学校からのお知らせ

本庄中日記

敬老の日です

 今日は「敬老の日」です。制定の趣旨は「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日」とされています。ハッピーマンデー法が施行されるまでは、9月15日が敬老の日でした。現在では9月15日は以前の敬老の日を残す記念日として「老人の日」とされています。今日の「敬老の日」は、長い間社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日です。また、それとともに高齢者の福祉について関心を深め、高齢者の生活向上に努めるよう若い世代に促すという気持ちが込められています。皆さんの周りにおられるお年寄りに優しく声をかけてあげられると良いですね。
 今日から9月30日(水)までの10日間が「秋の全国交通安全運動」の期間になります。運動の基本として「子供と高齢者の交通事故防止」としています。交通事故の被害者となっているのが子供や高齢者が多いことから運動の基本として定められているようです。中学生の自転車乗車中の事故防止も運動の基本に含まれています。軽車両を運転しているという自覚をもって自転車に乗り、事故を起こさないように、事故に巻き込まれないようにしてください。先日も紹介しましたが秋は夕暮れが早くなります。自転車の前照灯の点灯運転や反射板の装着、そして登下校時に指導してる反射タスキの着用で自分の安全を守って欲しいと思います。

 今日も宮崎地区中学校秋季大会に向けての抱負を紹介します。
【サッカー部】 
 僕たちサッカー部は1年生15人、2年生5人計20人で毎日頑張っています。地区中総体では1回戦に広瀬中と対戦するので、絶対に勝てるように全力でプレーします。普段送迎をしてくださる保護者や、指導してくださる先生への感謝の気持ちを込めて、最後まであきらめずに頑張ります。そして、必ず県大会へのキップをつかみたいと思います。
【剣道部】 キャプテン 渡辺 悠那さん
 私たち剣道部は、次の秋季大会に向けて毎日苦しい練習を頑張ってきました。秋季大会の団体戦では、生目中・大淀中・本郷中と対戦することになりました。これまで練習してきた技を十分いかし、絶対に悔いの残らない試合にしたいです。秋季大会で勝ち、両親や先生に喜んでいただきたいと思っています。
0

2学期3回目の日曜日

 9月1日から始まった第2学期、20日が過ぎました。この20日間は課題テスト・みやざき学習学力調査・地区実力テストと学年毎に意味のあるテストや体育大会練習、体育大会とあっという間に過ぎた感じがあったと思います。お疲れ様でした。体育大会後は、少しはゆとりのある学校生活が送れているのではないでしょうか。9月も3回目の日曜日を迎え第4週目に入ります。体育大会で燃えた皆さんもすでに新しい目標に向かって頑張っていることでしょう。頑張ってください。
今週は休日が多い週です。家庭でどんな過ごし方をするのかは連休前に決めていると思います。有意義に過ごしてください。
【今週の主な予定】
『秋の全国交通安全運動』9月21日(月)~9月30日(水)
9月21日(月) 敬老の日
9月22日(火) 国民の休日
9月23日(水) 秋分の日
9月24日(木) 普通授業 あいさつ運動(3年2組)
9月25日(金) 普通授業 あいさつ運動(3年2組)
9月26日(土)
9月27日(日) 本庄小学校・森永小学校運動会

今日も宮崎地区中学校秋季大会に向けての抱負を紹介します。
【男子バスケットホール】 キャプテン 大西 秀人くん
 僕たち男子バスケット部は部員が6人という少ない人数で、毎日の練習を頑張ってきました。夏の地区中総体で1回戦敗退して悔しい思いをしたので、秋の大会では県大会優勝をめざして頑張っていきます。これまでご指導してくださった先生方や応援してくださっている保護者の方々に感謝の気持ちを忘れずに頑張って行きますので、応援よろしくお願いします。
【女子バスケットボール】 キャプテン 後藤 鈴奈さん
 私たち女子バスケット部の目標は「県大会出場」です。その目標を達成するため、部員15名が一丸となって今まで頑張ってきました。しかし、夏にあった新人戦ではBest8という悔しい結果に終わってしまいました。それから1ヶ月個人個人のプレーやチームプレーを磨いてきました。そのことが無駄にならないように、全力でプレーして県大会に出場したいと思います。そしていつもご指導してくださる先生方や、送迎や応援をしてくださっている保護者の方々に恩返しをしたいです。一生懸命に頑張るので応援よろしくお願いします。
0

