学校の様子とお知らせ

学校の様子とお知らせ

交通安全教室を行いました。

6月24日(月)、交通安全協会の指導員の方に来ていただき、交通安全教室を行いました。
登下校時の注意事項を、特に交差点や歩道を歩くときについて、具体的に教えていただきました。また、信号機のある交差点での渡り方については、運動場にラインを引き、信号機の模型で演示しながら実際に体験しました。
交通安全について、どの児童も意識が高く、さかんに質問等をしていました。
    

第2回 NN学習(合同学習)

6月21日(金)、西岳小学校において、西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の全児童が集まっての合同学習を行いました。
小規模校の児童が集まり、各学年、各教科等の学習内容に適した人数や学習形態で授業を行うことにより、児童一人一人の「主体的・対話的で深い学び」の場を保障するということと、同地区の仲間として、協力しながら活動する態度を育成し、交流を深めるというねらいがあります。
今回は、各学校からバスで移動し、体育館ではじめの会を行った後、「語り部・竹原由紀子さんによる都城の民話」の鑑賞教室に中学生も加わって、全員で参加しました。都城、中でも西岳・吉之元地区にも古い民話が伝えられていたということで、みんな熱心に聞き入っていました。
給食・昼休みをはさみ、合同授業では、1・2年生は「学級活動」〔言われるとうれしいことば〕を、3年生は「国語」〔こそあど言葉を使い分けよう〕を、4年生は「国語」〔ことわざブックを作ろう〕を、5・6年生は「体育」〔水泳〕を行いました。
それぞれの場面・学習で、子どもたちは交流を深めながら、お互いの考えや意見を聞き、自らの考えを深めていました。




校内公開授業を行い授業改善に取り組んでいます。

吉之元小学校では、教師の授業力向上のために、各先生方が校内公開授業を行い、授業改善に取り組んでいます。そして、児童一人一人をしっかり見つめ、その能力を生かし、学力向上につなげていけるようにしています。1学期は、各学級で以下のように実施しました。
○ 5月31日(金):〔国語〕1年生「ことばあそび」・2年生「言葉で絵をつたえよう」
○ 6月7日(金):〔国語〕3年生「ゆうすげ村の小さな旅館」・4年生「走れ」
○ 6月19日(水):〔算数〕5年生「式と計算」・6年生「分数÷分数」
      

     

       

西岳地区PTAミニバレーボール大会が行われました。

6月16日(日)午後、西岳地区体育館において、「西岳地区PTA連絡協議会親善ミニバレーボール大会」が行われました。
西岳小学校PTA4チーム、西岳中学校PTA2チーム、吉之元小学校PTA2チームの計8チームが2つのブロックに分かれ予選リンクリーグを行い、リーグ1位が決勝戦を行うという形式のものです。吉之元小の2チームは、決勝には上がれませんでしたが、子どもたちの熱い声援の中で、和気あいあいとした笑いのある楽しいプレーを行うことができていました。特に、3校の中で、吉之元小の応援は一番だったと、どの方々も話されていました。どの試合も大盛り上がりで、ケガもなく、お互いの親睦を深めることのできるよい一日となりました。


     

「ダンスワークショップ」を行いました。

6月13日(木)、都城市総合文化ホールの地域貢献型事業の一つとして、舞踏家の田村一行 様とアシスタントの小田直哉 様においでいただき、「一行さんと踊る・ふにゃビビダンス」というタイトルで、ダンスのワークショップ等を集会所で行っていただきました。
身体の力を抜くことから始まり、ふにゃふにゃ揺れてビビビビ震えて、何かに動かされる自由な身体を感じます。舞踏の特性を活かした不思議で楽しいダンスワークショップでした。
    

プール開き!~水泳の季節です~

6月11日(火)3校時に「プール開き」を行いました。
いよいよ水泳の時期となりました。今日はまだちょっと水の温度は冷たいですが、暖かな気温で、よいプール開きの日になりました。1・2年生は小プールで、3年生以上は大プールで泳ぎます。水に慣れた後、プールの横方向で何度か泳ぐ練習をしました。高学年生の中には25mを足を付かずに泳ぎ切れる児童もいて、びっくりしました。これからの水泳の時間が、みんな楽しみなようでした。
        

もうすぐ夏です。みんなでプール掃除をしました!

6月6日(木)午後、児童全員でプール掃除をしました。
事前に先生方で大まかに掃除に取り組んでいましたので、あとは、床磨きと汚れをきれいに流すだけになっていましたが、やはり、大勢で取り組むと作業ははかどりますし、きれいになりますね。子どもたちもプールの授業が楽しみな様子で、一生懸命掃除に取り組んでいました。
         

食育指導と給食試食会

6月1日から30日までの1ヶ月間は、「食育月間」です。
6月5日(水)の参観日の日に、食育指導と給食試食会を行いました。
食育指導は、「食事をおいしく楽しくするマナー」というテーマで、養護教諭の堂園先生が講師になり、・いつも気をつけたい食事のマナー ・よくかんで食べるといいこといっぱい ・できるかな?正しい箸の持ち方、という内容で、お話がありました。
その後、ランチルームで、保護者と児童みんなで給食を食べました。
  
  
給食を試食しての、保護者からの感想の一部です。
「パンが柔らかくとてもおいしかったです。ビーンズも体にいいと分かっていても家ではあまり使わないので、これからは使ってみようと思いました。野菜も家ではあまり食べない娘が残さずちゃんと食べていたのでうれしかったです。ありがとうございました。ごちそうさまでした。」
「とてもおいしくいただきました。子どもたちの学校での給食の様子や、給食の内容も分かり、とてもいい行事の一つだと思います。」
「子どもたちがいつも食べている給食を一緒に食べることができて、うれしかったです。パンも柔らかくておいしかったです。いつもありがとうございます。」
「準備から片付けまで、先生方の指導がしっかりされていると感じました。給食の方もとてもおいしく、また、懐かしくもありました。栄養バランスもしっかりしていて、とてもよかったです。」

学校保健委員会「心肺蘇生法講習会」

6月5日(水)参観日の日に、学校保健委員会で「心肺蘇生法講習会」を行いました。
都城北消防署の職員の方に来ていただき、分かりやすく講義をしていただいた後、心肺蘇生法の実技講習を受けました。本当にありがとうございました。
心肺蘇生を大人は2分間、子どもは1分間続けて行いましたが、「大変だ」「とても疲れる」「手が痛くなった」などの声がありました。自分の命は自分で守る、そして、みんなの命はみんなで守ることが大切ですね。
         

参観日・人権に関する授業を見ていただきました。

6月5日(水)は参観日でした。、各学級で、人権教育に関する授業を行いました。
1・2年生:道徳「あいてにしんせつに~『はしのうえのおおかみ』」
3・4年生:学級活動「気持ちのよい言葉遣い~『ふわふわ言葉とちくちく言葉』」
5・6年生:学級活動「ちがいのちがい~『あっていい違いとあってはいけない違い』」
     

読書大好き!

