延岡高校サイト内検索
先日、ラグビーフットボール新人戦が行われ、10人制の部に出場した。結果を以下に記載する。
〇予選リーグ:1月20日(日)
延岡 vs 宮崎北(41-0)前半24-0、後半17-0
延岡 vs 県北央合同(36-5)前半12-0、後半24-5
〇準決勝:1月30日(水)
延岡vs 都城(46-0)前半24-0、後半22-0
〇決勝戦:2月3日(日)
延岡vs 宮崎工業(22-14)・・・前半12-7、後半10―7
生徒達が考えるラグビーをしようとして、それが実行できたことが結果に結びついたと思う。次は、3月末に沖縄で行われる九州大会だ。保護者やOB等への感謝の気持ちを持って、「九州No.1」という目標に向かって頑張っていきます。(顧問より)
限られた時間の中、美術部の1年生木村明日美さん(ソフトボール競技)と、同じく1年の中山祐美絵さん(登山競技)が応募したところ、なんとダブルで「最優秀賞」をいただきました。木村さんは開催地区の日向市役所の市長室で、中山さんは本校の校長室で授賞式が行われました(ちなみに、中山さんは県内の採用された全作品の中での「最優秀賞」です)。緊張の中インタビューにもしっかり答えることができ、また一つ自信が持てました。
4月から、二人の作品のポスターやパンフレットをいろいろなところで目にすることと思います。お楽しみに!
12月7日(金)~3日間で開催された、全九州高文祭鹿児島大会の美術部門に参加してきました。
初日、オープニングセレモニーが大々的に行われ、豪華な演出に圧倒されました。
そのあと、沖縄をはじめ九州各県の生徒とグループに分かれて、作品の鑑賞会があり、また夜には夕食をともにしながら生徒交流会があり、他県の生徒との交流を深めることができました。
二日目は、野外スケッチで、それを元に、午後には灯籠の絵を完成させ展示してきました。昼間に見る絵と違って、灯籠に映し出された絵は幻想的でもありました。
三日目(最終日)は、NHKの朝の連続テレビ「ひよっこ」のオープニングで流れたミニチュア写真映像で有名な田中達也氏による講評会と、講演会が行われました。
来年度は宮崎開催とあって閉会行事では、宮崎県の生徒たちで「まっちょっかいね~」とステージに立ってアピールもしてきました。
三日間とスケジュールはとてもハードでしたが、実りのある満足した大会でした。
12月1日(土)に、日向市駅のイルミネーション点灯式にて、日向高校・富島高校・延岡高校の3校合同で、クリスマスメドレー、星に願いを、学園天国、オーメンズ・オブ・ラヴの4曲を演奏してきました。クリスマスメドレーは、日向高校の音楽部とのコラボもしました。たくさんのお客様に楽しんでいただくことができました。
25日に、本校の事務室前にてクリスマスコンサートを行う予定です。ぜひお越しください♪
1年生の赤木光瑠さん。本校唯一の体操部員です。
延岡商業高校生に交じって、いつも練習に励んでいます!
6月に行われた高校総体では、個人総合第2位に入り、鹿児島で開催された九州大会と、静岡で開催されたインターハイの2つの上位大会に出場しました。
個人総合は、跳馬、平均台、段違い平行棒、床の4種目の合計点で競います。
「今回の上位大会では良い結果が出せなかったけれど、次の大会ではまた上位を目指して頑張りたい」と、力強く話してくれました!
