2017年11月の記事一覧 2017年11月 全ての記事 カテゴリ 今日の出来事 連絡事項 報告事項 ミーティング 本・雑誌 ニュース 映画・テレビ 音楽 スポーツ パソコン・インターネット ペット 総合学習 アニメ・コミック アーカイブ 2025年4月 (0) 2025年3月 (20) 2025年2月 (18) 2025年1月 (21) 2024年12月 (16) 2024年11月 (33) 2024年10月 (28) 2024年9月 (23) 2024年8月 (1) 2024年7月 (17) 2024年6月 (26) 2024年5月 (23) 2024年4月 (21) 2024年3月 (20) 2024年2月 (19) 2024年1月 (16) 2023年12月 (18) 2023年11月 (33) 2023年10月 (14) 2023年9月 (21) 2023年8月 (0) 2023年7月 (16) 2023年6月 (25) 2023年5月 (22) 2023年4月 (17) 2023年3月 (20) 2023年2月 (24) 2023年1月 (19) 2022年12月 (16) 2022年11月 (40) 2022年10月 (33) 2022年9月 (26) 2022年8月 (2) 2022年7月 (21) 2022年6月 (31) 2022年5月 (17) 2022年4月 (23) 2022年3月 (22) 2022年2月 (25) 2022年1月 (25) 2021年12月 (58) 2021年11月 (29) 2021年10月 (30) 2021年9月 (21) 2021年8月 (1) 2021年7月 (15) 2021年6月 (22) 2021年5月 (21) 2021年4月 (25) 2021年3月 (51) 2021年2月 (41) 2021年1月 (23) 2020年12月 (59) 2020年11月 (29) 2020年10月 (0) 2020年9月 (3) 2020年8月 (1) 2020年7月 (0) 2020年6月 (4) 2020年5月 (2) 2020年4月 (0) 2020年3月 (9) 2020年2月 (5) 2020年1月 (6) 2019年12月 (1) 2019年11月 (15) 2019年10月 (7) 2019年9月 (7) 2019年8月 (5) 2019年7月 (15) 2019年6月 (27) 2019年5月 (18) 2019年4月 (7) 2019年3月 (8) 2019年2月 (5) 2019年1月 (26) 2018年12月 (10) 2018年11月 (15) 2018年10月 (12) 2018年9月 (12) 2018年8月 (6) 2018年7月 (42) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (34) 2018年3月 (27) 2018年2月 (22) 2018年1月 (28) 2017年12月 (29) 2017年11月 (30) 2017年10月 (32) 2017年9月 (25) 2017年8月 (33) 2017年7月 (30) 2017年6月 (61) 2017年5月 (29) 2017年4月 (27) 2017年3月 (31) 2017年2月 (28) 2017年1月 (32) 2016年12月 (29) 2016年11月 (30) 2016年10月 (31) 2016年9月 (30) 2016年8月 (31) 2016年7月 (31) 2016年6月 (30) 2016年5月 (31) 2016年4月 (30) 2016年3月 (31) 2016年2月 (29) 2016年1月 (31) 2015年12月 (31) 2015年11月 (30) 2015年10月 (30) 2015年9月 (30) 2015年8月 (31) 2015年7月 (31) 2015年6月 (30) 2015年5月 (31) 2015年4月 (30) 2015年3月 (31) 2015年2月 (28) 2015年1月 (31) 2014年12月 (31) 2014年11月 (30) 2014年10月 (31) 2014年9月 (32) 2014年8月 (31) 2014年7月 (31) 2014年6月 (31) 2014年5月 (31) 2014年4月 (24) 10件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 生徒集会 投稿日時 : 2017/11/09 学校管理者 今朝は生徒集会が行われました。