毎週火曜日は図書館サポーターの先生が来られます。
読み聞かせをしていただき、集合写真を撮りました。
  

人権集会を行いました。

6月3日(月)から7日(金)までを人権週間と設定し、人権意識の高揚を図る取組を行っています。
6月4日(火)、ふれあいの時間に人権集会を行いました。
必要な場面で必要な言葉を言うことの大切さを知り、タイミングのよい一言がよりよい友だち関係を築くことに気付かせる、というねらいで、ソーシャルスキル「めざせ!マナー名人!!」を行いました。
        

田植えをしました!

5月31日(金)、学校のすぐ近くの田んぼの一角をお借りし、田植えを行いました。場所は、昨年も行ったところで、子どもたちも様子が分かっており、順調な作業となりました。
PTAの今里様のご協力と、折田代地区公民館長の田畑様にもご指導をしていただきながら、楽しく田植えを行いました。その後の感想でも、一人一人が、作業の良かったところやこれからの楽しみ、そして、感謝の気持ち等を発表しました。
   

梅干し作り

5月23日(木)、梅干し作りをしました。
昨日採れた梅の実を梅干しにするため、塩と酢で樽の中に漬け込みました。今里さんのおばあちゃんにお出でいただき、梅干し作りについての方法なども聞きながら、作業しました。
次は7月頃に樽から梅をあげて、再度シソで漬け込むということです。8~9月頃には、おいしい梅干しが食べられるのではないかということでした。楽しみです。
   
  

学校運営協議会を開催しました。

5月22日(水)19:00から、吉之元小学校・西岳小学校・西岳中学校合同の第1回学校運営協議会を、西岳地区公民館において開催しました。
まず全体会で、学校運営協議会の制度概要の説明、各学校より学校経営方針の説明、質疑等を行った後、会長等の役員を選出しました。会長:松栄様(西岳中学校)、副会長:吉盛様(西岳小学校)、副会長:竹松様(吉之元小学校)にお願いすることになりました。その後、学校別に協議を行い、委嘱状交付、年間計画確認、情報交換等を行いました。
学校・家庭・地域社会が一体となって学校づくりに取り組み、地域に開かれ、地域に支えられる学校づくりを進めるために、積極的な支援体制を確立していきたいと思います。よろしくお願いいたします。
  

梅ちぎりをしました。

5月22日(水)午前中に、校内東側に植えている梅の木に大きく実った梅の実を、全員でちぎりました。たらいに入れると約1杯分(約9kg)採れました。今年は、梅干し作りに挑戦する予定です。
    

吉之元小バンド活動、練習中です。

今年度も、スマイルフォーティーン(全員)での吉之元小バンド活動を行っています。現在、1年生3名も加わって、猛練習中です。初めての楽器の扱いは難しいですが、一人一人が一生懸命取り組んでいます。
 

地域の方との交流活動(グランドゴルフ)を行いました。

5月16日(木)、地域の方々(高齢者)との交流活動として、グランドゴルフを行いました。場所は、昨年までと違い学校の運動場ではなく折田代地区のグランドゴルフ練習場で行いました。しっかりと整備されており、グランドゴルフのボールがきれいに転がっていくので、とても楽しくゲームをすることができました。地域の方々は約20名の方が参加され、児童14名全員とチームを組み、和気あいあいと仲良くプレーする姿が見られました。子どもたちも地域の方々も、笑顔あふれる交流ができました。


    

芋の苗植えを行いました!

5月15日(水)、芋の苗植えを行いました。
連休前に子どもたちで草取り等を行っていた学校園に、連休中にPTAの今里様が耕して畝を作りマルチシートをかけてくださっていました。今日は、そこに芋の苗を植えました。昨年も大きな芋がたくさん採れましたが、今年はどうでしょうか?期待したいですね。
   

お話集会を行いました。

5月14日(火)、ふれあいの時間に「お話集会」を行いました。
表現広場に貼っている模造紙に書かれている内容を、みんなで大きな声で読み合い、内容の説明を聞いたり、明日朝からの表現広場での読み上げの方法を考えたりしました。最後に、3年生の読み声の紹介がありました。
     

NN学習を行いました。

5月9日(木)、西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校の児童が集まっての合同学習「NN学習」を行いました。NN学習の目的は、いつもは少人数の児童たちが集まり集団の中で学び合うことで、多様なとらえ方や考え方があることを知り、子どもたち一人一人の「主体的・対話的で深い学び」を進めることです。
今回は、5・6年生が宿泊学習でいませんので、1~4年生で行いました。
今年度第1回目の合同学習は、今後の生活科や社会科の学習にも通じるようにと、県立総合博物館と県立美術館に行き、各場所の見学後に、一番印象に残ったところや見学しての感想を話し合ったり、交流し合ったりしました。また、同じバスに乗り移動することで、規律ある集団行動等の態度も養うことができました。




3校合同宿泊学習が始まりました。

西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校合同の宿泊学習を、5月8日(水)から10日(金)まで、青島青少年自然の家で行います。3校合わせて、6年生11名、5年生10名の21名です。
今日はその1日目。谷頭駅に全員元気に集合し、電車に乗って出発しました。都城駅と南宮崎駅で乗り換え、運動公園駅まで行きます。
入所式後に、しおかぜ追跡ハイキングやプラホビー、ナイトウォークが計画されています。
夕方の連絡では、天気も良く、全員楽しく元気に過ごしているということでした。
   

図書館サポーターの読み聞かせ

5月7日(火)、10連休が終わり、令和元年が始まりました。
今日は火曜日で、図書館サポーターの先生がいらっしゃる日です。
昼休みに子どもたちは図書室で、絵本の読み聞かせを楽しそうに聞きました。
  

火山噴火に対応する避難訓練を行いました。

4月23日(火)、火山噴火に対応する避難訓練を行いました。
子どもたちは全員各自のヘルメットやゴーグル、マスクをして、訓練に参加しました。今は落ち着いている新燃岳ですが、昨年の今頃にも噴火が起きています。様々な出来事に対応する力を、しっかりと身に付けさせていきたいです。子どもたちは、静かに素早く行動し、先生方の指導や話を真剣に聞いていました。また、訓練の感想を、一人一人発表し、日頃から危機意識をもって生活することの大切さを話していました。
  

花壇に苗を植えました。

4月23日(火)、花壇の草を取ったり肥料をあげたりしてきれいに整地し、花の苗などを植えました。きれいに花が咲いたり、野菜が収穫できたりしたらいいですね。これからのお世話もよろしくお願いします。
    

カブトムシプロジェクト

4月22日(月)、今年度のカブトムシプロジェクトの取組が始まりました。
昨年度から育てているカブトムシの幼虫のへやを掃除し、新しい土に入れ替えました。
   

PTAレクレーション~スカットボールをしました!

