているJA尾鈴の皆様ありがとうございます。

タブレットで観察の記録写真をとっています。

 

雨が降っていたので友達に傘をさしてもらって記録です。

ありがとう。

 

落花生を植えました

米山様に落花生の種まきの指導をしていただきました。

指一本分の穴をあけて、一粒ずつ植えていきます。

薄皮が付いている生の落花生です。

1年生の中には初めて見る子どももいたことでしょう。

まずはお話しをじっくり伺って間違った植え方をしないように気を付けます。

 

先生に種をもらって、丁寧に植えていきます。

 

米山様、ご指導ありがとうございました。

1・2年生がやぎとふれあいました!

雨でなかなか行くことができなかったやぎとのふれあい。

やぎが小さなうちにしか会えないので少し焦っていたところでした。

待ちに待った晴れ間、ふれあいの時間です。

かわいいね。

 

 

米山様ありがとうございます。

 

避難訓練(不審者)

不審者が学校に来た時についての訓練を行いました。

スクールサポーターの桂様に不審者役をしていただきました。

不審者への対応の仕方や避難の在り方について訓練することができました。

普段にはない全校放送での連絡や職員の動きに緊迫感がありました。

桂様から不審者に関するお話しを聞き、全校で気持ちを引き締めました。

桂様、ありがとうございました。

5年生が田植えを行いました

晴天の中、5年生が今年ももち米の田植えを行いました。

紐の印をめざして一つ一つ植えていきました。

慣れない足元に服を汚してしまう子もいました。

保護者の皆様、JA尾鈴の皆様、青パト隊の皆様ご協力、ご指導ありがとうございました。

 

田植えの仕方を真剣に聞いています。

青パト隊の皆様も応援に駆けつけてくださいました。

 

一列になって次々に植えていきます。

交通安全教室が行われました

高鍋警察署・交通安全協会の方にご協力いただき、車の制動距離の実演や公道での歩行指導をしていただきました。

青信号でも左右を確認することは大事です。

車が必ず止まるとは限らないからです。

当たり前のことを当たり前のようにできることが、自分の命を守るためにも大切な事です。

まずは全体で確認しています

学年が上がれば上がるほど、理解が深まっていることでしょう。

上級生のお手本を見ながら、確認します。

 

実際使っている横断歩道で試しています。

2月中の行事等の中止について

メールや紙面にてお知らせておりますが2月26日(土)の参観日については中止となりました。ただし、24日(木)の振替休業、26日(土)の授業日についてはそのままとなります。

出前選挙授業

19日、町の選挙管理委員会の方に来ていただいて、選挙について学びました。
選挙の意義について深めることができました。

 

今後の行事等についてご注意ください

コロナウィルス感染拡大防止のため行事等が変更になる場合があります。
基本的には児童への文書配付でお知らせいたしますが、合わせてマチコミ・メールやホームページなどのチェックもお願いいたします。

始業式

1月6日は始業式でした。
2名の児童が3学期の抱負について作文発表をしましました。
よい1年になりますように。

2学期終業式

令和3年度第2学期の終業式が行われました。
3年生の代表児童の作文発表があり、
校長先生からは「ふ」「ゆ」「いのち」のお話しがありました。
生徒指導主事からは「は」「ひ」「ふ」「へ」「ほ」のお話がありました。
また、最後に習字や作文で優秀な成績をとった児童の表彰を行いました。

3学期に向けてがんばりましょう。





オリンパス内視鏡キッズ教室

5・6年生の児童が「内視鏡」について学びました。
パソコンで遠隔地からの授業でした。
子どもたちにとっては内視鏡は遠い存在かもしれませんが、今回の授業で素晴らしい医療器具だということが分かったようです。
医療について深く興味をもった児童もいました。
オリンパスの方がテレビで子どもたちに話しかけてくださいます。

内視鏡の模型です。本物そっくりに作ってあります。
オリンパスさんに直接学校に送ってもらったものです。


演奏会

昼休みに、有志による教職員のハンドベル演奏会を行いました。
子どもたちは、ハンドベルの澄んだ音色に聞き入っていました。

永田大士様の講話

第42代日本スーパーライト級王者 本校出身の永田大士様にお越しいただき、5・6年生にお話をしていただきました。
子どもたちにも意図が伝わるように、丁寧にお話ししていただく姿は、一つ一つのことを着実に積み重ねながら物事を極めた方だからこそできることなのだと感じました。
ご多用な中、本校にお越しいただきありがとうございました。





もち米・蕎麦の販売

川南町の「JA尾鈴 産直おすず村」で5年生の児童がもち米と蕎麦粉を販売しました。
もち米作りは5年生、そば作りは6年生が行いました。
本年度も感染防止のため餅や蕎麦を学校で食べることができなかったので、もち米がおよそ70袋、蕎麦粉が60袋ほど準備しました。
もち米は販売開始15分ほどで売り切れてしまいました。楽しみにしてくださって、購入できなかった皆様には申し訳なく思っております。
蕎麦粉も9時50分頃には売り切れてしまいました。

販売にご協力いただいたJAおすず村の皆様、ご購入いただいた皆様ありがとうございました。
はじまりの挨拶です。

販売しているところです。

あっという間に売れていきます。

呼び込みもしていました。

家庭教育学級「フラワーアレンジメント」

都農町の「宝田フラワー」様のご協力をいただいて、フラワーアレンジメント教室を開きました。
クリスマスにふさわしいアレンジメントで参加されたご家庭で、それぞれ思いのこもったアレンジメントの作成をしました。
宝田フラワーの椎木様をはじめとしてご協力いただいた皆様ありがとうございました。




