学校の様子

2018年6月の記事一覧

理科は感動だ!⑳(5年「ヒトのたんじょう」)

 5年生理科-受け継がれる生命(4)「ヒトのたんじょう」です。
 受け継がれる生命シリーズの最終回です。


 参観日、5年2組の授業参観で「ヒトの生命誕生」について学習していきました。
 学習問題は「人は母親の胎内でどのように成長していくのだろうか?」です。
 まずは、プレゼンテーションを使って説明していきました。

【一生懸命メモを取る子どもたち】

【出産間近の坂下先生(担任)に今の気持ちを話してもらいました。】

 そして、最後に保護者からのサプライズ、内緒で提出してもらった子どもたちへの手紙です。びっしりと出産時の様子や親の気持ちが書かれていました。

【突然の手紙に驚きながらも真剣に読み始める子どもたち】


しばらくするとあちらこちらですすり泣く声が・・・。




 最後は、理科室全体が感動の涙にあふれました。
 最後に子どもたちに伝えました。
 「あなたたちの「命の誕生」にはこんなにも多くのドラマがあったのです。それは、周りにいる友達みんなも同じです。これからも、自他の命を大切に、家族を大切に、成長していってください。」
 この場をお借りして、感動の授業に協力して下さった保護者の皆様にお礼申し上げます。「ありがとうございました。」
0

6月参観日

 28日(木)、1学期最後の参観日でした。暑い中でしたが、多くの保護者の皆様に参観いただきました。どのような学習が行われていたのかを紹介します。

○ 1年生の様子:図画工作「チョキチョキ飾り」
 はさみを使いながら、思いに合った形に切り取り、飾りをつくるという学習でした。おうちの方と一緒に楽しく活動できたこともあり、いつもより楽しげな表情の子供たちでした。



○ 2年生の様子:算数「1000までの数」
 大きな数の直線の資料やデジタル黒板を使いながら学習をしていました。みんな身を乗り出しながら、学習に取り組んでいました。



○ 3年生の様子:学級活動「友達と会話を続けよう」
 友達と楽しく話ができるためのスキル学習でした。友達との会話を続けるための相づちなどの聞き上手になる練習に取り組んでいました。


○ 4年生の様子:社会「水はどこから」
 先日浄水場の見学に行った4年生は、都農小の月別水の使用量や、都農小の月別水道使用量料金のグラフから、水を大切にするための工夫について学習していました。


○ 5年1組の様子:家庭科「はじめてみよう ソーイング」
 玉止め、玉結び、なみぬい、ボタン付けについて学習しました。保護者の方にも入っていただき、一緒に活動しました。


○ 5年2組の様子:理科「人の誕生」
 母体内でどのように成長していくのかについて、プレゼンテーションを使いながら学習していました。また、子どもたちが生まれたときの様子を記した保護者からのお手紙もあり、生命の神秘さや尊さ、保護者の愛情の深さなどについても考える学習でした。


○ 6年1組の様子:国語「自分の考えを社会へ発信しよう『新聞の投書を読み比べよう』」
 2つの投書を読み比べて共通点と相違点を見付け、説得力のある投書にするためには、予想される反対意見を入れるといいことを気付いていく学習をしていました。


 授業参観の後は学級懇談会があり、1学期の学校での様子や夏休みの過ごし方等について話し合いが行われました。
 次回の参観日は、9月7日(金)を予定しています。お待ちしています!!
0

理科は感動だ!⑲(3年「植物の育ちとつくり」PART2)

 3年生理科-「植物の育ちとつくり」②です。
 この日は、土に隠れて見えないけれど存在する大切なもの。そう「根」についての学習です。
 学習問題を「植物の根はどんなつくりになっているのだろうか?」
 まずは、予想させました。



 そして、実物の登場です。



 隠しておいた三角フラスコに入れた根を見せると、「すご~い」「きれ~い」という大きな感動の声が上がりました。
 そして、実物をじっくり観察させ、記録させていきました。




 そして、完成したホウセンカの根の記録カードがこれです。やはり実物を見せると、これだけ予想と変わってきました。



 3年生はこれからも、理科の学習をとおして「見えないけれども存在する大切なもの」を見付ける学習をおこなっていきます。

 

0

理科は感動だ!⑱(3年「植物の育ちとつくり」)

 
 3年生理科-「植物の育ちとつくり」です。


 ホウセンカの種をまいてから約1か月。もうこんなに大きくなりました。





 ひまわりやマリーゴールドは大きくなったので花壇やプランターへ植えかえました。







 3年生は毎日、きれいな花が咲くのを願いながら水やりや雑草抜きを頑張っています。

0

今週のあいさつ名人は?(6/27)

