学校からのお知らせ
学校訪問~2校時目~
延岡市は、2年に1回学校訪問が行われます。
9月12日(木)は、北部教育事務所や延岡市教育委員会から先生方が来てくださいました。
1校時目は、校長室などで学校経営方針等の説明があったので、参観授業は2校時目から行いました。
小学部2年生は、体育の授業です。「走・跳の運動遊び」です。
中学部3年生の国語の授業は、「聞き上手になろう~質問で相手の思いに迫る~」でした。
さくら学級は、自作資料「アンパンマン」を用いて、思いやり・感謝について考える道徳の授業でした。
小学部3年生の授業は、社会科です。「わたしたちのくらしとまちではたらく人びと」について学習しました。
小学部5年生は、「新しいグループ」について学ぶ学級活動でした。
どの教室も子どもたちが一生懸命意見を交流しながら学びを深めていました。
頑張りました!!
今日は、2学期最初の参観日。みんな朝からソワソワ・・・。
1年生の参観授業は、生活科です。自分たちで育てたあさがおのつるでリースを作りました。
2年生の生活科は、おもちゃ作りでした。みんな思い思いの設計図を片手に、お家の方と楽しく作っていました。
3年生は、算数。「あまりのあるわり算」一生懸命、かけ算九九をお経のように唱えながら、答えを見つける姿がなんとも可愛らしい…。
4年生は、社会。災害から身を守る学習でした。実際に防災リュックを見て、何を準備しておけばいいか考えていました。
5年生は、新しく来られたALTの先生と、主語がHe、Sheと変わる使い分けの学習をしていました。
6年生は、学級活動です。家庭学習の取り組み方をタブレットを駆使しながら、学習していました。
普段の授業にも増して、お家の方々が見守ってくださると、やる気百倍の子どもたちでした。
待ってるよ
1学期、6年生が島野浦学園の皆さんにお世話になりました。
今度は、島野浦学園の子どもたち、前期生11名が、13日来校予定です。
その案内役が・・・。なんと、小学部2年生!!
中学部も紹介するので、中学部にお邪魔して、教室を観察しました。とにかく、初めての場所、初めての事ばかりでワクワクソワソワ。
説明のカードと案内する旗を作成しました。
今から、ワクワクが止まらない2年生です。
小中一貫校10周年記念 ウォータークーラー寄贈
小中一貫校10周年記念として、PTAよりウォータークーラーを寄贈していただきました。
温風だけでなく、熱風も吹き抜ける日がある廊下・・・。熱中症対策にはもってこいのウォータークーラーにみんな大感激です。
小学部の2Fと3F。中学の2F。それぞれ1台ずつの合計3台を寄贈していただきました!!
「冷たくておいしい!!」「ブルーベリーの味がします!!」????
小学部も中学部も大喜びです。大事に大事に使わせていただきます。
以前は、昼休み終了後には、「もう、空になりました・・・。」としょんぼりして、水筒の中の氷をカラカラいわせていた子どもたち。その子どもたちが笑顔になりました。
明日は、参観日。保護者の皆様もぜひ、美味しい冷水をお楽しみください。
海の恵みと支えて下さった方々に感謝~お礼の会編~
『日本財団が進める海と日本プロジェクト』の一環として実施された『海と上南方小プロジェクト』
たくさんの方々が4月から貴重な学びを支えてくださいました。
特に『海と日本プロジェクトinみやざき事務局』の方々のご尽力はとても大きいものでした。
おかげさまで、無事全ての貴重なプログラムを終えることができました。
最後は、海にぴったりのソーラン節で感謝の気持ちを伝えました。ずっとお礼の会をしたい、お礼の会をするならソーラン節を心を込めてプレゼントしたいと思っていた子どもたち。こちらも念願叶いました。
と、同時に本当に終わりなんだな・・・と感慨深くなりました。
スタッフの皆さんお一人おひとりに、上南方小学校のいちいがしの実と学習で拾って集めてきた貝殻で作成したキーホルダーもプレゼントしました。
いつも裏方として奔走して下さった方々と最初で最後の記念写真です。
いよいよお別れの時です。最後の最後まで学習プログラムの構成、タイムテーブルの作成、進行、熱中症予防対策グッズ等、細やかな部分でたくさんたくさんお心遣いをいただいたスタッフの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです。
山と海はつながっている。海を守るのは、山間部で生活している自分たちも大きな役目を果たさなければならないと決意を新たに、お別れをしました。
今度は、私たちがしっかり発信をすることで、大きな大きな波紋となるような学びを進めていきます。
この場をお借りしまして、支えて下さったたくさんの皆様に心より感謝申しあげます。
ありがとうございました。
海の恵みと支えて下さった方々に感謝~シーカヤック体験編~
ずっ~と楽しみにしていた念願のシーカヤック体験!!