4月19日(金)、参観日の午後、PTAレクレーションを行いました。
PTAの皆さんと、児童、先生方も加わって、体育館でスカットボールをしました。
簡単そうですが、なかなかボールコントロールは難しく、和気あいあいと楽しい時間を過ごしました。
   

4月の参観日

4月19日(金)は、参観日でした。
各学級とも、保護者が参観に来られて、子どもたちは緊張気味。でも少々うれしそうに発表等に頑張っていました。その後、保護者の方には、図書室で全校懇談会を行い、学校の方針や家庭学習についての説明を聞いていただきました。
         

生活集会(吉之元小学校の1日の流れを確認しました。)

4月11日(木)、生活集会を行い、1年生も含めて全児童で、吉之元小学校の1日の流れの確認を行いました。
朝登校してすぐの詩の朗読、あいさつ運動、ボランティア活動、放送や旗揚げ等の当番活動、給食や清掃の分担、放課後の過ごし方等について、ポイントを先生が説明したり児童みんなで発表したりして、1年生にも教えていました。
今日から、そして明日からの充実した学校生活が、いよいよ始まります。
  

第143回 入学式を行いました。

4月10日(水)、吉之元小学校第143回入学式を行いました。
3名の男子児童が入学し、全児童14名となりました。みんな元気な返事ができ、とってもかわいらしかったです。
朝は雨模様でしたが、式中・式後は曇り空に変わり、暖かな中で、アットホームな入学式を行うことができました。出席していただいた来賓の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。これからもご支援をよろしくお願いいたします。
    

西岳中学校の入学式に参加してきました。

4月9日(火)に行われた西岳中学校の入学式に参加してきました。
西岳中学校の新入生は、吉之元小学校からの卒業生1名のみです。
1名のために、大変立派で丁寧な式を行っていただきました。本当にありがたかったです。
新入生のこれからの活躍を楽しみにしています。
  

図書館サポーターによる読み聞かせ

新年度、図書館サポーターの先生も替わり、今日から学校に来られるようになりました。
さっそく、昼休みの時間に絵本の読み聞かせがあり、子どもたちも楽しそうに聞き入っていました。
  

1学期が始まりました。(始業式4月5日)

4月5日(金)、平成31年度1学期が始まりました。
始業式では、新4年生男子が、抱負を発表しました。
転入してきた2人の児童も加わり、新入生が3名と、全校生徒14名となります。
今年度のスローガン「スマイル フォーティーン」で、頑張ります。
※ 8名の職員にも愛称を付けました。吉之元小学校SC8です。よろしくお願いします。
 (SC8は、スマイル クリエーター 8 を表しています。)
  

平成31年度もよろしくお願いいたします。

平成31年度が始まりました。5月からは元号も「令和」に変わります。この歴史的な1年間、職員一同で吉之元小学校の子どもたちを、さらに元気で笑顔の子どもたちに育てていきたいと思っています。今年度もよろしくお願いいたします。
  

離任式(3/29)

3月29日(金)、平成30年度の離任式を行いました。
離任される先生は一人です。5年間勤務され、児童たちの学力や生活指導等、また吉之元小学校のバンド活動に大きな貢献をされた谷口先生。新たな学校(高城小学校)でも、おおいに活躍してくださると思います。
離任式後に、児童全員と一緒に楽しくバンド演奏をしました。思い出に残る離任の日となったと思います。
    

修了式(3/26)

3月26日(火)、平成30年度の修了式を行いました。
1年間の取組の反省や成長したこと、これから頑張りたいことなどを、1年生と3年生が一人ずつ発表しました。11名の子どもたちの成長と頑張りに、感動させられた1年間でした。
    

第144回 卒業式

3月25日(月)、第144回卒業式を開催いたしました。
卒業生は、女子児童1名。10名の在校生に見守られながら、多くの来賓の皆様にも臨席していただき、感動的な卒業式を行うことができました。
       

「おもちゃまつり・おもちゃランド」へようこそ!

3月15日(金)に、1・2年生が作ったおもちゃと、3・4年生が作ったおもちゃで、合わせて「おもちゃまつり・おもちゃランド」を行いました。5・6年生や先生方も参加して、楽しい時間を過ごしました。それぞれ工夫を凝らしたおもちゃがあり、説明をする児童も遊ぶ児童も大変うれしそうでした。
        

BTVケーブルテレビが取材に来ました。

3月4日(月)、吉之元小学校の子どもたちの様子を、BTVケーブルテレビの方が取材に来ました。今年は暖冬のために「アイススケート学習」ができなかったということで、毎年取材に来られている方が、今の子どもたちの様子や、今年の冬のようすの感想等を聞きに来られました。
昼休みの時間帯で、バンド活動の練習中でしたが、その様子も撮影していました。子どもたちは、「霜柱の長さがいつもの冬より短かった。」「いつもより暖かかった。」などと、質問に答えていました。
※ この取材の様子は、3月6日(水)17:00からのBTVケーブルテレビ『TEGE JADO NEWS』内で放送されるとのことです。
  

アイススケート学習期間 残念ながら終了!

吉之元小学校の特徴的な取組としているアイススケート学習。1月~2月を、アイススケート学習期間と設定し、天候や気象条件によって、アイススケートリンクに氷を張ることができるときに、アイススケート学習を行うよう計画していました。
しかし、今回は、厳しい寒さが一度も訪れることがないままで、条件の良い機会がなく、一度もアイススケート学習をすることができず、残念でした。「高千穂峰に一度も雪が積もることがなかった。こんなことは今までになかった。それほど暖冬だったのかな。」という話も聞かれます。
また来年度の、この時期を楽しみにしておきたいと思います。
  ※学校から見える3/4(月)の高千穂峰のようすです。

3月の参観日

3月1日(金)は、参観日でした。
各学年の児童も、これまでの学習の成果の発表等を行うということで、張り切っていました。
    

「マジックの世界へようこそ!」(キャリア集会を行いました。)

2月26日(火)午後、キャリア集会を行いました。さまざまな職業の方から、話を聞いたり体験させていただいたりすることにより、多様な職業について知ると共に、将来の夢を考える機会とするという目的です。
今回は、「マジックの世界へようこそ!」という題で「夢空間イリュージョン」のマスター:ジョーカー宮島 様においでいただき、本格的なマジックショーを行っていただきました。マジックを、直接そして間近に鑑賞することで、不思議さや感動を味わいながら情操を養い、これからの生活を豊かなものにするというねらいもあります。子どもたちは、マジックが披露される度に、「おー!」「すごい!」等の声を上げ、身を乗り出しながら見入っていました。そして、すばらしく感動的な時間を過ごすことができました。宮島様、大変ありがとうございました。
       

都城市小学校読書感想文コンクールで学校賞を受賞しました。

2月24日(日)午後、都城総合文化ホールで行われた「都城教育の日」記念イベントの中で、都城市小学校読書感想文コンクール表彰式がありました。吉之元小学校からは、4年宮﨑さん、3年今里さん、2年谷口さんがそれぞれ佳作となり、表彰されるとともに、「優良校」として学校賞もいただきました。応募総数6709名の中で、本校の子どもたちの3名が賞をいただけるということに、大変自信がつきました。とてもうれしいことです。
    

都城市教育委員会精励賞授賞式

2月22日(金)午後、都城ウエルネス交流プラザにおいて、「都城市教育委員会精励賞授賞式」が行われ、善行部門(団体)の部で『吉之元バンド』が精励賞を受賞し、代表で、6年生の宮﨑さんが賞状を受け取りました。
全校児童が参加する吉之元バンドは、地域行事等で演奏することにより地域貢献活動等を行っていますが、その取組が評価されたものだと思います。大変うれしいことです。
   

