学校の今

2018年11月の記事一覧

2年生課題研究

 2年生のメディカル・サイエンス科では、化学、生物、物理、数学の中で好きな分野でグループに分かれ課題研究を行っています。化学の班では、それぞれ違う種類の木を同じ体積に切り炭を作ってその成分を調べている班や、海水や砂を使ってガラスを作っている班がありました。12月の発表まであと残り少なくなりました。みんな真剣に課題研究に取り組んでいます。

調理実習がありました

 第3回調理実習。今回は、麻婆豆腐、奶豆腐です。麻婆豆腐は、上湯に調味料を混ぜて味付けをします。豆板醤どれくらい入れるか班で話して辛さにも気を遣いながら。最後にごま油を回し入れます。さて試食の時間。「おいしー」と自分達で作った料理で笑顔になります。見かけもとても美味しそう。奶豆腐もきれいに固まりましたね。
ぜひぜひ家庭でも作ってみてくださいね。

2年生人権学習

 11月1日に人権学習がありました。2年生は、部落差別について。日本の歴史について学び、差別について考えました。これから生きていくうえで人とどのように接していかなければならないか深く考える時間になりました。

1年生人権学習

昨日、人権学習がありました。1年生は、差別意識を考えるという内容で、DVDの視聴やグループ協議を行いました。
差別を「しない、させない、許さない」。
クラス全体で、この意識を共有しました。

MS科の取組み

MS科の1、2年生が混ざって進路希望ごとに調べた、大学・学部・学科の特色や、受験に向けての取組みなどをまとめたものが、1年生の教室横の階段に掲示してあります。
「よし、医学部へいこう!」「九大法学部への道」「薬学部に受かるために」など、テーマは様々です。