学校からのお知らせ

2014年12月の記事一覧

晦日になりました

 今年も晦日になりました。明日が1年の最終日の大晦日になります。明日になってバタバタとしないで良いように今日のうちにいろんな事を仕上げておくと良いでしょう。気づいていますか?明日で冬休みが半分終わることを! 
 お正月の三箇日をゆっくりと過ごそうと考えている生徒たちに伝えておきます。三箇日が終わると冬休みは4日間しか残っていません。課題は大丈夫ですか。残りの日数と課題の残量を確認して、今日頑張っておいた方が良いのではないでしょうか。ガンバレ!
 今日は、3年主任の出山先生の言葉です。
 3年生の皆さん、2学期は本当に一生懸命に頑張ってくれました。9月には「体育大会」があり、3団とも団長・副団長・リーダーを中心に学級で団結し、立派に体育大会を創りあげてくれました。短い時間の中で「くじけぬ心 チャレンジ精神 今こそ団結 本庄中 ~流した汗は努力の証 流した涙は絆の証~」のスローガンどおりの体育大会にしてくれたと思います。10月には「文化発表会」がありました。学級毎に合唱コンクールで燃え、学年全体では発表劇「福祉の学習を通して学んだこと」で3年生の輪を広げることができました。特に発表劇の練習や大道具・小道具の製作、福祉体験の展示作品の仕上げを通して、劇の主題であった「人と助け合うことの大切さ」も学ぶことができたと思います。
 いよいよ年が明けると高校受験です。自分の目標とする高校などに必ず合格し、新たな道を切り開いてほしいと思います。「人生は誰かからもらうもんやない。自分の力で切り開くもんや」これは、松下むめ(松下幸之助氏の妻)さんの言葉です。新年が自分の人生を切り開く輝かしい年になるように頑張りましょう。
0

大晦日まであと2日

 今日12月29日から官公庁は「年末年始の休日」に入ります。学校も今日から1月3日まで閉庁です。部活動もサッカー部の遠征・女子バレー部の大掃除を除いて、年末・年始の休みに入りました。生徒たちはそれぞれの家庭で、大掃除の手伝いをしたり、冬休みの課題をしたり、読書をしたりと、家族との約束の中で生活をしていると思います。3年生は、受験勉強に必死になって取り組んでいると信じています(頑張れ!ガンバレ!Fight!)。
 今日は、2年学年主任、柴田先生の言葉です。
 第2学期の2年生は、9月の体育大会に始まり、10月の文化発表会、12月の職場体験学習と大きな行事が続きました。これらの行事に向かう中で、生徒たちは相互に考え、アイディアを出し合って成長してきました。特に文化発表会では、学年発表で平和をテーマにした劇「16才の夏」を短い期間で準備し、立派な発表をしたことが印象に残っています。また、体育大会での学級対抗リレーや団技、文化発表会での合唱コンクールでもそれぞれの学級で練習を積み重ね、絆の大切さを感じました。
 文化発表会が終わるとともに、3年生を中心に活動してきた生徒会も、2年生を中心とする新役員に引き継がれ、2年生が本庄中学校の主役へと代わる時期でもありました。11月・12月の生徒集会では、生徒会役員から「いつでもどこでも大きな声であいさつのできる生徒」、「人のために行動できる生徒」の提案がありました。これらの提案を一つ一つ実行することで、今後の本庄中学校発展につなげてほしいと思います。
 冬休みが明けるとすぐにCRT検査、地区実力テストと続きます。しっかりと勉強しておきましょう。また2月には立志式も行われ、将来の目標を全校生徒や保護者の前で発表する予定です。夢のある人生が送れるよう、冬休みに家族と語り合い自分の生き方を築いておきましょう。
0

今年最後の日曜日です。

 今日28日は、例年だと「仕事納め」をして、先生や、いろんな目的で登校している生徒たちで、賑わっている学校ですが、今年は、日曜日で部活に関係する生徒の声が響いています。寒い中頑張っています。この頑張りが必ず良い結果を連れてきます。そう信じて練習に励んでください。
 今日から年末に向けて、各学年からの言葉を紹介します。
 今日は1年主任の田熊先生からの言葉です。「1年生に期待すること」
 長いと言われる2学期もあっという間に終わってしましましたね。2学期は、9月の体育大会から始まり、文化発表会や秋季大会(地区中学生秋季大会)など多くの行事が行われ、1年生は大きく成長してくれました。体育大会では、各団のリーダーを中心として、学級対抗リレーや団技の練習に取り組んでいましたね。昼休みや放課後の練習を見ていると、時間を重ねる毎に団結し、うまくなっていきました。クラスが一つになってやり遂げようとする姿にみんなの成長を感じました。文化発表会でも、班ごとに一生懸命に準備し、発表してくれました。合唱コンクールにも必死になって頑張っていましたね。1年生のその明るさとやる気に満ちた行動力は素晴らしいです。男女関係なく仲が良いのもいい感じです。これからも失敗を恐れずに、協力して取り組んでいきましょう。
 年が明けるといよいよまとめの3学期に入ります。行事には一生懸命に取り組む1年生でしたが、学習面では多くの人が「まだまだ出来るぞ」という感じでした。3学期は2学期の反省を生かして、学習面・生活面など全ての面において、「2学期の自分を超える!」という事を目標に頑張ってほしいと思います。君たち一人一人にはそれが出来るはずです。自信をもって取り組みましょう。
 それでは楽しい冬休みを!  良いお年をお迎えください。
0