審査の結果、「とても楽曲の雰囲気が感じられた合唱でした」との好評を頂き、審査員特別賞を頂きました。少人数ですが、仲良く一致団結して練習に取り組んできて良かったです。
クラスメイトの皆さん、保護者の皆さん、先生方、今回も応援ありがとうございました。
9月21~23日に行われた高文祭美術部門に参加してきました。
前日の9月20日の審査に、県内の美術部の全作品446点が集まった展示会場。顧問2人も行ってきました。会場に入ると本校作品の前に美術教諭の人だかり。会う人会う人に賞賛の声をいただきました。その、審査の結果、何と1位と2位を延岡高校の作品が勝ち取り、更には50位以内に7作品中4作品も入賞しました。近日中に作品を校内に展示します。県内トップレベルの美術部員の作品を、とくとご覧ください。
9月14日から16日の3日間にかけて、西階陸上競技場で行われた新人戦県大会に参加しました。今大会では高校総体と並ぶ大事な大会と言うことで、以前から気を引き締めて練習を行ってきました。その結果、6種目で九州大会に出場することが決まりました。チーム全体にも良い刺激が与えられたとてもためになる大会でした。
以下は入賞者です(○は九州大会出場)。
・男子110mH 第4位 井口翔太郎
○男子やり投げ 第3位 椎葉 要喜
○男子5000mW 第2位 平田 大空
・女子100m 第5位 上村 恵梨
第6位 原 悠夏
・女子200m 第4位 夏田 みなみ
○女子100mH 第4位 井上 日向
○女子400mH 第2位 井上日向
○女子4×100mR 第2位 夏田(み)・上村・佐藤・原
○女子4×400mR 第3位 平田・井上・夏田(和)・原
文 陸上競技部キャプテン 林田侑起
8月10日~12日 長野県上田市で行われた「全国高校総文祭」に行ってきました!全国の選ばれし400点もの美術の作品が並ぶ中、本校三年の寺田紅美さんの「静寂の上で」の作品も皆の関心を集めるほどの堂々たる作品でした。また、各県から選ばれた全国の作品レベルの高さに圧倒されながらも、多くのものを感じ学ぶ事の多い大会となり、充実した気持ちで終えることができました。出品された寺田紅美さんの作品は、校内に展示されますので皆さんも是非、足を止めてじっくりとご覧ください。
平成30年度宮崎県高等学校1年生体育大会バドミントン競技が8月20日(月)・22日(火)の2日間、都城市早水体育文化センターで開催されました。初心者の部・経験者の部、それぞれの試合で日頃の努力の成果を出そうという粘り強い姿が見られました。女子団体2位、女子シングルス3位、女子ダブルス3位をはじめ、収穫の多い大会となりました。次の大会に向け、今回の大会で得たことを日々の練習につなげていきます。ご声援ありがとうございました。
先輩の後ろにくっついていくだけで必死だった1年生が、今までは先輩が着ているのを見るだけだったユニフォームに袖を通し、懸命に戦いました。
2年生、3年生、保護者などからの熱い熱い応援も1年生の背中を強く押してくれました。
男子は、日向高校との合同チームで出場し、第3位。
女子は、順位はつきませんでしたが、一勝することができました。合唱部は、8月11日(土)長野市・ホクト文化ホールで行われた第42回全国高等学校総合文化祭2018信州総文祭合唱部門に出場しました。県北合同合唱団(延岡・延岡星雲・日向の3校)での参加です。出場資格を頂き1年間程3校で合同練習を重ねてきました。「となりのトトロ」をアカペラで、「生きる理由」をピアノ伴奏にて合唱しました。前日の生徒交流会後の全体合唱指導をされた合唱指揮者の武田雅博先生や「生きる理由」の作曲者の信長貴富先生から好評を頂きました。今回、最高の演奏ができたと感じています。合同練習や自校での練習では苦しい時も多々ありましたが、頑張ってきて良かったです。宮崎空港からの帰り、各校の生徒がバスの中で一言語る中、「みんなで歌わん!」の声が上がってからは大会イメージソング「ここに」や上記2曲などの大合唱になりました。信州総文祭は全国の合唱を愛する高校生を知る機会になり、とても勉強になりました。
応援して頂いた県北合唱祭の皆さん、クラスや保護者の皆さん、先生方、本当にありがとうございました。合唱部はこれからも素敵なハーモニーを奏でられるように頑張ります。
