学校の様子

学校のようす

12月18日(金)は参観日でした。

 12月18日(金)は、本年度初めての参観日となりました。1学期は、密を避けて授業参観週間を設定しましたが、今回は、1年生「総合的な学習の時間の発表」、2年生は「立志のつどい」、3年生は教科の授業と学級懇談を、感染症予防対策を万全にして実施しました。特に立志のつどいは、2年生全員が、学級ごとに体育館ステージに上がり、色紙に書いた漢字一文字をもとに将来の夢について発表しました。


3年国語の授業の様子


3年音楽の授業の様子です。

1年総合的な学習の時間の発表

2年立志のつどい

校長先生のお話です。

いよいよ発表です。クラスごとにステージへ。


元気よく発表をします。発表の時だけはマスクをはずします。



先生たちも、真剣な眼差しで見守っています。


ひとりひとりが、しっかりとした口調で発表し、とても成長を感じるつどいとなりました。

みどりの風「12月のプロジェクト」

 今回のみどりの風の活動(日向中ボランティア活動)は、1年生は、クリスマスカード&年賀状作り、2年生は、保育園、幼稚園、ひまわり支援学校に持っていくクリスマスタペストリー作り、3年生は、永寿園に持っていくクリスマスタペストリーとお正月タペストリー作りをしました。

1年生の作ったカードは色とりどりで、仕掛けがあるものもあり、素敵なものがたくさんできました。

2・3年生の作ったタペストリーは壁掛け飾りのことで、どのクラスも実行委員がデザインから考え、1ヶ月近く準備をしました。クラスによって、フェルトを使って飾りを作成したり、ちぎり絵を用いたりと工夫がたくさんありました。

当日は、クラス皆で1つの作品を仕上げる喜びを感じたようです。

  12月4日(金)は、富高保育園にクリスマスタペストリーと、顔を出して写真が撮れるフォトパネルを持って行きました。迎えてくれた先生方と園児さんは、サンタやトナカイを見て大変喜んでくださいました。




保育園の園長先生からは、以前「廃材おとどけリサイクルプロジェクト」のお礼ですと、牛乳パックで作った飛び出すおもちゃをいただきました。


最後は皆で顔を出して記念撮影をしました。

また、12月10日(木)は、永寿園に持って行きました。大事をとって、代表の方へお渡ししましたが、皆さん大変喜んでくださいました。

 施設の代表の方へお渡ししました。

みなさん、大変喜んでくださいました。日向中みどりの風プロジェクトは、まだまだ続きます。

新型コロナウイルス感染症に対する拡大防止対策の徹底について

 12月4日(金)付で、日向市教育委員会より以下の内容の文書を、保護者に配付をするように連絡がありました。11月から、全国的に感染が拡大しつつあり「第3波」の到来が連日報道されております。これまで以上に警戒感を強め、内容を周知していただき感染防止に努めてください。

   1 新型コロナウイルス感染症拡大防止について.pdf
  2 (県)対応案.pdf
   3 みやざきモデル.pdf

防災避難訓練(火災想定)

11月30日(月)の6校時、火災を想定した防災避難訓練を全校で実施しました。当日は、日向市消防本部より4名の方が来校され、指導にあたってくださいました。

授業中に、校舎から火の手があがり、運動場に全校生徒が避難するという訓練です。その際、生徒の動きも大切ですが、職員の消防署への通報や避難誘導等もきちんとできていたかを検証しました。

消防本部の代表の方より、火災の恐ろしさや具体的な対処の仕方等をくわしく教えていただきました。

お話のあと、実際に消火器の使い方を説明していただき、代表の生徒が実際に体験しました。最初は、本物の中身ではなく、水による消火体験です。

火が描いてあるマトに向かい、一斉放水です。「全集中」で、良い感じです。


上手です。

すごく上手です。

次に、いよいよ本物の火に、本物の消火器を使用して消火します。

結構、火の勢いが強いので迫力があります。

すごい勢いで消火します。訓練と言えども真剣な眼差しです。

先生の代表も挑戦です。それにしても、間近で見る炎の迫力はすさまじいものがあります。

無事、消火訓練も終わり、校長先生のお話です。その中で、校長先生自身も実際の車両火災に遭遇し、消火器を使ったそうですが、最初は焦ってしまいうまくいかなかったエピソードも話されました(その火災は、なんとか収まったそうでう)。いつ起こるかわからない災害に、常に危機意識をもつ必要を感じた訓練でした。

