学校の様子

2018年9月の記事一覧

2年1組お別れパーティー


 9月28日、ふと体育館をのぞいてみると2年1組の子ども達の笑い声が聞こえてきました。
 「金丸先生とのお別れパーティー」をやっていました。いろいろな出し物があり、本当に楽しいパーティーでした。写真で紹介します。


【トップバッターは2の1の剣士】


【きれいに倒立側転を決める女子2人】


【ヤングマンオンステージ】


【さすが!見事なリフティング】


【ビシッと柔道の技が決まりました】


【朝の歌にあわせてのダンス-かわいい!】

【植木鉢から突然きれいな花が!!】

【4人組のダンス、歌もかわいかった!】


【金丸先生もノリノリで「ひょっこりはん」
 
 みんなの前でこれだけ表現できる力はすごいなぁと思う「楽しいパーティー」でした。
 金丸先生もきっと元気をもらうと同時にこんな素敵な子ども達と離れることを寂しく思ったことでしょう。

 「いってらっしゃい金丸先生。お元気で!」
0

理科は感動だ!27(5年「花から実へ」)

 

 5年理科「花から実へ」という単元、受け継がれる生命のパート5です。
 単元をとおして、植物はどのようにして「生命を受け継いでいるのか」を解き明かしていきます。
 この日はまず、学習問題を子ども達の疑問をもとに作っていきました。


【子ども達の疑問から生まれる学習問題】

 この日の学習問題は、「ヘチマやカボチャのおばな、めばなはどのようなつくりになっているのだろうか?」です。
 早速外へ観察に行きました。







【ヘチマのめばな発見!!】


【カボチャのおばなのつくりを観察】


【調べたことをノートにまとめていきます】
 
 これからの学習では、「めばなの花のつくりは?」「花粉の役割とは?」「受粉とは?」等々観察をとおして、考えを深めていきます。
 最後に、授業後の5年生の様子です。



 しっかり、後片付けやそうじをして帰っていきます。
0

2学期最初のあいさつ名人は?

 全校集団下校で行っている「あいさつ名人」。今回が2学期最初の選出となりました。
 1年2組「黒木れお君」です。


 毎朝、とても明るい声であいさつを続けています。れお君にあいさつをされるととても元気になります。これからも「あいさつ名人」として頑張ってください。



0

全校集団下校


 2学期最初の「全校集団下校」を体育館で行いました。
 登下校時の安全について関先生が話した後、10月から半年間、勉強のため「宮崎大学」に行く2年1組担任、金丸先生とのお別れをしました。

【金丸先生から子ども達へのあいさつ】

 金丸先生、勉強大変でしょうが、体に気を付けて頑張ってきてください。そして、たまには都農小にも遊びに来てください。
 そして、気になる新しい2年1組の担任は、


 池田先生です。来週から始まる2年1組の子ども達との学校生活を楽しみにしているとのことでした。
0

秋季大運動会

 
 9月23日(日)、都農小学校の秋季大運動会が行われました。
 お天気にも恵まれ、素晴らしい青空の中、競技を行うことができました。
 結果は、競技の部 優勝 白団  応援の部 優勝 赤団でした。
 最後まで、どちらの団が競技の部の優勝かわからないほど、白熱した運動会となりました。
 子どもたちは、運動会までの間、授業中や昼休みなど、たくさんの時間を使って、エイサーの練習をしたり、団技の練習をしたり、各係の練習をしてきました。(その様子は、このホームページでもたくさんお知らせしていますので、ぜひご覧ください。)
 特に、団長、副団長、リーダーの子どもたちは、運動会に向け、昼休みを中心に、それぞれの団のため、そして都農小学校の運動会をよりよいものにするために頑張ってきました。そんなおすずっ子一人一人の頑張りによって、今年の運動会は素晴らしい運動会になったと思います。
 来賓の皆様。たくさんのご声援ありがとうございました。
 保護者の皆様。子どもたちへの力のこもった応援、本当にありがとうございました。また、前日準備や片付け、PTA競技等へのご協力、本当にありがとうございました。


【開会式】


【両団の団長による誓いの言葉】


【5年生-団技】


【1年生-団技】


【1・2年生-ヤングマン】


【3・4年生-ソーラン節】


【6年生-親子団技】


【地区対抗リレー】


【全校団技-綱引き】


【全校ダンス-都農町音頭】


【5・6年生-エイサー】


【3・4年生-学年リレー】


【1年生-徒競走】


【2年生-団技】


【赤団-応援】


【白団-応援】


【全校リレー】


【閉会式-優勝旗並びに応援賞授与】
0

運動会に向けて その11(運動会前日準備)

