トップページ
学校の様子
土曜授業 水生生物調査
本日の土曜授業は、市の生活環境課の方を招いて、熊野江川の水生生物調査を行いました。
「自然の音を聞く。」「自然の様子を調べる。」「水の匂いを嗅ぐ。」「水の透明度を調べる。」「川の住む生き物を調べる。」の5項目で調査しました。調査の結果、どの項目も高い得点で、とてもきれいな川だということが分かりました。
最後に行った水生生物では、きれいな川にいる生物、エビ、小魚が見つかり、子どもたちは大喜びでした。
土曜授業でしたので、保護者の方も参加していただき、子ども、職員、保護者で20名以上の活動になりました。
「自然の音を聞く。」「自然の様子を調べる。」「水の匂いを嗅ぐ。」「水の透明度を調べる。」「川の住む生き物を調べる。」の5項目で調査しました。調査の結果、どの項目も高い得点で、とてもきれいな川だということが分かりました。
最後に行った水生生物では、きれいな川にいる生物、エビ、小魚が見つかり、子どもたちは大喜びでした。
土曜授業でしたので、保護者の方も参加していただき、子ども、職員、保護者で20名以上の活動になりました。
なぎなた教室
本日の放課後子ども教室で、第1回目のなぎなた教室がありました。昨年度も実施しましたが、今回、初めての子どもが4名いましたので、なぎなたの基本動作(上段、中段、下段、八相の構え)を1つ1つ丁寧に教えていただきました。
南浦いきいき学習
天気を心配していましたが、朝から曇り空で涼しい朝を迎えています。今日は熊野江港から船で島野浦小に行きます。楽しみにしていた活動ですので、みんな笑顔で島野浦小に向かって出発しました。
グリーンカーテン 4
いよいよ明日から7月です。 梅雨明けが待ち遠しいですね。本格的な夏が来れば、ゴーヤも一段と生長し、グリーンカーテンの完成となります。
ばんば踊り
5校時、1~4年生は9月の運動会で踊るばんば踊りの練習をしました。
延岡大空襲
昭和20年(1945年)6月29日に「延岡大空襲」がありました。今日は、「延岡大空襲」について勉強しました。70年前の焼け野原になった延岡から現在の延岡があることを知り、平和の大切さを実感しました。
太鼓教室
放課後子ども教室で、最後の「太鼓教室」がありました。本日は20名以上の地域や保護者の方に来校していただき、子どもたち1人1人が上達した姿を見てもらいました。
狂言 本番
本日、南浦中体育館で、鑑賞教室「狂言」がありました。
最初に、「狂言」について説明があり、「盆山」という演目を鑑賞しました。次に、1・2年が「狂言」での歩き方や声の出し方などを体験しました。最後に、演目 茸(くさびら)に3年生以上が中学生といっしょに出演しました。
子どもたちは今日のために作成したお面と衣装をつけて、キノコになりきって演じることができました。地域の方と保護者の方に多くの拍手をいただき、達成感のある「鑑賞教室」になりました。
最初に、「狂言」について説明があり、「盆山」という演目を鑑賞しました。次に、1・2年が「狂言」での歩き方や声の出し方などを体験しました。最後に、演目 茸(くさびら)に3年生以上が中学生といっしょに出演しました。
子どもたちは今日のために作成したお面と衣装をつけて、キノコになりきって演じることができました。地域の方と保護者の方に多くの拍手をいただき、達成感のある「鑑賞教室」になりました。
給食時間
本校は、家庭科室で先生と子どもたちがいっしょに食べます。 給食の準備も1~6年生まで自分の役割がしっかり決まっていて、短時間で給食の準備が終わります。
体育の時間
本日の体育は、水泳を予定していましたが、天候不良のため、1~4年は集会室で「マット運動」になりました。「前転」と「後転」の練習をしました。4年生になると、「開脚前転」や「開脚後転」もできます。
キノコのお面完成
6月24日(金)にある「狂言」のお面が完成しました。本番では、南浦中の生徒といっしょにキノコのお化けとして出演します。
土曜授業
本日の土曜授業は、熊野江海岸の清掃でした。地域や保護者の方、中学生といっしょに、海開き(7月16日)前の海岸を清掃しました。海岸に打ち上げられた流木やゴミを集めました。1時間程度の活動でしたが、海岸がとてもきれいになりました。これで、7月16日の海開きを待つだけです。
太鼓教室
放課後子ども教室で、第3回目の太鼓教室がありました。回を重ねるごとに、みんなの息が合ってきて、すばらしい演奏になってきました。
体育の時間
本日の体育は、1~4年だけでしました。最初に鉄棒遊びを行い、長なわとびをしました。長なわの方は、1・2年生が上手に跳べるようになってきました。
6月の全校朝の会
