学校からのお知らせ
大切な命を守るために・・・。
9月1日は防災の日。この日は関東大震災(1923年)が起こった日で、今年でちょうど100年目になります。
震災火災に対する都市防災対策が大きく見直されたそうです。本校も毎年様々な災害を想定して、避難訓練を実施しています。
今年は、久し振りに屋外での避難訓練を実施することができました。
中学部の三年生3人が、実祭に消防服を着て放水体験を行いました。
なかなか凜々しい姿でした。それを取材に夕刊デイリーさんと職場体験の中学生が来てくださいました。
小学生も6年生が水消火器で放水訓練を行いました。
ホースから出る水の勢いの強さや、水の通ったホースの重さに子どもたちは驚いていました。
最後に小学部と中学部から代表児童生徒が感想を述べました。
中学部の生徒がお礼の言葉を述べました。
訓練後は、各教室で振り返りを行い、もしもの時に大切な命を守れるようにしようという思いを強くしていました。
正直な心で・・・
9月13日。4校時目に1年生の道徳の相互参観授業がありました。
使用した資料は、「きんのおのとぎんのおの」です。
ICTの有効な活用についての主題研の検証授業でしたが、先生作成の3種類の斧に子どもたちの意欲は高まります!!
導入で、「正直な心」についてアンケートをとり、リアルタムで実態を把握。
友達と対話をしながら学びを深めていきました。
アナログとデジタルの絶妙なバランスで繰り広げられる授業は、さすがでした。
ICTを用いることが目的ではなく、学習のねらいにせまるためのアイテムとして活用がなされていたので、参観者にとって大変勉強になりました。
1年生なりの生活体験から、「正直な心」の大切さを学んでいった1時間でした。
聞く態度、発表する態度。どれをとっても素晴らしく大きな成長を感じた道徳の時間。
これからますます、自分も周りの人も気持ちがふわふわ優しい気持ちになり、楽しく過ごせることでしょう。
ペッパーくんがやってきた!!
2学期から、本校にペッパー君がやってきました!!
校長室前で待機しているペッパー君。全校みんな、あいさつをしながら通ります。
ちゃっかり記念写真をとって帰る子どもたちもいます。
楽しくプログラミング学習ができるといいなと思います。
ミシンの使い方研修会
来週からのミシン学習に備えて、芝崎ミシンさんの研修会が行われました。
なんと、ボランティアで、放課後、先生方へミシンの使い方をレクチャーしてくださいました。
15日は、実際に授業にも入ってくださる予定です。
ミシン学習は、ちょっとでも目を離すと大変なことになるので・・・。とってもありがたいです
あまりをどうする?
3校時。小学部3年生の相互参観授業がありました。
緊張した面持ちで始まった授業。「あまりのあるわり算」にチャレンジです!!
タブレットPCとノートを上手に使い分けながら、根拠を元に「あまりのあるわり算」の答えの出し方を調べていきました。
友達の意見をしっかり聞きながら、自分の考えをまとめ発表していく素晴らしい姿はさすが3年生です。
みんなで話し合いながら、余りを切り上げて処理すればよいわけを考えたり、説明したりできました。
延岡の魅力は?延岡の課題は?
総合的な学習の時間で延岡の魅力を調べ発表を行ってきた6年生。
今日は、それぞれ調べたカテゴリーごとに課題を考えていきました。
ワールドカフェ方式で、それぞれの場所を渡り歩きながら、課題を考えていきました。
その考えた課題を携えて、10月の修学旅行に行くのです。
延岡と鹿児島を比べながら、学びを進めて行きます。
難しい時間でしたが、ワクワクした時間でもありました。19日は、延岡キャリア支援センターの水永所長にきていただき、「働くこと」についてお話をしていただきます。
今から、とても楽しみです。
作文でキラリ
5年 甲斐柚希さん「読書は楽しいよ」
【宮崎日日新聞「若い目」R5.9.3掲載】
習字でキラリ
5年 甲斐未桜さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.3掲載】
5年 城戸羽音さん【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.9.7掲載】
きれいな環境に感謝
9月8日(金)のグリーンタイムは、はげまし隊の方のお手伝いをいただいて、全校で花壇を中心に行いました。
短い時間でしたが、みんなで協力して学級園をきれいにしていきます。
朝のボランティアでも草抜きを頑張っている学級もあり、責任をもって花々を育てている姿はとても嬉しいですね。
6年生は、技術員さんが毎日心を込めて作業してくださる草集めも手伝ってくれました。
PTA奉仕作業が台風で中止になり、草の引き取りに西武処分場の方も朝から作業にきてくださいました。
6年生が全校を代表して、いつも汗だくになりながら作業をしてくださる技術員さんと、ボランティアで草の処分をしに来てくださった西部処分場の方にお礼の挨拶をしてくれました。
テニスコート横の土砂の撤去作業もしていただきました。
「自分も卒業して、自分の子どもも世話になっている学校だから恩返しです。」
と、おっしゃりながら暑い日差しの中で、汗を流しながら作業をしてくださった姿に心震えました。
ボランティアでしてくださったのですが、朝から日が暮れるまでの1日がかりの作業となりました。
この場をお借りしまして、心よりお礼申し上げます。
子どもたちが、一生懸命勉強や運動に励むことで恩返しをしていきたいと思います。
作文でキラリ
5年 甲斐未桜さん「プールうきうき」
【宮崎日日新聞「若い目」R5.8.21掲載】
絵画でキラリ
6年 甲斐宗亜さん「6年生のぼく」
【宮崎日日新聞「みんなの作品」R5.8.25掲載】
楽しい思い出ができました!!
