学校ニュース

学校の様子

研究授業(国語科)


6年生授業


 本年度、福島小学校から宮崎大学大学院へ派遣研修にいかれている先生の2回目の研究授業が、6年生教室で行われました。国語の授業です。
 
 めあては、「どうやって筆者の考えを読みとればいいだろうか。」です。
 
 
 筆者の伝えたいことがどこにあるかを個人で考え確かめました。その後、筆者の伝えたいことが、「説明文の読み方」のどの部分に該当するかをグループで話し合いました。
 
 
 
 筆者の伝えたいことだと思った理由と根拠を話し合ってます。どのグループも話し合いに熱が入り、とても真剣な様子です。

 
 宮崎大学の先生も授業の様子を真剣に撮影してくださっていました。児童は、グループで話したことを発表し、それぞれの意見を聞いてさらに理解を深めたようでした

会議・研修 中堅教諭等研修研究授業


 
外国語活動


 3年3組の教室で、教職経験10年を経過した中堅教諭の研究授業が行われていました。中堅教諭等研修では、教員の能力、適性等に応じた研修を実施し、教科指導、生徒指導等、指導力の向上や得意分野づくりを促すことをねらいとしています。
 
 外国語活動「What's this? これ、なぁーんだ」では、英語を使ってクイズを出し、英語に慣れ親しむことを中心に学習していました。

 
 わたしの宝物はなんでしょう?というクイズを考えることで、自分の宝物を教え合い、クラスの児童同士がより親しくなる機会となりました。児童のふりかえりでは、「となりの人とクイズをして、仲が深まった。」「もっとはっきり発音したい。」「もっと英語を言いたい。」など、楽しみながらも外国語活動への意欲が高まったようでした。

全校読み聞かせ

 読み聞かせ、2学期もありがとうございました!

 本日の朝の活動は、PTA図書部の皆様方による2学期最後の読み聞かせでした。
 全校一斉の読み聞かせということで、多数の保護者の方々にご来校いただき、
読み聞かせをしていただきました。
 お忙しい中にありがとうございました!
 引き続き、3学期も無事に行えることを心から願っています。

2年生生活科

  おもちゃまつりへようこそ!
 2年生教室では、生活科の学習で「おもちゃまつり」が行われていました。
 身近な材料を使った手作りおもちゃコーナーが教室いっぱいにあふれ、
とてもにぎやかです。
 でも主なねらいは、おもちゃで遊ぶことではありません。1年生のお友達を
教室に招待して、楽しんでもらうことなのです。
 さぁ、1年生にとっても2年生にとっても楽しい時間になったかな?
【おもちゃまつりの様子】



支援校訪問⑦


支援校訪問(専科・少人数算数・保健室)


 各授業の様子です。

 音楽科
 発声練習をしています。その後、グループ発表し、感想を伝え合いました。それぞれの表現のよさや、工夫したら良いところなどについて確かめることができていました。

 4年生 理科
 温度によって、金属の体積はどうなるだろうかと、グループで話し合っていました。
 
 5年 理科
 シャンデリアを使い、ふりこのふれはばを変えながら、振り子の運動の規則性について学習していました。

 家庭科
 家庭科です。食品にはどんな栄養素があるのかを確認しながら、3つのグループに分けられることや、どの食品がどのグループに分けられるのかを考えていました。

 少人数算数
 何倍かを表す数が分数になる場合があることを、テープを使って学習しています。
 少人数指導は、それぞれの児童の理解度を確認しながら、授業をしています。

 保健室
 保健室参観の様子です。いろんな質問に答えながら、保健室の利用状況などを話していました。
 
 長期に渡り、すべての支援校訪問の様子を紹介いたしました。今回の支援校訪問でのフィードバックを受けて、1月に同じ時間割で再度訪問があるようです。
 これからも、職員一丸となって、自己研鑽に努めて参ります。

持久走大会

自分へのチャレンジ!持久走大会
 
 寒い朝でしたが、走るには絶好の天気に恵まれて、本日持久走大会を行いました。
 参加児童全員が完走し、本年度の体育的行事を締めくくりました。
応援にご来校いただいた多くの皆様、ありがとうございました。
【朝日をバックに走る子ども達】

支援校訪問⑦


支援校訪問(特別支援学級)

 
 特別支援学級の各教室の授業の様子です。

 たんぽぽ1組
 3つのかずのたしざんです。具体物等を使い、実際に操作する活動を取り組むことによって、問題の意味を理解できるように、授業が行われていました。

 たんぽぽ2組
 身近なものの長さを正しく測ることができるようになるために、点つなぎや長さクイズなどをしながら学習していました。

 少人数1組
 比例する2つの数量をグラフにあらわすために、グラフのかき方を児童が確かめ合っていました。
 
 少人数2組
 「はこの中に入っているチョコレートは、全部で何個ありますか」という問題に取り組んでいます。きちんとそろっていない、はこの中の数を求める方法を考えています。
 
 通級教室
 ビジョントレーニングを行いながら、ひらがなののばす音などを言葉を読んで書いていました。
 通級指導では、多層指導モデル(MIM)での指導法による動作化や視覚的な支援を用いて、授業を行っています。

支援校訪問⑥


支援校訪問(6年生)


 6年生、各教室の授業の様子です。
 
 6年1組 国語科
 説得力のある意見文を書くためにはどうすればよいか。本論の書き表し方の工夫などを読み取る授業をしていました。
 
 6年2組 学級活動
 家庭学習を充実させるために考える4つの視点(時間、場所、内容、やる気アップの工夫)についての事前アンケートをもとに、意見マップに示していく活動をおこなっていました。

 6年3組 算数科
 6年3組は、比例関係を利用し、工夫して全体のおよその数を求める算数科の授業をおこなっていました。

 
 「先生があったらいいなと思うお小遣いはいくらあるでしょう?」という問題に挑戦しています。みんな、お札の束を持っています!先生は、大金持ちなんでしょうか??

 
 よく見てみると...お札の形をしたメモ帳でした。なんだーと子ども達。一束のお札の厚さを調べて、?のタワーにいったいどれくらいのお札が入っているのかを予測していました。

雪 師走


今日から12月


 いよいよ2学期と1年のしめくくり!掲示板も12月に様変わり。
 
  
 学習掲示委員会の5年生です。この日は,6年生が別の予定が入っていたため、5年生だけで活動しました。委員会の6年生が「今日はごめんね。ありがとう。」と声をかけにきました。「任せてください!」張り切る5年生です!
 
 
 完成しました!! 月目標は、「思いやりのある言葉づかいをしよう。」です。
 みなさんは、ふわふわことば使ってますか?思いやりの気持ちがあっても、言い方や言葉づかいで感じ方が大きく変わります。ふわふわことばがたくさんふえるといいですね絵文字:笑顔

 -can you imagine a world with a lot of Fluffys? 
 It makes us feel HAPPY!
 Magic words that Fluffys appear. "thank you" -なないろ「ちくちくとふわふわ」CHICORA BOOKS,2019より一部抜粋

支援校訪問⑤


支援校訪問(5年生教室)


5年生、各教室の授業の様子です。

 5年1組 算数科
 テープ図を使って、何倍かを表す数について学習していました。

 5年2組 算数科
 5年2組も算数の授業です。わり算の商が、わり切れないときは、どうしたら良いのかを話し合っています。

 5年3組 体育科
 体育館では、5年3組が、基本の技ができるようになるにはどうしたらよいかを考えながら、マット運動をしていました。
 
 
 自分の課題と同じ児童同士で、グループを作り、実際の動きをタブレットで撮影しながら、助け合った学習を行っていました。
 自ら見通しを持って取組み、次の学習につなげています。

出張・旅行 交通少年団


 
交通少年団


 新型コロナウイルス感染防止対策のため、ずっと延期になっていた交通少年団の結団式が行われました。

 
 交通少年団とは、訓練や活動を通じて、子どもたちに交通のきまりとマナーをしっかり身につけ、「やさしさと思いやりのある心」を持つことや、団の活動を通じて周りの人々に交通安全を呼びかけ、交通事故の防止を図ることを目的としています。
 
