本城っ子の風

令和6年度 本城っ子の風

ケビン先生との英語の授業

 2月18日に、ALTのケビン先生から英会話を教わりました。これまで学習したいろいろな表現を用いてゲームにチャレンジしたり、聞いたり話したりしてコミュニケーションができる喜びを味わっていました。1,2年生もケビン先生と上級生と一緒に体育館でゲームをして楽しみました。

バランスよく食べよう

 1月12日から数日にわたって、栄養教諭の先生が各学級で食に関する指導をしてくださいました。2年生では、きらいな食べ物でも少しは食べてバランスよく栄養を摂ることが大切であることを教えてもらいました。

笑う 青少年の声を聞く会

1月 15日に 「串間市青少年の声を聞く会」 が串間市 文化会館で開催され 、本校から6年生の代表が出場しました。最も緊張する トップバッターで、「あきらめたくない自分の夢」と題して将来の夢について熱く発表しました。

晴れ たこあげ交流会

 本校の1・2年生が、上篠原保育園の園児をお迎えして、1月13日にたこあげ交流会を行いました。空は快晴、微風の下、たこあげにはちょうど良い天気でした。1・2年生は園児のお世話をしながら、一緒にたこあげを楽しみました。

NEW くしま学カルタ大会

 1月5日、串間中学校体育館に、市内すべての小・中・高校の代表が一堂に会して、くしま学カルタ大会が2年振りに行われました。串間の自然や名産、名所、著名人を話題にした手作りのカルタを取り合うゲームで、トーナメント形式での実施でした。上の句の途中で素早く絵札をとらないと完全に負けてしまう、ハイレベルの大会でした。


了解 2学期が終わりました

 12月23日に終業式がありました。いよいよ冬休みです。式に臨んだ子どもたちはなにかしらウキウキ気分だったようです。2年生の代表児童が2学期にがんばったことや、3学期の意気込みを発表してくれました。各先生から、冬休みの安全や健康についてのお話があり、最後にいろいろなコンクール等の入選者に賞状が授与されました。




笑う 味覚の授業

 3年生から6年生の児童が、「道の駅くしま」の「ウミヤマショクドウ」で料理の監修をされているシェフの方から、人の味覚について教えていただきました。子どもたちは実際に、目の前に用意された正体不明の調味料や食品を食し、臭覚、触覚、視覚が味覚に大きく影響していることを体感しました。「うま味」という日本語がそのまま外国でも使われていることにも驚きました。最後に「いただきます」「ごちそうさま」の意味やフードロスのお話をしてもらいました。



泣く つらいときには相談しましょう

 全校集会では先生たちが輪番で子どもたちに体験談などを話してくださいます。
今回は、保健室の先生のお話でした。いままで働いてきたなかで、つらい経験をたくさんしたこと、つらいときに一人で悩んだこと、悩みを人に相談したことで心が軽くなり頑張る気持ちをもつことができたことなどです。このような体験から、つらいときほどひとりで悩まずに相談することの大切さを教えてくださいました。


了解 正しい姿勢で過ごしましょう

 1・2年生が、保健室の先生から正しい姿勢について学びました。姿勢が良くないと視力が落ちたりうまく運動ができなかったり、体調が悪くなったりすることことを学びました。子どもたちは特に椅子に腰かけているときの姿勢に気を付けようと意識をもったようです。


急ぎ 全校でミニサッカーをしました

 毎週月曜日の1校時は「じゃれあいタイム」の時間です。学年輪番で企画し、全校児童が身体を動かし楽しい時間を過ごしています。先生も参加しています。今回は、3・4年生が考えたミニサッカーでした。男女混合の学年を超えたチームで、ミニコートを走り回っていました。児童がとても楽しみにしているじゃれあいタイムです。