卒業式に向かって

 12月も残り5日となりました。学校も事務業務は昨日で終わり、今日から閉庁です。部活動は、それぞれの部で計画的に実施されています。生徒たちはそれぞれの立場で、勉強や部活動、家庭でのお手伝いなど、冬休みの時間を有効に使っていると思います。冬休みも頑張っている本庄中生徒たちです。
 生徒たちには、終業式に「読書をすること」「チョボラ(ちょっとしたボランティア)をすること」を進めました。読書は成長の栄養素、チョボラは、みんなに笑顔をという意味で取り組むように紹介しています。チョッとした時間を有効に使って取り組んでほしいと願っています。
 さて、12月19日(金曜日)の昼休み時間に、全校で花植を行いました。これは、例年行っている「一人一鉢運動」で、卒業式に向けて、みんなで花を育てることにしています。3年生がサクラソウ、2年生がパンジー、1年生がビオラを植えました。自分たちの花に声かけをして立派な花を育ててください。
0

冬休み2日目です


 今朝はまた寒い朝でした。今日も生徒たちは元気よく部活動に参加していました。年末の部活も日曜日までですからあと2日です。限られた練習時間に、目的を持って参加し、効果的な練習になるように工夫してください。
 さて、年末は交通量も増え、交通事故に遭遇する可能性も大きくなります。本校は「自転車通学安全モデル校」の指定を受けています。生徒たちは、より交通安全の意識を高くもってくれていると思います。交通事故にあわないように気をつけてほしいと強く願っています。今日の宮崎日日新聞では、「自動車運転処罰法」に関する記事が載っていました。酒や薬物の影響を受けながら運転をする方が宮崎県でも摘発されているといった内容です。生徒の皆さん、危険な運転をする車が走行している事を認識し、より安全な通行を考えてください。本校から決して悲しい話題が出ることのないように気をつけましょう。
0

冬休みが始まりました

 今日から冬休みです。昨日の終業式で、保健主事の相馬先生や、生徒指導主事の鳥枝先生から「規則正しい生活をすること」「運動を心がけること」など、冬休みに毎日続けてほしいことについて指導がありましたが、今朝は、きちんと起き朝食をとってくれたでしょうか。せめて、大人が仕事に就いている大晦日までは、起床時刻は今までどおりにして、家族と朝食をとり、1日が始まるようにしてください。冬休みは、2週間丁度の14日間です。第3学期の始業の日の1月8日につらい思いをしなくて済むように心がけてください。また、冬休みの課題も計画的に進めてください。
 今日は、ほとんどの部活動が練習をしていました。午前中は、野球・サッカー・女子ソフトテニス・剣道・女子バレー・吹奏楽が頑張っていました。午後は、男子ソフトテニス・男女バスケットボールが練習していました。
 学校は、昨日の大掃除で、お正月を迎える準備ができました。玄関の門松や鏡餅など出番を待っているところです。
0

今日は終業式でした

 今日は第2学期の終業の日でした。午前中3時間は普通に授業をし、4時間目に終業式をしました。式のはじめに「表彰」をしました。前回の表彰は11月21日だったので、1ヶ月でこんなにあるのかと思うくらいの表彰でした。本庄中学校の生徒の力に改めて感心しました。その中でAKEの最優秀賞(満点)の表彰者が145名でした。生徒たちの素晴らしい頑張りを心より祝福したところでした。表彰を受けたみなさん「おめでとう!」、次回も頑張ってください。
 終業式では、各学年の代表の生徒が2学期を振り返り、発表してくれました。代表者の3人は、体育大会や文化発表会を通して、頑張れたこと、学んだことなどを発表してくれました。そして、今後の目標として、1年生の小倉未歩さんは「中学生としての自覚をもつ」、2年生の井上七海さんは「伝統を守るために2年生全体で頑張る」、3年生の鉾之原涼志くんは「入試に向けてしっかり準備し、3年生全員で15の春を笑顔で迎えたい」と発表しました。それぞれの学年に応じた目標です。達成できるようにみんなで頑張ってください。
 次は、2学期最後、平成26年最後の給食の時間です。メニューは生徒たちの楽しみにしていたX’masメニューです。とてもおいしそうに食べていました。(今日の給食をご覧ください)
 午後は大清掃で新年を迎える準備をし、学級指導では、通知表をもらい、冬休みの諸注意を確認しました。
 生徒の皆さん、長い2学期お疲れ様でした。明日からの冬休みを有意義に楽しく過ごしてください。
0