  
 入団を希望した児童に、団員証が渡され、団長から、あいさつがありました。これからの活躍を期待してます。絵文字:ちょっと濃い

支援校訪問④


支援校訪問(4年生教室)


 4年生、各教室の授業の様子です。
 4年1組 道徳科
 道徳科の授業をしています。きまりやマナーを守ることの大切さを学んでいました。

 
 主人公の気持ちを考えて、ワークシートに記入しています。きまりやマナーを守ることで、みんなが気持ちよく過ごせることを再確認しました。

 4年2組 総合的な学習の時間
 総合的な学習の時間。串間市で働く人が、どんな思いをもっているのか、インタビューしたことをタブレットにまとめ、発表をしていました。

 4年3組 算数科
 算数の授業です。3要素の文章から関係性を示す言葉に着目したときに、今までの関係図を作って演算決定をしてきた方法との違いを仮説を立て、共有し、検証していました。
 どの学級も、互いに意見を出し合い、自己の考えを広げ深めていました。

秋の遠足


秋の遠足(1年生~4年生)


  楽しみにしていた秋の遠足。
 午前中に、1年生は旧吉松家住宅、2年生はイルカランド、3年生は消防本部・警察署に行きました。4年生は校内遠足でした。
 
 
 いろんな種類のうさぎを観察し、

 
 イルカのショーを見学しました。全員がイルカとのキャッチボールをして、大興奮の児童たちでした。

 
 特別に、現在保護をしている亀の赤ちゃんも見させてもらいました。興味津々です。
 
 
 午後から、1年と3年と教室をのぞいてみると..ちょうど、お弁当の時間でした。

 

 
 自分で作ったんだよーと見せてくれた児童もいました。
 集団で行動するときのきまりや、児童同士の親睦を深めることができました。

鉛筆 キャリア教育講話(通称:ふくカフェ)


キャリア教育講話


 6年生を対象に、串間で働いている身近な大人から、それぞれの仕事について、ご講話いただきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 いまの仕事に就いたきっかけ、子どもの頃の夢、仕事で気をつけていること、将来のこと、串間に対する想いなど、それぞれにお話いただきました。

 
 
 
 お話の中で、その時々に目標ができて、壁にぶつかるかもしれないけど、諦めずに頑張ってみることの大切さや、多くのことを見て、知って、楽しんで、視野を広げてほしいという、児童へメッセージもいただきました。とても真剣な様子で聞いている6年生です。

 

 
 建設業、看護師、飲食業、自動車、市役所、消防士のみなさまに来ていただきました。実は、講師いただいたみなさまは、福島小学校のPTA役員の方々です。PTAでの活動でも、今回でもご協力いただき、いつもありがとうございます。

支援校訪問③


支援校訪問(3年生教室)


 3年生、各教室の授業の様子です。
 3年1組 社会科
 学校を火事から守るために、どのようなくふうがされているのか、自分が考えたことを付箋に書いたり、発表をしていました。

 3年2組 図画工作科
 アートカードを使い、ゲーム方式で遊びながら鑑賞の仕方を身に付けています。

 
 形や色、言葉のカードから、そのイメージに合ったアートカードを選び、その選んだ理由を説明することで、互いの見方や考え方に気づき、感じ方を広げていました。

 3年3組 外国語活動
 英語の発音とカタカナの発音の違いや英語を使ったクイズを出題していました。身の回りの物の言い方からクイズを出すことで、児童も楽しんで学んでいるようでした。

支援校訪問②

支援校訪問(2年生教室)


 2年生、各教室の授業の様子です。

 2年1組 国語科
 「ビーバーの大工事」を学習しています。どうやってダムを作るのかを、文章の中から重要な部分を見つけ、考えをまとめています。
 
 
 まとめた文章をもとに、ビーバーのダムの作り方の手順を絵に描いていました。
 
 2年2組 算数科
 2段のテープ図を使うことによって、2つの数量の違いから、問題を解いていました。

 2年3組 学級活動
 保健室や朝の健康観察時のふり返りをしながら、自分の体の様子を上手に伝えるには、どのようにすればよいか、話し合いを行っていました。
 学んだことを、今後の生活に生かして、自分の気持ちや状況を、相手に上手く伝えられるといいですね。

避難訓練(火災)

避難訓練(火災)


 火災を想定した避難訓練を行いました。
 
 非常ベルが鳴りました。静かに運動場に避難しています。

 
 「お・は・し・も・ち」に気をつけて、集まる事ができました。

 
 消防署の方から、お話を伺いました。2020年の火災の発生件数は、34,602軒。1日あたり95件、およそ15分に1回火災が発生しているそうです。
 お  ・・・大声で知らせる。
 し  ・・・消火器を使う。
 て  ・・・天井まで火があがったら、すぐに逃げる。
 119 ・・・119番に電話する。
 とお話がありました。
 
 
 最後に、防災設備の方に、消火器の使い方を教えていただきました。「自宅に消火器がある人~?」と質問がありました。火災が発生した時に、落ち着いて行動できるように、代表児童が体験しました。
 
 すぐに的中!
 いつどんな原因で火災が起こるか分かりません。火災時の危険から身を守る意識を高め、安全に避難行動ができるようにしましょう。

支援校訪問①

支援校訪問(1年生教室)


 串間市教育委員会主催の支援校訪問(学校訪問)が行われました。串間市教育委員会から教育長、教育委員や事務局の方々の6名、中部教育事務所から7名の方々をお迎えをし、午前中は全ての授業参観、午後は授業に関するフィードバックミーティングを行いました。
 1年生、各教室の授業の様子です。
 1年1組国語
 めあては、「きもちがつたわるようによみかたにくふうしよう。」でした。ペアで工夫しながら音読をして、気持ちが伝わっているか、確かめ合っていました。
 
 1年2組道徳科
 相手の気持ちを考えながら、親切にすることの大切さについての意識を高めています。
 
 1年3組 算数
 ひきざんを学習していました。繰り下がりのある計算の仕方を学んでいます。わたこさんのカギをつかって、問題を見抜き、「10のまとまり」や「さくらんぼけいさん」を生かして、解いています。

 1年4組生活科
 こちらは、生活科の授業です。教室のあちらこちらに、せんたくものやしょっきなどがおいてあります。
 
 
 教室に掲示している「にこにこ大作戦」のウェビングマップのひとつ、「お手つだい」です。家族を笑顔にするために、家での仕事を確認していました。せんたくやそうじ、シューズ、しょっきあらいの名人(クラスのお友だち)にコツを聞きながら、挑戦していました。
 みんなのえがおが、ひろがるといいですね!

クラブ活動見学

   3年生 クラブ活動見学

 今日のクラブ活動は、3年生のクラブ活動見学も併せて行われました。
 来年4年生になったら、どのクラブ活動に入るのかな?



6年生自主活動

    輝く星空にしよう!

 6年生が校内美化に関するアイデアを考え、現在、取組の真っただ中です。
校内のトイレのスリッパが並んでいるかを6年生が1日数回点検し、1日
並んでいたら、一つの星を夜空に貼っていくというものです。
 学校のために、進んで取り組んでくれる6年生。
いつもありがとう!
【職員室前の掲示板】

【このようにして協力を呼び掛けています】

くしま学ウォークラリー

  5年生くしま学ウォークラリー

 今日は、市内の全ての小学校校区でくしま学ウォークラリーが行われました。
 防災マップの改訂を目的に、小学生と中学生、高校生のグループが校区内の
コースに分かれて、危険箇所を見付けたり、安全を確認したりしました。
 活動後には、「中学生や高校生の皆さんとコミュニケーションが取れてよかった」
「危ない場所がわかったので、これから気をつけようと思う」などの声が
聞かれたところです。
 串間市だからこそできる小中高合同の活動、そして、ふるさと串間に根差した
すばらしい活動を経験した子ども達でした。
【はじめの会】

【市内を歩いて】

【チェックポイントを通過しながら】

【調べたことをマップに整理していきます】

【小中高生が共に活動】

【感想も交流しました】

持久走練習

  持久走練習が始まりました!