シルバーウィークスタート

 今日から5日間のシルバーウィークがスタートしました。昨日書いたように、有意義に過ごし、自分に似合った「秋」を楽しんでください。
 今日から宮崎地区中学校秋季大会に向けての抱負を紹介します。
【野球部】 キャプテン 鴨河 悠我くん
 僕たちは、8人という少ない人数で八代中の4人と一緒に頑張っています。練習は別々でも、両チームとも一生懸命に頑張っています。合同チームでも、八代中の仲間と一緒に野球ができることや、他校の生徒と仲良くなれることなどのよいことや楽しいことがたくさんあります。このような中でも頑張って一つ一つのプレーと一塁までの全力疾走を大切にし、野球を楽しみたいと思います。
 秋季大会や他の試合でも優勝をねらわず、先輩方の夏の最後の試合を思い出し、チーム一丸となって試合に臨みたいと思います。
【男子ソフトテニス部】 キャプテン 郡 俊介くん
 僕たち、男子ソフトテニス部は小出先生のご指導の下、今まで練習をしてきました。地区中総体では、日頃の練習の成果を発揮し、県大会出場を目標に、全員が自分のベストを尽くせるように頑張ります。
【女子ソフトテニス部】 キャプテン 清水 夏鈴さん
 私たち女子ソフトテニス部は、県大会出場を目標に毎日の練習を頑張っています。毎回練習後に「女子ソフトテニス部五ヶ条」を部員全員で言います。それは、「礼節、あきらめない心、全力練習、文武両道、感謝の心」です。この五ヶ条を胸に、試合では一球一球を大切にして1試合でも多く勝ち、県大会出場の切符を手に入れたいです。
【女子バレーボール】 キャプテン 漆島ほの香さん
 私たち女子バレー部は、秋の地区中総体で1回戦大淀中と戦います。サマーリーグでは、決勝トーナメント1回戦で負けてしまったので、今度は目標である「県大会出場」を実現させ、普段お世話になっている顧問の武田先生、そして保護者の皆さんに少しでも恩返しができるように感謝の気持ちを忘れず、全員プレーをし、最後まで諦めず全力で戦いたいと思います。応援よろしくお願いします。
0

計画をしっかり立てましょう

 体育大会が終わり、1週間が過ぎました。少し疲れている生徒もいるようですが、元気に頑張っています。あいさつ運動は今日から3年2組に変わりました。今日も3年2組の保護者の方があいさつ運動に参加していただきました。早朝よりありがとうございます。
 本校では、授業1分前に着席し、チャイムと同時に「立腰」の姿勢をとり気持ちを整えて授業に臨みます。生徒全員が集中して授業に取り組むための約束ごとです。

 明日からシルバーウィークで5連休です。「秋」をいろんな意味で楽しむことができるのはないでしょうか。「勉学の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」etc.自分にあった秋を楽しんでください。しかし、忘れないでください。「自分の立場を!」。3年生は来月の21日、22日にとっても大切な意味をもつテストが待っています。1,2年生は2週間後は地区中学校秋季大会が始まります。来月の末は中間テストもあります。その前は18日に校内文化発表会と大きな行事が続いています。この5連休は自分の立場を考えて、この5連休にしておかないといけないことを優先的に行い、連休明けに慌てることのないようにしておいてください。
 夕方、虫の音が心地よいですが、「イソップ寓話 ありとキリギリス」のような展開にならないように、計画をしっかりと立てて連休を過ごしてください。
 なお、忘れて欲しくないこととして「早寝・早起き・朝ご飯」、「バランスのとれた三度の食事」で健康な身体を維持してください。それでは有意義なシルバーウィークを過ごしてください。
0