地域ふれあい活動

本日は、地域ふれあい活動でした。
1から4年生はミニしめ縄作り
5年生は餅つき
6年生はミニ門松作り を
しました。
地域の方々に作り方を教えていただきました。
保護者の皆様にもご協力いただきました。
まだまだ、コロナ以前のような活動とはいきません。
しかし、気を付けながら少しずつ以前のような活動ができるようになってきました。
ミニしめ縄作りです。

出来上がりです。

餅つきです。子どもが餅つきをする前に保護者の方がつきます。

ミニ門松作りです。近くで本物の大きな門松をつくってくださっています。


材料等、準備してくださってありがとうございます。

持久走(一定の速さでのかけ足)

低学年は2~3分、中学年は3~4分、高学年は5~6分の距離を走りました。
この日川南町の朝の気温は0℃を記録し、肌寒い日でした。
風もなく、走っていると体が温まって、ちょうどよい感じとなりました。
1年生から6年生までみんなでがんばって走りました。

スタートを待っています。

運動場の外側も走ります。落ち葉が綺麗ですね。

少しでも前に前にとかけ足です。

研究授業

11月中旬にも研究授業を行いましたが、今回はまだ実施していない学年等で実施しました。
理科専科、2組、2年、4年です。みんな、がんばっていました。

写真は2年生です。



タブレットに記入したことを発表での説明に使います

6年生 修学旅行!!!

本日より6年生が修学旅行です。
通山小学校と合同の修学旅行になります。
日南市や宮崎市、綾町での学びとなります。
思い出深い旅行になるとよいです。
出発式の様子です。
児童代表の挨拶をしています。
いよいよ、出発です。
今年はセブンイレブンさんにご協力いただきセブンイレブンさんの駐車場から乗車しました。
ご多用な時間に御迷惑おかけいたしました。ありがとうございます。

中学校区小中連携研修会

15日(月)に小中連携研修会があり、1年、4年、6年で研究授業が行われました。
子どもたちがタブレットを自在に使って授業をする様子が素晴らしいと見に来られた先生方から評価を受けました。
今後、ICT(タブレットを含む)をどのようにして使うのか、使い方はどうあるべきなのかについて研究を深めていかなくてはなりません。


1・2年遊学の森校外学習

1・2年生で遊学の森へ校外学習に行きました。
豊かな森の自然の中で様々なものを見付けました。

さあ!今から探検するぞ!

何が見付けられたかな?
どんぐりのぼうしも見付けられました。

シェイクアウト

本日は県内一斉防災行動訓練である「みやざきシェイクアウト」に参加しました。
地震はいつ、どんな時に起こるのか分かりません。
普段の避難訓練と違い、それぞれ、その場所で最適な行動を心掛けます。

教室にいたら机の下で身を守ります。

体育館に移動する途中だったら、とにかくその場で身を守ります。
身を小さくして頭を手で覆い、その場で出来る範囲で身を守ります。

できるだけ安全な場所で、そのときにできる身の守り方を学びました。

川南町陸上記録会

川南町内の5つの小学校の6年生が集まり陸上記録会が行われました。
天気も良く、子どもたちの力も十分に発揮できました。

開会式の様子です。
この場所から友達の競技を応援しました。

他の学校の子どもたちと一緒に競い、今までと違う刺激を受けました。

小中合同クリーン作戦

国光原中学校の生徒が小学校に来てくれました。
一緒に多賀小学校の周りをきれいにしてくれる活動です。
中学生の皆さんはとても頼もしいです。
グループのリーダーとなって小学生をまとめています。

中学生から自己紹介を始めました。小さい子たちのお手本になります。

青パト隊の方々も見守りに来てくださいました。ありがとうございます。

学校の外に出てゴミを拾ったり、校内の草を抜いてきれいにしたりと
協力して活動することができました。

ミシン学習

8日(金)はミシンでの裁縫の仕方を学ぶために地域の方々にご指導いただきました。
細かなところまで教えていただき、ありがとうございました。

交通安全教室

自転車について、横断歩道の渡り方について教えていただきました。
自転車が安全かどうかの点検の仕方(合言葉「ぶたはしゃべる」)や発信する時に後ろを確認することなどを学びました。
青信号でも左右をしっかり確かめます。

!!何と!!特別ゲスト、川南町のマスコット「トロンボーイ」が横断歩道の渡り方を教えてくださいました。子どもたちの渡り方もしっかりとチェックしてくださいました。トロンボーイは左右の確認の仕方が素晴らしいです。

さらに、副町長様もお見えになりました。学校代表児童が「安全宣言」(ハンドアップ宣言)を読み上げています。

交通安全教室に、ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

運動会が行われました

10月3日(日)に運動会が行われました。
好天に恵まれて、子どもたちが精いっぱい活躍しました。
入場行進の前です。緊張しています。

各団の団長が「誓いの言葉」を述べます。

徒競走です。1位でゴールテープを切っています。

副町長様から小優勝旗をもらいました。

5・6年のかっこいい姿です!!