 今日からいよいよ持久走練習が始まりました。
 昨日の雨で心配された運動場の状態も問題なく、朝の活動の時間には、全校の
子どもが一斉に練習に取り組みました。
 ますます寒くなりますが、自分の目標に向かって頑張りましょう!

スクールトライアル事業

学校の先生を目指して学んでいます

 昨日から3日間、本校の卒業生である大学1年生の学生さんが
いろいろな学年の活動を参観しながら学んでいます。
 数年後、学校の先生としてまた福島小に帰ってきてくださいね。

奉仕作業

  奉仕作業へのご協力
      ありがとうございました!

 先日の日曜参観の午後は奉仕作業でした。
 ふだんなかなか行き届かないところばかりの作業内容でしたが、作業後は、
見違えるように環境が整い、これからの子ども達の学校生活がさらに気持ちよく
行えるようになりました。
 せっかくの休日にも関わらず、PTA会長はじめ役員の皆様、環境整備員等の
多くの保護者の皆様にご協力をいただきました。心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
【奉仕作業の様子】







ふれあい参観

       ふれあい参観日
 今日は日曜参観でした。
 ふれあい参観日ということで、家族や高齢者、地域の方々の参加を通して、家族と
の交流や情報モラルの学習、高齢化社会に関する学習を行いました。
 多くの保護者、地域の方々にご参観いただき、ありがとうございました。
【参観の内容】
〇 1年生 → 秋のリースづくり(生活科)
〇 2年生 → ひかりのプレゼント(図工)
〇 3年生 → メディアとの付き合い方(学級活動)
〇 4年生 → 音楽発表会(音楽)
〇 5年生 → 認知症サポーター養成講座(学級活動)
〇 6年生 → スマホ・ケータイ安全教室(学級活動)
【3年生の様子】

【4年生の様子】

【5年生の様子】

秋を告げる香り


 
金木犀(キンモクセイ)



 
 教頭先生のお話にもあった金木犀(キンモクセイ)
 学校のどこにいても、とてもいい香りがしています。どこから香るのかと探してみました!

 
 たくさん花が咲いています。
 花をティッシュに包んで、持って帰る児童もいました。

 食欲の秋、読書の秋、芸術の秋、いろんな秋をみなさんは、どう楽しみますか?

全校朝会

    11月の全校朝会

 全校朝会が、体育館で行われました。
 今月は教頭先生のお話。
「金木犀の香りがすると、来年のカレンダーどうしようかなと考えてしまいます。最近、
魔法のカレンダーを見つけました。そのカレンダーの中には、部屋の片付けのお話もありました。
部屋の乱れは心の乱れです。
くつ箱靴も揃っていますか?。一度、しゃがんで揃えるのは、ルールを守ろうとする心の
現れです。皆さんに身に付けてほしいことが魔法のカレンダーにはたくさん書かれています。」
次に係の先生からは、11月の月目標は「先手必勝のあいさつ」のお話でした。
校内全体に、自分から先に笑顔で、元気の良い挨拶が広がるといいですね。
また、作品応募で入賞したお友達の紹介もありました。
【教頭先生のお話のようす】

鑑賞教室

            鑑賞教室

 びわ湖ホール声楽アンサンブル〈合唱公演〉をお招きして、鑑賞教室を行いました。
 「歌い継ぎたい 美しい日本のうた」をテーマに、オープニング曲「故郷」から
始まりました。美しい歌声に、子ども達も感動していました。
 途中、「声の特徴を聞いてみよう。」「日本の四季を感じよう。」等の小テーマが
あって、子ども達にも聞きやすくする工夫がありました。
 ソプラノ、アルト、テノール、バスという、基礎知識も優しく噛み砕きながら、教えていただきました。
 プロの歌声にふれる中で、自然と子ども達の体も揺れており、本物を体験する大切さを感じました。
【公演のようす】

秋桜が咲きました

  季節は秋真っ盛り!
 修学旅行の振替休業日のため、今日も6年生がいない、何だか寂しい学校でした。
 そのような中、学校の花壇に以前、教頭先生が蒔いたコスモスの種がようやく花を
咲かせました。
 宮崎県最南端の串間市にもようやく本格的な秋が到来しました。 
【きれいな花が咲き始めました】

【教頭先生、用務員さん、いつもありがとうございます】
 

修学旅行⑥~宮崎神宮にて~


ここでは、全ての班が写真屋さんに記念写真を撮影してもらいます。

慣れない場所ばかりですが、班の友達と協力して研修しています。
さすが福小っ子です。

修学旅行②~西都原古墳群~

 最初の見学地、西都原古墳群に到着しました。満開のコスモスのなか、古墳の中を実際に見たり、考古学博物館で調べたりして歴史について学びます。


修学旅行①~出発式~

 本日より6年生は修学旅行。見学地は西都市と宮崎市です。「関心・意欲」「規律ある行動」「自主性・協力」をめあてに、たくさんの思い出をつくります。

       【校長先生の話】        

       【児童代表の話】

     【家の人に行ってきます】

        【出発です】

校内陸上記録会

  陸上記録会~校内バージョン
 昨日は串間市内の6年生による市陸上記録会の予定でしたが、雨のために、
残念ながら中止になりました。
 そこで、立ち上がった本校の6年生関係職員と有志の職員。校内の陸上記録会を
行おうと企画。今朝は早くから、子ども達の登校前に運動場へ出て、白線を
引いたり、ハードルを用意したりと自主的に場づくりを行う先生たちの姿が
見られました。
 そして迎えた記録会の時間、抜けるような秋空のもと、子ども達は運動場と
体育館で自分の記録更新に挑戦しました。
 先生たちの「優しくて熱い思い」と子ども達の「目標に向かう頑張り」がクロス
した素晴らしい時間となりました。よくがんばりました!
【3校時 校内陸上記録会の様子】




1年生・4年生読み聞かせ

 読み聞かせ、
    いつもありがとうございます!

 今週の読み聞かせは、1年生と4年生でした。
 ここ数日、ぐんと気温が下がり、一気に季節が進んでようです。
読書をするにもとてもよいこの秋、ボランティアの皆様、福小っ子のために、いつも
ありがとうございます!
【1年生の様子】




【4年生の様子】


初期研修研究授業

  初期研修の研究授業でした!
 
 2回目の研究授業は、算数のかけ算でした。
 かけられる数とかける数を正しく位置付けて立式することがテーマの授業でした。
先生の事前の準備が功を奏して、子ども達は熱心に自分の考えを出し合いながら、
学習を進めていました。
 授業後の事後研究会では、授業者だけではなく、参加者全員が学びを深めた時間
になりました。
【授業の導入の場面】

5年生ふれあい体験

    5年生ふれあい体験
 10月14日~15日の2日間、串間市内の5年生がともに「ふれあい体験」
に取り組んでいます。
 初日は、高畑山登山、2日目は防災活動や創作活動、キャリア教育ワークショップ
など、盛りだくさんの活動が計画されています。日常の学校生活では経験できない
学びが多くあることと思います。
 また、中学では、ほとんどの子どもが同じ学校で学校生活を共にします。
この2日間の体験が今後に生きることを願っています。
 充実した時間になりますように!
【1日目 高畑山頂上での活動の様子】

【頂上からの景色は最高でした!】

読み聞かせ

読み聞かせ

 今週、読み聞かせが行われました。2学期に入り、久しぶりの読み聞かせに、喜んでいる子ども達でした。子ども達が本好きになるための第一歩は、まず本に触れることですね。読み聞かせは、自分で読まない分、本が苦手な子ども達でも、本の世界に入り込めるため、読み聞かせは、大切な時間ですね。
 

主題研究 タブレットの効果的な活用の研修

 タブレット活用の研修をしました!