今日は祝日です

 今日は12月23日です。天皇誕生日でお休みです。祝日制定の趣旨は、「天皇の誕生日を祝う」となっています。天皇陛下は125代天皇で、平成元年から天応陛下に在位されています。昭和8年のお生まれで、この誕生日で81歳になられるそうです。
 さて、明日は、いよいよ終業の日です。2学期に頑張った結果をお知らせする通知表が渡されます。どんな結果だったのでしょうか。通知表を参考に2学期を反省してみても良いでしょう。3学期に向かって目標を立てましょう。
 昨日は「弁当の日」でした。今年度は年間3回(7月7日 七夕弁当、8月 夏休みの弁当、12月 クリスマス弁当)の計画をし、3回目を実施しました。それぞれに計画を立て、実践していました。「弁当を全部自分でつくる」ことがめあてでした。めあてどおりに全部をつくれた生徒、一部は自分でつくった生徒、すべてを任せた生徒などさまざまだったようです。自信作を持ち寄り、おいしくいただきました。自分でつくったお弁当の味は、最高だったのではないでしょうか。これから冬休みに入ります。家庭で昼食をとることが多くなるはずです。今までの経験を活かして、家庭で自慢の腕を振るってあげてください。慌ただしい年末です。家庭でも喜ばれると思います。がんばれ!
0

今日は冬至です

 今日は二十四節気の一つ「冬至」です。今日は1年の中で一番夜が長い日です。なぜ、一番夜が長いかは理科の勉強で学んでいるはずですから、家庭で説明してあげると良いでしょう。ところで、今日は19年に1度の特別な冬至なんだそうです。今日は朔旦冬至(さくたんとうじ)といわれる冬至で、19年に1度、陰暦11月1日(新月)と重なる日だそうです。新月は月の満ち欠けの始まりの日、冬至も太陽の1年の始まる日と考えることができて、縁起の良い日とされているそうです。私も初めて勉強した冬至です。
 さて、今朝は、生徒集会でした。今日は執行部から2番目の柱について提案がありました。11月に生徒会役員が新体制になって、「これからの本庄中学校のめざす生徒」を協議し2つの柱を立てました。その1つの柱は「いつでもどこでも大きな声であいさつのできる生徒」として11月の生徒集会で提案がありました。今朝は2本目の柱として「人のために行動できる生徒」を提案されました。具体的な行動例として、地域での行動例「お年寄りを目的地に案内する」、校内での行動例「普段の係活動を行っている級友に『ありがとう』と感謝の言葉を伝える」、「チリを気持ちよく進んで拾う」を寸劇で紹介しました。集会に参加している全校生徒は、真剣に聞いていました。そのあと、各専門委員長がパワーポイントを使って11,12月の反省を伝えました。
 生徒会が提案した2つの柱を全校の生徒が実践できるようになるととても素晴らしい学校になります。頑張って下さい。
0

第2学期最終週です

 いよいよ第2学期の最終週になりました。たくさんの大きな行事やテストが準備されていた第2学期でしたが、生徒たちの頑張りで無事に終わることができそうです。頑張った生徒たちや指導された先生方、協力してくださった保護者や地域の方々に感謝・感謝・感謝と頭の下がる思いです。
 今週も明日から始まります。「高名の木登り」で紹介されているように、最後まで気を抜かず頑張りましょう!
 今週の主な予定です。
12月22日(月曜日) 生徒集会・弁当の日
12月23日(火曜日) 祝日 天皇誕生日
12月24日(水曜日) 終業の日
  1~3校時 普通授業
  終業式 11:40~12:40
  給 食  12:40~13:15
  昼休み 13:15~14:00
  大清掃 14:00~14:50
  学 活  14:50~15:40
12月25日~1月7日 冬休み
12月29日~1月3日 年末年始の閉庁
 今年も残り、1週間です。しっかりした冬休みの生活を過ごしてください。
0