落花生収穫(1・2年生)

今日は落花生の収穫をしました。
花壇に二畝(うね)分の落花生です。
米山様にご指導いただきながらの収穫です。ありがとうございます。
感染拡大防止のためできなかったり、雨が続き収穫できなかったりして本日になってしまいました。

まずは、畑の様子についてのお話しと観察です。

みんなで協力して収穫です。勢いあまって友達のお世話になってしまいました。

落花生はどのようについているのかな。
落花生の付き方や土の中での様子などについてお話を聞きました。


結団式

13日に結団式を行いました。
団の色が決定し、それぞれの団長やリーダーの紹介をします。
団長が透明な水の入ったペットボトルを選び、勢いよく振ると、赤または白の色が出てきました。
団旗の授与式です。
白団のリーダーの紹介です。
赤団のリーダーの紹介です。
団の色が決まった不思議なペットボトル・・・。

畑全体にそばが育っています

先週蒔いたそばの種がここまで育ちました。
畑全体が緑色になっています。
おおよそ上手に蒔くことができたようです。
(一部、種をこぼしてしまったように芽が密集しているところもあります)
奥の方まできれいに緑の絨毯のようです。
手前のところは種をこぼしてしまったようです。

自分で蒔いたところを確認するのもいいですね。

5年生 稲の脱穀


今日は稲の脱穀を行いました。足踏み式脱穀機を使って脱穀します。
タイミングが上手くいかずすぐに逆回転になってしまいます。

遠くまでもみが飛んでいかないように段ボールで覆いをしています
稲束が引っ掛かり予想以上の力でひっぱられます。
手元が気になると、足踏みの調子が上手く取れず子どもたちには難しいようです。
脱穀機の順番を待つ間は牛乳パックで脱穀します。
意外にこちらの方が早いかもしれません。

予定どおりそばの種まきができました

天気が心配だったのですが、そばまきをすることができました。
11月中旬ごろにはそばの実がなることと思います。
8月のように雨が降りすぎないとよいです。
昨年度、取れた(種として残していた)そば12㎏を2反に蒔きます
どのように蒔くのかを聞いています。
そば蒔き開始です。上手く散らばるように巻いていきます。
簡単なようで難しいです。

たくさん実がなるでしょうか…。

避難訓練を行いました

本日2校時避難訓練を行いました。
素早く、真剣な行動が命を守る要です。

手持ちのものを頭に載せて避難しています。


本校は標高が80.3mあり、危険物を避け運動場に避難します。

稲刈り

5年生が稲刈り(もち米)をしました。
残暑厳しい中での作業は、とても大変でした。
ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

青パト隊の方々も教えてくださいました。


人の力での稲刈りの大変さとコンバインのありがたさが分かりました

2学期始業式を行いました

本日は多賀小学校2学期の始業日です。
感染症対策のため放送で行いました。
それぞれの教室で、しっかりと話を聞いていました。


終業式です

本日は終業式です。
夏休みとなりますが、事故には十分お気をつけてお過ごしください。
もしよろしければ下記のPDF資料についてもお読みください。
海上保安庁からのお願い (1).pdf

↓ 終業式の様子です。2年生の2名が代表で作文を読みました。


次に校長先生からのお話です
3つしました。
1挨拶 2友達に嫌な事をしない 3命を守る


最後に生徒指導の先生からのお話しです。
怪我や事故のない夏休みを過ごすことができるように乗ってはいけない車のお話しをしました。


6年生は全校のお手本になるよう良い姿勢で聞いています。


8月20日金曜日の登校日に元気な顔で会いましょう!

宮崎県警察本部からのお知らせです

夏季休業前の啓発リーフレットです。
R3 少年課・夏季休業前保護者啓発リーフレット (1).pdf

あわせて、夏季休業中の河川プールの使用について、以下の3点についてよろしくお願いいたします。

① 河川プールのある地区外からの利用の際には保護者同伴になります。

(地区外の河川プールには子どもだけで行かない)
② 町で指定された河川プール以外には入りません。

③ 危険な遊び、他の人に迷惑な遊びはしません。



MRTラジオ「私たちの作文」

多賀小学校では子どもたちの作文を宮日新聞やMRTラジオ「私たちの作文」に投稿しています。

「私たちの作文」はインターネット上でも聞くことができます。
「みてん」「私たちの作文」で検索していただくと、
「宮崎みんなのポータルサイトmiten」というサイトがあります。
下にいくと「市町村で検索」「学校名で検索」という印のついたタブがあります。
「川南町」または「川南町立多賀小学校」を選んできただくと、子どもたちの書いた作文を聞くことができます。
是非、お聞きください!

宮崎みんなのポータルサイト miten 宮崎の情報満載 - 川南町立多賀小学校

学校支援訪問がありました

学校支援訪問がありました。

教育委員の方や教育長、宮崎県の指導主事の先生方に子どもたちの様子を見ていただきました。タブレットを使うようになって一か月半ぐらいですが、その上達ぶりに感心されていました。


また、2年前に来られた先生が、今回も子どもたちの様子をご覧になりました。
子どもたちのがんばりと成長を喜んでくれました。



救急救命法講習

水曜日は参観日がありました。
参観日の後に家庭教育学級及び保健体育部が中心となった「救急救命法講習」がありました。
昨年度は行うことができませんでしたが、本年度実施することができました。
繰り返し学ぶことで、いざという時に体が自然に動くものです。
少しでも早く行動に移すことができたら、命を救える可能性が高まります。
大切な命を救うために、重要な学びだと感じています。




非行防止教室

3・4年生で非行防止教室が行われました。
「インターネットの危険性」について学びました。
SNSやネットゲーム等で知り合った相手に過度な要求をされる危険性や
個人情報をインターネットにあげないこと等について学ぶことができました。




プール開き

本日プール開きがありました。
残念ながら曇り空でした。
低学年は小さく浅いプールでの水遊びです。
早く大きいプールで泳ぎたい・・・・かな?