鑑賞教室がありました。

11月26日(木)に、宮崎県教職員互助会公益文化事業として、スクールコンサートが本校体育館で実施されました。今回は、宮崎市のAoi&Co(アオイ カンパニー)というグループによる「幻想~イリュージョン~」という題で上演されました。コロナ対策のため、全校生徒を午前と午後に分け、また、ワークショップをカットするなど、上演形態も変更せざるおえませんでしたが、出演者の迫真の演技と舞台装置に圧倒され、あっという間に時間がすぎていきました。内容は、宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」をもとに、貧しい少年ジョバンニ、幼なじみのカンパネルラという2人の少年の心の交流と、成長にスポットをあてた感動的なお話でした。テーマである~いちばんの幸(さいわい)ってなんだろう ほんとうの幸ってあるんだろうか~ということを、今一度深く考える時間を与えてくれました。


舞台装置は手作りだそうです。電飾が施されとてもきれいで幻想的でした。


ジョバンニ。

銀河鉄道の車内。

感情豊かに演じられています。

引き込まれる群像劇です。

舞台下に電飾を施された「天の川」のような中で、演技を続けます。


無事終わり、出演者からあいさつがありました。
代表の葵 美哉(元宝塚歌劇団)様より、「このような(コロナ禍)の時こそ、自然の中で大きな声を出す練習をし、相手に伝えることの大切さを知ってほしい。そのためには、発声や滑舌の練習をしてほしい」というアドバイスをいただきました。いろいろと制約が多い現在ですが、表現力を高めて自分を磨き輝かせることを意識したいものです。
 
最後に、生徒代表お礼の言葉で無事鑑賞教室は終了しました。

令和3年度新入生 説明会

 11月25日(水)の午後に、次年度入学予定の小学6年児童と、その保護者を対象とした新入生説明会がありました。本校は、主に富高小学校と塩見小学校からの入学になりますが、約100名の児童が参加しました。

体育館前に集合し、このあと、中学生の授業参観です。

並んで校舎に移動し、授業参観です。


1年生の授業です。英語を学習していました。興味津々のようです。

その合間に、保護者向けの説明がありました。まずは校長あいさつです。

保護者向けの説明会の間、体育館前で、中学生と児童の花植え作業を行いました。これは、日向中校区の「豊かな心を育む体験活動」という小中連携の活動でもあります。






無事に花植えが終了しました。

この後、児童、保護者を対象に説明会の続きを行いました。

最後は、生徒会役員による、学校生活等の説明がありました。

学校時計台の点灯修理

学校の玄関前にある、「時計台」。創立30周年記念で設置されたものです。しばらく、時計盤の灯りが点灯していなかったのですが、今回修理していただき灯りがもどってまいりました。

まずは、昼間の時計台です。夕方、日も暮れてくると・・・・

点灯しました。そして、もっと暗くなると・・・・

こんな感じです。写真だと分かりにくいので、ぜひご自分の目で確かめてください。いい雰囲気ですよ。

薬物乱用防止教室

本日、11月24日(火)の6校時に、3年生を対象とした「薬物乱用防止教室」がありました。これは、講師として日向警察署生活安全課の方に来校していただき、薬物乱用の実態や害、犯罪に巻き込まれる危険性についてお話をしていただきました。普段、自分たちには関係ないと思っている人も多いのではないかと思いますが、いつ、薬物のトラブルに巻き込まれるかわかりません。生徒達も、いろいろな事例や、注意のお話を真剣に聞いていました。

希望の卵がきれいになりました。

日向中学校には、卒業生の有志でつどう日向中学校後援会があります。後援会の副会長  みやざき保険 社長 村上様から、創立60周年の記事に掲載された校門の石碑がくすんでいるので、きれいにしましょうかとのお話しがありました。


洗浄前の門の石碑です。

日向中後援会 村上様の依頼を受けた、市内の宗建設株式会社様のご厚意で、高圧洗浄機によるボランティア作業をしていただきました。宗建設様は、安田社長様をはじめ、作業をされた2名の社員の方も本校卒業ということで、愛着をもって丁寧に作業をしていただきました。

夕方に近く、気温も下がってきた中、水しぶきがかかっての大変な作業でした。

『希望の丘』がだいぶんきれいになりました。このあと、『希望の卵』もきれいにしていただき、いよいよ・・・。


こんなにきれいになりました。生徒たちも、きれいになった『希望の卵』と『希望の丘』に迎えられ、ますますやる気に満ちています。一人一人が、地域の方に支えられている日向中学校に誇りをもち、夢の実現に向け、充実した学校生活となるよう願います。
ご尽力いただいきました方々に、心より感謝申し上げます。