 1校時は、職員研修の一環で、体育の授業を体育館で参観しました。
 テーマは、「学習指導におけるタブレットパソコンの効果的な活用とは?」です。
 とりわけ、本年度は導入間もないこともあり、まずは、使ってみることに
主眼を置いて、実践を進めています。
 今日の授業では、マット運動の学習において、子ども達が友達の動きを動画で
自ら撮影し、それを振り返って自分の課題を見付けたり、友達へのアドバイスを
したりする姿が見られました。
 職員みんなで、子ども達のためにこれからも研修を重ねていきます。
【全体での話合いにもとても有効です】

【とても生き生きと活動に取り組んでいました】

【撮影した動画をすぐにみんなでチェックしました】

全校朝会

      10月の全校朝会

 
 今日は、10月の全校朝会でした。主な内容は、次のとおりです。
●校長先生のお話
1つ目、キーワードは「10」10月の生活目標は、「廊下、階段を静かに歩こう」です。昨日の夕方は、この串間で大きな地震がありました。地震はいつ来るかわかりません。その時一番心配なのは、みんなの命を守ること。気持ちが落ち着けば、静かに廊下を歩けるはずです。なにかがあったときではなく、日頃から、安全に気をつけましょう。
2つ目、キーワードは「3」、3日は運動会がありました。みんなの力がひとつになった運動会でしたね。運動会の反省の中から、これからもう少し頑張って欲しいことは、日頃の授業から礼を意識すること。頑張りましょう。
3つ目のキーワードは「あ」、あいさつの「あ」です。最近、とてもうれしい報告がありました。お休みの日に、地域の人が、小学生の子とお話しする機会があった。4年生のあいさつ、態度が礼儀正しかった。何と、その子は福島小の子でした。学校の中で学んだことを、地域で生かしてくれていると知り、うれしかった。この串間、地域を元気にするのは、みなさんのあいさつです。
●生徒指導のお話
ゲームをしたことはありますか?操っているのは「自分」です。あなたはゲームの主人公になっていませんか?言われているから、していませんか?しっかり考え、行動して欲しいこと。
1つ目は、廊下歩行についてです。なぜ、走ってはいけないのか?自分だけでなく、友達もけがをさせてしまう可能性がある。
2つ目は、道具を大事にしていますか?トイレのスリッパ、うわばきのかかとは踏んでいないか?
3つ目友達を大切にしていますか?友達はかけがえのない存在です。

久しぶりに、体育館に全校児童が集まりました。大切なお話がたくさんありましたね。10月の学校生活で意識していきましょう!
  
   校長先生のお話~キーワード「10」「3」「あ」~

     生徒指導主事のお話~「自分」「友達」~

花丸 運動会


秋季大運動会



 本日、晴天に恵まれ、無事に運動会を行いました。今年も感染症対策として午前中開催となりました。
   

 今までの練習の成果を発揮すべく、熱い想いがとなり、まさに気炎万丈です!

 どの学年も、元気いっぱい、笑顔いっぱいの姿を見せてくれました。それでは、各学年の表現を紹介していきます。

    1年生「ダイナマイト94」              2年生「マスカット」
  
   かわいいダンスと一生懸命頑張る姿がすばらしかったですね!

   3年生「よさこい串間音頭」             4年生「ABC」
    
   中学年になり、力強い動きが増え、成長を感じ取れるすばらしいダンスでした!

   5年生「ソーラン節」                  6年生「#最後の夏」
    
  さすがは高学年!きれのある動きと行動に感動しました!感動をありがとう!

 どの学年も心を燃やして頑張りました!

 炎の呼吸で挑んだ児童のみなさん。いざ、参の型!!
     
  すべて出しきり、素敵な笑顔の児童です。


  保護者の皆さま、関係者の皆さま、コロナ禍での開催となりましたが、無事に終えることができました。準備並びに当日のご参加、ご協力いただき、ありがとうございました。地域の皆さまも運動会までの間、ご理解、ご協力をありがとうございました。

運動会前日

  いよいよ明日は運動会

 心配された台風の影響もなく、今日も青空の広がる1日となりました。
明日は、いよいよ運動会です。9月は、新型コロナの影響で、練習にも
様々な制約がありましたが、子ども達はいっしょうけんめいに頑張って
きました。
 ぜひ明日は、温かな応援をどうぞよろしくお願いします。
【運動会を明日に控えた午前中の運動場】
※午後からPTAの方々にもご協力をいただき、準備を行います。

学年リレー週間

   学年リレー週間です

 今週は、1年生から5年生までの学年リレー週間です。
 さっそく今日から運動場では、熱戦が展開され、応援にも熱が入りました。
 学年リレーの結果は、運動会当日の得点に加算されますので、学年優勝目指して
頑張ってほしいと思います!
 なお、6年生は、全員リレーで10月3日当日に実施することにしています。
【1年生の学年リレーのようす・・・】


全校リレーの練習をしました

     運動会に向けて・・・
 
 
 全校リレーは、学年代表がバトンをつなぐ、運動会のラストを飾るプログラム
です。
 先日の全体練習の中で、初めて全校リレーをしましたが、初めてだけあって、
バトンパスがうまくできなかったところもあり、今日のお昼休みは、先日の練習の
反省をふまえた練習をしました。
 このように、10月3日運動会当日に向けて残り約一週間、子ども達は、
かけっこやリレー、表現の仕上げに取り組んでいるところです。
 まだまだ暑さが残る毎日です。明日あさっては十分に体を休めて、来週また元気に
頑張れるよう備えてほしいものです。
【全校リレー入場の練習のようす】

全体練習


 全体練習


 運動会の全体練習がありました。
 この日は、開会式から閉会式までの動きの確認と、徒競走、リレーの練習を行いました。

 
 「気炎万丈 心を燃やして すべてを出し切れ」のスローガンのもと、全体練習でも、運動会を成功させたいという気迫を感じました。

 
 すべてを出し切るぞという活気のある全体練習となりました。当日が楽しみです!

【PTAの皆さまありがとうございました!】
 昨日は、PTA環境整備部の皆さまをはじめ、たくさんの方々に協力をいただき、
運動場の児童用テント、本部などのテントが無事に設営できました。
 さっそく今日の全体練習で使用いたしました。
 当日の子ども達の頑張りをどうぞ楽しみにされてください!

中秋の名月です

お月見メニュー

 今日は、中秋の名月です。満月と重なるのは、8年振りだそうです。
今日も夜明け前に、場所によっては、西の空に丸く光る大きな月が
見えていたようですが、今夜は見えるといいですね。
 給食のメニューも、この日にちなんで、「お月見ゼリー」と
うさぎ型ハンバーグでした。日中は、まだまだ暑さが残る毎日、
運動会の練習のあった学年もあり、給食は今日も美味しく
いただけたのではないでしょうか?
【1年生、静かにいただきましたね】

【お月見ゼリー】

鉛筆 3年生、総合的な学習の時間


串間市民秋祭り


 3年生が、総合的な学習の時間で「串間市民秋祭り」について、講師をお呼びして学習しました。

   
 昭和42年11月14日に、第一回目の「串間市民秋祭り」が開催されたそうです。
 その後は、昭和29年11月29日に串間市が誕生したことから、11月3日に開催されるようになったとお話されていました。

   
 昔の秋祭りの様子を見ながら、当時どのような思いで秋祭りを開催し、今に至るのかについて直接お話を聞いたことで、子ども達はより深い学習につながったのではないかと思います。講師の皆様、ありがとうございました。

運動会役員の打合せ

運動会児童役員が活動開始!