9月3日(日)台風の影響が心配されましたが、無事、小学1年生のレクリエーションが行われました。
本当は、上南方のきれいな川で行う予定だったのですが・・・。
残念!!しかし、学級長さんがワクワクするような企画を考えてくださり、体育館でも楽しい時間を過ごすことができました。
親子ドッジボールでは、子どもはもちろん、保護者の方も大活躍!!!!!!
時間ごとに水分補給を促したり、塩分タブレットを配ったりと熱中症予防対策を確実に行い、楽しい時間を過ごすことができました。
笑顔の花がたくさん咲いた1年生のレクリエーション
学級長さんをはじめ保護者の方々のチームワークの良さににも感激した時間となりました。
この場をお借りして、心より感謝申し上げます・・・。
『ジュニア科学者の翼』報告会終わる・・・。
9月2日(土)に『ジュニア科学者の翼』の報告会が、向陽クラブで行われました。
県北の中学2年生が12名選ばれ、東京の科学技術館等を中心に8月に研修旅行へ行きました。
本校からも1人選ばれ、2日(土)立派に報告会で発表をしてきました。
参加された校長先生が、堂々としていてとても素晴らしかった!!と感動しておられました。
感謝の気持ちを持ってスタートしました!!
始業式~番外編~
外装工事や窓ガラスの取り替え、空調設備取り付けなどが行われる中の2学期スタートでした。始業式の校長先生のお話にもありましたが、子どもたちは周りの方々や環境に感謝しながら2学期初日を終えました。
⇧ご紹介が遅れましたが、1学期の終わりに2年生が技術員の方に贈った感謝状です。
2学期もたくさん感謝しながら、大きく成長していってほしいものです。
期せずして、1学期終了時に、校長先生と一緒に私まで支援員の先生からいただいた金メダル。
2学期も、子どもたちと先生方、保護者の皆様、そして地域の皆様の笑顔が輝くよう、決意を新たにした新学期のスタートでした。
さあ~頑張るぞ!!新学期スタート!!
学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!!
先生方の優しい笑顔と黒板には素敵なメッセージ。
いよいよ始まる2学期に向けてやる気スイッチオン
始業式。3人の子どもたちが、2学期へ向けて意見を発表してくれました。
そして、毎回楽しみな校長先生のお話。
「どうする?2学期」という投げかけに、子どもたちは自分事として受け止め、話を一生懸命聞いていました。
世界陸上や、保育園の跳び箱の実話をもとに語りかけてくださいました。
やり投げのやりや、ハンマー投げのハンマーと同じ重さのおもり。
実際のハードルの高さなど、具体的に展開される話に、今回も子どもたちは引き込まれていきました。
「仲間の力」自分を信じていくれる仲間とともに、ありがとうの感謝の気持ちを忘れずに、2学期のスタートを切った子どもたちです。
元気に校歌を歌った後は、新人戦大会で準優勝したソフトテニス部の表彰がありました。
2学期は、どんな頑張りを見せてくれるのかとても楽しみです。
誰一人取り残さない教育を・・・。
8月22日の研修の2コマ目は、特別支援教育でした。
これは、当初の計画にはなかったものです。
延岡しろやま支援教育学校での研修会や、オンライン研修を受けた先生の報告も含めて入れていただいたものです。
急にお願いしたにも関わらず、とての有意義な研修となりました。
誰一人取り残さない教育を行って行くのは、まずは、授業、そして児童への対応の仕方から!!
先生方が意見交換を行いました。その真摯な姿に感動しました。
本校の特別支援教育コーディネーターの先生のコーディネイトのおかげです・・・。
それぞれの立場の先生方が、それぞれの役目をしっかり果たしてくださるのは当然ですが、その視点が子どもを軸に展開されるため、効率的・効果的に研修を行い、共通理解できる場が本校にはあります。
2学期も子どもたちの笑顔があふれることを想像しながら研修を終えました。
みんなで取り組むルールメイキング
8月22日の研修は、生徒指導主事による「ルールメイキング」の研修からスタートしました。
中学部は、生徒総会で取り入れていくのですが、小学部はなかなか難しい・・・。
と、思っていたのですが、さすが先生方!!