学校運営協議会開催

2月20日(水)19:00から、西岳地区公民館クラブハウスにおいて、西岳地区3校合同の第5回学校運営協議会を開催しました。本年度最後となる会で、実践報告書の説明の後、学校別に分かれて学校別協議を行い、学校関係者評価等について話し合われました。
地域とともにある学校として、今年度の反省を生かしながら、児童生徒のよりよい成長のために来年度も頑張っていきたいです。
学校運営協議会委員の皆様、ありがとうございました。
  

地域内の高齢者のお宅を訪問しました。

2月15日(金)午後、折田代地区や田野地区の、高齢者の方々のお宅67軒を、子どもたちと民生委員さん、公民館長さんで分担して訪問し、パンジーの花を届けました。
元気よく挨拶する子どもや、やさしく声掛けする子どもに、高齢者の方々も思わずにっこり。鉢には、子どもたちが書いたメッセージカードも付けましたが、うれしそうに花の鉢を受け取っていただけました。
      

新入生説明会(2/5)

2月5日(火)、来年度の新入生にむけた新入生説明会を行いました。
初めに、新入生は1・2年生の教室で、学校の様子や諸行事等の説明を聞きました。次に、1・2年生と一緒に画用紙に絵を描きました。特に1・2年生は、下級生ができるのをとってもうれしそうにしていて、張り切っていました。保護者の方々には、その間に校長室で、学校生活で必要なものや準備等についての説明等を聞いていただきました。
新入生も在校生も、入学して学校に来るのを楽しみにしている様子でした。
  

節分〔豆まきをしました。〕(2/5)

2月4日は立春。節分の日は3日でしたが日曜日でしたので、豆まきを5日(火)に集会所で行いました。
朝の全校集会では立春や節分の日の話を行いましたが、4校時に児童が集まったときには、自分自身の弱点や克服したいことを一人ずつ発表してもらい、自分の中の鬼を退治するということで、豆まきをすることにしました。
あらかじめ、1・2・5・6年生は自分がかぶる鬼の面を作っておきました。とてもしっかりした鬼の面ができていて、びっくりです。とてもにぎやかな豆まきとなりました。
   

3校ふれあい集合学習(1/30)

1月30日(水)に、3校ふれあい集合学習〔都城市合同学習:NN(西岳・夏尾)学習〕を行いました。3校は、西岳小学校、夏尾小学校、吉之元小学校です。
市のマイクロバス3台で、西岳小学校と夏尾小学校の全児童が、吉之元小学校にやってきました。そして、10時からのオリエンテーションのあと、各学年に分かれて、3・4・5校時の授業を合同で行いました。授業では、普段とは違い同学年の児童が多く集まった中で、同年齢集団での多様な考えや意見、スポーツレベルで学習や活動を行うことができ、子どもたちも張り切って取り組んでいました。授業は校時によって3校の先生方が入れ替わりTTを行いながら計画的に進められましたが、先生方も児童たちの新たな一面を見ることができるなど、先生同士も仲良く楽しく交流を深めることができていたようでした。
※ 今回のふれあい集合学習は、10月3日に計画し台風24号の影響で中止になっていたものを、3学期に行うよう再度計画し実施したものです。
               

ローラースケートで滑りました!

1月22日、クラブ活動の時間等を使って、ローラースケートで滑る練習をしました。
吉之元小学校は、アイススケート学習を行っていますが、その事前練習も兼ねて、スケートリンクでローラースケートで滑る練習をしました。初めから上手に滑る児童もいれば、こわごわと滑る児童も。徐々に慣れてくると、みんな笑顔で楽しく滑っていました。
    
天気の良いそんなに寒くない日が続いています。スケートリンクに氷が張れて、アイススケートができるのはもう少し先でしょうか。待ち遠しいです。

給食感謝集会(1/22)

1月22日(火)の朝のふれあいタイムに、「給食感謝集会」を行い、給食ができて学校に届くまでのビデオを見たり、給食主任の先生の話を聞いたりして学習を行いました。調理してくださる方や届けてくださる方、他にも様々な面で給食に携わる方々がいます。
毎日の給食をおいしく安心していただけることは、本当にありがたいことです。
 
※ 1月24日~30日は、全国学校給食週間です。

ミラン先生(ALT) こんにちは!

1月15日(火)から、新しいALTの先生が来られるようになりました。
以前のALT:ロス先生が2学期までで、12月19日(水)の最後の授業の時にお別れ会を行い、少し寂しく思っていたところでした。
  
新しくALTとして来られたミラン先生も、とても明るくフレンドリーな方で、早速子どもたちと楽しく授業を行っていました。
    

学校運営協議会(1/11)

1月11日(金)、西岳小学校に於いて、西岳小学校・西岳中学校・吉之元小学校合同の学校運営協議会を行いました。
はじめに西岳小学校の3・4年、5・6年の複式授業の様子を見学し、その後、学校別協議を行いました。協議内容は、学校評価等についてです。
来年度に向けてさらによりよい学校作りができるよう、課題をしっかり分析し、反省を生かしていきたいです。
 

餅つき(1/9)

1月9日(水)、参観日の親子創作活動として「餅つき」を行いました。
PTA会長の宮﨑さんのご両親にもご加勢いただき、本格的な石臼に杵で餅をつき、食べやすいようにちぎって丸めました。杵で餅をつく機会はなかなかないので、子どもたちもずいぶん大変そうでしたが、つやつやしたとてもきれいな餅ができました。前日には餅米を水洗いしたり、蒸したての時には餅米を食べてみたり、丸めるときには触ってみたりしましたが、餅米がきらきら光っていたり、とっても熱かったりと、様々な体験ができていました。餅米は学校で作ったお米です。その中の14升分を餅にし、約400個分ができあがりました。
最後に全員で、醤油をつけたりきなこをまぶしたりして食べました。とてもおいしかったです。
保護者の皆様のご協力もあり、約1時間30分で作業をすべて終えることができましたが、その手際の良さにもびっくりしました。ありがとうございました。
 
                 
 

校内書き初め展

「校内書き初め展」を行っています。
1・2年生は硬筆、3年生からは毛筆で書いた作品を、児童ホール〔1階玄関〕に掲示しています。先生方の作品等も一緒です。来校の際はぜひご覧ください。
 
   

3学期始業の日(1/7)

1月7日(月)、今日から3学期が始まりました。
始業式では、2年生男子1名が「3学期を迎えての抱負」の作文を発表しました。2学期の持久走大会や漢字テストなどの反省を踏まえてこれから頑張りたいことや、今取り組んでいること、バンド活動などのこれからさらに頑張りたいことなど、しっかりと発表することができました。
昼食は、食育活動のひとつとして、おにぎり・味噌汁・卵焼き・がね作りを行いました。1年生から6年生まで一人一人自分で作った卵焼きとおにぎりは、とても上手にできていました。がねの材料の芋は、学校でとれたイモです。がね作りと味噌汁は、5・6年生が先生方と一緒に作りました。久しぶりに学校で全員一緒に食べた昼食は、とてもおいしかったです。
   

今年もよろしくお願いいたします!