 運動会が明日に迫ったこの日、4~6年生の子どもたちと保護者の方々と職員で、運動会の前日準備を行いました。
 子どもたちは自分が割り振られた机、いす出し、入場門装飾や運動場整備などの仕事を一生懸命行っていました。また、たくさんの保護者の方も来てくださり、万国旗やテントの組み立てなどの会場づくりを行ってくださいました。
 子どもたちの頑張りや保護者の方々のご協力によって、とても素敵な運動会の会場が出来上がりました。明日は、この立派な会場で、様々な競技や種目を一生懸命頑張ってほしいと思います。
 保護者の皆様、暑い中、運動会の前日準備にご協力くださり、本当にありがとうございました。


0

運動会に向けて その10(運動会前最後の練習)

 今回は運動会前最後の練習の様子をお知らせします。
 運動会を明日に控えたこの日、各学年で最後の運動会練習が行われていました。ダンスや団技、徒競走など、全学年で、運動会で行う競技の最終確認が行われていました。最後の練習とあって、子どもたちの気合も十分。明日の本番に向けて、それぞれの学年でしっかりと練習を行うことができました。
 いよいよ明日は運動会です。今のところ、お天気も晴れの予報です。今まで頑張ってきたことを十分発揮し、悔いの残らない運動会にしてほしいと思います。


【1、2年生】


【3、4年生】


【5、6年生】
0

理科は感動だ!26(6年「水溶液の性質」)

 
 6年理科「水溶液の性質」です。
 単元をとおして、様々な水溶液の性質を解き明かしていきます。
 この日の学習問題は「水溶液はどのように仲間分けできるのだろうか?」です。
 「リトマス紙」や「BTB液(ブロム チモール ブルー溶液)」を使って分類していきました。





【水溶液をリトマス紙に垂らして色の変化を見る子ども達】
 
 子ども達は、リトマス紙やBTB液の色が変わるたび、
 「お~~~~」っと感動の声を上げていました。




【各班の結果を共有し、確認しあいました。】
 
 この日のまとめです。
 「水溶液は、リトマス紙やBTB液によって、酸性、中性、アルカリ性の3種類に仲間分けすることができる。」
 余談ですが、授業後の写真です。





 6年生が理科室から出た後は、いつもきれいに整理整頓されています。消しゴムのカスも全然ありません。さすが最上級生です。感動!!
0

運動会に向けて その9(スローガンづくり)

 今回は、スローガンづくりの様子をお知らせします。
 9月18日(火)に6年生が毛筆でスローガンを書きました。運動会当日は、校舎の窓に貼り出すため、子どもたちは大きな紙に「太く、大きく、丁寧に」文字を書いていきました。6年生の子どもたちの頑張りによって、立派なスローガンが完成しました。
 運動会当日は、南校舎の2階の窓ガラスに掲示されている力のこもったスローガンをぜひご覧ください。




0

運動会に向けて その8(体調管理)

 今回は校内に掲示してある体調管理・熱中症対策についてお知らせします。
 保健室の先生が、運動会に向けて、健康面で気を付けてほしいことを掲示しています。『夜は早く寝ましょう。』『朝ごはんをしっかり食べましょう。』など、自分の体調を整えるため、そして、元気よく運動会の練習を行うために大切なことがたくさん書かれています。




 
 今週も暑い日が続く予報です。運動会まであと5日。『自分の体は自分で守る』を合言葉に、しっかりと体調を整え、最後まで練習を頑張ってほしいと思います。
0

学年集会(命に関する話)

 
【5、6年生の様子】

 9月18日(火)、「学年集会」が行われました。
 テーマは「命」についてです。
 各学年、「朝の歌」や「朝の声出し」の後、発達の段階に応じて、様々な方法で命の大切さについて考えさせていました。

【2年生-紙しばい】


【3、4年生-教師の説話「命って何?」】


【5、6年生ー教師による読み聞かせ】


【真剣に話を聞く子ども達】

【脈拍をとり、命を感じる子ども達】

 

 都農小では、授業や集会等、様々な場面で命に関する学習を行っています。
 これからも「自他の生命を尊重する心」を育む教育活動に積極的に取り組んでいきます。

0

運動会に向けて その7(予行練習)