色とりどりのシーカヤックが浜辺に並べられた様子は、心躍るばかりでした。
恐る恐る乗り込み、一漕ぎ二漕ぎ・・・。それからは、さすが子どもたち。慣れるとぐんぐん漕いで、あっという間に沖へと進んでいきました。
自分たちが生まれ育っている延岡の海、自然の素晴らしさを改めて実感したシーカヤック体験。
楽しい時間は、あっという間に過ぎていきます。
これまでの貴重な学びを支えて下さった延岡市教育委員会の先生と、ノベ☆スタの皆様に感謝の気持ちを伝えました。
これまでの貴重な体験を通して、子どもたちは延岡の海の素晴らしさに改めて気づきました。
そして、その海を、自然を守っていくのは自分たちであるということも・・・。
4月から関わってくださった皆様に心を込めてお礼を伝え、シーカヤック体験を終えました。
海の恵みと支えて下さった方々に感謝~昼食編~
ビーチクリーンの後は、待ちに待ったお昼ご飯です。
引き上げたばかりの魚のあらのお味噌汁と、魚のフライ、おにぎりをいただきました。
紺碧の方々のご配慮と愛情一杯のお昼ご飯。「おいしい、おいしい。」と、みんなあっという間に食べ終わりました。
子どもたちは水筒持参でしたが、紙パックのお茶も用意していただきました。
こうした日本財団の方々のご配慮に、子どもの学びも大きく広がります。感謝感謝の連続です。
海の恵みと支えて下さった方々に感謝~地引き網編~
9月6日(金)。1学期荒天で延期になっていた6年生の「海と上南方プロジェクト」のプログラム。
ようやく完了しました。
昨年に引き続き、ノベ☆スタの方々と紺碧の方が講師です。
山崎アナウンサーの「頑張るぞ!!」のかけ声で一斉に網を引き上げ始めました。
たくさんの魚にみんなビックリ!!次から次に網から表れる魚を説明していただきました。
そして、魚のさばき方も教えていただきながら、命の大切さも学ぶ貴重な時間となりました。
今日は、台風の影響で、葉っぱやゴミが多かったというアクシデントもみんなで力を合わせて乗り越え、網の片付けまでしっかり行うことができました。
網の片付けのあとは、ビーチクリーンです。たくさんのゴミにビックリ!!
ゴミの種類は、主にプラスチックでした。
ビーチクリーンの後は浜で遊ぶ予定でしたが・・・。頑張りすぎて、木陰でお昼ご飯を待ちました。
自分の心と身体を守ろう
5日(木)、宮崎県警本部生活安全少年課の方がお見えになり、1・2年生に非行防止教室をしてくださいました。
「自分の心とからだを守ろう~プライベートゾーンを大切に~」という内容でした。
生活安全少年課の職員の方とプライベートゾーンを確認した後に、人から体を触られたり、触られそうになったりしたときはどのような対応をすればよいのか、友達がプライベートゾーンを触られて悩んでいたらどうすればよいのか、一つ一つ考えながら学んでいきました。
一つしかない大切ないのち、自分でしっかりと守る力を付けていって欲しいなと思います。
ようこそ上南方小中学校へ!!
9月から新しいALTの先生が来てくださっています。
しばらくは、自転車通勤をされるとか・・・。中学生と一緒に汗びっしょりで、自転車を押して学校の坂を上がってこられます。
1学期の外国語も楽しかったのですが、2学期の外国語も楽しくなりそうな予感。
終始笑顔溢れ、あっという間に45分が過ぎていきました。
この日は、5年生の教室で給食を食べていただきました。メニューは、焼き鳥丼でした。
昼休みは、トランプをしました。ババ抜きをして大盛り上がり!!
次の授業も今から待ち遠しい子どもたちです。
ワクワクが・・・止まりません!!