4年生「まちのやさしさ探検隊」

4年生の総合的な学習の時間でアイマスク体験や車いす体験をしました。
視覚による情報が得られないと校内を歩くのにも不安があることを学びました。
また、アイマスクをした友達に付き添うことで、相手が安心できる案内の方法を学びました。





ご協力くださったみなさま、ありがとうございました。

初めての習字

3年生が初めて習字に挑みました。
習字を習っている子もいますが、初心に戻って学習しています。
横の線を書くだけでも難しいです。


歓迎遠足

歓迎遠足でしたが残念ながら小雨が降り続きました。
体育館で各学年ごとに1年生との自己紹介やイベントを行いました。


↑5年生との挨拶です。お互いに緊張しています。


↑転がってくるボールを避けています。緊張も解け歓声が響きます。


↑6年生とは◯✕クイズです。◯にダッシュする1年生です。


↑お弁当をおいしくいただきました。

この後、雨も止み、運動場が使えたので外で遊びました。

不審者対応避難訓練

スクールサポーターの方にご協力いただき、不審者対応避難訓練を実施しました。
どこから不審者が入ってくるのか誰にも分かりません。
不審者に対応しつつ児童をできるだけ遠いところに逃がします。
安全が確認できたという想定の後にみんなで集まってお話を伺いました。


↑不審者役の方が入ってきたと分かった時は驚きの声がありました。
 しかし、実際に避難するときには落ち着いて行動出来ました。


↑20m・4~5秒の距離をとろう!等のお話しをしてくださいました。


↑児童代表お礼の言葉です。



↑↓ さすまたの使い方をもう一度振返っています

5年生田植え

JA尾鈴青年部の皆様、保護者の皆様のお力添えで、本年度も5年生が田植えを行うことができました。

↑田植えの仕方を真剣に聞く5年生



↑はじめのことば



↑紐の赤い印を目印に田植えしていきます。


↑おわりのあいさつ

ご協力ありがとうございました。

交通安全教室

警察署の方に来ていただいて交通安全教室を行いました。
横断歩道歩行時の左右の確認の大切さを改めて学びました。


大切な話をじっくり聞く多賀小の子どもたち

令和2年度卒業式

令和2年度卒業式が行われました。
20名の卒業生が多賀小を巣立っていきました。

ご卒業おめでとうございます。
これからも、がんばってください。


卒業式練習

 今日は、初めて全校での卒業式練習を行いました。歌や「別れの言葉」の練習を行いました。

お別れ遠足

 3月5日(金)はお別れ遠足がありました。
 前日からの雨でできるかどうか心配していましたが、片道約4kmを歩いてルピナスパークへ行きました。芝生のところもずいぶん乾いていて楽しく過ごすことができました。6年生の思い出の一つとなったことでしょう。



全体で行う「陣取り」の説明をしている5年生です。


長い距離を歩いて、活動をしたのでお腹が空いてお弁当が待ち遠しかったです。


遊具でも思いっきり遊ぶことができました。


だいぶ疲れてしまいましたが、無事家まで歩いて帰れました。

しめ縄づくり

 全校で「しめ縄づくり」をしました。
 例年だと、地域ふれあい活動として、全校一斉に「餅つき」や「そば打ち」「しめ縄づくり」を地域の方や保護者と一緒に行うのですが、今年は新型コロナウイルス感染予防のため、やむを得ず中止となりました。
 毎年、おやじ学級、おやじ学級OBが中心に準備していただき行われ、子どもたちも大変楽しみにしている活動です。
 中止になって大変残念に思っていたところ、中心メンバーの一人である幸田さんから、「中止にするのは残念です。このような時ですが、できる形で継続しては・・・」と、ありがたい申し出がありました。
 もともとの計画では、1年~4年が「しめ縄づくり」をするのですが、全校児童分準備していただき、各学年ごとの活動とし、全校の全員が作成するということになりました。
   
   
   
   
 こうして、多賀小で続く伝統行事は、次年度以降に引き継がれることになります。関係者の皆様、大変ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。

令和2年度川南町「めざせ図書館の達人コンクール」表彰式

 12月5日(土)、サンA川南文化ホールにおいて、令和2年度川南町「めざせ図書館の達人コンクール」表彰式が行われました。
 本校からは、4名の児童が表彰式に参加しました。
   

   

   

   
 三密を避けるため、参加者を絞り、ホールを使っての表彰式でした。
 今回の表彰式を機会に、図書館の達人をめざして更にがんばってほしいと思います。

そば刈り

 本日11月24日に、9月17日に蒔いたそばの刈り取りをしました。(6年生)
 予定された日が雨模様で、例年より遅い種蒔きとなりましたので、本日までで68日目と早めの刈り取りの日となりました。
 農業は天候との戦いですが、専門家である地元の農家の保護者の指導の下での実施です。
 ややまだ早いか、との指摘もありましたが、畑一面に実った姿は壮観で、天の恵みに感謝です。(夏場は白いじゅうたんでした。)
   
   
 稲刈りもそうですが、鎌を使っての作業は気を付けなければなりません。
 今日刈り取ったそばは、12月13日のふれあい活動で「そば打ち体験」をして、おいしく食す予定です。
 関係者の皆様、今年度も大変ありがとうございました。