歳末募金を行いました

 
 生徒会が中心となり、歳末助け合い運動に取り組みました。この取組は毎年生徒会が中心となり取り組んでいるもので、全国組織で展開されている「地域歳末助け合い運動」に協力する形で取り組んでいます。本年度は「みんなでささえあう あったかい地域づくり」が全国のスローガンです。本校では、「恵まれない環境に育った子供たちやかわいそうな子供たちに貢献しよう」と生徒会長の呼びかけで、12月8日(月曜日)~12月12日(金曜日)の5日間、生徒玄関で登校の時間帯に募金活動を行いました。本年度は総額で20,357円でした。
 募金で集まったお金は、12月18日(木曜日)に国富町社会福祉協議会事務局長の緒方 貢さまにお越しいただき、生徒たちの「善意のつまった募金箱」を生徒会役員がしっかりと手渡しました。
 生徒たちの気持ちが伝わってほしいと願いってます。

【12月22日(月曜日)は弁当の日です】
0

寒かったです

 今朝は、寒かったですね。宮崎市の最低気温が-1.7℃、県内の最低は鞍岡でー7.9℃(アメダス観測点)だったそうです。通勤中の車では-2℃を表示していました。寒い中でも生徒たちは元気に頑張っています。
 今日の宮崎日日新聞によると「宮崎県内がインフルエンザの流行のシーズンに入った」と伝えています。また、「感染予防のため、手洗いの徹底、マスクの着用などせきエチケット、適度な湿度の保持などに努めてほしい。ワクチンを接種すれば、重症化防止の効果がある」と伝えています。これまで、健康な体づくりに努めてきた皆さん、新聞の情報を活かして、さらにインフルエンザや風邪の対策をとり風邪やインフルエンザに負けないでください。
 さて、12月22日(月曜日)は弁当の日になります。12月15日に「弁当の日レポート」が配付され、弁当の献立・完成予想図を事前に作成し、22日(月曜日)には弁当づくりに挑戦して持参することになっています。どんな弁当を作ってもってくるか楽しみです。子供の考えている弁当について、各家庭で話題にして、応援してほしいと思います。各家庭でたくさんの会話が進み、素晴らしい弁当に仕上がってくれると素敵ですね。
0

AKEに挑戦しました


 今朝は、朝自習の時間帯を利用して、全学年AKE(Aya Kunitomi English)30に挑戦しました。これは、東諸県郡英語部会が主催する英単語コンテストです。英単語や連語をテストします。東諸県郡内共通のテスト問題を用いています。生徒たちは一生懸命に取り組んでいました。結果が楽しみです。
 さて、今日も寒かったですね。昨日は県内でも真冬日(一日の最高気温が摂氏0度未満の日のことをいいます)の地域がありました。国富町でも降雪があったようです。この寒さは、明日までのようですが、来週も寒い日が多いようです。健康管理に十分注意しましょう。
0

寒い1日でした


 今朝は、昨日の降雨とは一転して、晴天でした。その影響でしょうか、とても寒く感じました。日中も気温が上がらず、寒い1日でした。そんな中でも、生徒は元気に昼休み時間を過ごしていました。上着をとり、外で元気にサッカーをして楽しむ男子、昼休みも惜しんで勉強する生徒、昼休みを数少ない会議のチャンスとして頑張る生徒会役員などさまざまでした。生徒一人一人にとって楽しそうな昼休みのようでした。
 今日は学級・全校専門委員会が行われ、12月の反省と3学期の見通しが伝えられました。反省したことが、その場で終わらないようにお願いします。3学期はとても忙しいので、いろんな準備は早めに始めること、計画的に進めることが重要になります。頑張ってください。
 明日も冬型の気圧配置が続き、今日よりも寒くなると予報が出ています。手洗いうがいで風邪やインフルエンザに罹患しないようにしてください。
0

2学期も残りわずか

 今朝は、冷たい雨がふる中、生徒たちは元気に登校しました。カッパを着て自転車で登校する姿や、傘を差し登校する姿は「今日も1日頑張ろう」という気持ちが伝わってきます。2学期の授業日数も今日を含めて6日間です。しっかりと頑張ってください。
 先週の木曜日から「全日本英語弁論大会(高円宮杯)」に出場していた薬師寺くんが、昨日結果の報告をしました。結果は、12日金曜日のブロック予選で終わり、13日の決勝には進めませんでしたが、引率者からは「今までで一番のスピーチでした」と報告がありました。大会参加中には、夜に参加者の交流会があったり、高円宮様やキャロライン・ブービエ・ケネディ(アメリカ合衆国駐日大使)さんの参加されるパーティに出席したりと、忙しくも他には経験できない貴重な経験をしてきたと報告を受けました。1,2年生の皆さん、次は自分の番です。今から必死に取り組んで、素晴らしい経験をするために頑張ってみてはいかがでしょうか。
 さて、今日の日中は雨が上がった頃から西よりの風が強まりました。気温もだんだんと下がってきています。明日の朝は、寒くなりそうです。風邪やインフルエンザにかからないように予防策をしっかりととってください。下校したら「まず、うがいと手洗い」を守り、食事をきちんととって、時間を有効に使った家庭学習をして、早めに休んでください。
0