 6月27日、水曜日、今週のあいさつ名人です。
 先週全校集団下校ができなかったので、2人の児童を表彰しました。
 まずは、登校班の副班長として、1番後ろから見守るだけでなく、あいさつもリードしてくれている児童です。
 5年2組 前田 ひろき君です。


 2人目は、いつも相手の目を見て、心のこもった声であいさつしてくれる児童です。
 5年2組 藤原 ゆりなさんです。


 この後、2人の号令に続き、全校児童の声が運動場全体に響き渡りました。


前田「あいさつ日本一の学校目指して」
藤原「帰りのあいさつを元気にしましょう。」
2人「さようなら」
全校児童「さようなら」

 

0

子どもたちの“努力の証”

 都農小学校には、教室はもちろんのこと、廊下や階段などにたくさんの掲示板があります。そこには、子どもたちが一生懸命取り組んだ作品の数々が掲示してあります。

【児童玄関の掲示板】








【階段にある掲示板(4年生:麦 5年生:成長)】



 
 このほかにも、校内至る所に、子どもたちの“努力の証”が掲示されています。
 明日(6月28日)は、1学期最後の参観日です。教室や廊下などに飾られている、子どもたちの様々な作品を、ぜひ御覧ください。

0

七夕飾りづくり(2年生)

 26日(火)、「社会を明るくする運動」の一環として、都農保護司会、厚生保護女性会の皆様にお越しいただき、一緒に七夕飾りをつくりました。




【はじめのあいさつ「よろしくおねがいします。」】




【どんな飾りをつくるのでしょう。】




 みなさんの願いがかないますように!
 さらに、明るい社会になりますように!
0

4年 学級レクリエーション

 
 6月23日(土)に4年生の学級レクリエ-ションが行われました。
 残念ながら雨だったのですが、たくさんの参加がありました。今回はトマト狩りと親子ドッジボールです!

【学校近くのハウスを貸していただきました。】


【いいトマトあるかなあ~?】


【みんなで探してみると・・・】


【あった!!】




 
 たくさんトマトがとれました。大漁です♪真っ赤な大粒のミニトマトに子どもたちは大喜びでした。
 その後、体育館に移動し、親子ドッジボールをしました。まず子どもチームと親チームに分かれて自主練習をしました。15分間のチーム練習の後、いよいよ試合開始です。



  ひとたび試合が始まると、相手にボールを当て、相手にボールを当てられの大熱戦となりました。しかし、そこはさすが日々ドッジボールをしている子どもチーム。最後には、上手に外野を使いながら当てていき、勝利をおさめました。
 今回の学級レクリエーションでは、体を精一杯動かした楽しい時間を過ごすことができました。なにより、子どもたちにもお家の方にも笑顔があふれていたことが、とても印象深かったです。
 この日に向けて、企画・準備・運営していただいた保護者の方々、またお忙しい中ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
0

教室訪問(保健室)

 「教室訪問」。今回は、なかなか見ることのできない「保健室」の様子をお届けします。温かい落ち着いた雰囲気が伝わってきました。


【折り紙は、1年生から理恵先生へのプレゼントだそうです。】


【観葉植物もたくさんありました。】


【全校朝会の話でたびたび登場する「健康 保君(けんこう たもつ)」。】




【6月の保健目標に関する掲示物。わかりやすいですね。】

0

国際理解教室【6年】

 6月21日に6年生を対象とした国際理解教室がありました。シンガポール出身の国際交流員、ゴーイーリ先生が、シンガポールの歴史や、文化、暮らしについて教えてくださいました。
 シンガポールには、様々な民族の人たちが暮らしていて、英語・中国語・マレー語・インド語が公用語として使われていることや、シンガポール独自のシングリッシュという言葉も使われていることに、子どもたちはとても驚いていました。また、デザイン性のある建築物が多いことや、日本の文化も親しまれていることを教えてもらい、子どもたちからは「行ってみたい。」という声も多く聞かれました。
 日本以外の国の文化や歴史を知り、親しみを持つことができるいい機会になりました。

 

0

【4年】朝草浄水場に行ってきました。

 
 6月22日(金)に社会科の「水はどこから」という勉強の一環として朝草浄水場に行ってきました。子どもたちはこの日を楽しみにしてきました。お天気にも恵まれ、良い見学日和となりました。