まず、生徒会役員の方から本庄中学校の二本柱について、改めて説明がありました。いつも笑顔で明るく元気なあいさつをすることと、自分でしっかり考え、適切な判断をすることです。 この後、専門委員会や執行部の目標や具体策の説明がありました。新しい生徒会の組織になって初めての生徒集会ですが、みんな堂々と発表してその意気込みが伝わってきました。 さて、本校は平成26年に自転車通学安全モデル校として日本交通管理技術協会の指定を受け、特に自転車通行の安全に取り組んできましたが、この度再度自転車通学安全モデル校として再指定を受けました。いくら気をつけても絶対に安全ということはありませんので、あらゆる機会に交通安全の意識を高めていきたいと思います。 0 1 1 「かしの木」清掃頑張ろう! 投稿日時 : 2017/11/08 学校管理者 昨日から降り始めた雨は今日も一日続きました。最近雨と言えば台風が近づいていましたので、このようにしとしとと降る雨は久しぶりに思えます。 今日1年生は県英テストが行われました。2,3年生は4月に受けますが、中学校で履修を始めた1年生はこの時期に受けることになっています。 午後1年生は金曜日に行われる「学校説明会」へ向けての準備を行いました。小学校時代に一緒に活動した来年度の新入生が中学校へ来てくれますが、今年は1年生が学校の説明や授業、校舎の見学をお世話することになっています。みんな、真剣に説明を聞いたり練習したりする様子が見られました。本庄中学校の良さを下級生に伝えることができるよう、がんばってください! 6校時は清掃指導集会でした。「かしの木」清掃の意味を再確認し、清掃場所への移動を無言で行うこと等を確認しました。その後、新しい清掃場所の清掃をみんなで行いました。 学校でも、社会に出て働き出しても三つのことができる人になってほしいと思っています。それは、一つ、挨拶 二つ、素直 三つ、掃除です。気持ちの良い挨拶をし、素直な心をもち、一生懸命掃除をする。この三つのことができれば、きっと先輩や仲間に愛される存在になるはずです。「かしの木」清掃は本庄中学校の自慢です。みんなでしっかりがんばっていきましょう! 0 2 2 郡小・中学校音楽大会 投稿日時 : 2017/11/07 学校管理者 今日は昼から綾町公民館文化ホールで、本年度の東諸県郡小・中学校音楽大会が開催されました。本校からは代表として3年1組の生徒が参加しました。しっかり歌い込み、歌詞の意味までつかんで、りっぱに表現することのできたすばらしい演奏でした。文化発表会の時よりさらに美しい歌声で、「感動」の一言です。これまでご指導いいただいた音楽の先生、学級担任の先生、担当の係の生徒、そして学級の友だち全員に「感謝」です。このようなすばらしい舞台で演奏できたことは、きっとみなさんの良き思い出になることでしょう。ありがとうございました! 演奏中の写真撮影は禁止でしたので、入場と学校紹介のシーンです。 0 3 3 アレルギー疾患に関する調査 投稿日時 : 2017/11/06 学校管理者 今朝はかなり気温が下がり吐く息が白くなり、登校してくる生徒も寒そうでした。学校では現在冬服更衣の準備期間です。明日からは少しずつ朝の気温があがる予報ですので、各自の判断で制服を選んでください。また、冬服更衣になりますときには連絡いたします。 本日、アレルギー疾患に関する調査の文書と調査用紙を全生徒に配布しました。生徒が安全に学校生活を送ることができるよう調査するものです。あまり期間がありませんが、11月10日(金)までに学級担任へ提出をお願いします。 0 2 2 来週の行事予定 投稿日時 : 2017/11/05 学校管理者 来週の行事予定をお知らせいたします。 <行事予定> 11月6日(月) 教育相談週間 短縮校時 保育実習(3-2)③ ALT来校 生徒指導・特別支援教育に関する学校訪問 7日(火) 短縮校時 東諸県郡小中学校音楽大会 3年1組出場 8日(水) 特水校時 県英テスト(1年)① 清掃指導集会⑥ 期末テスト範囲表配布 9日(木) 金曜日の時間割 短縮校時 朝:生徒集会 給食時間の指導(1-2) 10日(金) 木曜日の時間割 本庄中学校説明会 入試説明会(3年) 19:00~ 0 4 4 中体連の結果について 投稿日時 : 2017/11/04 学校管理者 本日の中体連県大会、本校の結果をお知らせいたします。 ○剣道競技 剣道競技は予選トーナメント2勝1敗で決勝トーナメントにあがり ましたが、富田中学校に残念ながら敗れました。しかし、決勝トーナ メントまで進めてベスト8です。大きな自信になることでしょう。 ○バドミントン競技 女子は2回戦で門川中学校に惜しくも敗れました。また、男子は1 回戦上新田中学校に勝ちましたが、2回戦で門川中学校に敗れました。 明日の個人戦、がんばってください。 応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 0 4 4 東諸県郡小・中学校音楽大会参加 投稿日時 : 2017/11/04 学校管理者 11月7日(火)に本年度の東諸県郡小・中学校音楽大会が開催されます。本校からは先の文化発表会で最優秀賞であった3年1組が参加します。練習の成果を発揮して、すばらしい歌声を響かせてほしいと思います。 会場 綾町文化ホール 日程 3校時 10:30~11:15 音楽室に移動して練習 11:25~12:10 給食及び準備 12:20 学校出発 13:15~13:25 開会行事 13:25~ 演奏開始 14:50~15:00 本庄中学校演奏予定 15:20~15:25 閉会行事 15:45 学校着予定 ※ご声援をよろしくお願いします!! 0 4 4 県中体連大会の予定 投稿日時 : 2017/11/03 学校管理者 11月4日(土)、5日(日)に県中学校秋季体育大会が開催されます。本校から出する部活動の予定をお知らせいたします。○剣道競技 11月4日(土) 開会式 9:15~ 競技開始 9:40~ 男子個人の後、女子団体です 女子団体の1試合目は午後の予定です 会場 県武道館 主道場○バドミントン競技 11月4日(土) 団体戦 開始式 9:30~ 競技開始 10:00~ 男子 1試合目 対 上新田中 女子 1試合目 対 門川中と東海中の勝者 11月5日(日) 個人戦 競技開始 9:30~ 会場 高鍋町総合体育館○弓道競技 11月 5日(日) 開会式 9:15~ 矢渡し 9:25 競技開始 9:45 会場 県武道館 弓道場 0 3 3 県立高校説明会 投稿日時 : 2017/11/02 学校管理者 本日5,6校時には3年生と保護者対象に県立高校説明会を実施しました。前回はそれぞれの学校の説明を全員が聴きましたが、今回は自分の希望する高校を2つ選択して、じっくりお話を聴くことができました。保護者の方もたくさん見えていて、とてもよい説明会になりました。お忙しい中お越し下さいました高等学校の先生方、ありがとうございました。 0 4 4 みやざきシェイクアウト 投稿日時 : 2017/11/01 学校管理者 今日は県内で県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」が実施されました。これは「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う防災訓練です。大規模地震の発生時には、まず自らの身は自らで守るという「自助」の考え方に基づいて「いのち」を守ることが大切で、「どこでも、誰でも参加できる訓練」ということで、本校では午前10時に放送で緊急地震速報を流し、机の下にもぐる訓練をしました。シェイクアウトの説明以外はしてありませんでしたので、授業中の急な放送に生徒は驚いたようですが、ほとんどの生徒がすぐに机の下に入り、両手で机の脚をしっかりつかんでいました。 南海トラフ地震が将来的に心配される中、いつ、どこで、地震に遭遇するかわかりませんので、年間を通してこのような訓練をしていくことが大切だと感じました。下の写真は1年1組の様子です。 0 4 4 « 123
