トップページ

2022年8月の記事一覧

8月5日 釣り教室

10時からは、椎葉村漁業組合主催の小学生「魚釣り教室」でした。

準備のために先に川に来ました。

すでに川をせき止めるなど準備がなされていました。

魚の到着です。魚は熊本県高森町から運ばれてきました。

いよいよ魚の投入です。

PTA会長もありがとうございます。

黒いのがニジマスで、白っぽいのがヤマメ(エノハ)ですが、ニジマスモもしばらくすると、なぜか白っぽく色が変わりました。

子ども達も到着し、はじめの会です。

漁業組合の椎葉 稔さんです。

組合長の甲斐左右吉さんです。

記念品が手渡されました。

釣り竿の準備です。これがちょっと大変でした(^^;)

さすが・・・さっそく釣り上げました。

ぞくぞくと釣り上げていきます。

先生のお子さんも・・・

先生も・・・ 

みんな真剣です・・・

最後は、手づかみや網で捕まえました。

最後の最後は投げ網(^^;) これはすごかった・・・根こそぎです。

終わりの会です。6年生がお礼の言葉を述べました。

最後に水遊び・・・これで終わり・・・ではありません。

・・・もちろん

みんなでさばいて・・・

さばいて・・・

焼いて・・・

おいしくいただきました(^^)

中学生も・・・お手伝いありがとう(^^)

スイカもいただきました。

シシ肉もいただきました。

とりたて、焼きたてでほんとにおいしかったです。椎葉村漁業組合の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。

8月5日 登校日 全校朝会

今日は、登校日でした。久しぶりに子ども達全員の元気な顔を見ることが出来ました。

全校朝会があり、最初に校長先生のお話でした。今日はどんなお話なのかと、子ども達の目が輝いていました。

黒板に日付がかいてあります。8/6,8/9,8/15

「何の日でしょうか?」 そうです・・・

8/6は広島に原爆が投下された日

8/9は長崎に原爆が投下された日

8/15は終戦の日(終戦記念日)です。

校長先生のお話は、戦争に関わるお話・・・「特攻隊」のお話でした。

特攻隊とは何なのか・・・

何のために命を捨ててまで特攻したのか・・・

今の子ども達には、なかなか想像も出来ないことだと思いますが、校長先生は、最後にこう話されました。

「戦争はやってはいけないこと・・・だから、これからも戦争のことを学んでいかないといけない。」

1年に1回、この8月に戦争のことを振り返ることは、とても大切なことだと思います。

次は、表彰です。先日開催された「こども落語全国大会」で審査員特別賞を受賞した4年生が表彰されました。

これは、7月のH1グランプリ(歯磨きをがんばった児童)の表彰です。

落語も歯磨きもがんばりました。おめでとうございます。

8月4日 夏休みのある一日2

校庭の見回りをしました。

いました(>_<) 黄色いハチです。

殺虫剤で駆除成功!かわいそうですが・・・しかたありません(T_T)

遊具の横に栗の木があります。学校内に栗の木があるのは珍しいですね。

さつまいもも順調に成長しています(^^)

今日も天気が良く、布団を干していた先生が慌てて帰宅されました・・・(^^;)

8月3日 夏休みのある一日

番犬 ムサシ・・・中学生のお兄ちゃんが散歩に連れて行ってくれました。ありがとう(^_^)

昨日一昨日と餌を半分しか食べてなかったので心配しましたが、今日は全部食べていたようで安心しました。ちょっと暑い日が続いたので夏バテかな・・・・

プールでは・・・

元気いっぱい水遊びしてました・・・ここでは、浮き輪もオッケーなのか・・・(^^;)

 

8月2日 釣り教室下見 & メダカ池その後

8月5日(金)に行う「釣り教室」の下見に行ってきました。

見えないかもしれませんが、ヤマメの稚魚がたくさん泳いでいました。

メインはここだそうです。釣り教室のために準備されました。草刈りもされたそうです。稔さんありがとうございます。当日が楽しみですね。

釣り用のヤマメやマスは当日に入れるそうです。

流木が沈んでいたのでメダカ池のために拾ってきました。思ったより大きくてはみだしてしまいました(>_<)

いやされます・・・(^^)

今年生まれた稚魚が大きくなって、たまごを産むようになりましたが、エビの方が多いです(^^;)

8月2日 宮日新聞投稿

不土野小6年生の作文が7月29日(金)の宮崎日日新聞に掲載されました。今年度2回目です。

お楽しみ会で「もものコンポート」や「フルーツあめ」を作ったときのことを作文にしたものです。新しい発見や工夫したことを素直に表現しています。

このときのことです。

8月1日 こども落語全国大会予選

7月17日(日)に門川町で開催された「こども落語全国大会県予選」を勝ち抜いた4年生男子児童が、7月30日(土)に日向市で開催された「こども落語全国大会」に出場しました。

小学生の部は、東京都、神奈川県、奈良県、和歌山県、広島県、宮崎県など、全部で9名、中高生の部は全部で22名出場しました。

ここは、開会式の会場です。

小学生の部はABパートに分かれて予選を行いました。ここは、Aパートの会場です。

私は、初めて落語の全国大会を見ることができましたが、みんな本当にレベルの高い子供たちばかりでした。表情、声の張り、動きなど、驚かされました。その中でも不土野小の4年生は、よく頑張りました。惜しくも決勝へは進めませんでしたが、審査員特別賞をいただきました。おめでとうございます(^^)/