学校からのお知らせ
1学期前半終了の日 1【1年生】
イメージ的に夏休みに入る前までが「1学期」というイメージがある
方もいらっしゃると思いますが、高原小は2学期制。1学期は10月中
旬までということで、今日は「1学期前半の終わりの日」。1学期は終
わっていないのですが、明日から長期休みに入る子どもたちにとって
は、一段落つく日ということで、「1学期前半終わりの全校集会」があ
りました。
全校児童が体育館に一堂に会して、1学期の前半の頑張りを振り返
り、明日からの夏休みに期待感をもつ会という意味合いもあります。集
会の内容は、1年生保護者の皆様にも共通理解していただきたいことも
ありますので、1学期前半終わりの会レポートをしますね。
まず初めに、校長先生のお話がありました。4月に比べて話の聞き方
がうまくなって成長したことを褒められましたよ!
そして今週の金曜日から始まるオリンピッククイズがありました。校
長先生が示すオリンピックの各競技の案内表示の絵(ピクトグラムとい
います)は何かを当てるクイズです。
子どもたちは、ピクトグラムをみて、サッカー!、バレー!と当てて
いきましたよ。 そうしてそのあと最後に校長先生から「オリンピッ
クをみて、選手をいっぱい応援して、選手の姿から
【高原小めざす4つの子(人を大切にする子・自分の
考えをもつ子・自分の考えを表現する子・チャレンジ
する子)】を見つけよう」という宿題がでましたよ!
オリンピック選手には「人を大切にする・自分の考えを持つ・表現す
る・チャレンジする」姿がちりばめられていますので、うまくみつかる
といいですね!!
そんな校長先生のお話のあとは、夏休みの生活についてのお話があり
ました。それはまた、明日の話。
朝顔のお持ち帰り、ありがとうございます【1年生】
今週の水曜日から明後日、日曜日まで、1年生は朝顔のお持ち帰り期間
となっております。おかげさまで持ち帰り期間前半で大分減り、残りの朝
顔の数が少なくなってきました。本当にありがとうございます。
先日、梅雨が明け、連日とても暑い日がつづいていて、残っている朝
顔たちもちょっとバテ気味でげんなりしています。
実は、子どもたちが植えている朝顔の鉢って、保護者の皆様が思ってい
らっしゃる以上にとても土の部分が小さいのです。これは何を意味する
かというと、水を蓄えておくこと(保水)は苦手な植木
鉢なのです。この連日の暑さで、土の水分があっという間にとんでしまって上のように・・・。
で、明日、明後日はどちらもお日様マークのいい天気。
しかも休みで、水を与える人がいないということで、きっと土の
中の水分がすぐに干上がってしまうのではないかな~。
というわけで、お持ち帰りがまだの皆様は、よろしければ早めにとり
にきていただき、お水をあげていただけたらありがたいな~と思いま
す。水やりは、できるだけ「昼間を避けて夕方」(夏休みに
入ったら朝と夕方の2回がいいです・・・(#^.^#))たっぷり水やりのお
世話をお子さんにさせていただき、朝顔を気にかける気持ちを
育むように声かけしていただけるとありがたいです。
ぜひ、お子さんと一緒に、夏休み中、朝顔のみずみずしいきれいなお
花を楽しんでくださいね(*´꒳`*)!よろしくお願いいたします。
※追伸
本日は、1年生は着衣泳の予定で、子ども達も教師もやる気満々
で、わくわ くしながら準備をして、プールに行き、準備体操が終わっ
た頃、信じられない音が・・・。ゴロゴロゴロ・・・そう、雷の音が。
そのあとも小さくゴロゴロゴロ・・・って。命を守るための着衣泳なの
に、雷に命を奪われてはたまりません。やむなく「中止」しました。お