あけましておめでとうございます。
平成31年が始まりました!皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
今年も、様々なご支援ご協力を、よろしくお願い申し上げます。
  

平成30年、今年1年間のご支援に感謝申し上げます。

まもなく平成30年が終わろうとしています。
4月からの平成30年度はまだ続きますが、1・2学期を少し振り返ってみたいと思います。

2018/04/10~第142回入学式。かわいい1年生男子2名が入学してきました。全校児童11名と8名の職員で、平成30年度が始まりました。

2018/04/20~PTAレクレーション。参観日の日の午後、子どもたちも交えてのPTAレクレーションを行い卓球バレーと、スカットボールに挑戦しました。

2018/04/28~都城市総合文化ホールで開催された「うたうま選手権U-18」に出場しました!23組の個人・団体が出場し、2つのグループに分かれて歌やダンス等を競いました。最後に5つの部門に対して、それぞれの審査員から表彰があり、卒業生2名を加えた吉之元小学校のバンドが、そのうちの一つ「都城音楽協会長賞」をいただきました。

2018/05/09~芋の苗を植えました。

2018/05/10~遠足・修学旅行。1年生から4年生までの児童全員が、吉之元小・西岳小・夏尾小の3校合同で、宮崎市方面へバスで遠足に行ってきました。5・6年生の児童が、吉之元小・西岳小・夏尾小の3校合同14名で、鹿児島方面へバスで修学旅行に行ってきました。

2018/05/14~新燃岳が噴火しました。

2018/05/16~ふれあい交流会。地域の高齢者の方々と、グラウンドゴルフをしました。

2018/05/16~消防団の方にお話を聞きました。3・4年生が、社会科の授業で、消防団の方(西村様)をお呼びし、活動内容や取組等についてお話を聞き、学習しました。

2018/05/21~交通安全教室。西岳駐在所警察官・西岳地区交通指導員・都城交通安全協会指導員の方々(4名)の合計6名においでいただき、体育館で交通安全教室を行いました。

2018/05/24~第1回学校運営協議会開催【西岳地区3校合同】。

2018/05/29~田植えをしました!

2018/06/01~学校参観日。2校時に「学校保健委員会」、3校時に「授業参観」、4校時は「学級懇談」、そして、給食の時間には保護者の皆さんと一緒に給食を食べる「給食試食会」、その後、市教育委員会からの「フッ化物洗口説明会」という日程でした。 学校保健委員会では「心肺蘇生とAEDの使用について」学びました。

2018/06/03~プールがきれいになりました!8:30から、プール掃除をしました。

2018/06/04~「土砂災害防止教室」を行いました。都城市土木事務所から6名の方が来られ、土砂災害に対する対応等について、教えていただきました。

2018/06/05~人権集会。

2018/06/05~スクールコンサート。夏尾中学校の体育館で行われた、浜崎奈津子さんの「スクールコンサート」を見に行きました。

2018/06/08~歯磨き指導教室(歯科保健指導)を、歯科衛生士の方に来ていただき、行いました。

2018/06/12~農業に取り組んでいらっしゃる方にお話を聞きました。3・4年生が、社会科の授業で、農家の方(今里様)をお呼びし、お仕事の内容や様子等についてお話を聞き、学習しました。

2018/06/12~プール開き!

2018/06/15~鑑賞教室。西岳小中学校の体育館で行われた鑑賞教室に行きました。演劇企画「二人の会」の皆さんによる朗読やチェロ・ピアノの演奏を聴きました。

2018/06/17~西岳地区3校合同PTAミニバレー大会に参加しました。

2018/06/22~新燃岳が噴火しました。

2018/07/03~臨時休業。台風7号の影響で都城市内の全ての小中学校は「臨時休業」となりました。

2018/07/05~「いのち」の教育を行いました。

2018/07/06~第2回学校運営協議会【西岳地区3校合同】を行いました。

2018/07/06~参観日でした。

2018/07/09~徒歩通学を再開しました!今まで保護者に自家用車による送迎をお願いしていましたが、新燃岳の噴火警戒レベルが「3」から「2」に引き下げられたことで、徒歩通学に切り替えました。

2018/07/09~運動会結団式。今年度の運動会スローガンは「咲かせよう  笑顔の花と 地域の和  みんなでつくる 運動会」です。

2018/07/09~避難訓練【不審者対応】を行いました。

2018/07/18~プール納会を行いました。

2018/07/20~1学期終業式。

2018/07/23~夏休み「パワーアップディ」。7月23日(月)~24日(火)を「パワーアップディ」として、午前中学習会を行いました。

2018/07/25~水泳教室がありました。市内の小学5・6年生が地域のブロックごとに10会場に集まって、水泳教室が行われました。

2018/07/28~親子キャンプを行いました。

2018/07/29~カブトムシいっぱいプロジェクト。卵から育て、成虫になったカブトムシを、森に帰す時期になりました。折田代の「よしのもと共遊の館」裏の森に、カブトムシを子どもたちみんなで放してきました。

2018/08/01~登校日。

2018/08/08~通学路5カ所に、ドライバーに注意を促す「歩行者注意」の文字が書かれました。

2018/08/27~2学期が始まりました!全員元気に登校しました。

2018/08/29~通学路合同点検。都城警察署、土木事務所、教育委員会、吉之元小学校の各職員による通学路合同点検が行われ危険な箇所等の確認を行いました。

2018/09/02~PTA親子奉仕作業。運動会に向けての環境整備活動が行われました。

2018/09/04~給食交流会。地域の方々に呼び掛けて、給食交流会を行いました。児童・保護者・地域の方々合わせて約70名の会となり、食事中の会話やその後の地域の方の大正琴やハーモニカの演奏、児童のバンド演奏等で、楽しい時間を過ごすことができました。
2018/09/16~吉之元小学校・地区秋季大運動会が開催されました。

2018/09/27~稲刈り。

2018/09/29~台風24号による被害。停電も9月30日(日)午前中から10月2日(火)夜まで続き、そのため、井戸水くみ上げ用のモーターが回らず断水、電話等も普通となりました。児童たちは月・火と元気に登校しましたが、水筒持参などの対応で、少々大変な思いをさせてしまいました。また、西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校が集まって行う集合学習を10月3日(水)に行うよう計画していましたが、中止となりました。自然のすごさと、電気や水道水のありがたさを感じた数日間でした。

2018/10/16~いもの収穫。大きなイモがとれました!