まる 第2回学校関係者評価委員会

12月6日に、第2回学校関係者評価委員会を行いました。委員の方7名が来校され、学校の現状や評価の在り方などについての議論が展開されました。また授業参観のあと児童と一緒に教室で給食を食べていただきました。特に、授業でタブレットを使用して学習する様子を観て、子どもたちが上手に操作する姿に驚きを隠せないようでした。


会議・研修 先生たちも頑張っています

 12月6日から、「主体的・対話的で深い学びの視点からの授業改善と学力向上」のテーマの下、相互授業参観をしました。先生たちは、児童の読解力向上に重点を置いて授業の構成、発問や児童間の教え合いなどに工夫を凝らしていました。後日の研修会で参考になった点や改善点などの意見を交換し、より一層の授業改善に繋げていました。



グループ 税について学びました

 串間市役所の税務課の2名の方に講師をお願いして、5・6年生が税について学びました。もし税金がなかったらわたしたちの生活はどうなるのか、についてのアニメを通して、どういうふうに税金が使われているのかを分かりやすく教えていただきました。また小学生一人当たり、年間89万円の税金が使われていることも教えていただきました。


ひらめき おいしいおもち

 持久走大会の後は恒例のもちつきでした。
 4月に苗を植え8月に収穫したもち米を使ってのもちつきです。早朝から保護者の方のお手伝いをいただき、全員でもちをつき、不慣れな手つきではありましたが一生懸命に丸めました。最後にお父さん、お母さんといっしょに楽しくいただきました。


晴れ 最後まで走りきりました!

 快晴の下、持久走大会が行われました。低・中・高学年別にそれぞれ800m、1000m、1200mを走りました。周りからの大きな声援を受けながら、あきらめることなく全員が最後まで走り切りました。それぞれ上位3位の児童には手作りのメダルが授与されました。



笑う おいもパーティー

 2年生が花壇で育て収穫したサツマイモで、スイートポテトをつくりました。みんなで協力して甘くてとてもおいしいスイートポテトを作り上げました。そして教室に飾り付けをして1年生を招待しておいもパーティーが開かれました。自分たちで考えたおいもクイズなどで1年生も大喜びでした。他の先生たちもおいしいスイートポテトをいただきました。「お代わりがほしい!」の声があちこちから聞こえていました。



にっこり 校内をきれいにしました

 日頃の感謝の気持ちを込めて、全校生徒で校内のクリーン活動をしました。学年ごとに分担をして、校舎内外をみんなで協力してきれいにしました。あしたは持久走大会ともちつきです。校内をきれいにしたので、あしたはきっといい日になります。



好きなことはあきらめずにやり続けましょう!

 本校の全校集会では、先生方に子どもたちへの講話をしてもらっています。
 今回は、学生時代に自転車で全国(沖縄から北海道まで)を旅したときのお話でした。行く先々での多くの地元の方々とのふれあったことや旅の途中で友達もたくさんできたなのど話に、子どもたちは写真や地図を見ながら興味深そうに聞き入っていました。最後に「人との触れ合いの大切さ、好きなことをやり続ける重要性」を説いていただきました。


にっこり 消防署見学

 3年生の児童が、串間市消防本部に見学に行きました。消防車や救急車の中をみせてもらったり、指令室の様子を見学したりしました。また消防隊員の方が消火のときに背負う酸素ボンベを実際に装着したり、救急車のストレッチャーで実際に運んでもらったり、貴重な経験もしたようです。署員の方々にはとても親切にしてもらって感激して帰ってきました。




泣く 抜き打ちの避難訓練を実施しましたが・・・

 寒くなり暖房器具を使う時期になりました。火災発生に備えた「抜き打ち避難訓練」を行いました。昼休みに運動場で遊んでいた子どもたちが消防車が入ってくるの見て、勘づいたようでした。噂が全校に瞬く間に広がり・・・。しばらくして火災発生を知らせる避難指示。子どもたちは慌てる様子もなく整然と避難完了。
 消防署員のお話と泡消火器を使っての消火訓練・・・滞りなく終了しました。