今月の担当は3・4年でした。初めに校歌を歌い、今月の目標を確認しました。その後、3年生がモンシロチョウの育ち方を紙芝居にして発表しました。発表の仕方は、低学年の子どもたちにも分かるように絵を見せながら、ゆっくりていねいに話していました。自分が学習したことをみんなにも伝えたいという思いがこもった発表でした。
先生方からは、「読書貯金」、「声の大きさ」の話がありました。読書について、年間目標冊数が決まっているので、目標達成に向けて頑張ってほしいです。また、室内で過ごすことが多いこの時期には、時と場所を考えた「声の大きさ」を再確認させることはとても大事なことです。
先生方からは、「読書貯金」、「声の大きさ」の話がありました。読書について、年間目標冊数が決まっているので、目標達成に向けて頑張ってほしいです。また、室内で過ごすことが多いこの時期には、時と場所を考えた「声の大きさ」を再確認させることはとても大事なことです。
グリーンカーテン 3
梅雨の季節は雨ばかりで、生長が遅いです。
海に親しむ活動
本日、熊野江海岸で二つのグループに分かれて、砂の造形に取り組みました。1ヶ月前からグループごとで話し合いをもち、当日までにしっかり準備してきました。二つのグループともお城を造ることになりましたが、二つのグループとも創意工夫のある作品が出来上がり、最後に賞を決めるのにとても苦労しました。
晴れ間ものぞき、涼しい風が吹く中、子どもたちはみんなで協力し合い、満足できる活動ができたと思います。
晴れ間ものぞき、涼しい風が吹く中、子どもたちはみんなで協力し合い、満足できる活動ができたと思います。
元気タイム
外はずっと大雨ですが、子どもたちは集会室で「元気タイム」です。今日の「元気タイム」は長なわ運動です。
UMK読み聞かせ
梅雨に入り、朝から雨が降り続いています。
本日は、UMKから高橋巨典アナウンサーを迎えて、「読み聞かせ」をしていただきました。学年のことも考えて、いろいろな内容の本を何冊も読んでいただきました。子どもたち、地域の方は巨典さんのすばらしい「読み聞かせ」に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
最後に、「声は出すのではなく、届けるものです。だから、伝えたい相手にやさしくゆっくりと話してあげてください。」という言葉で、「読み聞かせ」は終わりました。
本日は、UMKから高橋巨典アナウンサーを迎えて、「読み聞かせ」をしていただきました。学年のことも考えて、いろいろな内容の本を何冊も読んでいただきました。子どもたち、地域の方は巨典さんのすばらしい「読み聞かせ」に引き込まれ、あっという間に時間が過ぎていきました。
最後に、「声は出すのではなく、届けるものです。だから、伝えたい相手にやさしくゆっくりと話してあげてください。」という言葉で、「読み聞かせ」は終わりました。
6月の全校朝会
本日の全校朝会は、4年生の作文発表と養護教諭の先生の話でした。
4年生の作文は、先月、実施された南浦なかよし遠足についてでしたが、楽しかった遠足の様子がよく表現されたものでした。また、作文を聞いた子どもたちも、活発に感想を発表するようになってきました。
養護教諭の先生は、OXクイズをしながら「歯と口の健康」について、子どもたちにわかりやすく話をしてくれました。
4年生の作文は、先月、実施された南浦なかよし遠足についてでしたが、楽しかった遠足の様子がよく表現されたものでした。また、作文を聞いた子どもたちも、活発に感想を発表するようになってきました。
養護教諭の先生は、OXクイズをしながら「歯と口の健康」について、子どもたちにわかりやすく話をしてくれました。
校長室の胡蝶蘭
胡蝶蘭は満開になりました。来年の春にも4回目の花を咲かせてくれることだと思います。
太鼓教室
本日、放課後子ども教室で、第1回目の太鼓教室がありました。今回も「日向十五夜太鼓」の方々に教えていただきます。毎週、金曜日の計4回が予定されています。
さあ、泳ぐぞ
本日、子どもたちがいちばん楽しみにしていたプール開きがありました。最初は、全員で小プールに入り、いろいろな水遊びをした後、小プールと大プールに分かれて泳ぎの練習が始まりました。
水泳の学習が終わる頃には、どれくらい泳げるようになっているかな。
水泳の学習が終わる頃には、どれくらい泳げるようになっているかな。
めだかの観察
5年生は、めだかの水槽からたまごを取って、観察中です。
元気タイム
本日の元気タイムは、「アメリカンドッジボール」をしました。外野は置かず、当てられた子どもは相手のコートに入ります。赤チームと白チームに分かれてやりましたが、子どもによっては3回も当てられて、赤と白を行ったり来たりしていました。また、ドッジボールの代わりにスポンジ製のフリスビーで行ったので、なかなか狙ったところにいかなかったり、取る方も取りにくかったりして、低学年の子どもが高学年の子どもや先生に当てる場面がありました。