7月26・27日に平成30年度宮崎県高等学校美術実技講習・コンクールがありました。県内の330人の美術部員の中から延岡高校美術部員は、各部門の中、優秀賞に1年木村明日美さん、矢野彩菜さん、中山祐美絵さん、2年鎌田ほのかさん、甲斐理名さん、藤田愛梨さん、黒木衣吹さんの7名、最優秀賞に2年尾﨑日香里さん、3年三木悠記子さんの2名が選ばれました。暑い中での大会でしたが、実力を大いに発揮してくれた結果だと思います。校内に飾ってありますので、ぜひ、足を止めてごゆっくりご覧ください。
・鎌田ほのかさん ・甲斐理名さん ・黒木衣吹さん
・三木悠記子さん ・藤田愛梨さん ・尾崎日香里さん
・平田桐也くん
6月14日~18日に沖縄県で行われた南九州大会に参加しました。台風の影響で1日延期になりましたが、女子400mで6位入賞を果たしインターハイの出場権を勝ち取ることができました。沖縄に行った1、2年生は学んだことをこれからの練習に活かしてほしいです。(文 3年 森優樹)
成績 3年甲斐菜奈 女子400m 6位(59.47)
6月10日(日)都城市総合文化ホールにて、第64回宮崎県合唱祭に
県北高校合同合唱団(延岡・延岡星雲・日向)混声48人で参加しました。
今年8月に、長野県で開催される全国高校総合文化祭で演奏予定の2曲、
「となりのトトロ」と「生きる理由」を各校の新入部員と共に歌いました。
練習の成果がかなり見られましたが、長野に向けて更に磨きをかけます。
5月26~29日の4日間、宮崎市総合体育館にて卓球競技の試合が行われました。個人戦シングルス・ダブルス・団体戦と、多くの種目に参加する中、女子学校対抗(団体戦)において第3位という成績をおさめました。予選からかなりの接戦の場面もあり、苦しい状況もありましたが部員達は一丸となって自分の力を出し切り、この成績を掴み取りました。素晴らしいチームワークでした。
陸上競技の高校総体は5月26日~29日に県総合運動公園で行われました。
大会成績は、
男子走幅跳び 優勝 森優樹
女子走高跳び 4位 柳田エリカ
女子400m 3位 甲斐奈々
女子400mH 5位 井上日向
女子4×100mリレー 3位(上村甲斐夏田み佐藤)
でした。雨の中、1人1人が最後まで全力で頑張り、どの試合もとてもすばらしい試合でした。今回の高校総体で見つかった目標に向かって1、2年生でさらに頑張っていきます。
(文 3年マネージャー 川口祐生)
個人戦ダブルスで寺尾友希・久米是志が県ベスト8に入りました。ベスト8をかけた試合の相手は、2人とも個人戦シングルスでベスト8に入る強豪選手でしたが、寺尾・久米は果敢に攻め続けて6-3で勝利しました。
延岡高校ALTのKatie先生は、授業中の熱心な英語指導だけにとどまらず、毎日昼休みに生徒達と一緒にお弁当を食べたり、部活動のESS部に参加したり、日頃からとても熱心に活動されています。4月は、新入生歓迎イベントとして、イースターパーティを行いました。参加したESS部の生徒達やたくさんの1年生の生徒達は、英語を話すことや、異文化に触れるとても貴重な体験をしました。1年生のたくさんの入部お待ちしています!
こんにちは。ESS部です。今回は1年生、2年生、3年生の全部員でお菓子の家製作に挑戦しました。家庭科室をお借りして、生徒達は「電子レンジはどこですか?へらはどこですか?すりこぎはどこですか?××はどこですか?」など、家庭科の先生に助けられながら、なんとかお菓子の家らしきものが出来上がりました。失敗作も生徒達にとって、いい思い出になったことでしょう。
みんなでおいしくいただきました!
こんにちは。ESS部です。平成29年10月15日(日)南九州大学・南九州短期大学にて、第15回宮崎県高等学校英語ディベート大会に参加しました。議題はJapan should significantly relax its immigration policies.「日本は移民政策を大幅に緩和すべきである。」でした。
結果は3試合中、1勝2敗で予選敗退と残念な結果になりましたが、今年の3月から準備、練習と一生懸命頑張ってきた生徒達にとって有意義な一日となりました。
1日目の終わりに県北合同合唱団のおもてなし企画。
司会・進行は延岡高校です。
各校が、部を漢字1文字で表現しての部紹介やビンゴ大会(他校生に質問をして、正解を集めるもの)、最後に「学園天国」を参加校全員で合唱した交流会でした。
本Webページの著作権は、宮崎県立延岡高等学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。