学校からのお知らせ

本庄中日記

夏休み最初の日曜日です

 今日は、夏休み最初の日曜日です。7月18日(土)からの3連休を含めて8日間が過ぎました。この間の生活はいかがだったでしょうか。「早寝・早起き・朝ご飯」で表される規則正しい生活はできていますか。「夏休みの課題」は計画通りに進んでいますか。「部活動や社会体育活動」にはきちんと参加していますか。「家庭でのお手伝い」はできていますか。長い夏休みですが、8日間は5分の1が終わったことになります。生活の見直しをして、規則正しい計画性のある有意義な夏休みになるようにしてください。
 また、1週間後の8月3日(月)は登校日です。「課題の点検」「課題の提出」などが計画されているはずです。課題一覧表を確認して、しっかりと準備をして当日に臨んでください。まちがっても「夏休みの課題が進んでいない」と指導を受けることのないようにしてください。お願いします。
【今日の県大会の結果】
柔道競技 女子個人戦 児玉しおりさん 第2位 
      九州大会出場権取得おめでとう!
バレーボール競技
       決勝リーグ2回戦 対 日向学院中学校 1-2 惜敗
              3回戦 対 三股中学校    2-1 勝利
       第2位 九州大会出場権取得 おめでとう
児玉さんも男子バレーも頑張ってくれました。優勝は逃しましたが、大健闘です。本当にありがとう!みなさんの頑張りに感謝します。応援していただきましたすべての方々に感謝いたします。ありがとうございました。
 明日の弓道競技も頑張ってください。
0

夏休みも頑張っています

 現在行われている宮崎県中学校総合体育大会で本校生徒が頑張っています。
 夏休みの生徒たちは文化面でも頑張っています。
 先日、宮崎県青少年育成県民会議から文書で通知があり、「青少年の主張宮崎県大会」発表者に、3年生の渡辺蘭さんが選ばれました。この大会は、少年の部(中学生)に1907点の応募があり、県民会議の審査を経て、その中から10点が選ばれ県大会で発表するもので、渡辺さんはその中に選ばれました。作文題名は「人生で見つけた一番星」です。県大会は、8月19日(水)13:00から宮崎市民プラザ オルブライトホールで行われます。今から19日までの約1ヶ月、しっかりした発表ができるように頑張ってください。
 夏休みの教室や生徒会室では勉強を頑張っている生徒やオープンスクールの準備をしている生徒会役員などがいます。それぞれの立場で頑張っています。この頑張りが役立つ日が必ず訪れますよ。ガンバレ!本庄中学生!

【今日の試合の結果】
男子バレーボール
第2回戦 対 沖水中学校 2-1 勝利 決勝リーグ進出
決勝リーグ 1回戦 対 宮崎西中学校 2-1 勝利
明日は第1試合が9:30開始
第2試合 対 日向学院中学校戦
第4試合 対 三股中学校戦
となっています。
明日も頑張ってください。
また、明日は柔道競技が宮崎県武道館 柔道場で行われます
女子個人戦に児玉さんが出場します。10:00試合開始です。
頑張ってください。
0

宮崎県中学校総合体育大会が始まります

 今日は朝から晴れて、「真夏」を感じさせています。手元の温度計で9:00には29.2℃を記録しています。今日の最高気温は32℃を予報しているようです。昨日も紹介しましたが、熱中症の予防に努めましょう。こまめな給水と帽子などを用いて体温を下げる工夫、途中での休息など中学生としてもっている知識で十分に健康安全に努められると思います。
 今日7月24日(金)から宮崎県中学校総合体育大会が始まります。今日午前中に総合開会式が行われ、午後から競技が始まります。本校からは、男子バレーボールが今日の午後からの試合に挑みます。また、26日(日)には柔道女子個人戦に児玉さんが出場します。27日(月)には弓道競技に参加します。先行して行われたバドミントン競技では本校女子チームが第2位と素晴らしい成績を残してくれました。この勢いで素晴らしい戦いをして欲しいと願っています。ガンバレ本庄中!! 競技会場と予定時間をお知らせします。
【男子バレーボール】
会場 宮崎県体育館
24日(金) 13:00~第1試合開始
 第3試合 対 高原中学校
勝ち残れば、25日(土) 第2試合 対 沖水中
【柔道競技】
会場 宮崎県武道館 柔道場
26日(日) 10:00~
【弓道競技】
会場 宮崎県武道館 弓道場
27日(月) 9:45~
【今日の結果】
男子バレーボール 対 高原中学校 2-1
明日 第2試合 対 沖水中学校
第1試合は9:30からです。
明日も頑張ってください。応援をよろしくお願いします。(20:00)
0