「狂言」のワークショップ
本日、南浦中体育館で、3~6年が「狂言」のワークショップに参加しました。
演目は「茸~くさびら」です。 本番では、中学生といっしょにキノコの役で出演するので、キノコの動きを習いました。ひざをつかずにつま先立ちで細かく足を動かします。1時間以上練習しましたので、だいぶキノコらしい動きになってきました。6月24日の本番まで、まだまだ練習が必要ですが、子どもたちは「狂言」のおもしろさに触れて、楽しく活動ができました。
演目は「茸~くさびら」です。 本番では、中学生といっしょにキノコの役で出演するので、キノコの動きを習いました。ひざをつかずにつま先立ちで細かく足を動かします。1時間以上練習しましたので、だいぶキノコらしい動きになってきました。6月24日の本番まで、まだまだ練習が必要ですが、子どもたちは「狂言」のおもしろさに触れて、楽しく活動ができました。
相撲教室
本日の日曜参観は、松恵山相撲道場のみなさん〈高校生1名、小学生7名)を招いて相撲教室を開催しました。準備運動、相撲のすり足や四股などの基礎動作を1時間みっちり教えていただきました。
最後に、東西に分かれて相撲を取りましたが、どの対戦も好勝負ばかりで、保護者、地域の皆様からたくさんの拍手や声援をもらいました。
30名の近くの保護者、地域の皆様に参観していただき、ありがとうございました。松恵山相撲道場のみなさんには毎年指導をしていただきありがとうます。また、来年もよろしくお願いいたします。
最後に、東西に分かれて相撲を取りましたが、どの対戦も好勝負ばかりで、保護者、地域の皆様からたくさんの拍手や声援をもらいました。
30名の近くの保護者、地域の皆様に参観していただき、ありがとうございました。松恵山相撲道場のみなさんには毎年指導をしていただきありがとうます。また、来年もよろしくお願いいたします。
茶道教室
5月27日〈金)、放課後子ども教室で、第3回茶道教室があり、お濃茶を体験しました。最初、甘いチョコレートを口に含んで、お濃茶を飲みました。子どもたちの表情を見ると少し苦ったようです。最後に3回の茶道教室で学んだことをおさらいして今年度の茶道教室は終わりました。
グリーンカーテン 2
一日、どんよりした曇り空でしたが、ゴーヤは順調に生長しています。
にぎやかな給食と昼休み
今日の給食は、浦城小といっしょに食べたので、とてもにぎやかでした。 学年ごとに分かれて座り、楽しい会話が弾んでいました。
昼休みもいつもより子どもの数が2倍になり、元気の良い声が運動場に響き渡っていました。
昼休みもいつもより子どもの数が2倍になり、元気の良い声が運動場に響き渡っていました。
浦城小との集合学習
本日は、浦城小との集合学習があり、 体力テストを合同で実施しました。浦城小の子どもたちと競い合う中で、練習の時よりも記録が伸びた子どもが多かったです。
校長室の胡蝶蘭
順調に咲いています。もうすぐ満開です。
5月の全校朝会
本日の全校朝会は児童による「集団宿泊のまとめ」の発表と5・6年担任の話でした。
「集団宿泊のまとめ」は、「むかばき登山」と「飯盒炊飯」について、模造紙に「写真」や「吹き出し」「矢印」等を使って、低学年の児童にもわかるよう、まとめ方が工夫されていました。発表の方も原稿なしで、聞き手にわかりやすく伝えることができました。
5・6年担任の話は、1冊の本を読み聞かせて、「いただきます」の言葉の意味を伝えるものでした。給食は残さず、感謝していただきましょう。
「集団宿泊のまとめ」は、「むかばき登山」と「飯盒炊飯」について、模造紙に「写真」や「吹き出し」「矢印」等を使って、低学年の児童にもわかるよう、まとめ方が工夫されていました。発表の方も原稿なしで、聞き手にわかりやすく伝えることができました。
5・6年担任の話は、1冊の本を読み聞かせて、「いただきます」の言葉の意味を伝えるものでした。給食は残さず、感謝していただきましょう。
プール清掃
本日、プール清掃を行いました。本校は南浦中学校のプールを利用しますので、中学校といっしょに実施します。
小学校は小プールが担当でしたので、プールの床や壁を一生懸命磨きました。あとは6月3日のプール開きを待つだけです。
小学校は小プールが担当でしたので、プールの床や壁を一生懸命磨きました。あとは6月3日のプール開きを待つだけです。
グリーンカーテン 1
今年度も「グリーンカーテン」の準備が終わり、ゴーヤの苗を植えました。 職員室と校長室前の花壇に設置しましたので、夏本番に向けて、立派なグリーンカーテンができるようお世話をしていきます。
土曜授業「グラウンドゴルフ大会」
本日の土曜授業は、地域の高齢者クラブの方、地域の方、保護者の方との「グラウンドゴルフ」で、交流しました。年3回を行う「グラウンドゴルフ」の1回目でしたが、25名の方が参加していただきありがとうございました。天候に恵まれ、青空の下で楽しく活動できました。
