学校の様子

2020年7月の記事一覧

部活動巡り(バレー部VS職員チーム)がありました!

 7日(火)の放課後、中学総体前恒例の部活動巡りがありました。
本日はバレー部VS職員チームの試合でした。
 これは、日頃の生徒の頑張りを認め、生徒との親睦を図り、大会前の激励を込めて実施しています。やはりバレー部の圧勝となりましたが、全員笑顔にあふれ、とても楽しい時間となりました。大会での活躍を期待します。がんばれバレー部!
 
 
 

短冊に願いをこめて!

 7月7日は七夕の日です。各学級の生徒が、短冊に願い事を書いてつるしています。「笑顔ですごせますように」、「最高の思い出が作れますように」、「高校に合格できますように」など書かれていました。願い事と言うと「〇〇できるようになりますように」などと書くことが多いですが、そのために努力するのは自分。つまり、織姫にお願いをするけど、それを実現するのは自分ということですね。

 また、保健室前には「旭中健康短冊」が掲示されています。「旭中のみんなが元気に過ごせますように」、「今年こそはインフルエンザにかからない」、「無遅刻・無欠席で過ごす」など書かれていました。
 
 

学級懇談会がありました!

 5日(日)は14時から学級懇談会が行われました。本来、参観日の予定でしたが、生徒は午前中授業で下校しました。懇談会では、PTA総会で確認できなかった点(学校経営方針、学年・学級経営方針)について確認し、今後の学校行事への対応(体育大会や修学旅行等)、夏休みの学習面・生活面・保健面などの話し合いがもたれました。さらに、学級役員の選出などもあり、充実した一日となりました。
 午前中は、やや蒸し暑かったようですが、空調設備のある学級では快適に授業が行われていました。その一方、理科室・数学学習室・技術室・美術室では扇風機のみで頑張ってました。
 
【2の1理科】             【3の1・3数学】
 
【2の1技術】             【1の2・3美術】

部活動生集会を行いました!

 3日(金)の放課後に「部活動集会」を行いました。
 もうすぐ開催される「中学総体」でのマナー(旭中学校生徒としての誇り等)について、大久保教諭から話がありました。またコロナウイルス感染拡大防止のため、大会での注意事項(保護者応援の人数制限、マスク着用と消毒徹底、大会前からの検温記録等)について説明がありました。どの部も真剣な態度で聞き入っていました。その後、服装容儀検査を行いましたが、髪の毛と爪が伸びている生徒が数名いたようでした。
 
 

学校委員会がありました!

 3日(金)の昼休みに学校委員会が行われました。これは、生徒会役員、全校専門委員長・副委員長、各学級正・副委員長で構成し、各委員会から出された計画を検討し議決します。今回は、生徒総会での内容「本校生徒の改善すべき点」について、前向きな発言が活発に出され、時間が足りなくなりました。ご苦労様でした。