 今回は予行練習の様子についてお知らせします。
 9月14日(金)に行われた予行練習では、各学年の団技やリレーなどを中心に、運動会当日のプログラムを最初から行いました。
 子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮し、一生懸命競技に取り組んでいました。また、競技以外でテントにいるときは、各団とも団長や副団長、リーダーを中心に、大きな声を出し、競技をしている人たちを応援していました。
 4~6年生は、自分たちの競技だけではなく、運動会当日の係の仕事も一生懸命行っていました。子どもたちにとって、自分の係の仕事を再度確認し、練習できたよい機会となりました。
 予行練習の結果は、優勝→白団、応援賞→白団でした。しかし、徒競走など実施していない競技もあるため、運動会本番はどのような結果になるのかわかりません。運動会まであと1週間。悔いが残らないように、最後までできることを頑張ってほしいと思います。
 フレーフレー赤団。フレーフレー白団。フレーフレー都農小。



【5年生団技】


【4年生団技】


【1年生団技】


【2年生団技】


【1年生徒競走】


【全校団技-綱引き】


【赤団応援】


【白団応援】
0

朝ごはん標語を紹介します!

 夏休み中の課題「朝ごはん標語」の一部を紹介します。児童全員が標語を考えました。
 どの標語も素晴らしいものばかりです。きっとこの標語が、御家庭の1日の元気の源になることと思います。
 運動会の練習、真っ最中!熱中症の予防のためにも朝ごはんをたっぷり食べて登校しましょう。

1の1 よしはら ういさん
「あさごはん だいすきなごはんとめだまやき もりもりたべて がっこうがんばる」

1の2 しおつき りささん
「にこにこえがお そのひみつは あさごはん」

2の1 河野 しるくさん
「早おきで かぞくでゆっくり 朝ごはん」

2の2 三輪 ゆいとさん
「め玉やき みそしるのんで 元気な子」

3の1 尾﨑 蒼一郎さん
「ぼくのパワー お母さんの朝ごはん 今日も食べて元気もりもり」

4の1 北村 優日さん
「朝ごはん えいようまん点 体のエネルギー」

5の1 高橋 勇紀さん
「朝ごはん 働く脳の エネルギー」

5の2 河野 維月さん
「朝ごはん 毎日食べる 元気のもと」

6の1 矢野 力生さん
「朝ごはん ちゃんと食べると 目が覚める」



 このように標語を兄弟姉妹まとめて各御家庭へお返しします。
 冷蔵庫など家族が目につく所に貼って、家族みんなで「朝ごはん」を意識した生活を送りましょう。
0

運動会に向けて その6(第3回 全体練習)

 今回は第3回全体練習についてお知らせします。
 9月13日(木)の第3回全体練習では、全校団技(綱引き)、エール交換、全校リレーの練習を行いました。
 全校団技では、男子と女子に分かれて、綱引きを行います。どちらも綱引きが始まると、みんなで掛け声をかけ、一生懸命綱を引いていました。また、男子が競技しているときは女子が、女子が競技しているときは男子が、団長や副団長、リーダーを中心に、一生懸命応援していました。
 エール交換では、一緒に競い合っていく互いの団、そして、都農小学校にエールを送りました。団長の気合のこもった掛け声に合わせて、団員全員が手拍子をし、声を出す姿が見られました。
 明日は予行練習を予定しています。その様子は後日お知らせします。

【綱引き】


【エール交換】
◇白団→赤団へ




◇赤団→白団へ


0

運動会に向けて その5(第1回 白団応援練習)

 今回は第1回白団応援練習の様子についてお知らせします。
 9月11日(火)の昼休み、白団全員の応援練習が体育館で行われました。団長、副団長、リーダーを中心に、白団の子どもたちと先生たちが一生懸命応援の練習を行っていました。赤白帽子を歌に合わせて振り回したり、団長の声に合わせて手拍子をしたりと、白団全員で団結して応援をする姿が見られました。



 運動会当日は、白団がどのような応援を行うのかぜひご覧ください。お楽しみに!
 赤団の応援練習は、木曜日に行われます。その様子は、また後日お知らせします。


0

運動会に向けて その4(第2回 全体練習)

 今回は第2回全体練習の様子についてお知らせします。
 9月10日(月)の第2回全体練習では、全校ダンス(都農町音頭)、閉会式入場、閉会式の練習を行いました。
 全校ダンスでは、講師として矢野じゅん子さんに来ていただき、都農町音頭の動きを一つ一つ丁寧に教えていただきました。最初は、うまく踊れずに苦戦していた子どもたちも、矢野先生のわかりやすい説明と声かけによって、最後には元気いっぱい踊ることができるようになっていました。矢野先生、お忙しい中、わかりやすく丁寧に都農町音頭を教えてくださってありがとうございました。
 運動会当日は、子どもたちだけではなく、保護者の方や地域の方々も一緒に都農町音頭を踊っていただければと思います。全校ダンスへのご参加、よろしくお願いします。
 これからも運動会に向けて頑張る子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきます。