今日は「大暑」だそうです

 今日も朝から部活動の練習や学年の取組などで生徒たちが登校し、一生懸命に活動していました。元気が何よりです。いろんな場面で頑張って欲しいと思います。
 さて、今日は二十四節季の1つ「大暑」だそうです。「大暑」の意味を調べると、「一年中で最も暑い日という意味です。しかし、実際に最も暑いのは8月上旬頃です。ほとんどの地方で梅雨明けもしくは、梅雨明け間近となります。7月20日頃が「土用の入り」 で、立秋の前日までの、夏の終わりの18~19日間が「夏の土用」です。「大暑」は、この「夏の土用」の期間にあります。」と紹介されていました。本県は7月17日に梅雨が明けたとみられると伝えられました。平年より3日、昨年より1日遅い梅雨明けだそうです。梅雨明けはしましたが湿った空気の影響ですっきりしない天気が続いていますが、すぐそこまで来ている「真夏」を迎えるために、健康な身体を作っておきましょう。
 昨日、日本赤十字社 宮崎県支部より講師を招き、「救命救急・心肺蘇生法」の職員研修を行いました。その中で、講師の清田 雅(事業推進課 係長)さんが熱中症について触れられ、「熱中症対策の水分補給について注意する点として、『予防』と『対応』があります。熱中症にならないようにする水分補給では、冷たい飲み物に限らず常温の水分でもかまいません。ただ、熱中症にかかった場合にはできるだけ冷たい飲み物で『体温を下げること』をしてください。」と指導を受けました。生徒の皆さんもこのことを知識として自分のものにして、今後に役立ててください。
 このことも「真夏」を迎えるために必要な知識になると思います。
0

夏休み2日目です

 夏休みになり2日目です。生徒たちは勉強や部活動・社会体育活動など頑張っています。3年生は卒業後の進路について、本人と保護者、学級担任と相談する三者相談を昨日から始めています。それぞれの最終的な進路決定は12月になりますが、自分の特性や将来の夢や希望などを総合的に判断して各家庭で決めることになります。夏休みには時間がたくさんあります。それぞれの家庭でいろんな角度から話し合いが進むと良いですね。
 ところで、7月18日(土)以降、水難事故の報道がたくさんありました。本県でも発生しています。十分気をつけたものです。国富町内の河川は遊泳禁止になっているので泳ぐことはできません。守ってください。また、遊泳のできる施設で泳ぐ際には最低でも次のことは守ってください
〇 泳ぎに行くことを保護者の承諾を得る。
〇 監視員のいることを確認する。
〇 監視員の指導を守る。
〇 一人では行かない(全員の保護者承諾が必要)
〇 自分の体調を考え、無理をしない。
 河川や海岸は、地元に人しか知らない危険な場所がたくさんありますので、上の5つのことは最低でも守ってください。自分たちの命を守るために、危険だと思うことは絶対に行わないでください。保護者の皆さん、地域の皆さん、子供たちの命を守るために、お気づきの点は学校へご連絡ください。よろしくお願いします。
0

今日から夏休み

 海の日を含む3連休が終わり、国富町では今日からが正式に夏休みとなりました。終業式や終業の日の指導で、夏季休業中に守らないといけない「学習に関すること」「生活に関すること」「保健安全に関すること」は理解してくれていることでしょう。しっかりと規則を守って、皆さんにとって「有意義な夏休み」になるようにしましょう。
 ところで、南の海上には台風12号(一時期熱帯低気圧になっていましたが、再び発達して台風になったようです)が、日本列島を伺っているようです。今後の進路に気をつけたいものです。台風が接近すると湿った空気の影響で「高温・多湿」になりやすいので、「食中毒」に気をつけたいところです。特に夜更かしなど不規則な生活をして、夏バテ気味で体力が劣っているときなど気をつけたいものです。
 「食中毒」にならないために気を付ける事柄として、宮崎県のHPにあった「食品衛生の心得」を引用しましたので参考にしてください。

【家庭における食品衛生の心得】

  1. 調理前、食事前、用便後はよく手を洗いましょう。

  2. 台所は整理整頓し、常に清潔にしておきましょう。

  3. まな板、布巾等の調理器具は消毒し、清潔には十分気をつけましょう。

  4. ハエ、ゴキブリ等は駆除しましょう。

  5. 食材は流水等で十分に洗いましょう。

  6. 生鮮食品は、室温に放置せずできるだけ早く調理しましょう。

  7. 調理したものは早く食べましょう。

  8. 調理するときは、十分に加熱しましょう。

  9. 調理した食品は室温に放置せず、低温(10度以下)で正しく保管しましょう。

  10. 冷蔵庫内の清掃を定期的にしましょう。

0

海の日です

 今日は夏休み前の3連休の最終日「海の日」です。「国民の祝日に関する法律」で、7月の第3月曜日を「海の日」と定められています。平成7年に制定されましたが当時は7月20日を「海の日」としていましたが、平成15年のハッピーマンデー法で7月の第3月曜日に変更されました。制定の趣旨は「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う。」となっています。海を守るためには広葉樹林の整備と河川の水質を守ることがよく言われています。このことは、私たちの住んでいる国富町でも取り組めることです。1本の樹木を大切に育てることや河川に流出させる汚染物質を少しでも減らすことで海を守っていきたいですね。このことに興味を持った生徒は、環境保全をテーマとした自由研究に取り組んでみると良いでしょう。
今日は、夏休みを前に終業式後に指導した生活指導を紹介します。
〇 命を守るための約束をしっかりと守りましょう
   交通安全に心がけよう   
   水難事故防止に努めよう(国富町内の河川はすべて遊泳禁止です)
〇 学校で決められた約束はしっかりと守りましょう
   規則正しい生活をしよう
   誘惑に負けない強い心を持とう
   課題を期日内に仕上げよう
0