生徒集会 投稿日時 : 2017/11/09 学校管理者 今朝は生徒集会が行われました。まず、生徒会役員の方から本庄中学校の二本柱について、改めて説明がありました。いつも笑顔で明るく元気なあいさつをすることと、自分でしっかり考え、適切な判断をすることです。 この後、専門委員会や執行部の目標や具体策の説明がありました。新しい生徒会の組織になって初めての生徒集会ですが、みんな堂々と発表してその意気込みが伝わってきました。 さて、本校は平成26年に自転車通学安全モデル校として日本交通管理技術協会の指定を受け、特に自転車通行の安全に取り組んできましたが、この度再度自転車通学安全モデル校として再指定を受けました。いくら気をつけても絶対に安全ということはありませんので、あらゆる機会に交通安全の意識を高めていきたいと思います。 0 1 1
「かしの木」清掃頑張ろう! 投稿日時 : 2017/11/08 学校管理者 昨日から降り始めた雨は今日も一日続きました。最近雨と言えば台風が近づいていましたので、このようにしとしとと降る雨は久しぶりに思えます。 今日1年生は県英テストが行われました。2,3年生は4月に受けますが、中学校で履修を始めた1年生はこの時期に受けることになっています。 午後1年生は金曜日に行われる「学校説明会」へ向けての準備を行いました。小学校時代に一緒に活動した来年度の新入生が中学校へ来てくれますが、今年は1年生が学校の説明や授業、校舎の見学をお世話することになっています。みんな、真剣に説明を聞いたり練習したりする様子が見られました。本庄中学校の良さを下級生に伝えることができるよう、がんばってください! 6校時は清掃指導集会でした。「かしの木」清掃の意味を再確認し、清掃場所への移動を無言で行うこと等を確認しました。その後、新しい清掃場所の清掃をみんなで行いました。 学校でも、社会に出て働き出しても三つのことができる人になってほしいと思っています。それは、一つ、挨拶 二つ、素直 三つ、掃除です。気持ちの良い挨拶をし、素直な心をもち、一生懸命掃除をする。この三つのことができれば、きっと先輩や仲間に愛される存在になるはずです。「かしの木」清掃は本庄中学校の自慢です。みんなでしっかりがんばっていきましょう! 0 2 2
郡小・中学校音楽大会 投稿日時 : 2017/11/07 学校管理者 今日は昼から綾町公民館文化ホールで、本年度の東諸県郡小・中学校音楽大会が開催されました。本校からは代表として3年1組の生徒が参加しました。しっかり歌い込み、歌詞の意味までつかんで、りっぱに表現することのできたすばらしい演奏でした。文化発表会の時よりさらに美しい歌声で、「感動」の一言です。これまでご指導いいただいた音楽の先生、学級担任の先生、担当の係の生徒、そして学級の友だち全員に「感謝」です。このようなすばらしい舞台で演奏できたことは、きっとみなさんの良き思い出になることでしょう。ありがとうございました! 演奏中の写真撮影は禁止でしたので、入場と学校紹介のシーンです。 0 3 3
アレルギー疾患に関する調査 投稿日時 : 2017/11/06 学校管理者 今朝はかなり気温が下がり吐く息が白くなり、登校してくる生徒も寒そうでした。学校では現在冬服更衣の準備期間です。明日からは少しずつ朝の気温があがる予報ですので、各自の判断で制服を選んでください。また、冬服更衣になりますときには連絡いたします。 本日、アレルギー疾患に関する調査の文書と調査用紙を全生徒に配布しました。生徒が安全に学校生活を送ることができるよう調査するものです。あまり期間がありませんが、11月10日(金)までに学級担任へ提出をお願いします。 0 2 2
来週の行事予定 投稿日時 : 2017/11/05 学校管理者 来週の行事予定をお知らせいたします。 <行事予定> 11月6日(月) 教育相談週間 短縮校時 保育実習(3-2)③ ALT来校 生徒指導・特別支援教育に関する学校訪問 7日(火) 短縮校時 東諸県郡小中学校音楽大会 3年1組出場 8日(水) 特水校時 県英テスト(1年)① 清掃指導集会⑥ 期末テスト範囲表配布 9日(木) 金曜日の時間割 短縮校時 朝:生徒集会 給食時間の指導(1-2) 10日(金) 木曜日の時間割 本庄中学校説明会 入試説明会(3年) 19:00~ 0 4 4