令和2年度川南町陸上記録会

 11月13日(金)毎年恒例の「川南町陸上記録会」が、行われました。
 川南町の運動施設「陸上競技場」を会場に実施されました。
 週間天気予報では、雨模様が心配されましたが、当日は、抜けるような秋空となりました 。
   

 参加するのは、川南町の6年生です。
 多賀小学校の6年生は20人。
 しっかり準備運動をします。
   

 400Mトラックは、思った以上に広く、大変良い経験になりました。
 また、町内の他の6年生と交流する(競い合う)ことができ、大変よかったです。

令和2年度第1回レインボーサミット

 令和元年度、2年度にそれぞれ計画されていました、実施が中止となっていました「子どもの活動フォーラム」にかわり、「令和2年度第1回レインボーサミット」が実施されました。
 川南町の教育委員さん、教育委員会の方々、各校校長、保護者の皆さんの見守る中、会議は始まりました。
 川南町立小・中学校7校から、児童会、生徒会の代表者が、21名参集しての会議です。ちょっぴり緊張気味のようです。
   
 活動フォーラムにかわっての新たな会議ということで、要領は得にくかったと思いますが、参加した児童生徒により、しっかり議論が深め合われました。
   

 将来の川南町を背負って立つ人材が育っていることを実感させられました。
   

 最後は、参加者全員で記念撮影をしました。皆さん大変お疲れ様でした。

修学旅行(6年生)

 例年だと鹿児島県方面への旅行を中心に行われている「修学旅行」が、コロナ禍の中で、宮崎県内を中心に実施されました。
 それでも、子どもたち(6年生)にとっては、小学校生活の中でも有数の思い出づくりとなる学校行事です。いってよかったと皆が思える活動を計画して出発しました。
   
   
 最初の見学地は日南市の飫肥城址です。飫肥杉もすごく立派でした。
   
   
 南郷での水中観光も楽しかったです。トンビが寄ってきたのも珍しかったです。
   
   
 岩の浸食でできたところに祭られている「鵜戸神社」は大迫力でした。運玉投げもしました。
   
 豪勢なホテル・フランス料理のフルコース・みやざき牛のステーキ「ごちそうさま!!」
   
 宮崎航空大学校では、未来のパイロットを夢見ました。
 
   
 最後の見学地、宮崎県庁では、県議会議場を見学しました。
   
  全員無事に「楽しかった思い出」をお土産に帰ってきました。

国光原中校区小中合同クリーン作戦

 毎年恒例の「国光原中学校区の小中合同クリーン作戦」が、今年も実施されました。
 多賀小と通山小に、国光原中学校生が、出身校にとらわれず、2分割して参加します。ですから初めて多賀小に来校した生徒もいることでしょう。
 まず、多賀小運動場に集合して説明を聞きます。
   
 交通安全のため、いつも見守っていただいている「青パト隊」の方もいらっしています。
   
 班ごとに、中学生の指示の下で自己紹介です。
   
 幟旗をもって、それぞれの場所でクリーン作戦を行いました。
   
 中学生の先輩方、ありがとうございました。
 中学校に入学してからもよろしくお願いします。

交通安全教室(自転車編)

 今日は、交通安全教室が行われました。
 今回は、2回目の交通安全教室で、自転車編です。
 最近は、自転車による事故や自転車と人による事故が多いので、特に大切な学習になります。
   
 体育館に、上下学年別に集まり実施しました。
 (上の写真は、下学年1~3年生です。)

   
 4名に交通指導員の方と、高鍋警察署の交通課の方の5名の方々に指導していただきました。

   
 今回の学習では、自転車運転シミュレーターという機械を使ってのもので、みんな興味津々、真剣に学習を行うことができました。
 これからも今回の学習を生かして交通安全に努めてほしと思います。

宿泊学習出発式

 4日前に行われた、秋季大運動会の時は、まだまだ暑く残暑が厳しいといったところでしたが、この数日で秋の気配が濃くなってきました。

 毎年第5学年児童が参加する「宿泊学習」の出発式が行われました。
   

 今年は、当初6月に計画されていましたが、新型コロナウイルス拡大による自粛要請で、今日に延期されていました。6月時点では延期はしたものの、実施自体が危ぶまれていましたが、こうして実施することができるようになり、ほっとひと安心というところです。
 しかし、台風14号接近による影響も懸念され楽観はできません。天候の変化により計画どおりには実施できないプログラムもあるかもしれませんが、こうした変化に対応できるたくましさを身に付けて帰ってきてほしいと期待しています。
 行先は、青島青少年自然の家です。まだ、雨は落ちていません。

 では、行ってらっしゃい! 楽しんできてください。
   

秋季大運動会

 令和2年度秋季大運動会が開催されました。
 今年度の運動会は、どの学校でも新方コロナウイルス感染予防の対策を工夫したものになりました。
 本校では、午前中のみの開催で、子どもの参加する種目だけを行う形で実施しました。心配された天候でしたが、晴天に恵まれた中での大会でした。

   
   
   

 参観・応援してくださった保護者・地域の皆様、たいへんありがとうございました。

運動会「予行練習」

 昨日からの雨は、夜になっても弱まる気配がなく、今日予定されていた運動会予行練習の実施は難しいのではないかと、だれもだ予想して今朝を迎えました。ところが、朝運動場に行ってみると、曇り空ではありましたが水は引いて予行練習が可能な状態になっていました。(体育主任の行いがよかったせいか??)
 登校してきた児童と職員が力を合わせて準備に取り掛かりました。
   
 力を合わせた成果があり、実施可能な状態になりました。
  (みんなガンバリました!!)
   
