学校の様子

学校の様子

今日の授業訪問は・・・

 5月1日(水)今日から5月がスタートしました。雨の日が多く少し残念ですが、学校もGWも思い切り楽しみましょう。

 さて、今日の授業訪問は、2年生の英語です。「What will you do if you have free time?」という質問に対して、「If I have free time,I will ~.」という形で、自分なりに答えるという学習でした。その際、できるだけ多くの単語を使おうという目標が設定してあり、ペア学習の相手がカウンターで計測していました。みんなとても意欲的に英語を話していました。ちなみに、一緒に授業に参加されているのは、ALTのペイジ・ヤングさんです。いつもそばで生徒たちの英語を見守ってくださっています。

 今日の給食は、麦ご飯、豆腐チャンプル、ごまドレサラダ、牛乳 でした。チャンプルは、豚肉と豆腐、卵などが絶妙に組み合わさり、味付けもご飯にぴったりでした。とてもおいしかったです。

4月も今日で終わりです。

 4月30日(火)今日で4月も終わりです。本当に慌ただしく過ぎ去った1ヶ月間でした。今週は、連休にはさまれた3日間です。休み中、部活動等で忙しく過ごしている生徒も多いことと思います。食事や睡眠をしっかり取って規則正しい生活を心がけてください。

 今日は、1年生の給食の時間にお邪魔しました。今日のメニューは、麦ご飯、ポークハヤシライス、春野菜サラダ、牛乳 でした。みんな、とってもおいしそうに食べていました。

学校のためにいつもありがとうございます。

 4月26日(金)下の写真は、胡蝶蘭です。今、職員室前の廊下できれいな花を咲かせています。以前、胡蝶蘭を鉢でいただいたことがあるんですが、翌年に花を咲かせるのはなかなか難しいですよね。そう考えながら見ていると、いとおしくなってきます。いつもお世話をしてくださっている山岡先生、ありがとうございます。

 給食の時間にいつも流れている校内放送。その日の出来事や連絡事項、専門委員会からのお願い、ちょっとためになる話など、学校生活には欠かせないものです。そんな校内放送を担当してくれているのが、立候補で集ってくれた3年生4名、2年生5名の放送係の生徒たちです。毎日、本当にありがとうございます。

 今日の給食です。黒糖パン、牛乳、クリームシチュー、フルーツゼリー和え でした。バターをたくさん使ってルウから手作りされたとのこと。こくがあってとてもおいしかったです。おいしい給食をいつもありがとうございます。

身体計測を行っています。

 4月25日(木)三者面談の期間を利用して、身体計測を行っています。今日は、3年生でした。入学して2年間。どれくらい成長したかな?ご家庭でも聞いてみてください。

 昼休みには、個人写真の撮影。プロに撮っていただけるなんて、ぜいたくですね。

 最後に、今日の給食です。メニューは、わかめご飯、ちゃんこうどん、千種和え、牛乳 です。「ちゃんこうどん」だけに、がっつりいただけました。おいしかったです。

今日から三者面談が始まりました。

 4月24日(水)学校では、今日から三者面談が始まりました。コロナ禍にあった昨年度まで、玄関先での短時間の家庭訪問でした。今年度は、年度初めにご家庭と担任が情報交換をする貴重な機会として時間を十分に確保する目的で、三者面談を実施することにしました。保護者の方々には、ご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございます。来週(5/2)まで続きます。よろしくお願いいたします。

 今日の授業訪問です。

 2年生 保健体育です。新体力テストを行っていました。目標は、「昨年度の自分越えに挑戦する。」です。みんな、たくさん汗をかいて一生懸命に頑張っていました。

 2年生 理科です。物質を表す化学式の学習をしていました。酸素はO2、二酸化炭素はCO2、銅はCu、...なかなか難しいところです。がんばれ!みんな。

 最後に、今日の給食です。たけのこご飯、すまし汁、アジフライ、添えキャベツ、牛乳 でした。何と言っても、たけのこご飯が食感、味共にとてもおいしかったです。生徒たちは、給食からも季節を感じ取っています。