学校からのお知らせ

本庄中日記

5月下旬に入りました

 昨日は、国富町での1日の雨量が67mm、午後1時までの1時間に16mmの雨が降りました。これから入梅し、雨の季節になります。降雨時の登下校には十分と気を付けて下さい。
 今日は昨日とうってかわって、五月晴れ。過ごしやすい1日になりました。生徒たちは、一生懸命に授業に取り組んでいました。現在16:00です。校内では吹奏楽部の楽器の音、部活動生のお互いを励ます声が聞こえ、生徒たちが元気よく活動している様子を感じているところです。
 明日は、地区中学校総合体育大会参加に向けて、気持ちを引き締め生活することを目的として、全校集会があります。この大会に参加するために、たくさんの規定があり、その中には、服装容儀面の規定もありますので、明日は容儀検査も実施します。先週予告をしていますので全員合格することと思います。5月下旬は、めざせ地区大会優勝!めざせ県大会出場といった気持ちを全校生徒でもって頑張りましょう。
0

防災訓練(地震)を行いました

 今日の6校時、全校一斉に地震に対する防災訓練を行いました。各学級で地震についての学習をした後、避難の仕方を学習し、「机の下に避難する」「教室から体育館に移動する」内容で行いました。宮崎市消防局西部出張所の丸山署員による講話の後、代表の黒木直哉君が「避難時の判断の大切さや備えの大切さを学びました」とお礼を述べました。その後、宮崎県が作成したDVDによる防災学習も行いました。
 この防災訓練は、災害に遭遇した時に実際の動きができなければなりません。確実に身に付けてほしいものです。自然災害に対する心得「自分の命は自分で守る」ことです。自分の身を守ることとはどのようなことか中学生として考える機会になる日でした。
 中学校は避難所に指定されています。中学生は自分の身を守った後、避難所を運営する側にもたたなければなりません。そんな意味でも自分ができることを身に付けておいて下さい。
0

合服着用期間になりました

 今日5月19日(月曜日)から、男女とも合服着用期間になりました。これから夏に向かっていきます。初夏の日差しを感じながら合服での学校生活を送りましょう。6月に入ると、夏服準備期間が設定されます。
 さて、今日は朝から雨、8時頃には雷も発生していました。雨天時の登下校には十分注意してほしいですね。近くで雷鳴が聞こえたら、近くの建物に避難して下さい。決して木の下には避難しないようにして下さい。今朝も雨具を着ずに登校していた生徒がいたようです。急に降り出した雨であっても「雨具」を着る心のゆとり・時間のゆとりがほしいですね。健康を管理する意味でも大切にして下さい。
0

今週の予定

 5月下旬になりました。月日の流れるのは早いですね。
 さて、今週予定です。今週は「教育相談週間」になっています。悩みの相談をして下さい。
 5月20日(火) ALT訪問日 防災訓練
 5月22日(木) 全校集会(服装容儀検査を実施) 
 5月下旬になると、そろそろ「梅雨」を意識することになります。大雨に対する備えをする時期です。大雨が予想される時、自分の住んでいる地域ではどんな災害が起きるのか、どんなことに注意しなければならないのか、自分の家庭はどう行動するのか、避難所はどこなのか、連絡方法はどうするのかなど、災害の発生前に確認しておくことが大切です。日曜日の今日、家族で話合うことも良いことではないでしょうか。
0

後3週間です

 宮崎地区中学生総合体育大会の開催まで後3週間です。3年生、悔いの残らないようにしっかりした調整を指定下さい。フォーメーションの確認やサインの確認などたくさんやらないといけないことがあります。1つ1つ丁寧に準備して下さい。 
 ところで昨日16日までが合服更衣準備期間でした。来週月曜日からは全員合服での登校となります。準備はできていますか。今日まで天気が保ちそうです。今日のうちに準備ができると良いですね。明日から火曜日まで雨天の予報がでています。1週間の汚れ物をきれいにしておくことも大切です。部屋や机の片づけもして下さい。
 
0