 開会式の行進もよくそろっていました。その頃は、日差しもあり厚くなってきました。
 まず最初の練習は、「エールの交換」です。
   
   
   
 その後は、全体の進行や係の動きの確認をしながら練習を進めました。予行練習が実施できたことで、大会本番10月4日(日)もスムーズな大会運営ができそうです。
 今年度は、例年どおりのプログラムは実施できませんが、子どもたちのがんばる姿をお見せすることで、地域の活性化に少しでも役立てばと思っています。
 これからも、応援をどうぞよろしくお願いします。

そばの種まき

毎年、6年生が行う恒例の「そばの種まき」が行われました。
今年は、新型コロナの影響で様々な行事影響が出ていますが、今回の活動は実施できました。
  

今回も、いつも様々な活動でお世話になってるJA青年部(本校の保護者)の椎木さんに、稲刈りの終わった田をおこしなおしていただき、今回の活動の実施となりました。
当初は9月上旬の計画でしたが、雨模様で日延べし、今日の実施となりました。
農業の専門家は、天候のことにも詳しく、今回の実施日についても助言をいただきながら決定しました。
  
畑に広がり、まきむらのないように慎重にまいていきます。

  
種を補充しながら、畑全体にまきました。

そばは、約80日後には収穫予定です。
例年であれば、12月の「地域ふれあい活動」でそば打ちをして皆で食します。今年は先が見通せません。

本日は、椎木さんに準備、種まきまでお世話になりながら実施できました。
大変ありがとうございました。

初めての全体練習

本校の秋季大運動会は、10月4日(日)に開催されますが、新型コロナ禍の影響で例年どおりの日程ではできません。
しかし、子どもたちはそうしたことを吹き飛ばすような元気で練習や準備をしています。

  

本日は、その第1回目の全体練習日でした。あいにくの雨で体育館での練習となりました。開会式の入退場、行進などをしっかり練習しました。

  
  

初めての練習とは思えない立派な態度で大変喜ばしく思いました。本番が楽しみです。

小中学校交流「あいさつ運動」

本日、朝7時20分より、多賀小学校正門前で、「あいさつ運動」が行われました。
参加したのは、本校の子どもたちが進学する「国光原中学校生徒会」の皆さんです。

  

この活動は、毎年恒例になっており、朝から元気をいただいています。

  

こうした活動を通じて、このような伝統が後輩である多賀小の児童引き継がれていきます。
たいへんありがとうございました。

お米学習「稲刈り」5年生

 毎年恒例の夏休み最後の活動「稲刈り」が行われました。
 今年も、田を提供いただいたのは、PTA、OBの藤野様。
 田植えから、稲の生育のの支援、そして本日の稲刈りまでご協力いただいたのは、JA尾鈴青年部の皆様です。

  
  
  

 お米学習の一環で5年生が取り組みました。
 農家の方のご苦労のほんの一部ではありましたが、すばらしい体験活動になりました。

 天候に影響を受ける難しい産業ですが、これからお米をいただくときにこうした体験が思い出されるよ良いと思います。
 ご協力いただいた皆様、大変ありがとうございました。

青パト隊対面式

 例年だと、4月の上旬に実施していた「1年生青パト隊紹介」と5月中旬に実施していた「子ども連絡所連絡会」でした。
 今年度は、新型コロナウイルスの感染防止のため、実施を自粛してきましたが、本日「青パト隊対面式」として実施しました。
  
  
 みなさん、毎日お忙しい中、ありがとうございます。
 これからもどうぞよろしくお願いします。

令和2年度7月 今年度最初の参観日

 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、学校において自粛してきた「学校参観日」でした。緊急事態宣言の解除を受け、本日(7月3日)、今年度初の学校参観日を実施しました。
 学校は再開して久しいのですが、新学年になってからの子どもたちの様子を観ることなく3か月が過ぎ7月を迎えました。こうして参観日が実施できて本当に良かったと思っています。
 しかし、まだまだ過信するわけにはいきません。
 下の画像のように、密にならないように、学級は座席を十分離しています。また、参観いただいた保護者の皆様には、廊下からの参観とさせていただきました。
 ご協力いただき大変ありがとうございました。

  
  

防犯教室(3,4年生)

 毎年、3,4学年でこの時期に行っている「防犯教室」がありました。
 指導していただくのは、宮崎北警察署の2名の少年指導職員の方です。
   
   
 防犯教室は、人間の心の隙間にある「欲望」からくる「犯罪の芽」について、具体的な事例を基に、その学年の発達段階にあった指導を行うものです。
 誰もがよくないと思うことを「しない」「させない」ために、大切なことを学ぶ貴重な時間になりました。

令和2年度「プール開き」

 新型コロナウイルスの感染防止のため、3密避ける等の制約の中で、子どもたちが大変楽しみにしていた令和2年度の「水泳シーズン」の幕開けとなる「プール開き」が本日行われました。
 今日は、朝から梅雨の雨模様で、午前中に予定されていた学年は中止されましたが、午後から奇跡的に天候が回復し実施できることになり、予定されていた5,6年による「プール開き」を行いました。
 プールには、印(黄色い点)を付け、隣の子どもとの距離をとるソーシャルディスタンスを行う中で、準備運動等の活動を行いました。
  
  
  