茶道教室
本日の放課後子ども教室で、第2回目の茶道教室がありました。今回、自分でお茶を点てて飲みました。 自分の点てたお茶の味は格別なものだったと思います。静寂の中で、日本伝統に触れることは子どもたちにとって貴重な体験だと思います。
ALT訪問
本日、ALT訪問がありました。「うれしい」、「悲しい」「冷たい」「疲れた」などの言葉は英語でどんなふうに表現するでしょう。
子どもたちは顔の表情を黒板に書いて、動作もつけながら練習しましたが、「tired]の発音が少し難しかったようです。
子どもたちは顔の表情を黒板に書いて、動作もつけながら練習しましたが、「tired]の発音が少し難しかったようです。
朝から頑張るぞ
1.2年は、算数、3.4年は国語、5.6年は「集団宿泊学習」のまとめと、学習に意欲的に取り組んでいます。
体力テストに向けて
本日の全校体育は、「ソフトボール投げ」の練習をしました。昨年度より、遠くに投げられるよう頑張っています。
芋の苗を植えました。
昨日、放課後子ども教室で芋の苗を植えました。この芋は「焼き芋」や「芋を使った蒸しパン」などして、放課後子ども教室の時間にいただく予定です。
秋の収穫が楽しみですね。
秋の収穫が楽しみですね。
体力テストに向けて
本日の全校体育は体力テストの練習です。「握力」、「反復横とび」、「立ち幅とび」、「長座体前屈」の4種目をやりました。5月27日(金)の本番に向けて、頑張っていきましょう。
不審者対応訓練
本日、延岡署から2名の職員を招いて、不審者対応訓練を行いました。初めに不審者が学校に侵入したときの対応について、訓練しました。
その後、集会室で、登下校等で、不審者に出会った時の訓練を実際に起きた事例から、対応の仕方を学習しました。子どもたちは、「不審者との距離感」、「大きな声」等の大事さを学んだことだと思います。
特に、「大きな声」はいざという時に出ないので、日頃からの訓練が必要です。
その後、集会室で、登下校等で、不審者に出会った時の訓練を実際に起きた事例から、対応の仕方を学習しました。子どもたちは、「不審者との距離感」、「大きな声」等の大事さを学んだことだと思います。
特に、「大きな声」はいざという時に出ないので、日頃からの訓練が必要です。
南浦集団宿泊学習
5月12~13日、島野浦小、浦城小、熊野江小、三川内小の5・6年がむかばき青少年自然の家で南浦集団宿泊学習を行いました。
1日目はむかばき登山とキャンドルのつどい、二日目は野外炊飯(カレーづくり、飯盒炊飯)を行いました。4校の児童は1泊2日の活動を通して、交流を深めながら「規律・ 協同・友愛・奉仕」の精神を体験できたのではないかと思います。
1日目はむかばき登山とキャンドルのつどい、二日目は野外炊飯(カレーづくり、飯盒炊飯)を行いました。4校の児童は1泊2日の活動を通して、交流を深めながら「規律・ 協同・友愛・奉仕」の精神を体験できたのではないかと思います。
南浦なかよし遠足
5月13日〈金)、サンビーチすみえで、島野浦小、浦城小、熊野江小の3校で南浦なかよし遠足を行いました。いろいろなゲームをしたり、いっしょに遊んだりして交流を深めました。次は7月に島野浦小でいっしょに学習します。
校長室の胡蝶蘭
つぼみは大きくなり、花の数も増えてきました。
やさいを植えよう
1・2年は生活科の時間にやさいの苗を植えました。ミニトマト、キュウリの苗のうち、自分が好きな苗を1つ植えました。土づくりから水をかけるまで1人1人が苗の生長を願って、ていねいに取り組みました。
全校朝の会
今年度から、月に1回、全校朝の会を行うことにしました。第1回目は高学年が担当です。月の目標をみんなで確認し、校歌を歌いました。最後に、5年生が「読み聞かせ」をしました。第1回目で、担当した学年は相当緊張していたようでしたが、最後までよく頑張ることができました。
茶道教室
本日、放課後子ども教室で、第1回目の茶道教室を行いました。茶道教室も3年目を迎え、子どもたちが楽しみにしてる活動の一つです。お茶を飲む仕草も上手になってきました。
全校体育
本日は体力テストに向けて、50mのタイムを計りました。その後、みんなでしっぽ取りゲームをしました。
タマネギの収穫
4月28日(金)の放課後子ども教室で、タマネギを収穫しました。たくさんのタマネギをみんなで畝から引き抜きました。
校長室の胡蝶蘭
校長室の胡蝶蘭も三度目の春を迎えました。最初の花が咲き、次々につぼみが開くことだと思います。
昼休み
本日の昼休みはにぎやかでした。 小学生、中学生、ALTのブレア先生がいっしょに遊びました。
全校体育
今日は箱を使ってのハードルの練習です。箱の積み方もだんだんレベルが上がっていきますが、1年生も上級生に負けずと挑戦していきます。
