学校の様子

学校の様子

修学旅行の事前学習を行いました。

 5月9日(木)2年生は、来月26日から2泊3日の日程で修学旅行に行く予定です。今日は、その事前学習として、修学旅行でお世話になるJTBの方々に来ていただき、SDGsに関する授業を受けました。

 修学旅行の3日目に訪れる横浜市は、2018 年に国から「SDGs未来都市」に選定され、2019 年に「ヨコハマSDGsデザインセンター」を立ち上げ、市民、企業、大学と連携して、環境・経済・社会的課題の解決に取り組んでいます。3日目の自主研修を通して、その取組の一端に触れることができるのではないかと思います。2年生のみんなは、真剣に聞き入っていました。

 最後に今日の給食です。今日のメニューは、いりこ菜めし、焼豚ラーメン、中華和え、牛乳 でした。今や国民食となっているラーメンですが、中華和えとのコンビは抜群で、とてもおいしくいただきました。

今日の授業訪問&その他いろいろ

 5月8日(水)午前中、授業訪問をしました。

 1,2年生の保健体育です。運動場から元気な声が聞こえてきたので見に行きました。久しぶりに澄み渡った青空の下、体育の授業が行われていました。今日の体力テスト種目は、50m走とハンドボール投げです。1年生は、初めてのクラウチングスタートに挑戦していました。

 

 3年生の音楽です。授業の最後に、滝廉太郎作曲の「花」を歌いました。「春のうららの  隅田川・・・♪」久しぶりに聞きましたが、本当にいい曲です。

 

 今日の給食は、えんどう豆ご飯 若竹汁、和風ハンバーグ、添え野菜 牛乳 でした。各メニューに季節の野菜がふんだんに使われていて、とてもおいしかったです。今日の素材と調理の様子も紹介します。

 

大根おろしに味付けをしているところです。

 昼休み、高鍋警察署の方々が来校され、「自転車盗難防止モデル校」の指定書を贈呈してくださいました。毎年、管内で数十台の自転車が盗難の被害に遭っているとのこと。生徒代表で受け取った生徒会生活委員長は、「自転車施錠の呼びかけを頑張ります。」と答えていました。皆さんも被害に遭わないように心がけましょう。

生徒総会に向けて

 5月7日(火)5時間目、1年生から3年生までの各学級で、5月末(30日)に開催される生徒総会に向けた学級討議を行いました。今日の内容は、生徒総会で提案される各専門委員会の活動計画について、質問や意見を出し合うというもの。どのクラスも真剣に取り組んでいました。生徒みんなのための生徒総会です。みんなの力で成功させましょうね。

 今日の給食は、麦ご飯、じゃがいものそぼろ煮、カルシウムたっぷりサラダ、牛乳 でした。サラダの中にちりめんやチーズ、ごまが入っていて、栄養たっぷり、味も最高でした。

今日の給食ができるまで

 5月2日(木)今日は、私が終日出張だったため、生徒たちの様子を見ることができませんでした。今日のホームページ更新ができないなと残念に思っていたところ、本校の栄養教諭の先生から、今日の給食の写真と、何と調理過程の写真もいただきましたので紹介します。本当に日々感謝です。来週からの給食のおいしさがぐっと増すことでしょう。

 今日のメニューは、中華おこわ、春雨スープ、かつおフライ、付け合わせ、こどもの日デザート、牛乳 でした。(食べたかったな...)

今日の授業訪問は・・・

 5月1日(水)今日から5月がスタートしました。雨の日が多く少し残念ですが、学校もGWも思い切り楽しみましょう。

 さて、今日の授業訪問は、2年生の英語です。「What will you do if you have free time?」という質問に対して、「If I have free time,I will ~.」という形で、自分なりに答えるという学習でした。その際、できるだけ多くの単語を使おうという目標が設定してあり、ペア学習の相手がカウンターで計測していました。みんなとても意欲的に英語を話していました。ちなみに、一緒に授業に参加されているのは、ALTのペイジ・ヤングさんです。いつもそばで生徒たちの英語を見守ってくださっています。

 今日の給食は、麦ご飯、豆腐チャンプル、ごまドレサラダ、牛乳 でした。チャンプルは、豚肉と豆腐、卵などが絶妙に組み合わさり、味付けもご飯にぴったりでした。とてもおいしかったです。