今年10周年を迎える上南方小中学校
そこで、11月に行われる「いちいがし発表会」でのPTAバザーが大きく変わります。
運動場にキッチンカーをよんで、櫓を組み、ばんば踊りをしながら交流をする!!というもの。
昨年話題に上がった時は、楽しそうだけれど、本当にできるのかな~と、とても不安でした。しかし、さすが有言実行の執行部の方々!!
その準備のために、8月に引き続き第2回バザー委員会が、今夜開催されました。
執行部の素晴らしいリーダーシップの元、各学級のバザー委員の方々が子ども達のために熱心に協議してくださいました。
10年目のチャレンジ!!新しいことに取り組むのは大変です。
しかし、校長先生の名言。『大変なのは大きく変われるチャンス!!』
保護者も子どもも一つになって、10周年に向けて準備をしていきます。今夜決まったことを、次は学校運営協議会で熟議し、地域と共に準備を進めていく予定です。
今年も、上南方小中学校は、ワクワクが止まりません!!
みんなで力を合わせて・・・。
台風10号が暴れていった学校・・・。運動場は、いちいがしの木々が散乱していました。
そこで、清掃時間を活用して、中学部は体育館周辺を、小学部は運動場をみんなで片付けました。
全校で取り組むと早い、早い。あっという間にきれいになりました。
作業を終えて、思わずみんなで記念写真。去年、いちいがしの剪定をしていただいていて良かったな・・・と集まった枝をみながら改めて思いました。
この素晴らしいチームワークで、2学期もワクワクしながら学習や行事に取り組めそうです。
あなただったらどうする?
2学期の始業式も、子どもたちの作文発表に背筋が伸びました。
頑張りたいことを一生懸命全校の前で語ってくれたのです。
そして、毎回楽しみな校長先生のお話。今回は、現在行われているパラリンピックに関するお話でした。
子どもたちもテレビで観ていたようで、瞳をキラキラさせながら聞いていましたが、なぜパラリンピックは始まった思う?という校長先生の問いかけに一生懸命考え始めました。
パラリンピックは、今から80年ほど前、イギリスのロンドンの郊外、ストーク・マンデビル病院で入院患者によるスポーツ競技会から始まったそうです。
戦争で怪我をした人達の「残された体を最大限に使おう」というリハビリから始まったという事実にみんな驚きを隠せませんでした。
それを日本で広めようとしたのが大分県別府市の中村医師。更に子ども達は考えます。
同じように入院患者にリハビリとして導入しようとした中村医師は、周りから猛反対されても意志を貫いたからです。
今度は、「あなたが中村医師だったらどうする?」という問い。そこから、「新しいことを始めるのは大変。しかし、チャレンジすることで変わることがある」というエールをいただき、2学期の意欲を高めた子どもたちです。
その後は、心をこめて校歌斉唱をし、学習部、生徒指導部、保健体育部の先方からのお話をいただき始業式を終えました。初日から何事にも一生懸命に臨む姿を見て、どんな活躍を見せてくれるのか、今からワクワクが止まらない始業式でした。
あいさつで元気に2学期のスタート!!
いよいよ2学期。子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
6時半を過ぎると、上南方小中学校区の民生委員・児童委員の皆さんが校門にスタンバイしてくださり、優しい笑顔で登校してくる子どもたちを迎えてくださいました。
保護者の方々は各地区で子どもたちを送り出してくださり、校門下には、駐在所の方が見守ってくださっていました。
校長先生とボランティアの子どもたちのあいさつ運動が、2学期も爽やかにスタート
地域の方々の愛をたっぷりいただいて、パワー全開で駆け抜けた新学期初日でした
上南方小中学校・・・。素敵な学校です。
自分の命は、自分で守る!!
雷で延期になっていた1・2年生の着衣泳が、ようやく今日無事に終わりました。
いつものように水慣れをしましたが、思うように動けない様子の子どもたち・・・。
しかし、自分の命は自分で守ると、一生懸命取り組みました。
見本となってくれたのは1年生。
なんと素晴らしい!!次々にチャレンジしていきます。
最後は、プールにお礼を言って納会も行いました。事故に遭わず元気に楽しい夏休みにしてほしものです。
いよいよ明後日から夏休み本番です!!