交通教室
本日、交通安全協会の指導員を招いて、交通教室を行いました。道路の歩き方、横断歩道の渡り方、自転車の正しい乗り方等を指導していただきました。
子どもたちは交通安全の大切さについて、しっかり考えることができたと思います。
子どもたちは交通安全の大切さについて、しっかり考えることができたと思います。
入学式
本日、平成28年度の入学式を行いました。新入生1名でしたが、多くの来賓の皆様、地域の皆様、南浦中学校の職員・生徒の皆さんに盛大にお祝いしていただきました。ありがとうございました。
新入生が入学して、熊野江小は全校児童10名でスタートします。
新入生が入学して、熊野江小は全校児童10名でスタートします。
入学式の準備
入学式の準備が終わりました。 明日の入学式を迎えるだけです。
昼休み
今年度も昼休みは全員でサッカーです。暖かい日差しの中、運動場に子どもたちの歓声が響いています。
1学期のスタート
2名の新しい先生と4名の新しい仲間を迎えて、平成28年度の熊野江小学校がスタートしました。
平成28年度
平成28年度がスタートしました。玄関の前のサクラ、花壇の花も満開です。
みんなとお別れです
本日、離任式がありました。今年度で転出する児童とのお別れ会を行った後、転出される先生方とのお別れの式をしました。
今年度は4名の先生が熊野江小を去ることになりました。あいさつの中で、1人1人の先生が熊野江小でのたくさんの思い出を話していただきました。最後に校歌を歌い、新しい学校へ送り出しました。
新しい学校での活躍をお祈りしています。
今年度は4名の先生が熊野江小を去ることになりました。あいさつの中で、1人1人の先生が熊野江小でのたくさんの思い出を話していただきました。最後に校歌を歌い、新しい学校へ送り出しました。
新しい学校での活躍をお祈りしています。
ふくろう号
今年度、最後のふくろう号です。春休み中も本を借りて、読書を頑張る子どもたちです。
平成27年度修了式
今朝、サクラのつぼみが三つ開花しました。もうそこまで春が近づいています。
本日は、平成27年度の修了の日です。1名がインフルエンザで欠席だったのが残念でしたが、在校生5名の子どもたちに1人1人修了書を渡し、1年間の頑張りを褒めました。
昨日の卒業式でも、卒業生はもちろんのこと、在校生が練習以上に頑張ってくれたので、感動的な卒業式になりました。卒業式に参加した多くの方からお褒めの言葉をいただいたことを子どもたちにも伝えました。
明日から春休みになります。2週間程の短い休みですが、次の学年への準備をしっかりして、4月7日の始業の日には元気に登校してください。
本日は、平成27年度の修了の日です。1名がインフルエンザで欠席だったのが残念でしたが、在校生5名の子どもたちに1人1人修了書を渡し、1年間の頑張りを褒めました。
昨日の卒業式でも、卒業生はもちろんのこと、在校生が練習以上に頑張ってくれたので、感動的な卒業式になりました。卒業式に参加した多くの方からお褒めの言葉をいただいたことを子どもたちにも伝えました。
明日から春休みになります。2週間程の短い休みですが、次の学年への準備をしっかりして、4月7日の始業の日には元気に登校してください。
第105回卒業式
本日の卒業式では、15名の来賓の皆様、放課後子ども教室の教育活動サポーターの皆様、保護者様、南浦中の職員、生徒の皆さんのご臨席の中、卒業生1名の新しい門出を盛大に祝っていただき、ありがとうございました。
式の途中で、卒業生が感極まって涙する場面もありましたが、滞りなく卒業式を終えることができました。来賓の方からはとても感動的な卒業式だったとお声をかけていただきました。卒業生も在校生もとても頑張った卒業式だったと思います。
卒業生は校舎を名残惜しそうに眺めながら、帰路につきました。
式の途中で、卒業生が感極まって涙する場面もありましたが、滞りなく卒業式を終えることができました。来賓の方からはとても感動的な卒業式だったとお声をかけていただきました。卒業生も在校生もとても頑張った卒業式だったと思います。
卒業生は校舎を名残惜しそうに眺めながら、帰路につきました。
卒業式前日準備
卒業式の準備を在校生と職員で行いました。卒業式に向けて育てた花も卒業式の会場を華やかに飾っています。
卒業式最後の練習
明日はいよいよ卒業式です。卒業式の練習も今日が最後ですので、歌や呼びかけを中心に一通り練習しました。午後から卒業式の準備をします。
小学校最後のお楽しみ会
本日、全校児童で、「白玉だんご」と「餃子パイ」を作りました。卒業生といっしょに活動するのも最後となりました。あとは二日後の卒業式を迎えるだけです。
小学校最後の体育です
