ここでは地産地消や季節のメニューなど話題のメニューを紹介します

2015年10月の記事一覧

10月29日の給食


*今日の献立*
チーズパン、牛乳、さつま芋のシチュー、千切り大根のサラダ

今日はさつま芋のシチューでした。甘くてとてもおいしかったです。甘みが強いため、お菓子に使われることが多いですが、シチューに入れても良く合います。ビタミンCたっぷりなので、お肌にも良いようです。ごちそうさまでした。

10月28日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ひじきの炒り煮、豚汁

ひじきは、こんぶと同じ海藻の仲間です。わかめのように、幅は広くないですが、カルシウムがたくさん含まれています。黒っぽい黄緑色をしていますが、乾燥すると色は真っ黒になるのだそうです。豚汁がとてもおいしくて、冬に近づいているのだと感じました。ごちそうさまでした。

10月27日の給食


*今日の給食*
中華丼、牛乳、バンサンスー、

今日のバンサンスーには、キュウリが入っていました。キュウリは、なぜとげとげがあるのでしょうか?それは、「食べられたくないから」だそうです。完全に熟していなく、その証拠に、キュウリを切ると、小さな白い種が見えますが、これを土に植えても芽は出ないようです。さっぱりとして、おいしかったです。ごちそうさまでした。

10月26日の給食


*今日の献立*
コッペパン、牛乳、ウインナーのケチャップ炒め、ホワイトスープ

「ごちそうさま」を漢字で書くと、「ご馳走様」となります。走る、駆け回るという意味になるそうです。つまり、ごちそうさまは、「食事を作るために材料を育てたり、集めたり、料理したり、駆け回ってくださってありがとうございます。」という意味なのです。食べる前の「ごちそうさま」しっかり思いを込めて言いたいですね。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

10月23日の給食


*今日の献立*
麦ごはん、牛乳、ハンバーグソースかけ、添え野菜、野菜スープ

今日の添え野菜は、ブロッコリーでした。ブロッコリーのつぶつぶの部分はなんだか知っていますか?実は、花のつぼみの一部なんです。ブロッコリーのビタミンCは、レモンの2.5倍も含まれていて、栄養価がとても高いそうです。今日はハンバーグで、子どもたちも大満足のようでした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。