今週は読書週間です

 今週は火曜日が15日で国富町で取り組んでいる「読書の日」でした。本校では「読書の日」を含み1週間を「読書週間」として読書活動に取り組んでいます。「読書週間」の取組として、朝自習の時間帯に1,2年生は読書活動に取り組んでいます。3年生はその時間帯にセミナー学習に取り組んでいるので、余暇を活用して読書に取り組むようにしています。今朝も真剣に本に向かっていました。
 来月18日(日)が文化発表会です。体育大会が終わって文化発表会の準備に取りかかっています。その中で合唱コンクールでは、課題曲が「校歌」となっているので、朝の会、帰りの会で「校歌」が聞こえています。学級毎の頑張りが伝わってきています。どの学級も頑張ってください。
 5,6校時は総合的な学習の時間でした。これまでこの時間で学んだ事や調べたことを用いて文化発表会で学年毎に発表します。今日はその準備の時間として計画されていました。どの学年も発表グループ毎に真剣に活動していました。
 発表会当日まで1ヶ月です。保護者も楽しみにしています。しっかりとまとめて素晴らしい発表にしてください。

0

元気に活動しています

 朝夕めっきり秋らしくなりました。先日も紹介しましたが、日の出が遅くなり、日の入りも早くなりました。調べてみると今朝の日の出は5:58だそうです。9月18日には日の出が6時台になるそうです。今日の日の入りは18:20だそうです。これも10月2日からは5時台に入るそうです。いろんな秋の楽しみ方があります。皆さんはどんな秋を楽しみますか。
 さて、今朝は、予想された降雨もなく、生徒たちは元気に登校していました。昨日から」「あいさつ運動」を学級毎に計画されており、今日は3年3組の2日目でした。3年3組の保護者もお見えになり、生徒会のメンバーと共に「あいさつ運動」にご協力をいただきました。朝の忙しい時間帯にご協力いただきありがとうございました。
 今日の昼休み時間は、合唱の練習をしている学級も多くなりました。渡り廊下や教室で電子オルガン等を使って一生懸命に練習をしていました。文化発表会(10月18日(日)に実施予定)まであと1ヶ月ですね。どの学級も頑張ってください。
 また、昼休み時間には、生徒会役員改選(10月8日(木)に立ち会い演説・投開票)に向けて、選挙管理委員の生徒も積極的に動く姿が見られました。
 いろんなところで生徒たちが頑張っています。それぞれの立場を自覚しての動きですね。生徒会スローガン「自ら行動 一致団結」が生きている活動だと思います。
0

新しい週がスタートしました。

 今日は午後から降雨となりました。第2学期になって、天候に恵まれ体育大会の準備がほぼ計画通りに進んでいたので、久しぶりの降雨といった感じです。
 生徒たちの登校の様子では、少々疲れ気味かなと思いましたが、昼休み時間には、元気な歌声や会話が聞かれました。日曜日までの「体育大会」から気持ちを切り替えて今日を迎えた生徒がほとんどでした。
 今日の昼休みには、文化発表会の合唱の練習をしている学級や総合的な学習の準備をしている生徒、今日の「読書の日」の取組で、図書室で過ごす生徒と様々でした。2学期に入り、忙しい学校生活を送っていたので、今週の「読書週間」を利用して読書に親しんではいかがでしょうか。少し早いかもしれませんが、「読書の秋」にふれてみませんか。
0