6年生にとって、小学校最後の体育の時間です。全児童、担任でミニサッカーをしました。このようにして、6年生といっしょに過ごす時間が残り少なくなっていきます。
今年度最後のALT訪問
本日、ALT訪問がありました。6年生にとっては小学校最後のALT訪問になります。今日は食べ物でのビンゴゲームを行いながら英文の勉強をしました。「What would you like?」「A rice please!」と何度も言い合いながら、レストランで注文するように楽しく学ぶことができました。
小・中卒業生を祝う餅まき
本日、PTA主催の小・中学生を祝う餅まきがありました。小・中学校の保護者の皆様が前日から準備をしました。当日は朝早くから、約30㎏のもち米を蒸し、餅つきをしました。小・中学生も参加し、餅をついたり、餅をこねたりしてお手伝いをしました。
午後1時より南浦中の体育館で、地域の方、保護者の方、小・中学生、小・中職員など多くの人たちが集まるの中、卒業生による餅まきがありました。
南浦中4名、熊野江小1名の新しい門出をみんなでお祝いしました。
午後1時より南浦中の体育館で、地域の方、保護者の方、小・中学生、小・中職員など多くの人たちが集まるの中、卒業生による餅まきがありました。
南浦中4名、熊野江小1名の新しい門出をみんなでお祝いしました。
お別れ遠足
本日、お別れ遠足で、北浦町下阿蘇の浜木錦村に行きました。
6年生にとっては小学校最後の遠足です。下級生が考えた出し物、宝探し、遊具での遊びなど、6年生といっぱいふれあいました。少し風は強かったですが、子どもたちは春の一日を楽しく過ごしました。
6年生にとっては小学校最後の遠足です。下級生が考えた出し物、宝探し、遊具での遊びなど、6年生といっぱいふれあいました。少し風は強かったですが、子どもたちは春の一日を楽しく過ごしました。
匠の技ジュニア体験教室
本日、県技能士会連合会から西府茂樹先生を講師を招いて、「花の寄せ植え」を体験しました。西府先生からの説明を聞いた後、大きな白い鉢に5種類の花を植えていきました。
まず、5種類の花の位置を決めて土を入れ、流木、玉砂利、小石、しゅろで装飾していきました。出来上がった作品は、どの作品も子どもたちのイメージあふれるものになりました。
なお、出来上がった作品は卒業式会場に飾り、卒業生の新しい門出をお祝いします。
まず、5種類の花の位置を決めて土を入れ、流木、玉砂利、小石、しゅろで装飾していきました。出来上がった作品は、どの作品も子どもたちのイメージあふれるものになりました。
なお、出来上がった作品は卒業式会場に飾り、卒業生の新しい門出をお祝いします。
体育(1~4年)
まず、体力テストで全国平均より低い項目を中心に体つくり運動をしました。その後、ソフトミニバレーボールを使って、ドッジボールをしました。1年生は投げ方、受け方とも上手になり、上級生の中に入って、試合ができるようになりました。
大好きな読み聞かせ
本日、延岡市図書館の読み聞かせがありました。2学期にもありましたが、本が大好きな子どもたちは、この日を来るのを楽しみにしていました。
3名の方から「1年生のがっこうたんけん」「999ひきのきょうだいのお引っ越し」など5冊の本を読んでいただきました。
みんなの頑張りを表彰
学童美術展入賞、延岡市善行児童、「学校給食みやざき」の標語掲載、なわとび名人の表彰を行いました。1人1人が賞状をもらったことで、次の学年への励みになると思います。
卒業式の練習②
本日は卒業式の全体練習です。式次第を正面に貼って本番の流れを確認しながら練習しました。教室の中とは違った雰囲気の中、当日に向けて一生懸命練習しています。
卒業式の練習
本日は、「旅立ちの言葉」の部分を最初から最後まで通し練習を行いました。まだ、せりふを完全に覚えていない子どももいましたが、呼びかけ、歌とも大きな声を出して頑張っていました。
でも、まだまだ声は出そうです。卒業式当日には集会場に響き渡るような声で卒業生を送り出しましょう。
いよいよまとめの月です!
3月になり、学年のまとめの時期に入りました。残り少ない日々(6年16日、1~5年17日)になりましたが、子どもたちはその学年で学習した内容の復習にしっかり取り組んでいます。
3月の全校朝会
3月の全校朝会は、須美江町の普門寺住職 吉井さんの話でした。吉井さんから、座禅についての話を聞いた後、実際に座禅体験をしました。静まりかえった集会場で、寒さも忘れて座禅に集中する子どもたちの姿は凛々しく見えました。
ふくろう号がやってきました
今日は児童が楽しみにしている移動図書館「ふくろう号」の日です。どの児童も両手に5冊、6冊とたくさん抱えています。ある児童は動物のシリーズを、ある児童は歴史の本をたくさん借りていました。それぞれに今はまっているものがあるようです。
歌、呼びかけ 頑張っています!