 1年ぶりの水の感覚は、子どもたちにとって何にも代えがたいものがあったようで、つい最初は歓声が聞かれましたが、すぐに教師の指導の下、約束を守ってルールに従い体育の活動を行いました。

 今日実施できなかった学年も、明日から天候を見計らいながら順次水泳を開始します。
 今シーズンも事故のないよう十分気を付けて水泳指導を行います。

多賀小学校愛校作業(プール掃除)

 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、多くの学校の行事が縮小される中、今年の水泳指導が、3密を避ける最大限の努力を行うことで実施されることになりました。
 そこで、プール清掃を、多賀小学校愛校作業(PTA活動)の中で実施しました。
 前日からの雨模様でしたが、多くの参加者のおかげでプールはきれいになりました。
   
   
   
 保護者の皆様には感謝の言葉しかありません。大変ありがとうございました。

学校の全面再開に向けて

 川南町の小中学校では、新型コロナウイルスの感染防止のために、臨時休業の措置が取られ、本日5月22日(金)までは、臨時休業中でした。(これまでは授業があっても登校日の扱い)
 この度、国と県の通知により、川南町は、5月25日(月)以降は通常の授業日とすることを正式に決定ました。
 しかし、ウイルスのワクチンや特効薬が開発されたわけではありません。これまでと同様の3密を避ける工夫をしながらの再開です。学校も家庭も協力し合って対応していくことが望まれます。
 なお、多賀小学校の保護者の皆様へは、川南町教育委員会より詳細の文書を児童を通じて配付しました。ご覧になり、今後の対応にご協力くださいますようお願い申し上げます。

歓迎遠足

 令和2年度がスタートして間もなく2か月が過ぎようとしている本日、歓迎遠足を行いました。
 今年度は、新型コロナウイルスの感染防止のため、臨時休校をはじめとして、様々な行事が中止、延期、内容の見直しが行われてきました。
 こうした中、1年生と在校生が十分な交流が行われてこなかったことに、何か方策はないかと考え、3密への十分な対策のもと、4月28日に予定され中止を決めていた「歓迎遠足」を本日行いました。
 お弁当もおやつもなく、たった2時間の活動でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。天気が曇りで風もあったので、気候もこの時期としては涼しく、心地よい時間となりました。

   
 運動場に集合して、異学年が班になって、並んで(例年は手をつないで)出発しました。

   
 広い十文字農村公園で、密を避けて活動しました。

   
 最後に、集合写真を撮りました。

 これからも、子どもたちの安心安全を第一に活動内容を精選して行っていきたいと思います。

一斉登校のお知らせ

 川南町では、5月22日(金)までを、臨時休業中としております。
 つきまして、この間の登校について、国の緊急事態宣言の解除を受け、川南町より以下のように変更するという内容のお知らせがありました。

1 登校日の変更
  5月19日(火)、20日(水)、21日(木)、22日(金)

2 登校日の内容と方法
  通常の時間割による「一斉登校」とします。

3 5月18日(月)の措置
  多賀小は、予定どおり自宅待機による「家庭学習の日」となります。

4 5月25日(月)の措置
  予定どおり、通常の授業となります。

 なお、このお知らせの詳細の文書は、本日(5月15日)の登校日に、子どもたちを通じて配付しましたので、ご覧ください。

久々の学校

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のための措置として、川南町では、小中学校が臨時休業しています。
 そうした中、本日は久々の登校日です。学校にはにぎやか声が戻ってきました。
 多賀小では、15日(金)にも登校日が計画されていますが、今後のことは楽観が許されず、先を見通すことはできませんが、徐々に日常に近づけることができればよいと願ってます。
 
 今日の登校日は、午前中に4時間の授業も行われましたし、給食も提供されました。
  
 1年生にはうれしい給食でした。メニューは「チキンカレー」です。
 3密をさけるために座席は離していますが、「おいしかった」の声も聞かれました。
 早くみんなが机を並べて、仲良く勉強や給食の時間が過ごせるようになると良いですね。

4月学校参観日中止(お知らせ)

 令和2年度、4月17日(金)に予定していました4月の学校参観日は、事前に文書でもお知らせしているとおり中止いたします。
 同日行う予定でした、全PTAを対象に行う多賀小教育活動についての全体説明会も中止となります。そこで、それに関する資料を20日(月)に配付予定にしています。ご参照され、ご意見をお聞かせください。
 また、5月以降の学校行事、PTA関連行事についても、新型コロナウイルス感染状況に注視しながら、実施の可否は随時判断してまいりたいと思います。
 どうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

     川南町立多賀小学校 職員一同

田植えをしました!!

 多賀小学校5年生による「田植え」が行われました。
 「田植え」は、毎年恒例で実施しているものです。 本日は、この時期にしては肌寒く、季節風も吹いて、田植えには辛い気候でしたが、子どもたちは元気いっぱい、がんばりました。
 今回植えた稲苗は「もち米」で、例年どおりに実施されれば、12月に行う「地域ふれあい活動」で地域の皆様と行う「餅つき」に使用される予定です。行われるのがとても楽しみです。
   
 

 なお、今回の「田植え」は、JA尾鈴青年部の皆様の御協力で行われました。毎年、多くのスタッフで、準備からお手伝いまでしていただいています。ありがとうございました。

令和2年度多賀小学校入学式

 本日、多賀小学校体育館において、令和2年度入学式が行われました。
 例年とは異なり、前年度行った卒業式と同様、在校生の参加しない形態でのものでしたが、1年生にとってたった1度の入学式です。この入学式をしっかりと思い出に残すため、在校生と職員が、精いっぱい準備しての開催でした。

 
 入学生(新1年生)は、こうした状況にも関わらず、学級担任を先頭に、元気いっぱいの入場でした。

 
 卒業式では叶わなかった御来賓の参加も、川南町産業推進課長、代表教育委員、本校PTA会長の3名にお越しいただき、それぞれご挨拶を賜りました。こような状況の中で、御出席いただき、誠にありがとうございました。
 
 新入生の皆さん、多くの地域のみなさまにご支援のもと、この多賀小学校でたくましく成長していってください。

卒業生、中学校入学おめでとう!