含み置きください。保護者の皆様、ペットボトル等の準備、本当にあり
がとうございました。
お空の神様、それはないでしょ。ひどいわ、ひどいわ! ぴえん ぴ
えんº·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ )‧º·
高原中3年生による読み聞かせ
7月3日(水)、高原中学校の3年生が、高原小学校全校児童のために読み聞かせに来てくれました。太陽の光が輝り続く中、約900メートルの道のりを汗だくになって来てくれました。ありがとうございました。
さて、この取組は、高原中学校の「ふるさと教育」の一環として、テーマ「ボランティアを通して地域のためにできることを考えよう」をもとに取組が始まりました。
小学生の子どもたちは、楽しそうに読書の世界に取り込まれていったようです。きっと、この日のために中学生のみなさんは、勉強で忙しい中、練習をしてきたことだろうと思います。読むスピード、声の大きさ、本をめくるタイミング、さすがでした。中学校のお兄さん、お姉さんの後ろ姿を見て、小学校の子どもたちの学んでいく様子が見られました。本当にありがとうございました。
町内の4学校の1年生で、交流学習3【1年生】
交流学習、後半の1時間は、みんなで体育の学習をしました。
「じゃんけんしよう。でも、じゃんけんは、手でするジャンケンだけじゃ
ないんだよ。」
体育の学習は、まずは、体じゃんけんから始まりました。
「パーはどうしようか?」
ある子どもが「こうしたら」と手と足を開くポーズとるのを見て、
「じゃあ、それにしよう。」
「チョキは?」
こども達の何人かが、足を縦に開きます。
「じゃ、それにしようか。」
そんな感じで体のポーズを決めたら、早速ジャンケン開始です。
先生とは「体でする後出しジャンケン」をしました。そしてそのあと
で、その体ジャンケンを使って、いろんな人とのジャンケンをしまし
た。先ほどやった、貨物列車の歌に合わせて歩き、出会った人とジャン
ケンをします。でも今回は、「貨物列車」にはならず、一人で歌に合わ
せて移動して、ジャンケン相手を見つけるという活動をしました。
♪・・・シュッ!シュッ!シュ!つもうよにもつ がっちゃん!♪
じゃんけんぽん!
そんなじゃんけんをして体を動かしました。
そのあとは、折り返しリレーをしました。
それぞれのチーム=全学校学校入り混じりの混合チームを作って、
折り返しリレーをして楽しみましたよ。
そうやって、いっぱい体を動かしていたら、あっという間に終わりの
時間になっちゃいました。 (*´∇`*)
最後に、「お別れの集い」をしました。
楽しく過ごせたか問われた子どもたちは、皆、元気よく挙手していま
した。
各学校手を挙げた子どもたちの中から1名の子どもが感想を言いました。
「リレーがとても楽しかったです。」
「ともだちができてうれしかったです。」
今度の交流は、2学期にあります。そのときの再会を約束しながら、お別れした子どもたちでありました。
町内の4学校の1年生で、交流学習2【1年生】
「猛獣狩りに行こうよ」を3回繰り返し、3回目の最後は、6人グル
ープになっていた子どもたち。そこで、どのチームも、いろんな学校の
子どもが入り交じっていることを確認して、そのグループで(音楽で学
習した)「なべなべそこぬけ」をしました。保護者の皆様もご存じでし
ょう。
♪なべなべそこぬけ そこがぬけたらかえりましょ♪
♪なべなべそこぬけ♪ で、つないだ手を揺さぶります。
♪底が抜けたら かえりましょ♪ で、手をつないだまま全員が後ろ向
きにひっくり返らないといけません。そんな遊びです。
6人で手を離さずに、全員が後ろ向きになるって、結構、子どもたち