卒業式に向けて、卒業式の歌と呼びかけの練習に取り組んでいます。小規模校なので、歌も呼びかけも1人1人の頑張りが大切です。
サクラ草日記
卒業式用のサクラ草は日当たりのよい理科室で花を咲かせつつあります。昨年度より、少し生長が遅いですが、3月24日の卒業式には卒業式会場をあざやかに飾ってくれるものと思います。
ALT訪問
朝から冷たい雨が降り続いています。朝から気温が上がらず、寒い一日になりそうです。
さて、本日、ALT訪問がありました。食べ物や飲み物のカードを見ながら、それぞれの英語での言い方を教えていただきました。なんと「納豆」は英語でも「nattou」なのだそうです。さらに動画で納豆を食べる海外の子ども達の様子を見せていただきました。動画の様子を見ながら「納豆にはネギと卵が美味しい」「焼くとふわふわになって美味しい」としばし納豆の食べ方について盛り上がりました。
また、オーストラリアの伝統的食べ物についても教えていただきました。チョコレートやココナッツがいかにも美味しそうなレミントンケーキやメレンゲとクリームで作るケーキなどに児童も担任も目を輝かせていました。
さて、本日、ALT訪問がありました。食べ物や飲み物のカードを見ながら、それぞれの英語での言い方を教えていただきました。なんと「納豆」は英語でも「nattou」なのだそうです。さらに動画で納豆を食べる海外の子ども達の様子を見せていただきました。動画の様子を見ながら「納豆にはネギと卵が美味しい」「焼くとふわふわになって美味しい」としばし納豆の食べ方について盛り上がりました。
また、オーストラリアの伝統的食べ物についても教えていただきました。チョコレートやココナッツがいかにも美味しそうなレミントンケーキやメレンゲとクリームで作るケーキなどに児童も担任も目を輝かせていました。
「子どもに伝えたこと」
本日、キャリア教育実践事業「子どもに伝えたいこと」の授業がありました。 田口ファミリー果樹園の田口正幸さんが来校されて、「夢をもつこと」の大切さを自分の経験を通して子どもたちに語りかけてくれました。
「好きなことの延長線上に自分のなりたい職業がある。」「同じ仕事をやり続けることが大事である。」など、子どもたちの心に響くお話をたくさんしていただきました。
「好きなことの延長線上に自分のなりたい職業がある。」「同じ仕事をやり続けることが大事である。」など、子どもたちの心に響くお話をたくさんしていただきました。
いつもお世話になっています !
放課後子ども教室の安全管理員さんとの交流給食を計画したところ、9名の安全管理員さんが参加していただきました。
毎日、放課後子ども教室で子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。
毎日、放課後子ども教室で子どもたちを見守っていただき、ありがとうございます。
浦城小との交流学習
今年度3回目の浦城小との交流学習です。2校時は1~4年生が集会室で体づくり運動や長なわ跳びなどを行い、3校時は各学年に分かれて学習しました。
5~6年生は2時間かけて、カップケーキとチョコレートを使ったお菓子作りに挑戦しました。4校時は全学年でゲームやクイズ大会をしました。
その後、給食時間、昼休みといっしょに活動をしましたが、日頃より2倍の人数だったので、とてもにぎやかで楽しい時間になりました。
この交流学習は来年も3回予定していますので、もっともっと交流が深められることだと思います。
5~6年生は2時間かけて、カップケーキとチョコレートを使ったお菓子作りに挑戦しました。4校時は全学年でゲームやクイズ大会をしました。
その後、給食時間、昼休みといっしょに活動をしましたが、日頃より2倍の人数だったので、とてもにぎやかで楽しい時間になりました。
この交流学習は来年も3回予定していますので、もっともっと交流が深められることだと思います。
卒業式の歌、ただいま特訓中です!
卒業式まであと29日(学校に登校する日数)です。卒業式の歌や呼びかけを頑張っています。
2月の全校朝会
本日朝、2月の全校朝会が行われました。今回は教頭先生による理科の実験教室です。
段ボールを使った空気砲、空気を暖めて飛ばすミニ気球などをしました。大成功のミニ気球に児童も興味津々で見入っていました。
おだやかな日
本日の清掃は、外清掃です。運動場のトイレと花壇の除草に分かれて活動します。外掃除の時は清掃時間とグリーンタイムを合わせて、40分間です。穏やかな日差しの中で、時間いっぱい取り組みました。
土曜授業 (グラウンドゴルフ)
本日の土曜授業は、地域の方、保護者の方とのグラウンドゴルフでした。薄曇りの天気で、少し肌寒かったですが、30名の方に参加していただきました。一打、一打に歓声が上がり、どのグループも寒さを吹き飛ばすぐらいのハッスルプレーが続出しました。
今回もホールインワンが1名出ました。おめでとうございます。
短い時間でしたが、参加した方も子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことができたと思います。本当にありがとうございました。
今回もホールインワンが1名出ました。おめでとうございます。
短い時間でしたが、参加した方も子どもたちもとても楽しい時間を過ごすことができたと思います。本当にありがとうございました。
避難訓練(火災)
本日の避難訓練は、放課後子ども教室でお世話になっている安全管理員さんも参加して行いました。
DVDで、火災の際の避難の仕方や火災の恐ろしさを学んだ後、職員室からの出火を想定して、運動場に避難しました。子どもたちは「おはしも」を守って、すばやく避難することができました。
DVDで、火災の際の避難の仕方や火災の恐ろしさを学んだ後、職員室からの出火を想定して、運動場に避難しました。子どもたちは「おはしも」を守って、すばやく避難することができました。