2018/10/17~片腕のギタリスト(湯上輝彦さん)演奏会。宮崎県出身で東京で活動されている「片腕のギタリスト」湯上輝彦さんが、吉之元小学校に来てくださいました!脳出血で倒れ、右半身麻痺の状態からものすごい努力とひたむきな練習で、ギターを片腕で弾けるようになり、みんなの前で演奏できるようにまでなったこと等も話していただきました。その圧倒されるパワーやエネルギッシュな演奏の姿に、子どもたちも職員も、時には涙を流しながら聴き入ってしまいました。

2018/10/19~親子遠足。鹿児島県霧島市国分の「上野原縄文の森」に親子遠足に行きました。

2018/10/22~稲落とし。掛け干しした稲を脱穀機にかけて、3俵のもみがとれました。
2018/10/23~都城市陸上教室。都城市運動公園陸上競技場で都城市内の全小学校6年生(約1500名)が集まっての「陸上教室」が行われ、吉之元小学校の6年生(1名)も参加しました。

2018/10/28~宮崎県学校関係緑化優秀校で表彰されました。

2018/10/31~先輩に学ぼう。「一歩をふみ出す勇気 エチオピアで私が取り組んだこと」というテーマで、高城町にお住まいの青年海外協力隊に参加していた新地さんをお招きし、3~6年生を対象にお話をしていただきました。

2018/11/01~焼き芋。先日収穫した芋を、焼き芋にしてみんなで食べました。

2018/11/03~「西岳地区ふれあい文化祭」。西岳小中学校体育館をメイン会場に行われた「西岳地区ふれあい文化祭」に、吉之元小学校も参加し、各学年の作品展示とステージ発表をしてきました。

2018/11/11~「都城市総合文化祭」。都城市総合文化ホールで行われた「第9回 都城市総合文化祭」に出演し、バンド演奏を発表してきました。27団体中10番目の出演で、約10分間の発表の中に、いきものがかりメドレーとして「花は桜 君は美し」「じょいふる」「気まぐれロマンチック」の3曲を演奏しました。

2018/11/13~都北小中学校音楽大会(小学校の部)。都城市総合文化ホールで開催された「都北小中学校音楽大会(小学校の部)」に参加してきました。出場小学校24校の10番目、Bブロックの1番目で、「きまぐれロマンティック」を演奏しました。

2018/11/15~福祉に関する学習を行いました。吉之元地区でドッグトレーナーをしている方(本校PTA:蒲生さん)と聴導犬〔ゆめちゃん〕や介助犬ボランティア:熊本さん、実際に盲導犬と生活されている三股町にお住まいの蔵元さんと盲導犬〔クイニョン〕に来ていただき、お話をしていただきました。また、2匹のセラピー犬も連れてきていただきました。

2018/11/16~学校保健委員会「スマホ・ケイタイ安全教室」。NTTドコモ九州支社スマホ・ケイタイ安全教室インストラクターの檜垣さん、宮崎地方法務局都城支局民事専門官:江良さんと都城人権擁護委員協議会会長:塩月さんにも来ていただき、講師としてお話をしていただきました。

2018/11/20~「都城地区 小・中・高生 意見発表大会」。都城市総合文化ホールで「第35回 都城地区 小・中・高生 意見発表大会」があり、都城地区内の小学校7校、中学校4校、高校1校のそれぞれの代表者12名が、約5分程度発表しました。小学校7校の中の1校として、吉之元小学校から6年生の宮崎さんが発表しました。

2018/12/04~火災の避難訓練を行いました。

2018/12/09~吉之元小学校『音郷フェスタ2018』を開催しました。

2018/12/11~わら細工で「しめ縄作り」を行いました。

2018/12/11~学校運営協議会を行いました。

2018/12/13~持久走大会。1年生は1000m、2年生以上は1200mを、学校西側の高台の道路で行いました。

2018/12/18~交流学習。吉之元小学校と西岳小学校の全児童が、西小学校におじゃまして、交流学習を行いました。2時間目には交流会(対面式)が体育館であり、それぞれの学校からの出し物や紹介がありました。3・4時間目は、各学年がそれぞれの教室に入り、国語や社会、音楽・体育・図工等の授業を一緒に受けました。その後、給食・昼休みまで一緒に過ごさせていただきました。

2018/12/21~2学期終業式を行いました。

多くの学習、活動や取組、行事等を行いました。
PTA・地域、また関係する多くの皆様方、今年1年間のご支援ご協力等、大変感謝いたしております。
本当にありがとうございました。

2学期終業式

12月21日(金)は、2学期の終業の日です。
終業式では、1年生と5年生が「2学期を振り返って」の作文を発表しました。また、2学期を通して頑張った児童に贈られる各種表彰が行われました。中でも、2学期に1日も休まず登校した皆勤賞は、すごいことに11名全員が表彰でした。
  

交流学習を行いました。

12月18日(火)、吉之元小学校と西岳小学校の全児童が、西小学校におじゃまして、交流学習を行いました。
2時間目には交流会(対面式)が体育館であり、それぞれの学校からの出し物や紹介がありました。3・4時間目は、各学年がそれぞれの教室に入り、国語や社会、音楽・体育・図工等の授業を一緒に受けました。その後、給食・昼休みまで一緒に過ごさせていただきました。少人数ではできない、多くの子どもたちの間での、多様な考え方や行動等に触れることができ、大変勉強になりました。
                    

児童集会(お楽しみ集会)

12月14日(金)の午後に、児童が企画する集会「お楽しみ集会」を行いました。
5・6年生が主になって計画し、3~4年生も進行や説明に参加しながら、全校児童と先生たちが一緒になって、ゲームに取り組みました。内容は主に3つ、早押しクイズ・イントロクイズ・積み木積み上げゲームです。2つのチームに分かれ、みんなで楽しい時間を過ごしました。
  

持久走大会(12/13)

12月13日(木)午前中に、持久走大会を行いました。
曇り空の肌寒い日になりましたが、風もなく持久走にはちょうど良い天候になりました。1年生は1000m、2年生以上は1200mを、学校西側の高台の道路を走ります。高千穂峰などの景色の良い風景を見ながら、どの児童も快走・完走しました。応援等、ありがとうございました。
   

学校運営協議会

12月11日(火)、西岳中学校において、西岳小学校・西岳中学校・吉之元小学校合同の学校運営協議会を行いました。
はじめに西岳中学校の授業の様子を見学し、その後、学校別協議を行いました。協議内容は、学校評価アンケートの項目・内容等や、学校の現状・児童の様子等に関するものです。
地域とともにある学校作りを目指して、頑張っていきたいです。
 

わら細工「しめ縄作り」

12月11日(火)午後、地域の方3名にお手伝いいただき、わら細工「しめ縄作り」を行いました。
初めはなかなか難しそうな手つきでしたが、3人一組になって手順を覚えると、割と要領よく子どもたちも作ることができました。
良いお正月が迎えられそうです。ありがとうございました。
  

吉之元小学校「音郷フェスタ2018」

12月9日(日)、『音郷フェスタ2018』 当日になりました。児童たちも朝からソワソワしています。
9時25分開演の前には、地域の方々はじめ今までお世話になった先生方や音郷フェスタを楽しみにしていたという地区外の方々も大勢集まって、体育館内はほぼ満席です。天気はやや曇り空で本当に寒くなりましたが、こんなに多くの方々に来ていただき、本当にありがたかったです。
いよいよ開演、バンド演奏や学年の出し物、一人一人の詩の朗読、ダンス、勇壮なソーランの踊り等、一人一人の出番がかなりあり、練習も大変でしたが、それぞれに立派な発表ができました。子どもたちもとっても満足そうな表情です。来場いただいた方々からも、大きな拍手と「とってもすばらしかった。」などのメッセージをいただきました。
少人数の学校ですが、大規模の学校に負けない、一人一人の可能性とさまざまな力を引き出す学習の成果が、この発表で表現できたのではないかと思います。
いままで、ご協力いただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして、あたたかく見守り支援していただいた多くの皆様に感謝申し上げます。
   