 延期されていた児童役員の初めての打合せや準備がありました。
新型コロナの影響で、待ちに待たされていたこの時間、短時間ではありましたが、
自分の役割を意識して取り組む子ども達の姿があちらこちらに見られました。
 さすがの福小っ子、当日に向けて力を合わせて頑張りましょう!
【1年ぶりに団旗がお目見えです】

【得点ボードも同じく1年ぶりに・・・】

【応援リーダーはエール交換の準備です】

汗・焦る 学校に...ワニが!!!


ワニがでました!


 3年生の教室前の廊下を歩いていると...

  きゃーー  
 ワニです! とっても大きいです。なぜ、福島小学校にワニが!!
 
 
 前から見ると、今にも追いかけられそうです。
 実は、3年生の児童が夏休みに作成した作品を持ってきたのでした。
 
 
 新聞で恐竜を作っているのを知って、ワニを作ってみようと思ったそうです。
 新聞紙やガムテープ、カプセルなどを使って、とってもリアルに完成しました!教科書と比べてもこのサイズ!夏休みならではの挑戦。すてきな作品の紹介でした。

英語サークルが発足しました

 校内の自主サークルが発足!
 夕方、ある教室で英語を学んでいる先生方が・・・。
 実は、英語の校内自主サークルが本日発足し、今日はその1回目の活動の日
でした。サークル活動は、月2回を基本に、教室英語の練習や授業実践に役に立つ
内容を工夫して行うそうです。
 新学習指導要領の実施に伴って、中学年(3・4年)で外国語活動が、高学年
(5・6年)で英語が導入されました。
 本校では、外国語活動や英語の指導を主として行う外部の指導者と学級担任が、
ティームティーチングで指導を行っていますが、英語の指導に不安のある職員は
少なくありません。
 そのような訳で、チーム福島小の仲間が互いに磨き合う場が自然と立ち上がった、
今日の放課後のワンシーンでした。

【英語の自主サークル活動の様子】

ノート・レポート 新しい本のおしらせ!

あたらしい本 入りました


 2学期も始まりましたが、特別校時での授業がつづいています。 みなさんは、下校後どのように過ごしていますか?

   
 図書室にあたらしい本が、たくさん入ってきました。貸出もスタートして、たくさんの本が借りられていました。

   
 おもしろそうな本がたくさんありますよ。おうち時間に、読書をして楽しんでみてもいいですね。

 
 給食クイズの本です。
 みなさんは、なん問、正解できるかな? 串間中学校の先生(栄養教諭)による「食」の授業も始まりましたので、授業が終わったら挑戦してみてください絵文字:笑顔

食に関する指導

好ききらいなく食べよう 
 今日から12月にかけて、串間中の栄養教諭による「食」に
ついての学習が行われます。
 初日の今日は、1年生の教室で授業がありました。
 「好き嫌いなく何でも食べよう」というテーマで学習、
授業のはじめには、はてなボックスの中に入っている
食材当てゲーム、箱の中に入っている食材をみんなで
考えました。子ども達の興味・関心は一気に高まりました。
 これからますます大きくなる子ども達、必要な栄養を
バランスよく摂取するためにも、食はとても大切ですね。

【はてなボックス・・・何が入っているのかな】


【栄養教諭と担任の先生との息もぴったりでした】

 なお、全学年の授業日の予定は以下のとおりです。
〇 1年生  9月7日、8日
〇 2年生 11月 1日
〇 3年生  9月 9日
〇 4年生 10月14日
〇 5年生 12月 6日
〇 6年生 11月16日

結団式

運動会の結団式でした
 運動会に向けての結団式を行いました。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のために、全校児童が集まる機会を避け、
部分的にオンラインを取り入れて行いました。
 運動会スローガンの発表や団長と副団長の言葉、そして、団色の決定など、
スムーズに進行することができました。
 子ども達は、今日から運動会当日までの間、赤、白、青の3つの団を意識しながら
学校生活を過ごすことになります!

【結団式は体育館で行い、低学年は直接参加しました】


【スローガンの発表、オンライン配信されました】


【3年生以上の各教室は大型ディスプレイを通して視聴】


【団色決定の瞬間は、ドキドキしましたね】


【教室ではこのように観ていましたよ】


 なお、今回導入したオンラインは、今後、コロナの状況に応じて、学校生活の
他の場面でも活用する予定です。

今日の学校のひとコマ

 9月はじめの学校のひとコマ
 
 1校時、4年生は体育館で表現運動に取り組んでいました。
音楽に合わせて全体練習、まだまだぎこちないところはありますが、
少しつずつ身に付けていくのだと楽しみにしています。
 どの学年も10月3日実施予定の運動会に向け、少しずつ練習に
取り組んでいます。
【4年生の様子】


 同じ時間、3年生の教室では、国語の文学的な文章の学習でした。
 登場人物の行動や様子から気持ちをクラスみんなで考えていました。
【3年生の国語の時間】

【3年生の国語の時間 ここでは新出漢字の練習です】



 2学期はまだ始まったばかり、コロナの影響はしばらく続きますが、
どのクラスも感染対策を取りながら学びを止めない取組は続きます。

【あるクラスの目標を見付けました】

学校の環境整備

  学校の環境整備を続けています
 お気づきの方もいらっしゃると思いますが、串間市教育委委員会より仲町通り沿い
の法面全面に、防草シートを敷いていただきました。しばらくの間、除草剤を撒き、
枯れた雑草を放置していましたので、今回、一気に環境美化が進んだ気がします。
 一方、校内環境は、本校の環境整備員がその美化に取り組んでいます。
季節柄、次々に雑草が生え、しかも広大な敷地ですが、毎日少しずつ取り組んでいる
ところです。

【この日は、南校舎前の整備、大変暑い中の作業です】

心をひとつに

  心をひとつにしてがんばろう!
  現在、学校では、感染対策を講じながら、教育活動を進めています。
 同じ教室、同じ空間に、共に学ぶ仲間がいること、クラスのみんなで教室を移動
する・・・コロナが現れる前では当たり前だと感じていた何気ないことでさえも、
今では、その大切さを改めて感じます。
 制約はありますが、今後も子ども達の学びを止めることなく、そして、この難局を
心をひとつにして乗り越えたいものです。
 
  さて、すでにご案内の通り、学校では9月10日(金)まで、特別な校時程を延長
しました。本県の緊急事態宣言が12日まで延長されたことに伴うものです。
特別な校時程では、他学年の子どもとの接触の機会を減らすために、昼休み時間を
10分にしたり、清掃時間をカットしたりしています。また、通常より早く下校する
措置を取っていますが、これは、在校時間を減らし感染リスクを軽減するための対応
です。

 ご家庭においても、感染症対策について、実情に応じたご指導をお願いします。
 学校、家庭、地域の心をひとつにして、引き続き取り組んでいきたいものです。

【図書室から教室へみんなで移動する子ども達】

【新しく借りた本をさっそくクラスのみんなと読書する子ども達】

9月になりました

     今日から9月です!
 2学期が始まって今日で1週間、早いもので9月になりました。
 玄関の掲示板も9月の内容に変わり、心を新たに、学校は再スタートです。
 2学期になり、学校のあちらこちらに変化が見られます。
 まずは、たんぽぽ学級が1つから2つになりました。新しい学級は、
管理棟(校長室や職員室、事務室のある校舎)2階奥です。上学年の子ども達は、
新しい環境で、毎日、生き生きと活動しています。
 また、コロナ対策の一環として、先日、新たに自動検温器(サーマルカメラ)
を2台設置しました。
 校内の感染対策のさらなる意識の向上につなげたいと思います。
 保護者や地域の皆様、今後とも、学校の教育活動に係るご支援とご協力を
よろしくお願いします!

【玄関の掲示板、9月の生活目標になりました】


【新しい自動検温器 サーマルカメラです】


【新しいたんぽぽ学級の入り口です】

感染症対策

感染症対策を行っています


 新型コロナウイルス感染症対策として、タッチレス自動水栓の取り付け、消毒液足踏み式スタンドの設置等を行っています。基本的な感染症対策である手洗い・うがい・マスク・換気の徹底を行いながら、校内環境も整えています。子ども達が安全・安心な学校生活を過ごせるよう取り組んでいきます。
 

2学期が始まりました

   2学期が始まりました!

