2017年2月の記事一覧 2017年2月 全ての記事 カテゴリ お知らせ アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (6) 2025年2月 (14) 2025年1月 (8) 2024年12月 (12) 2024年11月 (17) 2024年10月 (14) 2024年9月 (17) 2024年8月 (4) 2024年7月 (10) 2024年6月 (16) 2024年5月 (18) 2024年4月 (16) 2024年3月 (14) 2024年2月 (17) 2024年1月 (16) 2023年12月 (14) 2023年11月 (24) 2023年10月 (23) 2023年9月 (24) 2023年8月 (10) 2023年7月 (22) 2023年6月 (28) 2023年5月 (36) 2023年4月 (20) 2023年3月 (25) 2023年2月 (36) 2023年1月 (25) 2022年12月 (33) 2022年11月 (38) 2022年10月 (51) 2022年9月 (50) 2022年8月 (20) 2022年7月 (30) 2022年6月 (35) 2022年5月 (38) 2022年4月 (19) 2022年3月 (16) 2022年2月 (18) 2022年1月 (17) 2021年12月 (17) 2021年11月 (18) 2021年10月 (21) 2021年9月 (17) 2021年8月 (5) 2021年7月 (16) 2021年6月 (17) 2021年5月 (16) 2021年4月 (15) 2021年3月 (15) 2021年2月 (14) 2021年1月 (15) 2020年12月 (14) 2020年11月 (15) 2020年10月 (20) 2020年9月 (15) 2020年8月 (2) 2020年7月 (16) 2020年6月 (21) 2020年5月 (14) 2020年4月 (11) 2020年3月 (3) 2020年2月 (22) 2020年1月 (20) 2019年12月 (19) 2019年11月 (27) 2019年10月 (31) 2019年9月 (19) 2019年8月 (3) 2019年7月 (18) 2019年6月 (43) 2019年5月 (24) 2019年4月 (16) 2019年3月 (24) 2019年2月 (21) 2019年1月 (19) 2018年12月 (18) 2018年11月 (31) 2018年10月 (31) 2018年9月 (18) 2018年8月 (5) 2018年7月 (20) 2018年6月 (32) 2018年5月 (21) 2018年4月 (16) 2018年3月 (14) 2018年2月 (15) 2018年1月 (18) 2017年12月 (17) 2017年11月 (20) 2017年10月 (23) 2017年9月 (21) 2017年8月 (7) 2017年7月 (14) 2017年6月 (24) 2017年5月 (17) 2017年4月 (17) 2017年3月 (13) 2017年2月 (14) 2017年1月 (12) 2016年12月 (15) 2016年11月 (25) 2016年10月 (18) 2016年9月 (14) 2016年8月 (5) 2016年7月 (11) 2016年6月 (10) 2016年5月 (19) 2016年4月 (6) 2016年3月 (14) 2016年2月 (15) 2016年1月 (11) 2015年12月 (11) 2015年11月 (10) 2015年10月 (38) 2015年9月 (13) 2015年8月 (5) 2015年7月 (12) 2015年6月 (16) 2015年5月 (11) 2015年4月 (19) 2015年3月 (16) 2015年2月 (14) 2015年1月 (11) 2014年12月 (22) 2014年11月 (19) 2014年10月 (21) 2014年9月 (12) 2014年8月 (6) 2014年7月 (14) 2014年6月 (18) 2014年5月 (16) 2014年4月 (25) 2014年3月 (23) 2014年2月 (27) 2014年1月 (23) 2013年12月 (20) 2013年11月 (30) 2013年10月 (43) 2013年9月 (22) 2013年8月 (14) 2013年7月 (22) 2013年6月 (20) 20件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 ロードレースIn百済の里 投稿日時 : 2017/02/26 学校管理者 今日は百済の里マラソン大会に4人出場しました。 マラソン日和の1日でした。 みんな完走できました。日ごろの練習の成果を発揮しましたよ。 2校間集合学習2日目 投稿日時 : 2017/02/24 学校管理者 昨日に引き続き、尾向小学校へ行き集合学習です。 なわとび発表会も行われました。 ここでも尾向小の子どもたちの飛び方を見ながら、刺激を受けたり、自信をもったりと貴重な経験をしました。 最後に尾向小の見送りを受けました。みんなニコニコ顔で、もっと一緒に過ごしたい様子でした。とても実のある2日間でした。 2校間集合学習1日目 投稿日時 : 2017/02/23 学校管理者 今日と明日、尾向小学校に行き、2校間集合学習を行います。 子どもたちは、いつもより多い人数で授業や活動をおこない、普段と違う学校生活を味わいみんな楽しんでいました。 陸上の練習 投稿日時 : 2017/02/22 学校管理者 不土野小学校の運動場では、夕方になると週3回、しいば陸上クラブの練習が行われています。 