門松飾りをつくりました

 今日は、国富町立学校で毎月15日に指定されている「読書の日」です。先日の生徒の自己評価結果では、よくあてはまる、ややあてはまると回答した生徒の割合が、29%でした。全校で71%の生徒が読書に消極的な結果がでました。学年ごとでも差はなく、消極的な割合は、1年70%・2年79%・3年73%でした。これから学校で読書に取り組む機会を設定していきたいと反省しています。まずは、今日の「読書の日」に読書をする生徒が増えるように案内したところです。本庄中の生徒の皆さん、豊かな心を育てるために、自分の知識を高めるために、そのほかいろんな意味を込めて「積極的に本を読みましょう!」
 さて、昨日14日(日曜日)、「おやじ会」のメンバーを中心に「門松」をつくりました。門松は、今では正月の飾りもののように思われていますが、もとはといえば歳神(としがみ)の依代(よりしろ)といわれ、歳神が宿る安息所であり、また、神霊が下界に降りてくるときの目標物と考えられていました。おやじ会の皆さんが心を込めて作った門松で、来年も良い年になることでしょう。ありがとうございます。
0

2学期も残り2週間になりました

 今日から12月第3週、早いもので2学期も残り2週間なりました。町中では年末商戦も終盤を迎えにぎわいを見せているようです。中学生として、今年1年間をしっかりと振り返り、自分自身を成長させるために必要な課題を明確にし、来年の目標にしてほしいと思います。20歳の時の自分の姿、30歳の時の自分の姿を描き、生きる道筋を考えることも大切です。
 今週の主な予定です。
清掃徹底週間 12月15日(月)~19日(金)
キャリア教育週間 12月15日(月)~19日(金)
12月14日(日) おやじの会「門松づくり」
12月15日(月) 読書の日 ノーテレビ・ノーゲームの日
          3年1組保育学習
12月17日(水) 学級・全校専門委員会 3年3組保育学習
12月18日(木) AKE30(AYA KUNITOMI English 30)英単語テスト
           午後臨時時間割(教科を確認しましょう)
【連  絡】
 12月22日(月)は『弁当の日』となっています。
 今回は「弁当を全部自分で作る」ことが目標です。頑張りましょう!
0

火災の避難訓練をしました


 
今日は天気予防どおり冬型の気圧配置が強まりきびしい寒さとなりました。冬型の気圧配置が強まると「空気の乾燥」も伴います。そこで、火災のついて気をつける必要があります。
 本庄中学校では昨日12月12日(金)に火災発生時の避難訓練を行いました。
 訓練は、調理室から出火を想定して行い、火災報知器の発砲、現場確認、避難指示並びに消防署通報、避難、人員確認の手順で行いました。「学校の避難時の心構えである『お.は.し.も』(お:押さない は:走らない し:しゃべらない も:戻らない)」の指導、「ハンカチなどで口をふさぐ」など煙(有毒ガス等)を吸わない工夫の指導等も併せて行いました。
 その後、代表者による消火器の操作訓練も実施し、避難訓練を終了しました。
 火災は、起こさないことが一番です。起きたときには初期消火を行うこと、身の安全を守ることなどいろんな行動が考えられますが、慌てず冷静は判断が必要になります。今回の訓練を通して学んだことが「いざ」という時に実行できるとよいですね。繰り返しますが「火災は発生しないこと」が一番大切です。「火の用心」が一番です。 
0

人権週間最終日

 今日は、本校の人権週間最終日でした。今日も朝の時間帯で人権作品を読み、感想をまとめました。今日の作品は、一般社団法人日本新聞協会会長賞受賞作品です。「『当たり前』がかなう日を夢見て」(宮崎県 宮崎県立宮崎西高等学校付属中学校 1年 谷口 日奈子さん)を読みました。姉妹愛・家族愛をたくさん感じることができました。母の言葉から、子供の成長を夢見る親の気持ちを感じ取ってくれるといいなぁと思いました。そのほか、人権に関する標語の作成も行いました。
  今日は学校生活に関する生徒の自己評価の結果から「学校生活全般」に関する10項目の中から昨日の続き5項目を紹介します。
1:学校からの文書類は、おうちの方に見せていますか
 ( よくあてはまる57%  ややあてはまる32% )
2:学校のきまりは必ず守っていますか
 ( よくあてはまる74%  ややあてはまる23% )
3:学校では友達とよく話をしますか
 ( よくあてはまる83%  ややあてはまる13% )
4:学校では先生が声をかけてくれますか
 ( よくあてはまる52%  ややあてはまる39% )
5:昼休みは友達と楽しく過ごしていますか
 ( よくあてはまる82%  ややあてはまる13% )
今日の5項目は、肯定的な回答が多く、概ね良い評価をいただきましたが、1の文書類、4の先生方の話しかけについては「よくあてはまる」と自己評価する生徒がもっと増えると良いと思います。次回はよくあてはまるの数値が上がるようにしていきたいと思います。
0