 夏休みが終わり、今日から2学期です。
 新型コロナウイルス感染症の拡大で、様々な場面で、対策をとりながらの
スタートとなりました。
 全校放送で行われた始業式では、校長先生から、以下のような話がありました。

【校長先生の話(一部抜粋)】
 新型コロナウイルス感染症、今でも全国各地そして宮崎県内の各地で、大きく
広がり続けています。そして、この影響は、私たちの串間市内でも見られています。  
 そこで、福島小のみなさんに、次の2つのお願いをします。
〇 一つ目は、自分の体の健康を守ってください。マスクをつける、手を洗う、
 消毒するなどの感染症対策を続けること。自分の体は自分で守る習慣を、
 これを機会に身に付けてください。
〇 二つ目は、新型コロナウイルスに感染した方やその疑いのある方に対する
 うわさ話や差別につながるような話、行動を絶対にしないこと です。

 さて、今日からの2学期、コロナ禍の中ではありますが、勉強でも、運動でも、
さらには、スポーツ少年団や習い事でも、今までの「自分の学び」を止めずに、
ぜひ最後まで粘り強く、取り組んでほしいと思います。きっとそれは、皆さんの
確かな成長につながることだと校長先生は考えています。
 福島小の先生方全員で、皆さん一人一人の取組を応援しています。

 最後に、皆さんが、何よりも健康で安全に、毎日の学校生活が過ごせることを
願っています。2学期のみなさんの成長を楽しみにしています。がんばりましょう!

 チーム福島小で、2学期も職員一丸となって、取り組んでいきます。
引き続き、どうぞよろしくお願いします。

夏休みの学校⑤

夏休みの学校⑤~給食着補修~


 夏休みも残りわずかとなりましたね。学校では、先生方で、給食着の補修を行いました。帽子や袖のゴムの交換等を行っています。みんなが気持ちよく学校生活を送れるよ取り組んでいます。
 2学期もみんなでおいしい給食を食べたいですね。
 

9月の学校行事等について

保護者の皆様へ
 9月の学校行事等である9月の参観日、学校保健委員会、スクールガードリーダーの募集をお知らせします。これらの文書は、学校のホームページに掲載するとともに8月25日の始業日に配付します。ご確認よろしくお願いします。
①9月の参観日 9月2日(木)1~3年参観授業(4~6年学級懇談)13:30~14:15、4~6年参観授業(1~3年学級懇談)14:30~15:15
②学校保健委員会、同日15:30~16:15(PTA運営委員、健康部員、学校保健委員の方々の参加、欠席の場合は代理が必要です)
③スクールガードリーダーの募集 新規の隊員の募集をしています。 
9月参観日案内.pdf
学校保健委員会案内.pdf
R3スクールガード隊募集.pdf

児童の安全な過ごし方について

保護者の皆様へ
 夏休みに入り、2週間が経過しました。子どもたちの様子はいかがでしょうか。
 さて、台風9号が来週10日(火)にかけて九州に接近する予報です。台風接近時や台風通過後に、用水路や斜面に近づかないようにさせてください。また、次にようなことについてもお話ください。
①自転車に乗る時はヘルメットをかぶり、飛び出しをしない。
②危険な遊び(エアガンや子どもだけの川遊び)をしない。
③スマホの使い方(使用時間や何に使用している)を把握する。
④お金や物の貸し借りをしない。 
 毎日暑い日が続いています。引き続き、新型コロナウイルス感染予防や熱中症防止にも努めてください。


 

サマースクール

サマースクール


 本日、サマースクールが行われました。学年の先生に加えて、福島高校から13名、学習支援のボランティアとして来てくれました。サマースクールの目的として、夏休みの課題を円滑に進められるようにということ、また、小学校と高校の連携も大切な役割となっています。
 久しぶりに登校してきた子ども達。先生方や高校生の支援を受けて、集中して取り組んでいました。
 
 

夏休みの学校④

夏休みの学校④~コースロープ~


 運動場には、コースロープが張られています。長年使っているため、ロープが切れたり、汚れてたりしていました。みなさん気付いていましたか?そこで、古いロープを取り除き、新しいロープを張っています。また、芝生が生えており、4コースだったのが、6コースに増えました!
 いつも使っている運動場。しかし、地域の方々、保護者のみなさま、先生方の見えない働きできれいに保たれているんですね。
 

職員研修会

夏休みの学校③〜職員研修会〜


 夏休みの学校シリーズ第3弾!よりよい授業を目指して、職員で学習を進めています。今回は、図工の授業について考えました。
 図工の授業の際、様々な道具を使うことが多くあります。正しい使い方を再確認し、子ども達が正しく使えるよう共通理解を図りました。まずは、ボンドの正しい使い方です。意外と正しい使い方を知っている人は少ないのではないかと思います。まず、両面にボンドをつけ、けばたせ、手に付かない程度に乾かしてから、接着を行います。すると、、、簡単に外れることはありません。ぜひ試してみてください。
 
 次は、実際に工作を通して、授業の在り方を検討しました。「子ども達に身につけさせたい技能や能力をどのように育むか」「図工に限らず、算数、国語でも活かすことはできないか」等考えています。
 
 その他にも、「熱中症」「食物アレルギー」「心の教育」等、学習を行っています。福島小のみなさんも学習がんばってくださいね!

串間市合同学習会

串間市合同学習(6年生)


 本日午前中、串間中学校に市内の小学6年生が集まり、合同学習が行われました。中学校で体育の授業や教室で数学や英語の授業を共に経験することを通して、中学校生活に向けて期待をもつことと同時に、他校の6年生との交流を図ることが目的です。
 今朝は、夏休み中にもかかわらず、朝から「おはようございます!」と元気な声が学校に聞こえてきました。やはり、子どもがいる学校は活気があって、楽しいですね。

 

夏休みの学校②

夏休みの学校②~図書館整理~


 夏休みの先生シリーズ第2弾!今回は、図書室の整理を行いました。図書室の本には分類番号があり、「000~総記」「100~哲学」「200~歴史」・・・と分かれています。「それぞれのお部屋に本があるかどうか」「傷んでいる本はないかどう」を確認しながら整理を行いました。
 福島小のみなさん!図書室が使いやすくなりました。2学期もたくさん本を読んでくださいね!
 

夏休みの学校①

夏休みの学校①~清掃用具点検~

 子ども達にとっては、待ちに待った夏休み。先生方のお話を思い出し、今頃、安全に過ごしているでしょうか?
 子ども達のいない学校は、静かでどこか寂しい気もします。さて、「学校の先生は夏休み何をしているのだろうか?」と一度は考えたことがあるのではないでしょうか?今日の学校の様子を少しのぞいてみましょう。
 今日の午前中前半は、教室などの清掃用具の確認を行いました。「清掃場所に必要な道具がそろっているのか?」「壊れたもの、汚れているものはないか?」など、全職員で確認・清掃を行いました。
2学期、子ども達が気持ちよくスタートできるように、さっそく準備に取り組んでいます。
 

1学期 終業式

1学期 終業式


 本日、終業式が行われました。久しぶりに体育館に全校児童が集まることができました。
 
   
 まずは、退任される先生方からのあいさつがありました。お二人の先生には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
   
 次に校長先生から、1学期の3つの嬉しい出来事をお話されました。
 休む人が少なかった日が67日あったことや、清掃が始まる放送の合図後で、全児童が静まり清掃準備に入る素晴らしさ、朝のボランティア活動のことなど、みなさんが学校生活を頑張っている姿についてお話がありました。
 
 そして、夏休みに注意すること。
 ・水の事故にあわない ・不審者に気をつける ・火遊びをしない ・車に気をつける
 「自分の命は自分で守る」ことが大切だというお話もされました。
   