体育大会お疲れ様でした

 昨日の「第69回体育大会」お疲れ様でした。生徒たちはよく頑張ってくれました。完全燃焼してくれたのではないでしょうか。254人の生徒たちがそれぞれの立場で創りあげた素晴らしい体育大会だったと思います。たくさんの生徒たちが大きく成長したのではないでしょうか。この経験を違った形でいかせる場が必ずあります。その時にはもっと大きく成長して欲しいと思います。改めて「お疲れ様」でした。
 昨日応援していただきました、保護者の皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。
 今日は、昨日が授業日でしたので、振替休業日として学校はお休みです。ゆっくり疲れをとってください。1,2年生は10月3日~5日、10月9日~10日にかけて計画されている「宮崎地区秋季体育大会」にむけての練習等をしている部活動や社会体育のチームもあると思います。疲れているとは思いますが、気力で乗り切って欲しいと思います。
 昨日で体育大会は終わりました。今日からは気持ちを切り替えて、新しい目標に向かって頑張ってください。
【今週の主な予定】
9月15日(火) 読書の日 普通授業
9月16日(水) 特水校時(6時間設定)
9月17日(木) 月曜日①②③④の時間割
          ⑤⑥総合的な学習の時間
9月18日(金) 普通授業
9月19日(土)~23日(木)はシルバーウィーク(5連休)
21日(月)敬老の日
22日(火)国民の休日
23日(水)秋分の日
0

今日は体育大会です

【記載時刻 6:10】
 おはようございます。午前5:30に本日の体育大会の開催を決定し、午前6:00に予定通り、花火を打ち上げました。生徒たちには、7:00まで校門を通らないように連絡がしてあります。各家庭で、朝ご飯をしっかりとらせて登校させてください。登校は7:00~8:00です。
【記載時刻 9:20】
 予定通り8:30に選手入場をしました。開会式も無事に終わり午前の部の競技が始まりました。
応援よろしくお願いします。
【記載時刻 12:25】
 午前中の競技を無事に終了しました。生徒たちは一生懸命に頑張っています。各団の得点は僅差です。午後の競技も頑張ってください。


【記載時刻 15:40】
 午後の部も順調に進み、体育大会を無事に終えることができました。
 競技の部 優勝 青団   応援の部 赤団
 という結果でした。得点の合計で優勝団を決めましたが、どの団の競技も、応援も素晴らしいものでした。開会式のあいさつでお願いしたとおり、素晴らしい演技で、来場者や地域の方々に元気と勇気を伝える体育大会であったと思います。来賓の方々が「素晴らしい体育大会で会った」とお礼を言われていました。
 頑張ってきた生徒たちありがとう。これからも地域の方々に慕われる本庄中学校であるように頑張りましょう。
 生徒の皆さん本当にお疲れ様でした。終日応援していただきまし来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様本当にありがとうございました。お疲れ様でした。
0

明日は体育大会です

 今日9月12日(土)は、明日の体育大会の準備のために授業日でした。午前中は学年練習(1校時2年、2校時3年、3校時1年)と全体練習を実施し、昼食・休憩をはさんで午後は会場設営や役員指導などの準備をしました。学年練習では団技や学級対抗リレーの最終確認をしました。全校体育では、開閉開式や全校で行う集団演技の最終確認をしました。生徒たちは、それぞれの立場で一生懸命に練習や準備に取り組んでくれました。お疲れ様でした。
 明日は素晴らしい体育大会にするために、今日は早めに休んで疲れをとり、明日は朝ご飯をしっかりと食べて登校してください。


【明日の予定】 
 煙火打上  6:00
 生徒登校  7:00~ 8:00
 健康観察  8:00~ 8:10
 入場準備  8:10~ 8:30
 選手入場  8:30~
 開会式       ~ 9:00
 午前の部  9:00~12:00
 昼食・休憩 12:00~13:00
 午後の部  13:00~15:30
 閉会式   15:30~15:50
 解団式・片付け・帰りの会
 生徒下校  16:30
【 16:30現在 明日は予定通り開催します。 】
0