吉之元小学校「音郷フェスタ2018」前日準備

12月8日(土)午後は、音郷(おんきょう)フェスタのリハーサルと会場設営の仕上げを行いました。会場設営には保護者の皆様も来てくださり、みんなでワイワイと賑やかに、楽しく会場装飾等を行うことができました。
明日の開催が楽しみです。
         

避難訓練~火災(12/4)

12月4日(火)、火災に対する避難訓練を行いました。
児童たちはこれまでも避難訓練を行ってきています。今回も落ち着いた態度で行動をすることができていました。
火災が起こった場合の対応についての話や消火訓練を重点的に行いましたが、火災を起こさない・火遊び等をしないことも指導をしています。みんなで気をつけていきたいですね。
   

「都城地区 小・中・高生 意見発表大会」で発表しました!

11月20日(火)午後、都城市総合文化ホールで「第35回 都城地区 小・中・高生 意見発表大会」がありました。大会では、都城地区内の小学校7校、中学校4校、高校1校のそれぞれの代表者12名が、約5分程度発表しました。小学校7校の中の1校として、吉之元小学校から6年生の宮崎さんが、内向的だった自分が今はリーダーとして頑張っていることを、体験等を交えながら「変われる」という題で話しました。多くの児童・生徒・先生方や地域の方々がいらっしゃるホールの中で、落ち着いた態度で堂々と発表する姿は立派でした。
閉会行事では、発表者に賞状が贈られました。
     

学校保健委員会「スマホ・ケイタイ安全教室」

11月16日(金)に「スマホ・ケイタイ安全教室」という内容で、学校保健委員会を参観日の参観授業の後に行いました。
NTTドコモ九州支社スマホ・ケイタイ安全教室インストラクターの檜垣さん、宮崎地方法務局都城支局民事専門官:江良さんと都城人権擁護委員協議会会長:塩月さんにも来ていただき、講師としてお話をしていただきました。個人情報の流出による犯罪への巻き込まれ等、特に気をつけなければならないことを、まず学びました。そして、メール等による文字だけのやりとりによるトラブルについて、動画を見ながら分かりやすく解説していただきました。参加した児童も保護者の方々も、実際に会って話をすることの大切さを再確認しました。
   

参観日

11月16日(金)は、参観日でした。全家庭の保護者が授業見学に来られました。児童たちは、日頃の学習の成果をみせようと、少々緊張したり気持ちが高ぶったりした様子もありましたが、張り切って活動していました。
また、授業後に行った学校保健委員会にも参加していただきました。
    

福祉に関する学習を行いました。(盲導犬たちが来ました!)

11月15日(木)午前中に、福祉に関する学習を行いました。
3年生は国語の教科書に掲載されている「盲導犬の訓練」の単元で、盲導犬について学びます。そのとき、聴導犬や介助犬等の補助犬も紹介されています。そこで、福祉の場で活躍する犬について理解を深めることを目的に、吉之元地区でドッグトレーナーをしている方(本校PTA:蒲生さん)と聴導犬〔ゆめちゃん〕や介助犬ボランティア:熊本さん、実際に盲導犬と生活されている三股町にお住まいの蔵元さんと盲導犬〔クイニョン〕に来ていただき、お話をしていただきました。また、2匹のセラピー犬も連れてきていただきました。子どもたちは、興味深く補助犬の役割やその仕事等を実際に見聞きし、全ての人たちが安全で幸せに暮らせることの大切さを学んでいました。視力が全くないという蔵元さんですが、すばらしいギターの弾き語りもされ、感動で涙を流しながら聴いている人もいました。
大変分かりやすい説明や多くの貴重な体験談等、本当にありがとうございました。
※ 宮崎日日新聞の取材がありました。
    

都北小中学校音楽大会(小学校の部)

11月13日(火)、都城市総合文化ホールで開催された「都北小中学校音楽大会(小学校の部)」に参加してきました。
吉之元小学校は出場小学校24校の10番目、Bブロックの1番目でした。バンド演奏で「きまぐれロマンティック」を演奏しました。今までの練習の成果がしっかりと出せ、大変よい演奏をすることができました。児童たちも「会場から多くの拍手をいただき、とてもうれしかった。」と感想を言っていました。
児童たちは、他の小学校の合唱や合奏等の発表も聴き、音楽の楽しさやすばらしさを味わっていました。

都城市総合文化祭で発表してきました!

11月11日(日)に都城市総合文化ホールで行われた「第9回 都城市総合文化祭」に出演し、バンド演奏を発表してきました。
10日(土)・11日(日)の2日間行われた市総合文化祭の2日目、大ホールの開演は13:00からでした。27団体中10番目の出演で、朝から行われたリハーサルとは違って、子どもたちは少々緊張気味でしたが、約10分間の発表の中に、いきものがかりメドレーとして「花は桜 君は美し」「じょいふる」「気まぐれロマンチック」の3曲をしっかりと演奏しました。
このような大舞台の経験は、学校でのこれからのさまざまな活動や取組においても、必ず大きく役に立つと思います。このような機会をいただき、本当にありがとうございました。また、ご協力くださった保護者の皆さん、ありがとうございました。
    

理科の勉強内容を発表しました(4年生)

4年生は2学期の理科の勉強で「とじこめた空気や水」の学習をしました。そのときに使ったり作ったりした「空気でっぽう」や「空気砲」を使って、他の学年の教室に行き、学習内容の発表を行いました。
   

「西岳地区ふれあい文化祭」で発表しました。

11月3日(土)に西岳小中学校体育館をメイン会場に行われた「西岳地区ふれあい文化祭」に、吉之元小学校も参加し、各学年の作品展示とステージ発表をしてきました。
  
ステージ発表は「吉之元小バンド」で、「ジョイフル」「気まぐれロマンティック」等を演奏しました。最後に踊った「チューチュートレイン」では、保護者有志の方も加わり、会場を盛り上げることができました。演奏を聴いてくださったみなさん、ありがとうございました。
         

「ふれあい標語コンクール」で表彰されました。

11月3日(土)に行われた「西岳地区ふれあい文化祭」において、「ふれあい標語コンクール」(小・中一貫教育西岳・夏尾ブロック徳育部会実施)の表彰式があり、2名の作品が表彰されました。
最優秀賞:5年 紫垣さん
 『心がほんわかあったかい お日様みたいなみんなの笑顔』
佳作:3年 今里君
『いつも思ってるうれしい気持ち ことばにするね「ありがとう」』

     

焼き芋にして食べました!

