トップページ

2019年4月の記事一覧

山菜採りをしました

   今日は不土野小学校毎年恒例の山菜採りをしました。まず3校時に
出発式を行った後、地区を回りながら、季節の移り変わりを楽しみなが
ら1時間ほど歩いて山菜を採ってきました。(ちょっとした遠足です。)
収穫量は思ったよりもあり、子ども達も満足していたようです。
  採ってきた山菜は早速仕分けし、丁寧に洗った後、5時間目に天ぷ
らにして美味しくいただきました。午前中・午後とお世話してくださった
保護者のみなさん、そして地域の心優しい協力者の方(Mあんちゃん)
、本当にありがとうございました。

   【 まずはお世話になるみなさんに、「よろしくお願いします!」 】
  

      【 活 動 中 に 全 員 で 記 念 撮 影 !! 】
 

        【 山菜採り初挑戦の1年生も元気に参加しました 】 
  
  
  
                       ※お父さんにも手伝ってもらって・・。

        【 この花も食べられます!どんな味かな? 】
 

  【 仕分けした山菜を・・・ 】       【 選ぶ・持って行く! 】

 

   【 揚げる!!!!!!! 】     【 揚げる!!!!!!! 】

 

    【 驚く !!!!! 】       【 じーっと、観察する!!! 】

 

          【 みんなでおいしく食べる!!!!! 】
       
  
                ※もちろん片付けも頑張りました!!

ALTによる外国語

  今日は本年度最初のALTによる外国語の授業がありました。特に3
年生にとっては初めての外国語だったのですが、ALTに自分から色々
質問するなど、意欲的に取り組む姿が見られました。これから1年間、
外国語に親しみながら、コミュニケーション能力を高めていきたいと思
います。

  【 3・4年~ALTの英語を聞いて、聞き取ったことを答えています 】
 

   【 5・6年生~ 日常会話をリズムに合わせて笑顔で練習 】
 

参観日がありました

  今日は本年度最初の参観日でした。1・2年生は算数、3・4年生は国
語、5・6年生は学級活動の授業を見ていただきました。特に1年生にと
っては小学校生活初めての参観日。保護者の方々にいい所を見せよう
と張り切っていたようです。明日からの授業でも張り切って頑張ってほし
いものです。

    【1年生も自分の考えを書いていました!】 
    

      【 先生の説明を熱心に聞く2年生 】

      

    【 文章の違いを探しながら話を聞く4年生 】

    

     【 3年生はお互いに作文メモの発表! 】
   
        

   【5・6年は学級活動、みんな意欲的に発表!】
        

初めての・・・。

  今日は、1年生にとって初めての栽培活動&伝承活動がありました。
まず栽培活動では、種まきや校庭の草むしり等をしました。これから自
分が蒔いた種に水をあげたり、ポットに移し替えたりとお世話をするこ
とで、命を大切にする心情を育てていきます。

    【 初めての種まきでしたが、1年生も上手にできました! 】
  
  

 また、4時間目の伝承活動では、事前に音楽で「ひえつき節」を練習し
ていた1年生たちも、先輩たちと一緒に大きく口を開けて元気に歌うこと
ができました。これから地域に残る民謡や神楽に触れることで、地域を
愛する心情を育てていきます。

    【 早速1年たちも一緒に練習。声もよく出ていました! 】
 
 
 

交通教室がありました

  今日の5時間目は、椎葉派出所の方、交通安全協会の方に来てい
ただき交通安全教室を実施しました。初めは小雨がぱらついていたの
で、体育館でDVDによる学習や、横断歩道の渡り方の練習をしました。
その後天気が回復し、運動場で自転車の乗り方の実地訓練を行いまし
た。
  ゴールデンウイークが近づいている中、交通事故に気をつけ安全に
過ごすための充実した学習ができました。椎葉派出所・交通安全協会
の方々、本当にありがとうございました。

        【 班に分かれて左右の確認の猛特訓!! 】
 
 

【 車が来ないかしっかり見て! 】 【お世話になった方に御礼の言葉】
 

      【 1年生は、自転車に乗ってるつもりで1列行進 】
 
                       ※何だかビールズみたい・・・。

恒例、桜の木の下で

  職員住宅前の桜が今満開を迎えています。そこで、今日の昼休みに
桜の木の下で、毎年恒例の集合写真と個人写真を撮影しました。みん
ないい笑顔で写っていますので、ぜひご覧下さい!!