 昨年度末に、参加者を制限し、例年とは異なる形で多賀小学校を卒業した卒業生が、本日地元中学校の入学式が行われ、川南町立国光原中学校に入学いたしました。
 国光原中学校の入学式も、参加する在校生の生徒は生徒会の役員のみの参加という、卒業式の時と同様の異例の形でしたが、しっかりとした態度で式を終えました。
 中学校でも、多賀小学校で学んだことを生かして、しっかりとがんばってほしいと思います。おめでとうございました。(掲載した写真は、個人が特定できなものを選びました。)

 
 

令和2年度 1学期スタート!!

 新型コロナウイルス感染予防の措置により、令和元年度3学期末から休校していた学校に、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
 本校では、本日4月7日(火)に始業式を行い、新年度新学期がスタートしました。
 朝7時半前には、集団で登校する子どもたちの姿が見られました。一人の欠席者もなく、2年生から6年生までの児童が全員登校しました。うれしい限りです。(1年生が入学してくる「入学式」は、4月10日です。)
 
 新任式、始業式が行われる会場である多賀小の体育館には、予定の8時15分より早めに集合が完了しました。新任式、始業式は、会場を広く使い、間隔をあけての整列して行われました。
 これから、学校における諸活動が、無事に実施できることを願います。

令和元年度 多賀小学校 卒業式

 本日、令和元年度の卒業式が行われました。
 今年度の卒業式は、新型コロナウィルス感染予防のため、内容を大幅に縮小・削減しなければなりませんでしたが、卒業生や保護者の安全安心と一人一人に卒業証書を渡すということを一番に考えて行いました。
 内容は簡素化されましたが、卒業生は立派な態度で式に臨みました。このような制限がある中でしたがすばらしい式になりました。中学校に進学してからも、多賀の誇りを胸にしっかりがんばってください 。
 卒業生のみなさんご卒業、本当におめでとうございます。

   

     

給食費返金について(お知らせ)

 新型コロナウイルスの対策として、春休みまで臨時休業が延び、先の見えない状況が続いております。保護者の方々にはご心配をおかけしております。また、ご家庭にお返しした子どもたちへの対応等、誠にありがとうございます。
 さて、先日の登校日(17日)に、給食費返金についてのお知らせのプリントを配付しました。確認のため、下記のとおり、再度ご案内いたします。ご確認ください。
 臨時休業に伴い、給食停止を行っておりますので給食費の返金が発生しました。つきましては、下記の期間中に来校頂き、受領をお願いします。

    記

1 期間:3月18日(水)~25日(水) ※土、日、祭日は除く
2 時間:8:00~16:30 ※時間内に来校できない場合はご相談ください。
  (℡27-0234)
 
 なお、来校の際は、印鑑を持参ください。

 以上、よろしくお願いいたします。     

17日(火)の登校日について

3月17日(火)は登校日です。

次の物を持たせて、通常時刻(8:00)に登校させてください。
下校は、10:00前後になる予定です。集団登・下校を行います。

 1 ランドセル(中身は配付されている学習プリントや筆記用具)
 2 貸出図書(学校図書館から借りている本)
 3 給食着
 4 PTA総会議案の承認伺(2月28日配付、3月16日提出予定のもの)

 ※ 総会議案承認伺が不明の方は学校へご連絡ください。
 ※ 26日(木)に予定していたPTA送別会は中止となりました。
 ※ 今後も、マチコミメール、ホームページで必要な情報を発信しますので
  ご確認をお願いします。

上記内容で不明の点がありましたら、多賀小学校(℡ 27-0234)にお問い合わせください。

臨時休業延長と登校日についてのお知らせ

 新型コロナウィルス蔓延予防のための臨時休業の措置により、保護者の方々には大変ご迷惑とご心配をおかけしております。
 さて、当初、3月2日(月)~13日(金)までの2週間の予定であった臨時休業日について、コロナウイルス感染状況の終息が十分でないとの判断から、県教委の情報提供のもと、川南町教育委員会から臨時休業延長決定のお知らせがありました。その措置により、臨時休業日が当初計画していた2週間から、残りの3学期すべてとなり、春休み開始までとなります。
 そこで、子どもたちが、残りの期間に、家庭学習がを適切に行われるよう、また生活が乱れることがないよう指導をするため、以下のとおり「登校日」を設けます。
 登校日は、3月17日(火)と修了式を行う26日(木)の2日間です。登校時刻は8時で、下校時刻は9時45分になります。通常どおり集団での登下校(児童クラブはあります。)となります。
 なお、6年生につきましては、25日(水)に卒業式を行いますので、26日(木)は登校しません。
 また、離任式については実施予定ですが、期日が近づきまして、別途連絡をいたします。その時の連絡を御確認ください。
 何卒、趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願いいたします。