夏休みを前に

 台風11号が去って、良い天気が続いています。急に気温が上がったので、気温の変化に身体がついて行けず、体長を壊している生徒はいませんか。休みに入って不規則な生活(夜更かし・遅起き・朝食抜きなど)をしている生徒はいませんか。そんな生徒が体長を壊し、活動的で楽しいはずの夏休みが台無しになります。規則正しい生活(早寝・早起き・朝ご飯)とバランスのとれた食事で健康な身体を維持してください。
 今日は終業式後に永山先生からありました「学習面」の指導を紹介します。
 「夏休みの家庭学習の約束」
本庄中学校、夏休みの学習時間の目標
1,2年生は1日4時間(午前中2時間・午後2時間のように工夫して取り組もう)
3年生は1日5時間以上(午前中2時間・午後2時間・夜1時間以上のように工夫する)
学習の基本は「言われたことを言われたとおりにやること」です。
〇 夏休みの課題を計画的に進める。
  提出期限を守る(8月3日・8月21日に指定がしてあるようです)
〇 復習や苦手教科に取り組む。
〇 家庭読書をする。
2学期になっても夏休みの課題をすることがないようにしましょう。

【保護者のみなさまへお願いします】
〇 学習環境を整えてあげてください。
〇 学習の見届けをしてください。(課題一覧表をこまめにチェック)
〇 将来の夢や卒業後の進路について親子で語り合ってください。
0

夏休み前の3連休スタート

 昨日で第1学期が終了し、今日からは夏休み前の連休です。生徒たちはいろんな過ごし方をしていることでしょう。部活動や社会体育では新チームとしての1,2年生の活動をしているチーム、県大会への出場や現役の活動をしているチームなどもあるでしょう。また、早速「夏休みの課題」や受験勉強に取り組んでいる生徒などもいることでしょう。計画的に過ごしてください。
 先日7月15日(水)に本年度の体育大会結団式を行いました。全校保体委員長の岩切翔聖くんは「いよいよ9月には体育大会があります。今日は、共に戦う他学年の仲間を決める結団式です。3年生にとっては、最後の体育大会でもあります。昨年の体育大会を振り返ってみると、全員の競技に対する真剣さ、応援するときの盛り上がり、すべてがとても素晴らしいものでした。今年の体育大会は全員が一丸となり、今までの体育大会で一番素晴らしいものにしていきましょう」とあいさつしました。その後、抽選で団構成がきまり、団長・副団長・団顧問の障害物競争により団色を決める順番を決め、団構成が決まりました。どの団もW優勝をめざして頑張ってください。本年度の団色と団構成等は次の通りです。
 青団 3年3組 2年1組 1年2組
    団長 井戸川拓真 副団長 横山彩音 団顧問 相馬良二
 白団 3年1組 2年2組 1年3組
     団長 岩切幸太郎 副団長 渡辺蘭 団顧問 永山章子
 赤団 3年2組 2年3組 1年1組
      団長 原真太郎 副団長 森千乃 団顧問 遠目塚由美
0

第1学期最終日

 心配していた台風11号ですが、本県には大きな被害もなく過ぎてくれました。一安心です。しかし、この台風の直接的な影響を受けている地域では大きな被害が出ているようです。昨日の終業式でも話しましたが、このことは身近に起こりうる可能性があることです。今回の報道を通して、台風ではどんな被害が出ているかを学び、次に台風が接近したときの備えができると良いと思います。被害に遭われている方々に心からお見舞い申し上げます。
 さて、今日7月17日(金)は、本年度の第1学期終業の日です。これは、国富町立小中学校の夏季休業(夏休み)が7月21日から8月31日までと規定されています。明日18日が土曜日、19日が日曜日、20日月曜日が海の日で祝日で3連休となるため、授業の実施できる最終日が今日になるからです。終業式や通知票の配付は昨日行いましたので、今日は、3時間の授業と清掃を行いました。1学期最後の授業やかしのき清掃に一生懸命に取り組んでいました。
 今日は宮崎県中学校総合体育大会バドミントン競技が実施されました。本校の女子が1,2回戦を勝ち上がり、決勝リーグ戦に残っています。頑張ってください。
 結果が入ってきました。決勝リーグ2勝1敗で第2位となり九州大会への出場権を取得しました。選手の皆さんおめでとうございます。応援してくださった保護者のみなさん、関係者のみなさんおめでとうございます。明日の個人戦も頑張ってください。本庄中学校のみなさん、ほかの競技でも頑張りましょう(18:30)
試合結果 1回戦 対 東郷学園中 2-1
       2回戦 対 清武中    2-1
決勝リーグ 1回戦 対 門川中   2-1
        2回戦 対 三股中   2-1
        3回戦 対 岡富中   1-2
順位  本庄中学校 第2位(九州大会出場権取得)
0