川南町立 多賀小学校
トップページ
学校からのお知らせ
3年スーパーマーケット見学
本日5校時、3年生が町内のスーパーマーケット見学に行きました。店に着くと、すぐに店長さんがバックヤードに案内して下さり、商品の管理や出し入れについて丁寧に説明してくださいました。それぞれの部署の店員さんも温かく迎えてくださいました。
店長さんをはじめ、お店ではたらく人の工夫や努力がよく分かりました。ご協力下さった店長さんをはじめとするスタッフの方々に心からお礼申し上げます。ありがとうございました。
運動会予行練習の結果は?
本日、1~4校時に運動会の予行練習を行いました。開会式では、「運動会の歌」を赤白が競うように大声を出して歌っていました。各種目全力で競技する中、やはり各学年のリレーが一番盛り上がりました。大きなけが等がなく、みんな元気に終えることができました。児童、職員ともに少々の疲れはありましたが・・・。
競技も応援も、本日は赤団が優勝しました。当日は、両団ともがんばれ!がんばれ!
運動会第2回全校練習
第1回目の全校練習に続き、天候に恵まれました。しかも、5連休明けの昨日、今日と全員出席です。本日は、まず入場行進と開会式の練習をしました。行進は随分上手になりましたし、開会式の態度も立派でした。休憩後は、全校団技「つな引き」の練習をしました。つなの引き方を指導しましたので、両団とも体重を後ろにのせた引き方ができていました。本日は、赤団が若干優勢でした。
6年理科研究授業、4年社会見学
昨日は、要請訪問(教育委員会の先生方をお招きしての授業研究会)で、6年生の理科が公開授業でした(写真上4枚)。「水溶液の性質」の授業で、金属が塩酸に溶けていく様子を観察し、子どもたちはその様子を図や言葉で書きまとめたり、分かったことを発表し合ったりしました。予想や考察したことをすらすらと書いたり発表したりする姿、よくまとめてあるノートをほめていただきました。
下2枚の写真は、本日4年生が「西都児湯クリーンセンター」に見学に行った様子です。特に、資源ごみを機会で選別した後に手作業でさらに選別している様子におどろいていました。教科書で学習するよりもよく分かり、ごみの分別や減らす努力をする必要性を感じたようです。
運動会第1回全校練習
本日、1校時に行いました。例年より涼しい時期で、体調不良になる子がいなかったのがよかったです。今日は、入場行進と開会式・閉会式の練習を行いました。団長・副団長の声や動きは、さすがにすばらしかったです。今後、ますます本格的に運動会の練習を進めていきます。
1・2年生 落花生収穫
本時、生活科の学習で5月7日(木)に植えた落花生を収穫しました。地域の方にご指導いただきながら、楽しく丁寧に抜いていました。総収穫量は3.9キログラム。落花生の量としては十分です。
明日、生の状態で塩ゆでして、少しみんなで食べます。残りはしばらく乾燥させてから、煎って食べる予定です。
運動会結団式、スローガン決定
本日、朝の時間に運動会の赤団・白団が決定しました。写真左上は、ペットボトルを振ると水が赤と白に変わるしかけで、6年生の団長ががんばっている様子です。右上は、校長先生から団旗を授与されている様子、左下は団のみんなに団長・副団長・リーダーが自己紹介している様子です。
6校時には、4・5・6年生が集まって話し合い、運動会のスローガンが決まりました。今年のスローガンは、「最後まで 勝利へ導け 全力で!」です。団長、そして6年生を中心に、今年も楽しく意義ある運動会にしていきます。
6年生の史跡等見学、そば植え
6年生は「総合的な学習の時間」に、「川南のよさを見つけよう」という学習をしています。4日(金)は、町内の名所巡りで「白鬚神社」「夫婦滝」「給水塔跡」「川南湿原」「落下傘部隊の碑」「川南古墳群」「宗麟原供養塔」を見学しました。町社会教育課の中村さんの分かりやすいご説明のおかげで、川南の歴史や自然のすばらしさがうかがえ、川南のよさを再発見していました。(写真上2枚)
本日は、そば植えの体験をしました。(写真下2枚) GBA(じいちゃん・ばあちゃん・あつまろ会)の方々のご指導があり、列を作って一斉にまきました。11月下旬に刈り、12月には地域の方々といっしょにそばを作って食べる予定です。
夏休み→2学期始業
上段の写真は、8月22日(土)、23日(日)に行われた6年生の校内キャンプの様子です。夏の終わりのすてきな思い出となったことでしょう。
中段の写真は、本日の始業式の様子です。3年生と6年生の代表の子が、マイクを使わなくても聞こえる大きな声で2学期の目標を発表することができました。
下段は、避難訓練の様子です。揺れている間は机の下にかくれ、揺れがおさまったら運動場へ避難する(本日は雨のため体育館)訓練をしました。