【全校ダンス(都農町音頭)】



【閉会式】




0

参観日(9月)

 9月7日(金)
 2学期最初の参観日がありました。それぞれの学級で、元気に発表したり友達と話し合ったりする姿や、楽しく動きを付けて歌ったり真剣に考えたりする姿が見られました。それぞれの学級の様子を写真でお伝えします。


【1年1組ー算数】


【1年2組ー算数】


【2年1組ー音楽】


【2年2組ー音楽】


【3年1組ー社会】


【4年1組ー算数】


【5年1組ー学活】


【5年2組ー算数】


【5年2組少人数ー算数】


【6年1組ー社会】


【みのりー算数】

 暑い中、授業を参観していただき、ありがとうございました。
 また、学級懇談会へもたくさんご参加いただき、ありがとうございました。




0

理科は感動だ!25(5年「雲と天気の変化」)


 5年生2学期最初の単元「雲と天気の変化」です。
 学習問題「子ども気象予報士になるにはどんな修行をすればよいのだろうか?」です。
 そのためには、雲の動きや種類がわからないとだめだということで、この日は、外に出て観察しました。





 この日は絶好の観察日和、いろいろな種類の雲が出て、形を変えたり、動いたりしていました。
 結論「雲は、おおむね西から東へと動いている。天気を予測するには、西の空(山の方)を見るとよい」


0

エイサー自主トレの巻

 


 この写真は、体育の授業の様子を写したものではありません。
 昼休みの体育館の様子です。
 5、6年生が一生懸命、運動会で披露する「エイサー」の練習をしています。いわゆる自主トレというものです。
 体育館全体に迫力のあるパーランクーや大太鼓の音が響いていました。
 運動会まで残り約2週間。まだまだ暑い日が続きそうですが、最高のエイサーを披露できるようがんばっていきます。
 どうぞお楽しみに!



 

0

運動会に向けて その3(第1回 全体練習)

 今回は第1回全体練習の様子についてお知らせします。
 9月6日(木)の第1回目の全体練習では、入場行進、開会式、退場、係出発式、運動会の歌の練習を行いました。
 曇りとはいえ、暑い中での練習となりましたが、子どもたちは放送の声や先生の指示にしたがって素早く動くことができました。そのため、予定していなかった運動会の歌の練習まで行うことができました。
 練習の中では、団長や副団長、リーダーの子どもたちが、1・2年生に優しく声をかけ、並ばせたり、教えたりする姿が多く見られました。さすが、代表の子どもたちですね。
 運動会に向けて、おすずっ子一人一人が一生懸命頑張ることができました。
 運動会まで、あと17日。これからも頑張る子どもたちの様子をお伝えしていきます。


【優勝旗・応援賞旗 返還】


【運動会の歌】
0

結団式が行われました。

 本日(9/4)、待ちに待った結団式が行われました。
 まず、運動会スローガン「全力応援 仲間とともに つかみとれ優勝」が計画委員会から発表されました。全校児童、職員全員で大きな声で読み上げました。


 次に、団の色決定が行われました。今年の仕掛けは魔法のローラーでした。ローラーを転がすと、団の色が現れました。


 団長の越替和輝さん率いるA団が赤団、団長の黒木凌さん率いるB団が白団に決定しました。
 最後に、校長先生からそれぞれの団に団旗が手渡されました。そして、白団と赤団に分かれて、それぞれの団長、副団長、リーダーが運動会に向けて意気込みを大きな声で堂々と発表しました。



 いよいよ運動会に向けて本格的に練習がスタートします。今年はどちらの団が優勝旗、応援優勝トロフィーを勝ち取るのでしょうか。これから運動会の本番までの練習の様子も紹介していきたいと思います。これからも是非ご覧ください。

 

0

運動会に向けて その2(スローガン決め)

 運動会に向けて、今回は、スローガン決めの様子をお伝えします。
 8月30日(木)に行われた代表委員会で、スローガン決めを行いました。スローガン決めでは、各学級から出たキーワードをもとに、4年生以上の学級の代表と各委員会の代表の児童が集まり、意見を出し合いました。運動会に向けて、計画委員会の進行のもと、真剣に話し合う姿が見られました。スローガンは、9月4日(火)に行われる結団式の日に発表されます。子どもたちが考えたスローガンは、またこのホームページで紹介したいと思います。


0