先日(10/16)収穫した「お芋」を、今日、焼き芋にしてみんなで食べました。一人2個分くらいの量を焼きました。焼きたてほくほくのイモは甘くて、子どもたちもみんなニコニコしていて、とってもおいしかったです。
      

先輩に学ぼう~青年海外協力隊に参加した方をお呼びして

10月31日(水)、「一歩をふみ出す勇気 エチオピアで私が取り組んだこと」というテーマで、高城町にお住まいの新地さんをお招きし、3~6年生を対象にお話をしていただきました。
新地さんは2016年から青年海外協力隊員としてエチオピアでさまざまな活動をしてこられた方です。エチオピアでの様子を写真やプレゼンテーションで児童たちにわかりやすく紹介しながら、多様な生き方や考え方など、自分を見つめる機会を与えていただきました。途中、エチオピアのコーヒーを煎る実演もあり、楽しく学習することができました。
    

宮崎県学校関係緑化優秀校で表彰されました。

10月28日(日)、サンマリーナ宮崎多目的広場(みやざき臨海公園)で行われた「第13回『水と緑の森林づくり』県民ボランティアの集い」の中で、表彰式があり、「平成30年度宮崎県学校関係緑化優秀校(知事賞)」として、県内12校の中の1校として、表彰されました。
檜でできたすてきな額縁に入った賞状と時計をいただきました。
          

MJリハーサル(10/26)

10月26日(金)午後、都城市総合文化ホールに行き、市総合文化祭や音楽大会参加に向けてのリハーサルを行ってきました。
   

都城市陸上教室〔6年生が参加〕(10/23))

10月23日(火)、都城市運動公園陸上競技場で都城市内の全小学校6年生(約1500名)が集まっての「陸上教室」が行われ、吉之元小学校の6年生(1名)も参加しました。
開会式での準備運動では、代表として式台に立って演技をするという大役がありましたが、落ち着いて堂々と行うことができました。また、競技等にも出場し、よく頑張りました。
    

稲落とし(10/22)

今日3・4校時に、稲落としをしました。
9月27日(木)に、稲刈り・掛け干しをしましたが、今日の活動は稲落としです。
掛け干しした稲を脱穀機にかけて、3俵のもみがとれました。精米すると約70kg程度の餅米ができるのではということです。
台風で、掛け干しの一部が倒れましたが、すぐに対応し、今日の作業までご協力していただいたPTAの今里様、本当にありがとうございました。
    

親子遠足に行きました。(10/19)

10月19日(金)、鹿児島県霧島市国分の「上野原縄文の森」に親子遠足に行きました。
秋晴れの気持ちよい天気のもと、子どもたちと保護者の方々一緒にバスに乗り、遠足に出発です。「縄文の森」では、古代の遺跡や土器等を見学したり、どんぐりアート製作をしたりして過ごしました。休憩時間には、青空の下みんなで弁当やおやつを食べたり、アスレチックで遊んだりして楽しみました。とっても楽しい一日になりました。
    

片腕のギタリスト(湯上輝彦さん)演奏会

宮崎県出身で東京で活動されている「片腕のギタリスト」湯上輝彦さんが、吉之元小学校に来てくださいました!
脳出血で倒れ、右半身麻痺の状態からものすごい努力とひたむきな練習で、ギターを片腕で弾けるようになり、みんなの前で演奏できるようにまでなったこと等も話していただきました。その圧倒されるパワーやエネルギッシュな演奏の姿に、子どもたちも職員も、時には涙を流しながら聴き入ってしまいました。
「片腕でギターが弾けるなんてすごい!」「びっくりしました!」「困難に負けないで頑張るという勇気をもらいました。」等の子どもたちの感想がありました。
吉之元の子どもたちもバンド活動に取り組んでいます。湯上さんの演奏を聴いて、目標をもって毎日しっかりと取り組むことの大切さなど、様々なことを勉強することができました。本当にありがとうございました。
※ MRTの取材もあり、夕方のニュースで紹介されました。
         

大きなイモがとれました!

5月9日にイモの苗を植えましたが、いよいよ収穫の時期が来ました。
子どもたちもどんなイモができているか楽しみの様子です。今日(10月16日(火))の午前中に芋掘りをしました。たくさんのイモを収穫することができました。中には、1年生の顔の大きさぐらいのイモもあり、びっくりしていました。
     

移動図書館~クレヨン号

定期的に、移動図書館「クレヨン号」が来ます。この「クレヨン号」が新しい車にリニューアルされるということで、この「クレヨン号」での来校は最後となりました。みんなで記念写真を撮りました。
※ 新しいクレヨン号も楽しみにしています。
   

図書室での本の読み聞かせ

10月9日(火)、毎週火曜日は図書館サポーターの方がいらっしゃる日です。今日も子どもたちは、昼休み時間の図書室での本の読み聞かせを楽しみにしていました。
 

台風24号(9/29~)による被害…お見舞い申し上げます。

台風24号による被害は、吉之元地区でも多くあったようです。いくつかの樹木が折れていたり、田の稲が倒れていたりするのを見ると、悲しくなります。被害に遭われた方々には、心からお見舞い申し上げます。
吉之元小学校でも、先日に稲刈りして掛け干しした稲の3分の1くらいが、吹き返しの風のために倒れました。(PTAの方が、立て直し、今はしっかりと元通りになっています。)停電も9月30日(日)午前中から10月2日(火)夜まで続き、そのため、井戸水くみ上げ用のモーターが回らず断水となりました。電話等も普通となり、多くの方々にご迷惑をおかけいたしました。
児童たちは月・火と元気に登校しましたが、水筒持参などの対応で、少々大変な思いをさせてしまいました。また、西岳小学校・夏尾小学校・吉之元小学校の3校が集まって行う集合学習を10月3日(水)に行うよう計画していましたが、中止となりました。自然のすごさと、電気や水道水のありがたさを感じた数日間でした。
災害復旧のために様々な方々が働いていらっしゃいます。また、学校へもポリタンク等で水を運んでいただきました。感謝いたしております。
   

稲刈り(9/27)

9月27日(木)3・4校時に、学校近くの田んぼに行き、全校生徒で稲刈りをしました。
田んぼは、所有者のご好意を得て、学校のすぐ近くの田んぼの一角をお借りし、5月29日に田植えをしたところです。稲の根元を握り、1年生も鎌で上手に稲刈りをすることができました。大きく育った稲に、みんな驚いていました。また、田んぼの上をたくさんのトンボが飛び回り、それを見て楽しそうにしていました。そして、昨晩の雨の影響で少々ぬかるんだところに長靴をとられそうになりながらも、最後まで一生懸命に活動することができました。
刈り取った稲は、田んぼに作ったやぐらに運び、掛け干ししました。さわやかな秋空の下で、気持ちの良い汗をかきながら、作業を終えることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。貴重な体験活動を行うことができました。
※ ケーブルテレビ(BTV)の取材もありました。
           

カブトムシ一杯プロジェクト~来年に向けて

吉之元地区にもっとカブトムシを増やそう!という「カブトムシいっぱいプロジェクト」に、子どもたちが取り組んでいます。
来年に向けての今の活動のようすを紹介します。
今日は、卵から育ち、大きくなったカブトムシ約150匹の幼虫の、土のへやの土替え作業を行いました。