同士でのお互いの作戦のやりとりが必要なのです、はい( •◡-)。
こどもたちは、手をつないだまま、つないだ手と手の間を抜けて い
きます。どうやったら全員が後ろ向きになれるのかの課題をグループの
みんなで考えて動きながら、クリアーしていましたよ。うふふ・・・。
「なべなべそこぬけ」のあとは、ご存じ「貨物列車(じゃんけん列
車)」で遊びました。やり方はプール話題の時にご説明したので、説明
はしませんね。
最初の1時間の「ふれあいタイム」は、そんな事をして過ごしまし
た。そこで、休憩タイム。
そして、後半の1時間は、みんなで体育の学習をしましたよ。
どんなことをしたか・・・それは、次回の話。
読み聞かせスタート
6月26日(水)の朝、読み聞かせ団体「あしあと」の方が来校されました。ご多用の中、これからも全学年に読み聞かせをしていただくことに対して、感謝の気持ちでいっぱいです。
本が好きな子どもたちが増えることと思います。
町内の4学校の1年生で、交流学習1【1年生】
今日は、高原町内の1年生皆が集まっての交流会がありました。年に
2回計画されていて、もう1回は秋に計画されています。高原町は小学
校は再来年度より1つの小学校になることになっていて、近い将来、交
流した子どもたちはクラスメートになる可能性があるお友達。そんな交
流会の第1回目が行われたのです。
体育館で待っていると後川内小、広原小、狭野小の子ども達がバスに
乗ってやってきました。
「おはようございます」
みんなで、拍手で迎えましたよ。
全ての学校が勢揃いしたら、さっそく「出会いの集
い」です。
出会いの集いでは、あいさつと、それぞれの小学校の
先生たちの自己紹介をしました。
よろしくおねがいしま~す!
出会いの集いの次は、生活科「なかよしふれあいタイム」です。
ここでは 1 ウオーミングアップ 2 ふれあい活動 の 2つのメ
ニューをしましたよ。
1のウオーミングアップは、ドラえもんの歌をみんなで歌ったり、後出
しじゃんけんゲームをしたり、「落ちた落ちた」ゲームをしてみんなで
楽しみました。
2のふれあい活動では、まず「猛獣狩りゲーム」をしました。
教師「猛獣狩りへ行こうよ」 児童「猛獣狩りへ行こうよ」
教師がいった通りに言いながら歩きます。
教師「猛獣なんか、こわくない」児童「猛獣なんかこわくない」
教師「だって、友達いるんだもん」児童「だって、友達いるんだもん」
教師「あっ!」
児童「あっ!」
教師「あっ!」
児童「あっ!」
教師「おおかみ」
そう言うと、こどもたちは教師が言った猛獣の名前の文字数を数え、
その人数のグループを作るというものです。おおかみは、4文字なので
4人グループを作ります。全員が入り交じって、いろんな人とグループ
を作ることができるゲームです。高原小・後川内小・狭野小・広原小の
子どもたちが入り交じって、グループを作ります。グループを作った
ら、座って自己紹介です。
私の名前は、○○小の○○です。好きな動物は・・・。すきなくだもの
は、・・・とあらかじめ考えていたことを自己紹介していきます。
それを3回繰り返し、偶然一緒のグループになったいろんなお友達と
自己紹介をしあいましたよ。
そんな猛獣狩りにいこうよゲームでした。そして、その次は・・・
それは、次回の話。
Waku Waku 大好き、プール学習 2【1年生】
さあ、いよいよ入水です。入水は1年生は次のようにします。
(1の笛)ピーッ!
1の笛でプールサイドにたちます
(2の笛)ピーッ!
2の笛で足を水につけます
(3の笛)ピーッ!
3の笛で足をバタバタします
(4の笛)ピーッ!
4の笛で、水を手ですくって胸にかけます
(5の笛)ピーッ!