 その後、児童の作文発表がありました。
 3年生からは、いっぱい発表ができるようになったことやむずかしい算数が少しできるようになって成長したこと、総合的な学習の時間、理科、社会など新しい授業を頑張っていると発表してくれました。

 5年生は、2学期からアメリカに転校する児童より発表がありました。新型コロナの影響で4年生の時に転校する予定が延期になりましたが、5年生の1学期だけでも新しい友だちが出来たことや、福島小で楽しい学校生活を過ごすことができて嬉しかったと発表してくれました。

 
 生徒指導部の先生からは、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。「海や川、プールに行きたくなりますが、必ず大人と一緒に行きましょう。」「ゲームやお金などを、人に貸したり、もらったりしないこと。トラブルの原因になります。最後は、くれぐれも交通安全に気をつけましょう。」というお話でした。

   
 養護教諭の先生からは、夏休みの健康について、な(長い休みを利用し虫歯の治療をしよう)、つ(強い日差しに要注意、熱中症に気をつけよう)、や(やっぱり基本は生活リズム、早寝早起き朝ごはん)、す(好き嫌いをなくし、1日3食食べよう)、み(身の回りを清潔にしよう、歯磨き、手洗いうがい) 

 
 学習部の先生からは、休みの日にうさぎのお世話をしてくれている児童の紹介がありました。みんなで感謝の気持ちを伝えました。
 
 明日から、夏休みですね。生徒指導部の先生の宿題は覚えていますか?
 2学期に、みんな揃って元気な姿で会えることを楽しみにしています。

ある日の昼休み


 暑さ指数が危険となっていた、とある日の昼休み。

 
 6年3組の児童が、各学年に散らばっていきました。手には、画用紙と星型にくり抜いた色紙を持っています。

   
 「クイズだよ-」と呼びかけて、廊下でクイズを出していました。
 外で遊べないので、少しでも楽しい時間を過ごせるようにと各学年に応じたクイズを出していたようです。

   楽しい時間をありがとうございました。
 「かんたんですよ!」と言われて、私も問題に挑戦しましたが、全問正解できませんでした。
 みんな、大変盛り上がっていましたよ!6年3組のみなさん、ありがとうございました。

研究授業


 
研究授業


  3年生の教室で、研究授業が行われました。この日は、学級活動の授業です。
   
 「みんなとなかよく 自分のよさ 人のよさ」を題材とし、同じクラスの仲間として互いのよさを考え、自他の自信を高め、男女問わず自ら進んで関わっていこうという、ねらいのもと行われました。
 
  この日のめあては、「みんななかよしとはどういうことか考えよう」です。仲良くするためには、どの様にしたらよいのか、意見を出し合っていました。

   
  それぞれの良さを見つけ、認め合いながら、よりよい関係をつくっていってほしいです。

SOSの出し方出前授業


 
出前授業


 6年生を対象に、「SOSの出し方出前授業」が行われました。

 
 串間市役所より、保健師の方々が来てくださいました。
 「いのちについて考えよう」「SOSのサインを知ろう」をテーマに、クイズ形式で分かりやすく教えてくださいました。
 
   
 心臓の役割を知り、命の大切さ、SOSの出し方だけでなく、SOSのサインに気付くことなど、「いのち」を様々な側面から考え、「生きること」を学びました。
 
 
 串間市役所の保健師の方々、出前授業、ありがとうございました。

3年生、理科の授業


 
ゴムのはたらき


 体育館にメジャーが並んでいるので、気になってのぞいてみました。
   
 3年生が、理科「風とゴムのはたらき」の授業をしていました。
 
   
 今回は、ゴムのはたらきということで、ゴムで物を動かすことができることやゴムの力の大きさを変えると、物が動く様子も変わることを実験を通して学んでいました。

 
 ゴムの力を大きくしたときに、遠くまで進んだーと授業を楽しんでいる3年生でした。

福島高校説明会


 
福島高校説明会


 福島高校生徒会の皆さんによる「福島高校説明会」が体育館で行われました。

   
 参加した本校の5・6年生に「福島高校は、どんなところ?」ということを動画などを使って分かりやすく説明してくれました。

 
 生徒会の皆さんの中には、福島小学校の卒業生が多いとのことで、5・6年生の児童は、自分の身近な将来として、具体的に考えることができたようです。福島高校の生徒会の皆さん、素晴らしいプレゼンをありがとうございました。

6年生の授業


 
6年生授業


 7月8日、本年度、福島小学校から宮崎大学大学院へ派遣研修に行かれている先生の研究授業が、6年生教室で行われました。

   
 単元名は「インターネットの議論を考えよう」です。これから、単元が終わるまで、久しぶりに戻られた先生が授業をしてくださるそうです。

   
 
この日は、単元のめあての確認した後、本文を読んで、説得力がある文章とはどういうものかを考えたり、インターネットなどの記事では表情が伝わりにくいことから、相手を傷つけてしまう恐れもあることなどを学びました。
 単元の最後には、自分たちで相手を説得できる文章を作成することにしています。どんな文章が作成されるのか、今からとても楽しみです。

虫眼鏡 福島小学校のHP


   インターネットの検索で、「福島小学校 串間」と検索すると...
  実は、2つHPがあることに気づいていたでしょうか??

  
   このHPは、2013年5月から2017年4月まで活躍していたHPです。
  なんと...
  
  

  このHPのアクセス数...
   
   

  すごいです。やはりもうすぐ150周年を迎える歴史の長い福島小学校。
 
 2013年最初の記事
 これまでにたくさんの児童が、福島小学校に通い卒業し、また、そこに関わってきた先生方も多くいらっしゃって、今日の福島小学校があるということを、改めて実感しました。

 
 
 今回、過去のHPを閉鎖することとなりました。
 今まで、ご覧いただいた方々、ありがとうございました。
 引き続き、現在のHPでも学校の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。

委員会活動


 
委員会活動


 第3回目の委員会活動の様子です。

   
 学習掲示委員会です。学校に届いたお知らせのポスターなどを、各掲示板に貼ってくれています。

   
 ボランティア委員会です。福島小学校の児童で集めたペットボトルのキャップを洗って、乾燥させています。
 それぞれの役割に責任をもって、学校のために頑張ってくれています。いつもありがとうございます。

2年生の体育授業


 
2年生体育


 2年生が、体育館でドッジボールをしていました。
   
 ボールの投げ方や取り方を学び、実践中です。ボールを持っていないときも、当てられないように、周りを見ながら動いています。

 
 チームで力を合わせて、声をかけ合ったり、助け合ったりできたかな?
 ボールを使って、さまざまな遊びを楽しんでみましょう。

星 七夕(たなばた)


七夕(たなばた)


 今日は、七夕(たなばた)ですね。諸説ありますが、神様の娘の織り姫と、若者の彦星が年に1度だけ、天の川を渡って会えることが許される日だと言われています。

    
  星座でお話すると、織り姫(こと座のベガ)と彦星(わし座のアルタイル)です。これに、「はくちょう座のデネブ」を結ぶと、夏の大三角でもあります。

    
 1年生と3年生の教室では、七夕飾りが並んでいました。七夕には、たくさんの願い事が書かれています。

   あなたは短冊にどんな言葉をのせますか?