子犬も飛び入りで練習に参加。走るフォームがかっこよくなってきています。 新入生説明会 投稿日時 : 2017/02/21 学校管理者 今日は、来年度入学予定の保育所生を招いて新入生説明会が行われました。 1・2年生の授業を参観しました。保育所生も緊張していた様子。小学生もお兄さんやお姉さんとして、範を示そうと素晴らしい授業態度でした。 お家の方が、学校の説明を聞いている間は、保育所生は1・2年生と絵を描きました。 みんな入学してくる日を楽しみに待ってます! 雪遊び 投稿日時 : 2017/02/13 学校管理者 昼休みに雪遊びをしました。大部溶けてきましたが・・・・まだまだ残っています。 不土野小イチョウの木情報⑨ 投稿日時 : 2017/02/11 学校管理者 急に色づいたイチョウの木。色はもちろん白です。 臨時休業 投稿日時 : 2017/02/10 学校管理者 本日は、雪のため臨時休業となりました。雪が降り続き・・・・・真っ白な学校に。 雪の日は、消音効果があるのか、子どもたちも来ず、静かな寂しい学校でした。 早く、青空が見たいものです。 スキー教室 投稿日時 : 2017/02/09 学校管理者 今日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場に行き、スキー教室が行われました。寒波の影響でスキー場は大雪でした。 午前中は、指導員の方に教えていただきスキー教室、午後は何回もリフトに乗って自主練習をしました。 保護者の方も歩きながら、滑りながら・・・・見守り・見届けていただきました。 学習発表会(午前の部 児童・保育所生) 投稿日時 : 2017/02/05 学校管理者 不土野小学校・保育所生・地区合同学習発表会が行われました。 午前中は、子どもたちの出番です。学校や保育所の学習の成果を披露しました。 ☆ プログラム1番 「ひえつき節」と今年度覚えた「だちんづけの唄」 ☆ プログラム2番 ちびっ子落語 子どもたちお得意の・・ ☆ プログラム3番 保育所生の発表 みんな一生けんめい、愛らしく ☆ プログラム4番 1・2年生の発表「不土野版サラダで元気」 ☆ プログラム5番 3・4年生の発表 コント風の「三太郎物語」 ☆ プログラム6番 5年生発表「小さな農家が日本の農業を強くする社会」 ☆ プログラム7番 全校合唱「大切なもの」・合奏「さんぽ」 職員も参加して・・・ ☆ 校歌斉唱 全員で・・ 途中激しい雨音が邪魔をしましたが、子どもたちはその音に負けず、精一杯披露することができました。 学習発表会(午後 地区の方々) 投稿日時 : 2017/02/05 学校管理者 午後からは、各地区の発表がありました。 椎葉の民謡あり・・ 踊りあり・・ ハンドベル演奏あり・・・ ダンスあり・・・ 綾小路風の漫談あり・・ 水戸黄門あり・・ どの発表も笑顔の絶えない素晴らしいものばかりでした。 地区民にとって楽しいひとときでした。 節分 投稿日時 : 2017/02/03 学校管理者 今日は節分です。昼休みに、豆まきをしました。 鬼は・・・児童8人です! 1人ずつ追い出したいを発表をして、豆まきを始めました。 年の数だけ豆を食べて・・・・子どもたちの中にあるいろいろな鬼を追い出しました。福がたくさん舞い込んできて、もっといい子どもたちになりますように。 ひえつき節の練習 投稿日時 : 2017/02/02 学校管理者 今年度最後のひえつき節の練習が行われました。 学習発表会に向けて、「だちんづけの唄」を練習しています。練習する度に上手くなってきています。お二人のご指導のおかげです。どうぞお楽しみに! 全校朝会 投稿日時 : 2017/02/01 学校管理者 早いもので、今日から2月になりました。今朝は、全校朝会が行われました。 よい姿勢で話を聞くことができています。 校長先生から「あたたかいことばかけ」の話がありました。温かい言葉は温かいスープやお風呂のように、人を幸せにします。あたたかいことばがあふれる学校になるといいですね。
ロードレースIn百済の里 投稿日時 : 2017/02/26 学校管理者 今日は百済の里マラソン大会に4人出場しました。 マラソン日和の1日でした。 みんな完走できました。日ごろの練習の成果を発揮しましたよ。
2校間集合学習2日目 投稿日時 : 2017/02/24 学校管理者 昨日に引き続き、尾向小学校へ行き集合学習です。 なわとび発表会も行われました。 ここでも尾向小の子どもたちの飛び方を見ながら、刺激を受けたり、自信をもったりと貴重な経験をしました。 最後に尾向小の見送りを受けました。みんなニコニコ顔で、もっと一緒に過ごしたい様子でした。とても実のある2日間でした。
2校間集合学習1日目 投稿日時 : 2017/02/23 学校管理者 今日と明日、尾向小学校に行き、2校間集合学習を行います。 子どもたちは、いつもより多い人数で授業や活動をおこない、普段と違う学校生活を味わいみんな楽しんでいました。
陸上の練習 投稿日時 : 2017/02/22 学校管理者 不土野小学校の運動場では、夕方になると週3回、しいば陸上クラブの練習が行われています。 子犬も飛び入りで練習に参加。走るフォームがかっこよくなってきています。
新入生説明会 投稿日時 : 2017/02/21 学校管理者 今日は、来年度入学予定の保育所生を招いて新入生説明会が行われました。 1・2年生の授業を参観しました。保育所生も緊張していた様子。小学生もお兄さんやお姉さんとして、範を示そうと素晴らしい授業態度でした。 お家の方が、学校の説明を聞いている間は、保育所生は1・2年生と絵を描きました。 みんな入学してくる日を楽しみに待ってます!