今日からまた、みんな元気に2学期をがんばってほしいです。
登校日:猛暑にも負けず
暑い中でしたが、1年生から6年生までみんな真剣な態度で全校朝会に臨んでいました。写真左上は、今月24日(金)に行われた町水泳記録会の表彰をしているところです。6年生女子50m平泳ぎでは大会新記録を出しました。多賀小の5・6年生は大健闘でした。右上の写真は、本日行われる町のフォーラムで発表する練習をしている様子です。代表の6年生は、多賀小を代表して学校の様々な紹介をしてくれました。
下の2枚は、昨年度の卒業生で五ヶ瀬中学校に入学した児童が、学校の紹介をしている様子です。さすがは本校の卒業生、在校生の模範となる見事な発表でした。
猛暑の体育館でしたが、途中水飲み休憩を入れたり扇風機を回したりしたおかげか、全員が元気に下校できました。次の登校日にも、全員笑顔で会えるといいです。
1学期終業式
3校時に終業式を行いました。本校では、最初に児童が作文発表をします。写真左上は2年生、右上は5年生の発表の様子で、それぞれ1学期にがんばったことと2学期にがんばることを立派に述べることができました。
終了後に、多読賞の表彰を行いました。4年生は、全員が50冊以上図書室の本を借りて読んだ多読賞で表彰されました。(左下)。そして最後には、1年生の女子が2学期から転校することになり、そのあいさつをしてもらいました。(右下)本校でも友だちと仲よく元気に過ごすことができましたので、転校先の学校でも元気にがんばってほしいです。みんなで拍手で見送りました。
明日から夏休み。校長先生のお話のにもありましたが、みんなが元気に2学期を迎えられることが一番の願いです。楽しく充実した夏休みを過ごしてほしいです。
職員によるミニコンサート
先週の土曜日から夏休みの学校が多い中、川南町では明日が終業日です。夏休みが待ち遠しい子どもたちのために、今日の昼休みにミニコンサートが行われました。演奏者は、本校の音楽主任をはじめとして、音楽を得意とする3人の女性教師です。
左上の写真は、「サモア島の歌」を歌う1年担任。さすがに、専門家の歌声はひと味違ったひびきのよさでした。右上は、フルートで「千と千尋の神隠し」の曲を演奏する4年担任、左下は、ホルンでディズニーの曲「レットイットゴ」を演奏している2年担任の様子です。生の演奏は音がいい上に、3人ともとても上手ですので聴き入ってしまいました。右下は、最後にみんなで今月の歌「南の島のハメハメハ大王」を歌っている様子です。まだ夏休みではありませんが、「学校に来てよかった、得したな」と思える時間でした。
今日から清掃がんばり週間
今日から、5分間延長して清掃を行います。たった5分間ですが、普段の床掃きや拭き掃除に加えて、棚や窓の清掃をすることができます。重い物運びや高い窓拭きなど、危険を伴う場合は教師が
行います。左下の写真の5年生は、階段の上から下までずっと熱心に拭き上げていました。右下の写真の子たちは、学校の外回りの草抜きをがんばりました。学校全体で最も目標として取り組んでいるのが無言清掃です。終業日の22日(水)まで、学校をきれいにして夏休みを迎えたいです。
今日は、数少ない夏日
梅雨明けは台風11号が通過してからになりそうですが、今日は久しぶりの夏日となりました。これまでは曇り空で気温が低い中での水泳学習が多かったのですが、今日は心地よく水を楽しむことができました。写真左は、3・4年生の水泳の授業の様子です。
写真右は、4年生の社会科の授業です。「水」の学習のまとめとして、「水の環境を守る」話合いをしました。水源である森を守ることや一人一人が節水に努めることなど、学習したことを生かした充実した話合いとなりました。子どもたちにとっても大人にとっても嬉しい本日の夏日、水が恋しくなることにちなんで4年生の「水」の学習を紹介しました。
七夕の日に、ミニバス少年団対職員チーム
7月7日(火)、1年生と2年生、そして4年生の教室の壁には七夕飾りがありました。(写真左上)。みんなの願いがかなうといいですね。給食には星をデザインしたゼリー(写真右上)が出て、七夕気分になったひとときでした。
この日の放課後、多賀小のミニバス少年団対職員チームで試合をしました。5分×5セット行い、いずれも子どもたちの勝利。職員チームは、ばてないように選手を交代しながら臨みましたが、子どもたちの技術と体力に及びませんでした。職員はいい汗を流し、子どもたちは勝利に笑顔し、お互いに交流を図りながら楽しい七夕の日の夕方を過ごすことができました。
生活科・理科の研究授業