人権週間4日目


 今日は、文部科学大臣賞受賞作品「きれいな心のままで」(茨城県 日立市立久慈中学校 1年 五来 拓斗さん)を読みました。生徒たちは心温まる家族愛を感じてくれたでしょうか。「助けが必要な人」という言葉を理解してくれるとよいと思いました。
 今日は学校生活に関する生徒の自己評価の結果から「学校生活全般」に関する10項目の中から5項目を紹介します。
1:毎月15日に読書の日に読書に取り組んでいますか
 ( よくあてはまる10% ややあてはまる19% )
2:かしのき清掃に一生懸命に取り組んでいますか
 ( よくあてはまる71% ややあてはまる27% )
3:課題や宿題は忘れずに提出していますか
 ( よくあてはまる51% ややあてはまる33% )
4:かしのきメールは、毎日提出していますか
 ( よくあてはまる69% ややあてはまる19% )
5:朝食は欠かさず食べていますか
 ( よくあてはまる80% ややあてはまる13% )
1の読書の日の結果は残念でした。(あまりあてはまらない36% 全くあてはならない34%)中学生はいくら忙しいとはいえ、情操教育に必要な読書、語彙力の向上につながる読書など、読書は人間力を高める素晴らしい活動です。今後、読書指導に力を入れていきたいと思います。また、5の朝食については、素晴らしい結果だと思います。しかし、100%ではありません。健康な体づくり、1日の思考力始まりに影響するといわれる大切な朝食です。是非次回は100%にしていきたいと思います。
0

人権週間3日目

 今日は世界人権デーです。「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、昭和23年のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択されました。それを記念して昭和25年の国連総会で記念日になったそうです。
 今日は3日目、法務大臣政務官賞を受賞した作品「真の国際化に向けて」(神奈川県 横浜市立青葉台中学校 2年 林 楊洋さん)を用いました。日本で生活されている外国の方々の気持ちを理解し、ただし接し方を学んでほしいと思いました。
 今日は昨日に続き、7つの挑戦(残り3項目)の主な自己評価結果を紹介します。
1:チャイム前に常に着席し、授業の準備ができていますか
  (よくあてはまる62% ややあてはまる33%)
2:月平均の家庭学習時間が2時間以上できていますか
  (よくあてはまる46% ややあてはまる30%)
3:授業中の正しい姿勢(立腰)ができていますか
  (よくあてはまる8% ややあてはまる62%)
2の家庭学習時間ができていない生徒が約25%、立腰ができていない生徒が30%とやや高い数字になりました。学力を向上させるために必要な2項目です。頑張ってほしいですね。また、「家庭学習は真剣に集中して学習しているのかな?」という疑問の声を聞くことがあります。誰のために勉強するのかと問われると、必ず「自分のため」と答えます。自分のための学習だからこそ真剣に集中して頑張ってください。
 最後に、今日はノーベル賞の授賞式です。今年は日本人3名がノーベル物理学賞を受賞します。とても素晴らしいことだと思いますし、日本人として誇りに思うと共に、将来のある本庄中学校の生徒からこの功績に近い活躍をする人が出てくれることを期待しています。
0

人権週間2日目

 
 今日は障がい者の日です。昭和50年12月9日、国際連合第30回総会において「障がい者は、その障害の原因、特質及び程度にかかわらず、市民と同等の基本的権利を有する」という障がい者の権利に関する決議(国連総会決議3447)が採択された日であることから、我が国では昭和55年に12月9日を障がい者の日とすることを決定したそうです。現在では12月3日~12月9日までを障がい者週間と定められているそうです。
 今日は、人権週間2日目です。今日は法務大臣賞を受賞した作品「戦争を次世代に伝えて」(福岡県 久留米市立田主丸中学校 3年 行徳 美那さん)を用いました。本校の生徒たちも修学旅行を通して「平和」について考えてきているので共感できると思います。どんな感想になっているか楽しみです。
 今日は、7つの挑戦(4項目)についての主な自己評価結果を紹介します。
1:いつでもどこでも元気な声であいさつをしていますか
  (よくあてはまる43% ややあてはまる49%)
2:困った人を助けたい、人に親切にしたいと思っていますか
  (よくあてはまる59% ややあてはまる36%)
3:交通ルールを守り毎日登下校していますか
  (よくあてはまる83% ややあてはまる13%)
4:将来の夢や目標をもって頑張っていますか
  (よくあてはまる49% ややあてはまる33%)
肯定的な自己評価が多い結果です。しかし、4の項目は約20%の生徒が招待の夢や目標に対して頑張れていない状況にあるので、できるだけ早く夢や目標をもたせたいと考えています。
0