【まず担当の方にあいさつしました。】


【分かりやすい資料をいただきました。】

 浄水場には、いくつかの施設があり、それぞれ見学させていただきました。事前に学校で勉強した施設を見ることができ、子どもたちは感動していました。

【着水井(ちゃくすいせい)】

 まず名貫川から送られた水は、この着水井に入ります。ここには、1日で3300、25mプール13杯分の水が送られるそうです。

【ろ過機】

 沈殿池で沈まなかった小さなゴミなどを、この機械でこしとります。中には小さい砂や石などが入っていて、この中を通ることで水がきれいになっていきます。


【水質実験のようす】

 そのほかにも水道水に薬品を入れ、塩素の量を調べる実験もしました。
 今まで勉強してきたことを、自分たちの目で見て、耳で聞くことによって、より深い学びになりました。学校に帰ってからは、社会見学新聞を書き、自分でまとめていきました。
 見学の案内をしてくださった水道課のみなさん、ありがとうございました。
0

教室訪問(みのり学級)

 「教室訪問」。今回は、「みのり学級」の様子をお届けします。
 至る所にきめ細やかな掲示がしてありました。




【一人一人の生き生きとした写真が掲示してありました。】


0

教室訪問(1年生)

 「教室訪問1年生」。入学してきて2か月半。どんなことができるようになったのでしょうか。教室に飾られていた1年生の作品を中心に紹介します。






【色使いがきれいですね。見ているだけで楽しくなります。】


【うまく箱を組み合わせて動物を作っていました。】


【ひらがなの学習はもう全て終わったそうです。
2学期からは漢字の勉強も始まります。】
0

教室訪問(2年生)

 「教室訪問」。あいさつや返事が素晴らしい2年生です。


【まず目を惹いたのがこの絵です。色づかいが素敵ですね。】


【季節のきれいな花も飾られていました。ぬいぐるみはクラスのマスコットだそうです。】






ステンドガラスみたいできれいですね。】


【充実した学級文庫。担任の先生も家から持ってきているそうです。】
0

教室訪問(3年生)

 「教室訪問」。1クラスの人数が1番多い3年生です。


【当番カード-見届けがしっかりできるように工夫してありますね。】


【教室を華やかにするお花】


【目指せかんぺき3年生!】




【達成感を味わわせる手立て-ビー玉貯金】


【教室に入るときに必ず読みます。】
0

教室訪問(4年生)

 「教室訪問」。今回は4年生の教室におじゃましました。




【クラスのあゆみ-写真入りっていうのが良いですね。】




【道徳で学習した資料が掲示してありました。】


【クラスの目標-みんなで話し合って決めたのでしょうね。】
0

発表集会(5年生)

 6月19日(火)
 朝の時間に5年生の発表集会が行われました。5年生は、5月24、25日に行った宿泊学習で学んだことや思い出の発表、音楽(合奏、合唱)の発表をしました。
 宿泊学習の発表では、宿泊学習の時に行った様々な活動の様子や食事などの様子の写真をスクリーンに写し出しながら、発表を行いました。子どもたちは、大きな声ではきはきとできるようになったこと、学んだこと、心に残ったことなどを発表しました。



 音楽の発表では、まず『レッツ テイク ア チャンス』という歌を2つのパートに分かれて歌いました。明るく元気のよい5年生にぴったりの明るい曲で、上と下の歌声がきれいに響き合って、とてもきれいな歌声でした。


 次に、『茶色の小びん』をリコーダーと鍵盤ハーモニカに分かれて演奏しました。動きを付けながらも、一人一人がしっかりと演奏していました。鍵盤ハーモニカの音とリコーダーの音が重なり合って、とてもきれいな合奏となりました。



 この発表集会をむかえるにあたり、たくさん練習を重ねてきた5年生。梅雨のどんよりした空気を吹き飛ばす明るく元気で素晴らしい発表となりました。



【見ていた児童からたくさんの感想を言ってもらいました。】

 次回の発表集会は、3年生です。
0

目指せ!リコーダー名人(3年生 音楽)

 音楽室からリコーダーの美しい音色が聞こえてきました。中に入ってみると、3年生が一生懸命リコーダーの練習をしていました。


 「シ・ラ・ソ」の音階を組み合わせて、友達と楽しそうに表現し合っていました。難しいタンギングも上手にできていました。


 これからもリコーダー名人目指して、音楽専科の谷山先生と頑張っていきます。



0

保健委員会活動の様子

 6月の月目標は「はみがきをしっかりしよう」です。今月は毎週金曜日の昼休み終わり時間に、保健委員会が「早寝・早起き・朝ごはん」など生活リズムについて呼びかけをしています。昨年度、保健委員会が作ったおすずっ子のアイドル?「健康保(けんこうたもつ)くん」も登場し、全校みんなが健康に過ごせるようにこの6月は活動を続けます。じめじめした季節になりましたが、心も体もリフレッシュして元気に6月を乗り切りましょう!




0