トップページ

2022年7月の記事一覧

7月29日 地域巡検研修

「地域理解に係る地域巡検研修」がありました。これは、今年度から始まったもので、今年度椎葉村外から椎葉村内の学校に新しく来られた先生方を対象に計画されたものです。ただ、今年度は、昨年度までに来られた方も希望することができます。

1日で村内7ヶ所を村のマイクロバスで回ります。そして、椎葉村観光協会の方がガイドになってくださり、説明しながら案内していただきました。

役場を出発し、松尾小前を通過しました。

最初に着いたのは、「松尾の大イチョウ」でした。

見晴らしの良い場所に大きな大きなイチョウの木がど~んと立っていました。

ある小学校の教頭先生です・・・雨靴で張り切ってます(^^;)

「仙人の棚田」です。

「十根川神社」につきました。

この神社には何があるかというと・・・

「八村杉」です。

上まで見えません・・・(^^;)

根回り19m、樹高54mもある大きな杉の木です。

「十根川重要伝統的建造物群保存地区」です。

伝統的な建築物と石垣がきれいで、すごいです。マチュ・ピチュみたいでした。

次はどこでしょう?分かる人は分かるかな・・・・

「大久保の大ヒノキ」です。

大きさ、形、雰囲気に驚きました。

魔法の国にあるような木でした・・・このヒノキにまつわるお話もお聞きすることができました。

お昼ご飯は、「鶴富屋敷」で食べました。これに、ご飯とおそばも付いています。おいしかったです。ごちそうさまでした。鶴富屋敷のつくり等についてもお聞きすることができました。

次は、「椎葉村民俗芸能博物館」です。

椎葉村民俗芸能博物館では、椎葉村に受け継がれてきた神楽や臼太鼓踊り、的射、焼き畑農業、四季折々の暮らしなどを紹介しています。

女神像公園です。上椎葉ダムが一望できます。

花火大会では、絶好の場所かと思いましたが、近すぎて立ち入り禁止だそうです(T_T)

尾八重地区で、ひえつき節が始まったと言われ「ひえつき節発祥の地」の石碑が建てられたそうです。

ガイドさんは椎葉村にむちゃくちゃ詳しくて、どこへ行っても説明がわかりやすかったです(^^) ありがとうございました。