 
 今年は、「コロナがなくなりますように・・・」というお願いが多くありました。
 今までの楽しみだけのお願いとは違い、普通の生活を希望するお願いにせつなくなります。
 みなさんのお願いが、いつか叶いますように・・・。今日の夜、晴れていたら、星空を眺めてみてはいかがでしょうか。

全校朝会


全校朝会

 7月1日(木)に全校朝会がありました。

 
 校長先生からは、2つのお話がありました。
1つめは、「自分の役割」について
自分のクラスで、係や当番の活動や、高学年は委員会活動など、皆さんそれぞれに取り組んでいると思いますが、どんな役割でも、みんなが気もちよく楽しく過ごすために大切なものばかり。みんなで、助け合い、そして互いに「ありがとう」の感謝の気持ちをもってほしいと話されました。
2つめは、「福島小の先生方」について
福島小学校には、担任の先生の他に、たくさんの先生方がいます。どの先生方も皆さんの頑張りを心から嬉しく思ったり、皆さんが悪いことをしたときにはきちんと叱ったりしてくれます。校長先生にとって、大切な先生方ばかりです。
そんな先生方の言葉や教えをよく聞き、そして、困ったり悩んだりしたときには、ぜひ相談してみてくださいというお話でした。
 
 
 生徒指導の先生からは、先日の千葉県でのトラック事故について、再度、交通安全とろう下歩行に気をつけようというお話がありました。

 
 7月の月目標は、「あいさつをしよう。」です。
元気なあいさつは、とっても気持ちがいいですね。あいさつする相手の目を見て、心をこめた「あいさつ」をしましょう。

SOSの出し方教育


SOSの出し方教育


 あなたは、心が苦しいとき、どうしますか?
 
「SOSの出し方教育」の授業がありました。
「不安や悩みがあった時に、どう対処すればよいか考えよう」という質問に対して、様々な意見を出し合いました。

 
 1番多かったのは、相談するという意見でした。他には、好きなことをしたり、お菓子を食べたりするという意見も出ました。悩んでどうしようもない時には、信頼できる誰かに相談してみましょうとお話がありました。
 
 
 全く同じ考えの人はいません。みんなそれぞれの考えをもっています。話した時に、考え方が違うことに気づくかもしれません。
 しかし、あなたは、1人ぼっちではありません。どこかに気持ちを分かってくれる友だちや大人が、必ずいます。勇気がいることではありますが、いろんな人に相談してみましょう。
 
 
 子どもでも大人でも関係なく、悩みはありますし、悩みの大きさは関係ありません。ちょっとしたことだからと1人で我慢せずに、話してみましょう。
 相手の気持ちを思いやることも大切ですが、なにより、自分の心を大切にすることも忘れないでほしいです。

会議・研修 日曜参観日


日曜参観日

 6月27日(日)に、参観日がありました。

 1年生  2年生
 子どもたちの授業の様子は、いかがでしたでしょうか?いつもより緊張しながらも、真剣な様子で授業に取り組んでいるようでした。

 3年生  4年生

 5年生  6年生
 参観授業・学級懇談会、PTA常任委員会へご参加いただき、ありがとうございました。

不審者情報と週末の過ごし方について

保護者の皆様へ
 市内での不審者情報がありましたのでお知らせします。これに加えて、学校では交通安全や週末の過ごし方についても指導します。ご家庭においてもお話ください。

■不審者情報
1発生時刻 7月1日(木)16時15分(下校途中)
2発生場所 金谷小校区
3不審者の特徴 シルバーの車に乗っていためがねをかけた男性
4様子 低学年女児3名が、下校途中に、「お菓子をあげるからおいで、しらないおじちゃんじゃないよ」と声をかけられた。幸い子どもたちは怖くなって走って逃げて無事でした。
■週末の過ごし方
1 増水している河川や用水路に近づかない。
2 道路横断時に飛び出しをしない。(止まる・みる)
3 家の人への連絡(どこで、だれと遊ぶ、何時に帰る)
 

4年生、道の駅くしまへ


 
総合的な学習の時間


 4年生が、タブレットを持って、「道の駅くしま」へ向かいました。
 
   
 道の駅くしまには、現在、情報提供館と飲食物産館があり、そこで働く人々が、どんな仕事をして、どんな気持ちで働いているのか、お話を聞くことが出来ました。
 
   
 また、お店の工夫していると思う場所などをタブレットで撮影しました。
 これからも、串間のいろんな場所でお話を聞きながら、串間で生活する一人として、どのように関わることができるか、どんな仕事につきたいか、学びを通して考えていきます。

着衣泳


着衣泳


 福島小学校では、串間市消防署の方々を講師に招き、何度かに渡って授業をしていただいております。

   
 この日は、1年生と5年生の着衣泳の授業をしていただきました。
 着衣泳の授業は、衣服を着て行います。万が一の水難事故に備えて、対応する術を学ぶためです。

 先生も一緒に準備運動~  
 準備運動をした後は、話を真剣に聞いています。
 
   
 溺れている人を見つけた場合の対応も学びました。ペットボトル1個あれば浮くことができるそうですよ。
 近くにあるペットボトルなど浮くことのできるものを渡します。無理に受け取ろうとせず、流れに任せて受け取り、助けを待ちましょう。水に濡れたときの衣服の動きにくさや、慌てずに浮いて待つ方法を知ることができました。
 
 消防署の職員の皆さま、お忙しい中、ありがとうございます。

研究授業


研究授業



 先日、4年生の教室で、国語の研究授業が行われました。

   
 単元名は「表し方のちがいを考えよう」です。この日は、なぜ同じ商品の広告で表現が違うのかを考えました。
 黒板には、2枚の広告が掲示されています。

   
 ペアを組み、右側と左側の児童が、それぞれ2枚の広告を見比べ、この広告は、誰に買ってもらいたいと考えて作られているのか?広告から読み取ったことを、伝え合いました。
 
 
 同じ商品の広告でも、目的や意図によって写真やレイアウト、キャッチコピーなどの違いがあることを見事に気づくことができました。テレビのCMや新聞の広告など、身の周りにあるものの意図や目的を考えてみるのも楽しそうですね!

代表委員会


 
代表委員会


 6月22日(火)に、代表委員会がありました。
   
 運営委員会が進行係になり説明をしています。その後、なにやら、辞書を使って調べ物を始めました。
 なにをしているのでしょうか??

   
 グループごとに、調べたことや、話し合ったことを記入しているようです... 

 
 代表委員会の児童が、あらかじめ各クラスから集めた言葉を使って、運動会のスローガンを決めているのでした。
 一体、どんなスローガンに決まったのでしょうか⁉ 発表があるまで、お楽しみに!! 

日曜参観へのご参加に感謝

参観ありがとうございました!

 本日は、日曜参観日でした。朝から雨が降って、足元の悪い中でしたが、多くの方に
学校へお出でいただき、ありがとうございました。
 子ども達の様子はいかがでしたでしょうか?
 また、PTA活動も本格的に活動開始となります。コロナ禍の中ではありますが、
充実した1年になることを願っているところです。
 1学期もあと1か月足らずとなり、学習や生活の締めくくりの時期に入ります。
 今後ともご協力をよろしくお願いします!

虫眼鏡 どこにいるでしょうか?

  
 もんだいです。どこにいるでしょうか?
 
 ろう下の右側を、静かに歩きます。ある教室に、たどりつきました。

     
 この教室には、たくさんのかんさつ名人がいるようです!! 五かんをつかって、かんさつをしたそうですよ。

   
きれいな赤いとまとが育っています。 さて、わたしは、どこにいるでしょうか?

全校一斉読み聞かせ


 
全校一斉読み聞かせ


 6月21日(月)の朝の時間に、全校一斉の読み聞かせが行われました。

   

   
 
   
 各学級の読み聞かせ係の保護者の皆さま、ご協力いただき、ありがとうございました。
 宮崎県は、生涯にわたって広く読書に楽しむ「日本一の読書県」を目指しており、福島小学校でも読書活動の推進に力を入れています。

キラキラ 一年生、公園に行くの巻


 
1年生と公園

 
 1年生が、生活科の授業で、公園へ行きました。

 通行に気をつけましょう  右よし、左よし
 交通安全に気をつけて、歩いていきます。

   
 公園に到着しました。先生から、公園でのきまりを聞いて、早速遊んでいます。
 
   
 前半、公園で遊んだ後、後半は、花や虫などの観察をしました。
 
   
 みんなが使う公園のルールやマナーを知り、仲良く遊ぶことができました。
 また、自然を観察して、四季を楽しむことができましたね。