臨時休業 投稿日時 : 2017/02/10 学校管理者 本日は、雪のため臨時休業となりました。雪が降り続き・・・・・真っ白な学校に。 雪の日は、消音効果があるのか、子どもたちも来ず、静かな寂しい学校でした。 早く、青空が見たいものです。
スキー教室 投稿日時 : 2017/02/09 学校管理者 今日は、五ヶ瀬ハイランドスキー場に行き、スキー教室が行われました。寒波の影響でスキー場は大雪でした。 午前中は、指導員の方に教えていただきスキー教室、午後は何回もリフトに乗って自主練習をしました。 保護者の方も歩きながら、滑りながら・・・・見守り・見届けていただきました。
学習発表会(午前の部 児童・保育所生) 投稿日時 : 2017/02/05 学校管理者 不土野小学校・保育所生・地区合同学習発表会が行われました。 午前中は、子どもたちの出番です。学校や保育所の学習の成果を披露しました。 ☆ プログラム1番 「ひえつき節」と今年度覚えた「だちんづけの唄」 ☆ プログラム2番 ちびっ子落語 子どもたちお得意の・・ ☆ プログラム3番 保育所生の発表 みんな一生けんめい、愛らしく ☆ プログラム4番 1・2年生の発表「不土野版サラダで元気」 ☆ プログラム5番 3・4年生の発表 コント風の「三太郎物語」 ☆ プログラム6番 5年生発表「小さな農家が日本の農業を強くする社会」 ☆ プログラム7番 全校合唱「大切なもの」・合奏「さんぽ」 職員も参加して・・・ ☆ 校歌斉唱 全員で・・ 途中激しい雨音が邪魔をしましたが、子どもたちはその音に負けず、精一杯披露することができました。
学習発表会(午後 地区の方々) 投稿日時 : 2017/02/05 学校管理者 午後からは、各地区の発表がありました。 椎葉の民謡あり・・ 踊りあり・・ ハンドベル演奏あり・・・ ダンスあり・・・ 綾小路風の漫談あり・・ 水戸黄門あり・・ どの発表も笑顔の絶えない素晴らしいものばかりでした。 地区民にとって楽しいひとときでした。
節分 投稿日時 : 2017/02/03 学校管理者 今日は節分です。昼休みに、豆まきをしました。 鬼は・・・児童8人です! 1人ずつ追い出したいを発表をして、豆まきを始めました。 年の数だけ豆を食べて・・・・子どもたちの中にあるいろいろな鬼を追い出しました。福がたくさん舞い込んできて、もっといい子どもたちになりますように。
ひえつき節の練習 投稿日時 : 2017/02/02 学校管理者 今年度最後のひえつき節の練習が行われました。 学習発表会に向けて、「だちんづけの唄」を練習しています。練習する度に上手くなってきています。お二人のご指導のおかげです。どうぞお楽しみに!
全校朝会 投稿日時 : 2017/02/01 学校管理者 早いもので、今日から2月になりました。今朝は、全校朝会が行われました。 よい姿勢で話を聞くことができています。 校長先生から「あたたかいことばかけ」の話がありました。温かい言葉は温かいスープやお風呂のように、人を幸せにします。あたたかいことばがあふれる学校になるといいですね。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3