ふれあい活動の案内
3・4年生が土曜日に行うふれあい活動のポスターを公民館の掲示板に貼りました。
このふれあい活動には、毎回、30名以上の保護者、地域の方が参加していただいています。また、子どもたちもとても楽しみにしている行事の1つです。
当日は、多くの方の参加をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
このふれあい活動には、毎回、30名以上の保護者、地域の方が参加していただいています。また、子どもたちもとても楽しみにしている行事の1つです。
当日は、多くの方の参加をお待ちしておりますので、よろしくお願いいたします。
心のおにを追いだそう
本日は節分です。「早く寝ないおに」「すぐ泣いてしまうおに」「「字をていねいに書かないおに」など、1人1人が心にもっている弱い部分をみんなで追い出しました。
朝から元気タイム
本校にはあこちタイムという時間があります。奉仕活動、学力向上、読書、体力向上等を目的に毎日20分間設定しています。本日は「元気タイム」です。なわとびチャンレンジカードから、一人一人が頑張りたい跳び方を練習しています。今週は土曜授業にある週なので、朝の時間帯に実施しています。
ALT訪問
朝から雨が降り続けています。昨日に比べ、暖かな朝を迎えました。三寒四温と言いますが、こうして暖かい日と寒い日を繰り返して段々春へ近づいていくのでしょうね。
さて、本日はALT訪問がありました。今日の授業は教科の言い方を知ろう!ということで、国語や算数といった「教科」を使ったビンゴゲームを行いました。教科のカードが引かれる度に、「Japanese」「Math」など英語で教科を言い合いました。
今日の給食は延岡で捕れためひかりを使った「めひかりの蒲焼き」でした。
子どもたちも大好きなめひかりの蒲焼きですが、ブレア先生もとても好きなのだそうです!
さて、本日はALT訪問がありました。今日の授業は教科の言い方を知ろう!ということで、国語や算数といった「教科」を使ったビンゴゲームを行いました。教科のカードが引かれる度に、「Japanese」「Math」など英語で教科を言い合いました。
今日の給食は延岡で捕れためひかりを使った「めひかりの蒲焼き」でした。
子どもたちも大好きなめひかりの蒲焼きですが、ブレア先生もとても好きなのだそうです!
寒さに負けず、なわとび運動
今、子どもたちはなわとび運動に取り組んでいます。なわとびチャレンジカードにあるいろいろな跳び方に挑戦中です。
卒業に向けて
6年生は小学校最後の版画制作に取り組んでいます。思い出の校舎をバックに熊野江小の仲間たちが笑顔いっぱいの構図です。
本人が卒業を前にして、下級生へ伝えたことがいっぱい詰まった作品になると思います。
本人が卒業を前にして、下級生へ伝えたことがいっぱい詰まった作品になると思います。
校長室の胡蝶蘭 2
胡蝶蘭の3本の花芽も順調に生長しています。一番長い花芽は12㎝になりました。また、桜草の方も下の方から、花の茎が伸びてきています。
新入学児童一日入学
学校の池に薄氷がはり、今朝は今年一番の寒さでした。
本日、新入学児童一日入学がありました。来年度の新入学児童は1名です。初めに1・2年教室で、生活科の授業を体験しました。1年生からの「熊野江小の1日」「1年間の楽しい行事」についての説明を聞いたり、「熊野江小クイズ」に積極的に参加したりしてあっという間に時間が過ぎていきました。その後、給食を食べた後に、昼休みには在校生と全校遊びもしました。短い時間でしたが、新入学児童は小学校の楽しさを実感できたのではないかと思います。在校生も4月の入学式をとても心待ちにしています。
本日、新入学児童一日入学がありました。来年度の新入学児童は1名です。初めに1・2年教室で、生活科の授業を体験しました。1年生からの「熊野江小の1日」「1年間の楽しい行事」についての説明を聞いたり、「熊野江小クイズ」に積極的に参加したりしてあっという間に時間が過ぎていきました。その後、給食を食べた後に、昼休みには在校生と全校遊びもしました。短い時間でしたが、新入学児童は小学校の楽しさを実感できたのではないかと思います。在校生も4月の入学式をとても心待ちにしています。
ふくろう号
本日は移動図書館「ふくろう号」の日です。子どもたちは本が大好きなので、ふくろう号の日を楽しみにしています。今年もたくさんの本を読んで、感情豊かな子どもになってほしいと願っています。
訪問者カウンタ
7
7
9
9
8
7
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28 1 | 29   | 30   | 31   | 1 1 | 2   |
3   | 4   | 5 1 | 6   | 7 1 | 8   | 9 1 |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15 2 | 16   |
17   | 18 1 | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27 1 | 28 2 | 29 2 | 30   |
延岡市立熊野江小学校
〒889-0322
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
宮崎県延岡市熊野江町2600番地2
電話番号 0982-43-0029
FAX 0982-43-0074
MAIL kj1721a☆miyazaki-c.ed.jp
※☆を@に変更して宛先欄に記入してください。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
本Webページの著作権は、熊野江小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。