トップページ

2019年11月の記事一覧

やまびこ発表会に向けて

 今週土日の平家祭りの中で、各子ども育成会単位で出し物をする
「やまびこ発表会」があります。本校の出し物はもちろん落語。今
年は13名という大人数なので、全員が小咄を発表することになっ
ています。
 今日は、はじめからおわりまで全部通しての練習を行いました。
みんな本番間近ということで真剣な表情で臨んでいました。
 本番はみんな笑顔で、会場全体を笑顔にする舞台にしてほしいも
のです。
 ※不土野小の出番は10時45分頃からです。皆さん是非応援に来て
  ください!

   【 練習も追い込み!出番入替の動きもスムーズでした 】
  
 
 
 ※当日は着物で小咄!ちびっこ落語家達に大きな声援をよろしくお願いします。

寒さが襲来?

 今朝の不土野地区は気温が4℃。やはり冬がもうそこまで来て
いるという感じです。登校してくる子ども達の息も白く、「今日
はストーブを出したよ。」と言ったらみんな喜んでいました。ス
トーブパワーで今日もしっかり勉学に勤しんでほしいものです。

    【玄関前にひっそりとぶら下がっている気温計】
   
     ※氷点下を指す日が来るのも時間の問題か?

 4時間目は全校児童で計画委員会を行いました。普通は5・6年
生が話し合う場ですが、本校では4年生以下も参加します。
「全校で話し合い全校で決めたことは全校で守る。」
これが不土野スタイルです。
 
    【 今回の議題は「話を聞くことについて」 】
   

【議長団と先生との打ち合わせ】  【 1年生も意見を言えました! 】

 

栽培活動

 今日の3時間目に栽培活動を行いました。今回は、ポットである
程度大きく育てた苗をプランターに植え替える作業でした。高学年
が低学年に教えてあげたり、先生と子ども達が一緒に植えたりと、
みんなで和気藹々としながらの作業でした。この後も毎日水をやっ
たり様子を見たりしながら、きれいな花が咲くようお世話していき
たいと思います。

    【 みんな一生懸命作業に取り組んでいました 】
 

   【 師弟同行!子どもと一緒に先生も頑張ります! 】
 

     【 兄弟同行!お兄ちゃんがしっかりサポート 】
    

       【 植え替えたら早速水やり! 】
 
               ※毎日忘れずにやってくださいね。

ほのぼの産業文化祭!

 昨日の11月3日文化の日に、毎年恒例の不土野地区産業文化祭が
行われました。内容は農産物の品評会やグラウンドゴルフ&地区対抗
玉入れ大会、そして芋煮会をしながらの値段や重さ当てクイズの結果
発表、景品争奪じゃんけん大会など楽しい催し物が満載でした。
 地区の方達の笑顔があふれるとてもほのぼのとした1日になりまし
た。企画・準備・後片付けなどをしてくださった公民館執行部のみな
さん、大変お疲れ様でした。そして楽しい時間を本当にありがとうご
ざいました。

       【 農  産  物  品  評  会  の  表  彰 】
 
         ※受賞されたみなさん、おめでとうございます!

 【 子ども達の作品展示 】    【 農産物の展示 】
 

【 みかんの個数当てクイズ 】  【 合計金額当てクイズ 】
 
  ※みなさん真剣に考えていました!     ※なんかキュートなY男さん

  【 ホールインワンもたくさん出たグラウンドゴルフ! 】
 
                ※みなさんの笑顔が素敵でした!

        【スコアを数える子を温かく見守る民生委員の方】
        
                ※これで合っとるどおかあ

  【 子ども達が作ってふるまった綿菓子とポップコーン! 】
 
    ※提供はG先生。お陰で交流が広がりました。ありがとう!

  【 勝っても笑顔、負けても笑顔の地区対抗玉入れ大会! 】
 
                  ※とても盛り上がりました!

     【 美味しそうな色とりどりの貝の差し入れ 】
     
             ※毎年ありがとうございます!

       【 鍋の準備も万端整いました! 】

     
     ※婦人会のみなさん、ありがとうございました。

        【 景品争奪じゃんけん大会 】
    
 
  ※ゆっくりと流れていく素敵な時間をみんなで共有できました!

ふれあい交流草川8

 ふれあい交流草川もいよいよ大詰め。午前中の漁港見学、総合的
な学習の時間、お別れ集会も終え、そろそろ草川小学校での最後の
給食になる頃だと思います。しっかり食べて、懐かしの椎葉、愛し
の我が家に帰るための栄養を補給してほしいです。

      【 漁港の様子、再び・・・。 】
  
  ※市場の活気が伝わってきそうな写真だったので・・。

   【草川小の友だちが門川町・草小のクイズを出します】
  

    

   【 お別れ集会では音楽で練習した曲を披露! 】
 

 交流草川の実施にあたっては、草川小学校の校長先生をはじめ職
員のみなさんの計画や準備、そしてホストファミリーのみなさんの
温かいご協力をいただきました。大変お世話になりました。
 誠にありがとうございました。

ふれあい交流草川7

 午前中の庵川漁港の見学の様子です。色々な魚や競りの様子を
目の当たりにして、とてもいい勉強になっています。
 
 
 
 
 

ふれあい交流草川6

 昨日の乙島ウオークラリーの様子です。船に乗り込んだ草川小・
椎葉村5年生児童一行は、乙島に渡ってウオークラリーや遊覧クル
ーズを楽しんだということです。さあ今日はいよいよ最終日、漁港
見学などが計画されています。たくさんの思い出と学びになること
を願っています。

      【 さあ今から船に乗船! 】
   

      【 救命胴衣をつけていざ出発! 】
   
    ※何を着ても似合いますね~。うらやましい・・・。

      【 海風を頬に感じながらの1枚 】
   
          

     【 乙島の海上洞窟の前でピース! 】
   
   
            ※視界良好!ヨーソロー!

      【 ウオークラリーで島内を散策! 】
  
        ※ちょっとしたアドベンチャー気分が味わえます。

       【 乙島の中心から世界へ叫ぶ! 】
    
    
    
        ※ウオークラリーのお題「大声大会」

     【 先生のズボンがトゲでいっぱいに! 】
  
   ※それになんで革靴?   ※優しい女子がお手伝い・・。

      【 草小・椎葉村5年生全員集合! 】
     
             ※久しぶりのうじゃうじゃ感!

       【 乙島の体験が終わりました 】
       
         ※楽しい思い出をありがとう!