中体連の結果について 投稿日時 : 2017/11/04 学校管理者 本日の中体連県大会、本校の結果をお知らせいたします。 ○剣道競技 剣道競技は予選トーナメント2勝1敗で決勝トーナメントにあがり ましたが、富田中学校に残念ながら敗れました。しかし、決勝トーナ メントまで進めてベスト8です。大きな自信になることでしょう。 ○バドミントン競技 女子は2回戦で門川中学校に惜しくも敗れました。また、男子は1 回戦上新田中学校に勝ちましたが、2回戦で門川中学校に敗れました。 明日の個人戦、がんばってください。 応援いただきました保護者の皆さま、ありがとうございました。 0 4 4
東諸県郡小・中学校音楽大会参加 投稿日時 : 2017/11/04 学校管理者 11月7日(火)に本年度の東諸県郡小・中学校音楽大会が開催されます。本校からは先の文化発表会で最優秀賞であった3年1組が参加します。練習の成果を発揮して、すばらしい歌声を響かせてほしいと思います。 会場 綾町文化ホール 日程 3校時 10:30~11:15 音楽室に移動して練習 11:25~12:10 給食及び準備 12:20 学校出発 13:15~13:25 開会行事 13:25~ 演奏開始 14:50~15:00 本庄中学校演奏予定 15:20~15:25 閉会行事 15:45 学校着予定 ※ご声援をよろしくお願いします!! 0 4 4
県中体連大会の予定 投稿日時 : 2017/11/03 学校管理者 11月4日(土)、5日(日)に県中学校秋季体育大会が開催されます。本校から出する部活動の予定をお知らせいたします。○剣道競技 11月4日(土) 開会式 9:15~ 競技開始 9:40~ 男子個人の後、女子団体です 女子団体の1試合目は午後の予定です 会場 県武道館 主道場○バドミントン競技 11月4日(土) 団体戦 開始式 9:30~ 競技開始 10:00~ 男子 1試合目 対 上新田中 女子 1試合目 対 門川中と東海中の勝者 11月5日(日) 個人戦 競技開始 9:30~ 会場 高鍋町総合体育館○弓道競技 11月 5日(日) 開会式 9:15~ 矢渡し 9:25 競技開始 9:45 会場 県武道館 弓道場 0 3 3
県立高校説明会 投稿日時 : 2017/11/02 学校管理者 本日5,6校時には3年生と保護者対象に県立高校説明会を実施しました。前回はそれぞれの学校の説明を全員が聴きましたが、今回は自分の希望する高校を2つ選択して、じっくりお話を聴くことができました。保護者の方もたくさん見えていて、とてもよい説明会になりました。お忙しい中お越し下さいました高等学校の先生方、ありがとうございました。 0 4 4
みやざきシェイクアウト 投稿日時 : 2017/11/01 学校管理者 今日は県内で県民一斉防災行動訓練「みやざきシェイクアウト」が実施されました。これは「津波防災の日」及び「世界津波の日」を中心とした期間に、地震発生時の安全確保行動を県内全域で行う防災訓練です。大規模地震の発生時には、まず自らの身は自らで守るという「自助」の考え方に基づいて「いのち」を守ることが大切で、「どこでも、誰でも参加できる訓練」ということで、本校では午前10時に放送で緊急地震速報を流し、机の下にもぐる訓練をしました。シェイクアウトの説明以外はしてありませんでしたので、授業中の急な放送に生徒は驚いたようですが、ほとんどの生徒がすぐに机の下に入り、両手で机の脚をしっかりつかんでいました。 南海トラフ地震が将来的に心配される中、いつ、どこで、地震に遭遇するかわかりませんので、年間を通してこのような訓練をしていくことが大切だと感じました。下の写真は1年1組の様子です。 0 4 4
〒880-1101宮崎県東諸県郡国富町大字本庄6686番地電話番号 0985-75-2557FAX 0985-75-8935本Webページの著作権は、本庄中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3