          【 まずは1 4人 で  「不土野だよ!全員集合!」 】
 

      【 さあ今度は個人写真 「次、行ってみよ~う!!」 】
 
 
 
 
 
 
 

授業の様子

  今日は各学級の授業の様子をアップします。どの学級も授業に集中
して取り組んでいました。その調子!その調子!

   【 1・2年は音楽。校歌やひえつき節の練習をしました! 】
 

 【5・6年は社会。調べたことを黒板いっぱいにまとめていました!】
 
 

     【 3・4年は理科。観察に使う植物の種を植えました! 】
 

  【外では保健室の先生が花に水をあげてました。ご苦労様!】
 

あいさつ運動頑張ってます!

  今週は村内一斉のあいさつ運動週間。本校でも月曜日から全校児童
であいさつ運動を行っています。といっても学校前を通る人や車はまば
ら。なかなかシャッターチャンスに恵まれないまま時が過ぎるばかりでし
たが、やっと車が通るとみんな大きな声であいさつをしていました。
  明日まであいさつ運動は続きます。明日は人や車がたくさん通ってく
れますように!!

   【 やっと通ってくれた車に、みんなで精一杯の挨拶!! 】
 

     【 明日も頑張るぞー!と心に誓う子ども達でした 】
 

 【みやざき・全国学力調査に挑む4~6年生、いい顔しています!】
 
 
 

初めてのフッ化物洗口!

 今日は水曜日、フッ化物洗口の日。1年生にとって小学校に入って初
めての体験です。保育所でもやっていたそうですが、小学校バージョン
は初めてだったので、まずはお兄さんやお姉さんの様子を見学。その後
1年生だけでフッ化物洗口を行いました。終わった後はみんなうまくでき
たかお互いに興味津々の様子でした。
  また一つバージョンアップした1年生たちでした。

         【 まずはやり方をじっくり見学! 】
    

     【 お兄さん・お姉さんのようにできるかな? 】
    

       【 うまくできてますか?乗り出す1年生 】
    


     【 先生にチェックしてもらって、はい合格! 】
     

授業の様子

 平成31年度がスタートして7日目。各学年とも、学級での学習や生活
の流れが固まってきており、落ち着いた態度で過ごすことができていま
す。今日は業間と3時間目の学習の様子をアップします!

   【 業間「不土野っ子ファイト」 ~ 全員でサーキットトレーニング 】
  

          【 1・2年 ~ ソフトボール投げの練習 】 
                 

         【 3・4年 ~ 算数応用問題に挑戦! 】 
                 

            【 5・6年 ~ 図工でカード作り 】 
                

            ※各学年ともよく頑張ってますね。すばらしい!!

14人の不土野っ子ファイト

  1年生が入学して2週目に入りました。今日の業間は1年生を交えて
の初めての不土野っ子ファイト(体力向上の時間)でした。今回は、特に
基本の運動の確認と、体力テストに向けた練習を行いました。まだまだ
動きがぎこちない1年生にとっては、「前にならえ」や「回れ右」も難しい
様子でしたが、一生懸命覚えようと頑張っていました。
   こうやって一つ一つ学んで、早く学校生活に慣れていってほしいもの
です。頑張れ!!1年生。

      【 さわかに晴れ渡った空がとてもきれいです!! 】
  

     【 回 れ ~ っ。 】         【 右 っ !! 】

  
         ※なんか不自然な回り方をしている人がいるような・・・。

小学校初日!!

  昨日の入学式から一夜明け、今日は新一年生5名を迎えた不土野小
の初日です。5名は小学校での生活に慣れようと、一生懸命頑張ってい
ました。朝のストレッチ、聴力・視力検査、学級での授業、給食等、分か
らない時には、先生や先輩達に教えてもらいながら、生き生きと活動す
る姿が見られました。5名のおかげで学校がとても明るくなりました。
  来週からも元気に登校し、しっかり頑張ってほしいものです。

      【 ストレッチの輪を見るだけでもにぎやかです! 】
  

       【 ちゃんと検査できるかな?視力・聴力検査 】

  

      【 不土野小で一番人口密度が高いクラスです! 】

  

        【 給食に関する学級活動の読み聞かせ 】 
   

     【 初めての給食はチキンカレー、「おいしい!」を連発! 】
 


     【 初めは学年ごとに会食、これもまた楽しいものです! 】
  
   
   