「よい子のきまり」を見直したり、代表委員会の在り方を見直したりしながら2学期の方向性が決まりました。
『幸動に向かうルールメイキング』を目指して、力を合わせて頑張ります。
アレルギー研修
8月21日。午後の2コマ目は、学校薬剤師の先生をお招きし、アレルギー研修が行われました。
実際に、エピペンの使い方を全員で練習しました。
「命を守る」ことの大切さを共通理解した研修会となりました。
学力向上研修
8月21日。午後の研修は、2本立て。
最初は、研究主任が中心となって、学力向上研修を行いました。
本校の全国学力テストの分析を共有し、
ひ:一人一人が問いをもち
な:なかまとなって 学び愛
た:たかめよう 深く考える力
へ向けての授業改善へ向けてグループで対策を考えました。
2学期から、子どもたちの授業が分かる!!楽しい!!を目指して職員一丸となって頑張ります!!
先生方の夏休み~特別支援教育研修~
登校日の後は、小学部の先生方は、延岡しろやま支援学校に向かい、特別支援教育の研修を行ってきました。
いくつかの問いに答えながら、自分の思考の傾向を考えました。
そこから、学級の児童の支援の方法などを先生方と協議していきました。
最後は、学年に分かれて、二学期の間接交流の打合せを行いました。
短い時間でしたが、とても充実した研修会となりました。
元気に登校日
8月21日。
夏休みも3分の2が過ぎました。久し振りに子どもたちの笑顔があふれた学校。
先生方のお話をしっかり聞いて、残りの夏休みも安全に元気に過ごしてほしいものです。
技術員の先生と事務の先生が取り壊しになる体育館から椅子を運んできてくださいました。
本校の椅子はかなり古くなっているので、とてもありがたいことです。
暑い中、収納の作業までしていただき、感謝感謝です。
スマホをもたせるのは遅い方が良い!!
8月6日(日)の午後は、第69回延岡市学校保険研究大会が行われました。
保護者の方が、市役所と本校に分かれて参加してくださいました。
講演は、第1部と第2部の二部構成でした。第1部は、「スマホ依存と生徒指導」。
第2部は、「宮崎県から子宮頸がんを撲滅しよう」という演題で行われました。
「スティーブ・ジョブズもビル・ゲイツも我が子にスマホを持たせませんでした。」とショッキングな冒頭から始まった講演会。本校の職員も参加し、「スマホ依存と生徒指導」についてしっかりと向き合う貴重な時間となりました。スマホ・ゲームで脳が変化するということは以前から知ってはいましたが・・・。保護者に出来るスマホ・ゲーム対策障害も詳しく教えていただきました。スマホを持たせるとなかなか自分でコントロールできなくなるので、保護者同士で話し合って、持たせる時期を遅くすればするほど、子どもたちへの影響は少ないということも学びました。
先生達の夏休み・・・。PART2
8月6日(日)朝から橋の日ボランティアを行う日でした。
小学部と中学部の子どもたちが、自分達の住んでいる地域を、保護者や地域の方々と一緒に清掃活動を行う!!はずでした・・・。
しかし、、台風の影響で中止となりました。そこで、急遽先生方に向けて、校長先生がコンプライアンス研修を行ってくださいました。
人は、なぜ不祥事を起こすのか・・・。みんなで一生懸命考えました。
まずは個人思考をし、キーワードを挙げながら、カテゴリーごとに仲間分けをしていきました。
最後に、班ごとに発表し、課題解決へ向けてみんなで考えを共有しました。
今回の研修は、「当事者意識」を一層高く持つとともに、自分自身や学校のコンプライアンスの取組について深く見つめ直す機会となりました。全職員で、危機意識を共有し、安心・安全な学校を目指します。
先生達の夏休み・・・。
「先生も夏休み毎日川に行くんですか?」終業式を前に尋ねてきた子がいました。
「残念ながらお仕事です・・・。」「えーーーー。夏休みじゃなんですか!!!」
と、いうことで、子どもたちが登校してこない夏休みや冬休みは普段出来ない研修が目白押し。
8月2日。午前中は、会議の後、不審者対応の研修会を行いました。先生方は、さすまたの使い方や、いざというときの身の守り方を、延岡警察署のスクールサポーターの先生方に教えていただきました。
命を守る大事な研修会でした。この経験を活かして、2学期は子どもたちと不審者対応の避難訓練を行います。
そして、この日の午後は、延岡市教職員研修会で延岡総合文化センターへ講演会を聞きに行きました。
8月6日は、学校保健研究大会です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。