5の笛で、後ろ向きに入って向かい側のプールサイドに歩きます。
そんな感じで入水をします。
全員が入水した後は、ジャンプしたりプールの床にタッチしたりし
て、顔を徐々に水につけていきます。その後は、水かけっこです。
「よ~いドン!」
みんなで一斉にするので、プール中から子どもたちがつくった水しぶ
きがとび、その水が相手の体や顔、ところ構わずかかります。
実はそれがねらい。顔に水がかかることになれてほしいのです。
お顔に水がかかって、キャーキャー言っていましたよ。
そのあとは、どうぶつさんになりました。
かにさんになってかにさん歩きしたり、うさぎさんになって、ぴょん
ぴょんはねて水の中を移動したりしましたよ。
そんな水慣れをして、そのあとは、流れるプールを作りました。
プールの縁に沿って、みんなで歩きます。すると徐々に、子どもの動
きに合わせて、プール全体の水流が生まれ始め、まわりはじめます。
キャーキャー言いながら子ども達、水中ウオーキングを楽しいでいま
したよ。
途中、フラフープ関門があって、そこは、フラフープをくぐらないと
いけない ルールです。すいすい通る子。息をいっぱい吸ってからとめ
て、くぐる子。泳ぐようにくぐる子・・・それぞれの子なりの方法で、
くぐってました。
この日最後は、貨物列車列車。音楽でならった貨物列車の歌に合わせ
て、じゃんけん列車をして遊ぶというものです。
♪貨物列車 シュシュシュ いそげいそげ シュシュシュ
今度の駅でシュシュシュ つもうよにもつ ガッシャン!
じゃんけんぽん!
こちらも賑やかに たのしくしていましたよ。
・・・とまあ、そんな感じで、プール学習をしている1年生です。
1年生のプール学習の様子、イメージしていただけましたか?(#^.^#)
これからもプールがある日のプールカードの記入・押印(サイン)と水着の準備、お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたしま~す。
みんなで遊ぼう
6月19日(木)に、1年生から6年生までの交流を深めることを目的に「みんなで遊ぼう」が、子どもたちの委員会(運営委員会)により行われました。
全校で〇×クイズを行い、大盛り上がりでした。
運営委員会のみなさん、ありがとう!
【〇×ゲームの様子】
Waku Waku 大好き、プール学習1【1年生】
先週から始まったプール!!
1年生がプールがある計画の日って、天気予報ではなんかビミョーな
予報が多いのですが、プール開きの日といい、今日といい、天気はしっ
かりもってプールが進んでいます!1年生のみんなの願いが、お天気を
もたせてくれているのかな~。*( ᵕ̤ᴗᵕ̤ )*
そのプール。1年生は、どんな感じでしているのかな?・・・そう思
われている保護者の皆様もいらっしゃることでしょう。今回は、そんな
今日のプールの様子を、だいこ~か~いっ(大公開)!
教室で水着に着替えて、サンダル履いて、きちんとバスタオルを小脇
に抱えてプールへGO!
プールに集合したらまず、整列です。整列をして礼をしたあとは体操
です。
一、二、三、四・・・
準備体操はプールではとても大切。
「準備体操をいい加減にする人やふざけてする人は、プールには絶対入
れません。そこで見学です。」
子どもたちにはそういっているので、しっかり指示通りに体操をして
います。
体操が終わったら、シャワーです。
ぼうしをしっかりとって シャワーを浴びます。
シャワーを浴びたら、また整列をして、帽子をかぶります。
帽子をかぶって整列したら、隣の人と手をつなぎ、この日の学習のペア
を確認します。このペアのことを水泳では「バディ」といいます。バデ
ィは「学習のペア」という意味もありますが、その時間、自分のバディ
の相手の人を意識して、もし、相手に何かあったらすぐ先生に知らせる
という意味を含んでいます。だから、バディはプール学習における安全
上、とても大切なシステムなのです。
教師「バディ!」
子どもたちみんなつないでいた手を挙げて「おーっ!」
そうやって、プールの時間ははじめにバディの確認をしますよ。
さあ、そんなバディの確認をしたら、いよいよ入水です。
わくわくわく・・・もう、子どもたちのわくわく感はMAXです。
さあ、どうやって入水するのかな?
それはまた、次の話。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |