トップページ

学校の様子

日之影町教育研究指定校の指定

 令和2年度、本校は、日之影町教育研究指定校です。先日、橋本範憲教育長から通知書が手渡されました。本町の教育課題に対する改善策の提案と本校児童の更なる学力向上をめざして取り組んでいきます。

八戸小学校からの思いを受け継いで・・・

毎日良い天気です。
春ですね!

今日は八戸小学校から学習などに役立つものをいただきました。
理科や体育の道具などたくさんあります。

八戸小学校で使われていた先生、子ども達の気持ちを大切にしながら使っていきたいと思います。

ありがとうございました。


大きくなあれ


 先生は、毎日インゲンマメのたねに水やりをしています。学校が始まったら、5年生がすぐに観察できるようにするためです。いつも「大きくなあれ」と声をかけています。
家で、宿題やお手伝いをみんながんばっていることでしょう。先生たちは、休み中の家でのみなさんの成長を「大きくなあれ、大きくなあれ」と毎日願っています。登校日、元気に会いましょう。

元気にすごしましょう!

高巣野小学校からのメッセージ

きのうから臨時休業になり、みなさんどのようにすごしていますか。
新しい学年に進級したり、小学校に入学したりして3週間ほどがすぎて学校や学級になれて、 先生たちとも楽しく学習や運動ができてきたところだったと思います。
「学校で勉強したいな」「友達と楽しくあそびたいな」などと思っている人もたくさんいると思います。
今は、みんなでしっかりとした生活をして、感染がひろがらないようにしていきたいですね。
校長先生からは生活のリズムを崩さないように、「早寝・早起き・食事・運動」などをしっかりしてください。また、自分で起きるようにしましょう。元気にすごしてください。

更新情報

 学校の概要と行事等の予定を更新しました。御覧下さい。

4月参観日 お世話になりました 

17日(金)5・6校時に参観日を行いました。
今回は、予定していたPTA総会は中止して、参観授業と学級懇談を実施しました。
今年度初めての参観日で子どもたちも集中して授業にのぞんでいました。
また、学級懇談では学級のこと、子どもたちのことなど多くのことを話し合うことができ、
とても充実していました。
保護者の皆様にはご出席いただき、本当にありがとうございました。
お世話になりました。




毎日ありがとうございます


毎朝の登校時に子どもたちの安全を見守っていただいているスクールガードの皆様、
本当にありがとうございます。
17日(金)に感謝の気持ちを込めて対面式を予定していましたが、
本年度は中止になりました。
子どもたちは、毎朝、学校に入る前にみんなでお礼を伝えるようにしています。
これからも子どもたちをあたたかく見守ってください。



音楽の授業

3年生以上の音楽科の授業は、
宮水小学校の阿野先生にしていただいています。
ピアノで上手に伴奏され、
口の開き方や歌う姿勢なども指導されて、
子どもたちも明るく元気に、楽しく活動しています。
これから1年間よろしくお願いします。

9名の新しいお友達

9日(木)に入学式が行われました。
9名の新しいお友達が入学してきました。
式では、堂々と入場し、はきはきと返事もできました。
感染症の拡大防止のために内容を変更して実施しましたが、
新入生・在校生とも明るく、うれしそうに式に臨んでいました。



式の後、教室でわくわく・どきどき!
明日からの勉強や運動をがんばりましょう!

令和2年度 新学期スタート!

6日(月)新学期がスタートしました。新型コロナウイルス感染症の拡大が心配されますが、子どもたちの明るい笑顔とあいさつで始まりました。

 1校時に新任式と始業式を行いました。

 

 新任式では、4名の新しい先生方をお迎えしました。

 

 始業式では、児童意見発表・校長先生のお話・校歌斉唱・担任発表・今年度がんばってもらいたいことのお話などがありました。

 

 今年度は、生活のリズムを整えること、「あいさつ・思いやり・けじめ」をしっかりとすることなどをがんばってほしいと思います。みんなで心を一つにしてがんばっていきましょう。

 

 また、式では、6年生が新しく来られた先生へのあいさつ・今年度の抱負発表・指揮と伴奏などをきちんとしていて、かっこいい6年生を見せていていました。