トップページ

2022年4月の記事一覧

4月28日 クラブ活動

今年度初めてのクラブ活動でした。今日は、1学期の活動計画を話し合いました。今後の活動が楽しみです。

 

4月28日 メダカありがとうございます

5年生の理科でメダカの学習をします。そこで、保護者の方からメダカをいただきました。5年生も嬉しそうです。おかげさまで、これからメダカの雄雌の見分け方や受精の仕方、たまごの成長の仕方、養分のとり方などを調べることが出来ます。ありがとうございました。

4月27日 不審者対応避難訓練

5時間目に椎葉村駐在所のお二人に来校していただき、不審者対応避難訓練を行いました。警察の方に不審者役をしていただき、児童を避難させる、助けを求める、取り押さえる、通報するという役割を分担して行いました。こういったことはなかなか起きない、起きてほしくないことではありますが、備えることはとても大切です。警察の方を取り押さえるときに、不思議と本当の不審者に思えてきました。

4月26日 全校朝会&道徳合同授業

全校朝会で校長先生から「声の大きさコントロール」と「話を聞くことの大切さ」についてお話がありました。時と場所に応じて声の大きさをコントロールすることで相手や周りの人に伝えたいことがしっかりと伝わります。また、話を聞くときは声を出さず静かに聞くことで、話す人が話しやすくなり、聞き取ることもできます。しかし、危険を知らせる場合は、できるだけ大きな声を出すことが必要です。つまり、時と場所に応じた声の大きさをコントロールできる人になってほしいというお話だったと思います。

4時間目に5・6年生の道徳合同授業を行いました。前回は、尾向小学校の先生が主になって授業を進められました。今回は、不土野小の先生が主になって授業を進めました。

5時間目は、5年生の宿泊学習の事前指導をオンラインでつないで行いました。

便利な世の中になったものです。

4月25日 先生出張でいなくても・・・

今日は、1・2年生の担任が出張のため1・2年生は自習でした。自習監督で入りましたが、二人とも楽しく粘土で作っていました。時々「これなんでしょう?」とか、「これは〇〇です~。」とか話しかけながらイメージを膨らませていました。算数や国語のプリントも頑張りました。

おまけ・・・外で4年生が理科でひょうたんを植えていました。