トップページ

2019年4月の記事一覧

14人の不土野っ子ファイト

  1年生が入学して2週目に入りました。今日の業間は1年生を交えて
の初めての不土野っ子ファイト(体力向上の時間)でした。今回は、特に
基本の運動の確認と、体力テストに向けた練習を行いました。まだまだ
動きがぎこちない1年生にとっては、「前にならえ」や「回れ右」も難しい
様子でしたが、一生懸命覚えようと頑張っていました。
   こうやって一つ一つ学んで、早く学校生活に慣れていってほしいもの
です。頑張れ!!1年生。

      【 さわかに晴れ渡った空がとてもきれいです!! 】
  

     【 回 れ ~ っ。 】         【 右 っ !! 】

  
         ※なんか不自然な回り方をしている人がいるような・・・。

小学校初日!!

  昨日の入学式から一夜明け、今日は新一年生5名を迎えた不土野小
の初日です。5名は小学校での生活に慣れようと、一生懸命頑張ってい
ました。朝のストレッチ、聴力・視力検査、学級での授業、給食等、分か
らない時には、先生や先輩達に教えてもらいながら、生き生きと活動す
る姿が見られました。5名のおかげで学校がとても明るくなりました。
  来週からも元気に登校し、しっかり頑張ってほしいものです。

      【 ストレッチの輪を見るだけでもにぎやかです! 】
  

       【 ちゃんと検査できるかな?視力・聴力検査 】

  

      【 不土野小で一番人口密度が高いクラスです! 】

  

        【 給食に関する学級活動の読み聞かせ 】 
   

     【 初めての給食はチキンカレー、「おいしい!」を連発! 】
 


     【 初めは学年ごとに会食、これもまた楽しいものです! 】
  
   
   

今日は入学式

   今日は平成31年度の入学式。たくさんの来賓・保護者、在校生・学
校職員が見守る中、5名の新入生が入学しました。
式では、校長先生
や来賓からのお話、氏名点呼・教科書及び記念品授与、歓迎のことば
等がありましたが、新入生は元気ににこやかに式に臨み、とても微笑
ましい入学式となりました。
  こんなにたくさんの入学があるのは久しぶりで、明日から学校が賑や
かになることでしょう。とても楽しみです。
  式にご参加いただいた来賓の皆様、保護者・地域の皆様、どうもあり
がとうございました。また、新入生のみなさん、新入生の保護者の皆様
本当におめでとうございました。

        【 担任を先頭に入場する5名の新入生たち 】
 
 
 

      【 式の初めで少し緊張気味の5名でしたが・・・・。 】
  

      【 立派に教科書や記念品をもらうことができました! 】
 

  【 在校生も負けじと落語やひえつき節の披露を頑張りました! 】
 
   【 小学校PTAの入り口に立った○○さんによる保護者代表挨拶 】
   

    【 明日から全校児童14名の不土野小がスタートです! 】
   

入学式に向けて

   3月25日に卒業生を、27日に転出する先生を送り出し、とても寂し
かった不土野小学校でしたが、明日の入学式ではなんと5名の新入生
を迎えます。今日は、その前日準備に全員で取り組みました。体育館
の掃除・机や椅子ならべ、花の搬入、1年生教室の装飾など、在校生は
力を合わせてよく頑張ってくれました。明日はかわいい新入生が入学し
てきます。とても待ち遠しいです!

【 昨日よりスムーズになった発表 】   【 テーブルのクロス張り 】
 


 【 入場アーチを花できれいに 】    【姉と弟が妹のために教室装飾!】

 


     【 子ども達の頑張りで立派な会場ができました!! 】
    
  
     【1年生が通るファンタジートンネル、「早く通って~」と待ってます】

    

       【 明日披露する一輪車の演技、さすがは5・6年生です! 】
    

2日目!

  平成31年度がスタートして2日目。子ども達の登校を待つ学校の様子
です。
  ふと校庭に目をやると、体育倉庫の裏の桜が今まさに満開を迎えてい
ます。

       【 ここで花見ができそうな満開具合です! 】
 

  また、玄関には本校の「目指す児童像」の掲示物が準備してあります。
これは、子ども達が朝玄関で挨拶をした後、毎日唱和することで意識付
けを図るために本年度から始めたものです。さあ2日目はどんな1日に
なるのか?とても楽しみです!!

   【 さあ、全部暗唱できるようになるまで何日かかるか? 】
 

   追加
  今日の業間の時間に、木曜日に行われる入学式の歓迎のことば・出
し物の練習を行いました。昨日転入してきたT君も、まるで今までいたか
のように練習に参加していました。たくましいですね~。

    【 落語の小咄の練習 】        【 ひえつき節の練習 】