人権週間スタート

 寒い日が続いています。昨日が「大雪」だったので普通なのかなという気はしています。各地で大雪で被害がでいてるようです。自然災害はいつ・どこで発生するかわかりません。ニュース等を参考に、対策を考えておくと良いと思います。国富町は雪に縁がなさそうなので関係ないと考えるかもしれませんが、雪に縁のない地域ほど少量の積雪で完全に交通機関が麻痺しますので、是非、対策を考えておいてください。
 さて、先日お知らせしたように、今日から本校が設定する人権週間です。取組の一つとして「毎朝、『全国中学生人権作文コンテスト入賞作品』を読み、感想を書く」を行います。初日の今日は内閣総理大臣賞を受賞した「被害者と加害者 それぞれの立場」(佐賀県・県立武雄青陵中学校 1年 平木 洵太くん)の作品を読みました。生徒たちはどんな感想をもったのか楽しみにしてます。
 ところで、先日全校生徒に「学校生活を振り返る自己評価」を行いました。今週は、その結果を少しずつ紹介します。はじめに、「楽しい学校生活」について3つの質問についての問いと主な集計結果です。
1:学校生活は楽しいですか(よくあてはまる69% ややあてはまる25%)
2:毎日の授業は楽しいですか(よくあてはまる39% ややあてはまる47%)
3:毎日の給食はおいしくいただいていますか(よくあてはまる75% ややあてはまる23%)
でした。楽しい学校生活をたくさんの生徒が送っているようです。年度末には全校生徒がこの数字に入るように、全職員で取り組んでいきたいと思います。
0

今週も頑張りましょう

 今日12月7日は二十四節気の一つ「大雪」だそうです。「雪が激しく降り始める頃」という意味があるそうです。寒い日が続いていますので「なるほど」と思えるところもありますね。これから年末に向かい、寒さが増すと思いますが気持ちで乗り切りましょう!
 インフルエンザの流行の話題も出ています。風邪やインフルエンザに罹患しないように、予防策をしっかりとしてください。
 今週の主な予定を紹介します。
人権週間(本校の指定期間)12月8日~12月12日
服装容儀徹底週間12月8日~12月12日
全日本英語弁論大会(薬師寺くん出場)12月11日~12月12日
12月8日(月)普通授業
12月9日(火)町教育研究所研究授業(原田先生の研究授業があります)
         特別支援学級合同研修会
12月10日(水)特水校時(6時間授業)
12月11日(木)1学年集会
12月12日(金)防災訓練 保育実習(3-2)
12月14日(日)おやじ会 門松づくり
0

面接指導をうけました

 3年生は、いよいよ受験に関する直接的な指導に入りました。その1つに、12月4日(木曜日)の5,6校時に宮崎総合学院の先生方を講師に招き、「面接の受け方」を学びました。ご指導いただいた内容は、面接試験の心構え、第一印象の大切さ、チェックポイント、特に礼の仕方や椅子のかけ方など、細かい点にも気を配りながらご指導をいただきました。3年生の感想は「礼の仕方では身体を倒す角度や椅子のかけ方まで指導を受けました。とても勉強になりました。学んだことを日常生活でも実践していきたいと思います。」とたくさんの生徒からとても良い経験だったことを聞きました。総合学院の先生方本当にありがとうございました。3年生、今日学んだことを自分自身で活かすだけではなく、後輩たちにしっかりと伝えてください。そのことで本庄中学校のマナーを向上させてください。
0

寒い中頑張っています

 今日は寒かったですね。今日の最高気温は11.4℃(13:29 宮崎市)だったようです。体感気温はもっと寒かったのではないでしょうか。寒さの中生徒たちは、しっかりと学校生活を送っています。寒くなるとつらくなるのが「清掃」です。本校では「かしのき清掃」に取り組んでいることは紹介してあります。今日も寒い中ですが、清掃前の黙想で、気持ちを整え、一生懸命に清掃に取り組んでいました。生徒たちの頑張りで、学校がきれいに保たれています。また、清掃に一生懸命に取り組むことで、生徒たち一人一人の心も磨かれています。これから年末に向けて清掃に取り組むことが多くなります。生徒たちは学校で学んでいるように「感謝に気持ち」をもって家庭や地域でも清掃に取り組んでくれると思います。清掃にもガンバレ~!!
0