今日は入学式

   今日は平成31年度の入学式。たくさんの来賓・保護者、在校生・学
校職員が見守る中、5名の新入生が入学しました。
式では、校長先生
や来賓からのお話、氏名点呼・教科書及び記念品授与、歓迎のことば
等がありましたが、新入生は元気ににこやかに式に臨み、とても微笑
ましい入学式となりました。
  こんなにたくさんの入学があるのは久しぶりで、明日から学校が賑や
かになることでしょう。とても楽しみです。
  式にご参加いただいた来賓の皆様、保護者・地域の皆様、どうもあり
がとうございました。また、新入生のみなさん、新入生の保護者の皆様
本当におめでとうございました。

        【 担任を先頭に入場する5名の新入生たち 】
 
 
 

      【 式の初めで少し緊張気味の5名でしたが・・・・。 】
  

      【 立派に教科書や記念品をもらうことができました! 】
 

  【 在校生も負けじと落語やひえつき節の披露を頑張りました! 】
 
   【 小学校PTAの入り口に立った○○さんによる保護者代表挨拶 】
   

    【 明日から全校児童14名の不土野小がスタートです! 】
   

入学式に向けて

   3月25日に卒業生を、27日に転出する先生を送り出し、とても寂し
かった不土野小学校でしたが、明日の入学式ではなんと5名の新入生
を迎えます。今日は、その前日準備に全員で取り組みました。体育館
の掃除・机や椅子ならべ、花の搬入、1年生教室の装飾など、在校生は
力を合わせてよく頑張ってくれました。明日はかわいい新入生が入学し
てきます。とても待ち遠しいです!

【 昨日よりスムーズになった発表 】   【 テーブルのクロス張り 】
 


 【 入場アーチを花できれいに 】    【姉と弟が妹のために教室装飾!】

 


     【 子ども達の頑張りで立派な会場ができました!! 】
    
  
     【1年生が通るファンタジートンネル、「早く通って~」と待ってます】

    

       【 明日披露する一輪車の演技、さすがは5・6年生です! 】
    

2日目!

  平成31年度がスタートして2日目。子ども達の登校を待つ学校の様子
です。
  ふと校庭に目をやると、体育倉庫の裏の桜が今まさに満開を迎えてい
ます。

       【 ここで花見ができそうな満開具合です! 】
 

  また、玄関には本校の「目指す児童像」の掲示物が準備してあります。
これは、子ども達が朝玄関で挨拶をした後、毎日唱和することで意識付
けを図るために本年度から始めたものです。さあ2日目はどんな1日に
なるのか?とても楽しみです!!

   【 さあ、全部暗唱できるようになるまで何日かかるか? 】
 

   追加
  今日の業間の時間に、木曜日に行われる入学式の歓迎のことば・出
し物の練習を行いました。昨日転入してきたT君も、まるで今までいたか
のように練習に参加していました。たくましいですね~。

    【 落語の小咄の練習 】        【 ひえつき節の練習 】
 

新学期始まる!

  平成31年度(令和元年度)がいよいよ今日からスタート。1時間目は
その最初として、新任式・始業式を行いました。まず、本年度不土野小
に来られた先生と転入した児童の紹介がありました。

        【 H先生・T君、ようこそ不土野小学校へ!! 】
  


 その後は、始業式で校長先生のお話や児童による1学期の目標の発
表、生徒指導主事からの話などがありました。
 特に校長先生からは、先日引退を発表したイチロー選手の話題に触
れ、「大きな目標を達成するには、日々の小さな努力の積み重ねが大
切だ」という話がありました。

      【 今話題のこのポーズ!!不土野の内閣官房長官! 】
    
           ※きっとどこかの小学校でも同じ様な光景が・・・・

   【 毎日の積み重ねを大切に! 】  【しっかり相手を見て聞いてます

  

 また、始業式の後は、各クラスで学級開きがありました。担任にとって
も、子ども達にとっても、この1週間はすごく重要です。校長先生のお話
にあったように、小さな努力を重ねながら自分の目標を達成できるよう
にしっかり頑張ってほしいものです。

      【 1・2年学級 「早く1年生来ないかな~!」 】
 

    【 3・4年学級 「新しい先生との1年の始まりです!」 】
 

    【 5・6年学級 「不土野小を支える5名の高学年たち」 】