得意・好き・大事
7月26日。宮崎のハローワークの方をお招きして、中学3年生の就職ガイダンスが行われました。
語先後礼。口角をあげて明るい挨拶等々。
就職ガイダンスといえども、どの内容も、今現在学校生活で見つけて欲しい人として大切なことばかりをお話ししていただきました。
友達との対話の中でもたくさん学ぶことがあり有意義な時間となりました。
印象に残ったのは、「得意」「好き」「大事」この3つが重なった部分を大切にし、仕事を選んでいくということ。
ふるさとのために、社会に貢献できる人になって欲しい・・・。そう強く願います。
この授業を終えて、中学部3年生の皆が講師の先生にお礼を述べる姿。一段と凜と輝いて見えるのは私だけではないでしょう・・・。
海の恵みに感謝~2日目~
7月26日。海と上南方小プロジェクトの2日目。
須美江で、お魚芸人ハットリさんと宮崎大学村瀬准教授のお話から2日目をスタートしました。
ハットリさんは、講義の合間に、あっという間にリクエストした魚たちのイラストを一人一人に描いてくださいました。 みんな大喜びです。ジンベイザメ、クリオネ、サバ、ハマチ・・・。思い思いに好きな魚をリクエストしていました。
村瀬先生のお話は、延岡の海の豊かさです。魚図鑑やカルタの紹介もしていただき、海の恵に感謝せずにおられません。
今日のお弁当も地元食材を使ったお弁当でした。
これまた、おいしさにびっくり仰天
宮崎の海魚「アカメ」や、川のお魚たちもゲストのお二人の解説で楽しく学ぶことができました。
最後は、いつも替え歌を歌ってくださっていたハットリさんに逆に歌のプレゼントをしたり、寄せ書きをプレゼントしたりして感謝の気持ちを伝えました。2学期は、いよいよ学びを発信していきます。
海の恵みに感謝
海と上南方プロジェクトもいよいよ大詰め。今回は、宿泊してアクティビティも体験するはずでしたが・・・。
台風の影響で海はかなりのうねりがあり、本来予定していた島野浦クルージングに須美江での地引き網、シーカヤックなどの体験活動が延期となりました・・・。
しかし、予定通り、海上タクシーで島野浦に渡り、島野浦学園の子どもたちとの交流を行いました。
初めて舟に乗ったと言う子も多く、うねりで揺れる舟も手伝って、子どもたちのテンションMAX!!
島野浦学園での座学では、お魚芸人はっとりさん、宮崎大学の西田教授、村瀬准教授も来てくださいました。
自分達の学校紹介では、実際に竹馬を披露。
島野浦学園の子どもたちは、見事なプレゼンで島野浦学で学んだ島野浦の素晴らしさを教えてくれました。
お昼は、満月食堂さんのお弁当。海と上南方プロジェクトのパッケージに感動したのもつかの間、そのおいしさにもさらに感動しながらいただきました。
その上、今売り出しているしまうら真鯛の試食もさせていただきました。あぶって、塩で皮ごといただくというぜいたくさ・・・。お刺身も試食させていただき、おいしさに脱帽。次々におかわりをする子どもたちの姿にも圧倒された昼食時間でした。
午後は須美江で貝殻拾いとビーチクリーンをし、1日目の活動を終えました。
ありがとう!!
今日は、ALTの先生が最後の日でした。
子どもたちと教室でお別れをし、先生方とも玄関でお別れをしました。
みんなで万歳三唱をして送り出しました。先生方は玄関だけでは寂しすぎて・・・。結局、駐車場までお見送りをしました。授業では子どもたちを温かく包んでくださり、暑い昼休みも汗をかきながら子どもたちと鬼ごっこ等をして遊んでくださいました。
本当にありがとうございました。お元気で・・・。
自分の命は、自分で守る!!
他の地域は夏休み。羨ましいな・・・と思いつつも、悲しい水の事故のニュースも飛び込んできて複雑な心境です。
今日は、3・4年生が着衣泳で、命の守り方を学習しました。濡れたときの洋服の重さを体感したり、その洋服に空気をいれると浮くことを学んだり、力を抜いて救助がくるまでの時間を稼ぐ練習をしたりしました。
みんな真剣に学んでいました。
もうすぐ夏休み。しっかりまとめをして、安全で楽しい心に残る夏休みを過ごして欲しいものです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31 1 | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10 2 | 11 1 | 12 1 | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21 1 | 22 1 | 23   |
24   | 25   | 26 1 | 27 1 | 28 1 | 29 1 | 30   |
パブリック
〒882-0074
宮崎県延岡市細見町2971番地13
電話番号0982-39-0804
F A X0982-41-0153
本Webページの著作権は、延岡市上南方小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。