人権週間です。

 今日12月4日から人権週間です。
 国際連合が、「世界における自由、正義及び平和の基礎である基本的人権を確保するため、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、世界人権宣言を採択」、その後、「世界人権宣言が採択された日である12月10日「人権デー」と定め、全ての加盟国及び関係機関が,この日を人権活動を推進するための諸行事を行うよう要請する決議を採択」されました。我が国においては、法務省と全国人権擁護委員連合会が、毎年12月10日を最終日とする1週間(12月4日から同月10日まで)を,「人権週間」と定めました。
 本庄中学校では、「生徒の人権意識の向上と職員の人権意識の向上のために」をスローガンとして12月8日(月)~12日(金)を本校の人権週間と位置づけ、次のような取組を計画しています。
人権に関する授業 12月9日(火曜日)3校時
朝の人権作文の紹介 全国中学生人権作文入賞作品を毎朝紹介し、感想をまとめる
人権標語の作成 12月12日(金曜日)
これらの取組を通して、人権につて真剣に考え、一人一人を尊重する心と態度を育てていきたいと思います。
0

今日は「世界障がい者デー」です

 今朝は「この冬一番の冷え込み」でした。昼のニュースによると「県内17の観測地点のうち8カ所で最低気温を記録した」とのことでした。また、今朝は宮崎市で初霜、初氷を観測したそうです。寒い朝でしたが、冬本番はこれからです。寒さに負けず頑張りましょう。
 12月10日の世界人権デーを最終日とする1週間を人権週間として設定されています。明日からが人権週間になります。いろんな取組を通して人権について学んでいきましょう。
 さて、人権週間については、明日以降紹介していきます。今日は「世界障がい者デー」です昭和57年(1982年)12月3日に、第37回国連総会において「障害者に関する世界行動計画」が採択されたことを記念して、平成4年(1992年)第47回国連総会において「世界障がい者デー」と宣言されたそうです。12月は、このほか、12月1日の世界エイズデー、12月2日の奴隷制度廃止国際デーなどあります。この世界の記念日はたくさん制定されているようです。いろんな記念日があります。期日を覚えることも大切ですが、制定の趣旨を学びその日にあった過ごし方をしてほしいものです。
0

冬本番です

 12月に入り2日目、昨日から強風が吹き荒れ、今朝は冬型の気圧配置となり、冬将軍の到来のようです。いよいよ冬本番になりました。日中の気温も12℃前後、湿度も40%台です。明日朝も、今のところ、最低気温が5℃のようです。寒さに負けない気持ちをもって頑張ってください。
 さて、今日から2年生は「職場体験学習」に出かけています。町内外38事業所に出かけ、お世話になっています。未来の国富町を担う中学生です。地域の方々の協力をいただきながら、各事業所でしっかりと学んできてほしいと願っています。
 ところで先日、「生活実態調査」の結果が手元に届きました。その中で、朝食をとっていない生徒が、若干名でしたがいました。朝食の大切さについては再三紹介していたので、少ない数字とはいえ、考えさせられるものがありました。健康な身体作りや効果的な学習活動を行うのに必要とされる大切な朝食です。次の調査では、朝食の欠食が0であるように中学生本人やご家庭に協力をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
0

12月になりました

 いよいよ平成26年の最後の月、12月に入りました。「今年も残すところ〇〇日です。」といった言葉を聞くことになります。新年の抱負から始まった1年を自分なりに振り替えてって見てください。
さて、12月は「師走」といい、その主な語源説として、「師匠の僧がお経 をあげるために、東西を馳せる月と解釈する「師馳す(しはす)」がある。」といわれています。 毎年、年末に近づくほど慌ただしさが増していくようです。今月は、いろんなことを計画的に進めてください。特に、日頃お世話になっている机の周りなどは早めに大掃除に取りかかると良いと思います。
 
 さて、今週は、平年並みの気候に戻るという予報が出ています。今週の週間予報を見ると、朝の最低気温は4℃から5℃、最高気温が12℃から13℃となっています。これまでの暖かい気候からすると寒い日が続きますので、気を引き締めて生活をしましょう。また、空気も乾燥しています。かぜなど引かないように手洗いやうがいをきちんと行ってください。
 明日からは、2年生が職場体験学習に出かけます。職業を体験することで、社会のいろんなことを吸収し、大きく成長してくれると思います。頑張ってきてください。
0