昨日は、県の教育委員会の先生2名、町の教育委員会の先生3名に生活科と理科の授業を見ていただきました。2年生の生活科は、自分の育てた生き物について発見したことを伝え合う、5年生の理科は、メダカの雄雌のちがいを見つけるという授業でした。どちらも、子どもたちが生き生きと学習する姿をほめていただきました。わたしたち職員から見ても、科学的に思考し気付いたことを積極的に発表し合う姿がいいなあと思いました。
11月20日(金)の研究公開時には、県内の多くの先生方に子どもたちが目を輝かせて学ぶ姿を見ていただけるよう、多賀小職員一丸となってがんばるつもりです。
5年宿泊学習:有意義に終了
2日間雨模様でしたが、どちらも屋外で活動できたそうです。左上の写真は「追跡ハイキング」、右上は「キャンドルのつどい」での発表の様子です。中央左は、「フィールドアスレチック」の様子です。どの写真も、生き生きと活動している様子が伝わってきます。お腹もすくのでしょう。もりもり食べていますね。
最後に担任といっしょに記念撮影(写真左下)。すてきな5年生の仲間達です。みんな元気に帰ってきて、代表児童の最後のあいさつも立派でした。(写真右下)。土日に疲れをとって、来週からまたみんなで力を合わせて学校生活を充実させていくことでしょう。
5年宿泊学習、2年生活科「元気に育て」
本日から明日まで5年生の宿泊学習が「青島青少年自然の家」で行われます。写真(上2枚)は出発式の様子です。20人全員がそろい、代表の子が元気に立派に「行ってきます」のあいさつをして出発しました。雨模様でしたが、予定通り屋外で「しおかぜ追跡ハイキング」ができたそうです。
下2枚の写真は、2年生の生活科の様子です。自分たちで捕ってきた虫(チョウやバッタ)の特徴を観察するのが目的です。子どもたちは、生き物名人(サイエンスアドバイザーの冨岡先生)に分からないことや興味深いことを質問していました。目を輝かせて学習しているのが印象的でした。
3年発表集会、お楽しみ集会、GBA総会
写真左上は、昨日の3年生の発表集会の様子です。理科で学習したチョウの生態について一人ずつ全員が発表しました。
右上と中央の計3枚は、本日行った「お楽しみ集会」の様子です。5・6年生が中心となって創作した様々な遊びをみんなで楽しみました。今年は、「てこを使っての的当て」「空気砲」「磁石を使ったつり遊び」など、理科的な要素を含んだ遊びが多かったです。さすがは、理科の研究指定校?
また、本日はGBA(じいちゃん・ばあちゃん・あつまろ会」も開かれ、お孫さんがいらっしゃる学年の教室でいっしょに給食を食べました。みんないい顔していますね。
雨でプール開き延期中
プール開きの予定日は先週の金曜日でしたが、雨で延期になりました。今週どこかでと思っているところですが、毎日の雨でまだ実施できそうにありません。子どもたちは待ちに待っていますので、晴れた気温の高い日に気持ちよくプール開きをしてあげたいです。
写真左は、1年生の授業風景です。落ち着いた雰囲気の中で、元気に一生懸命学んでいました。写真右は、昼休みの6年教室です。6年生が1年生を交えて仲良くトランプをしていました。近いうちに、今は1日でもいいから晴れる日が待ち遠しいです。
朝の体力アップタイム
昨日の朝は、雨が降る寸前、ぎりぎりセーフで朝の運動遊びができました。縦割り班ごとに、平均台じゃんけん、ドッジボール、Sケン、子とり鬼遊びをしました。
1年生から6年生までが一緒に活動しましたが、上級生は下級生にやさしく教え、場合によっては手加減する姿が見られました。下級生は思いきりはじけて運動を楽しんでいました。子どもたちは各種ゲーム等に夢中になる中、日常的にもみんなでこのような運動遊びをしてほしいなと思います。
プールそうじ
5・6校時に4・5・6年生でプールそうじをしました。先週のうちに水抜きをし、乾燥した汚れを掃くところまでは体育委員会の子達が中心となって、毎朝がんばってくれていました。
本日は、4年生が主に更衣室を、5年生は小プールを、6年生が大プールを担当しました。足元に心地よい水を浴びながら、みんなが一生懸命がんばったおかげでとてもきれいになりました。来週5日(金)がプール開きです。本日のように晴天で、楽しいプール開きができるといいです。
赤十字登録式・防犯ボランティアの方々紹介
26日(火)は赤十字登録式で、みんなで誓いの言葉を述べました。本校では、ペットボトルのキャップ集めに取り組んでいますし、毎朝4・5・6年生を中心に清掃などボランティア活動をがんばっています。
昨日は、防犯パトロール隊の方をはじめ地域の方々との対面式を行いました。協議では、地域での子ども達の様子をお話ししていただきました。「あいさつをよくしてくれる」など、ほめていただく意見が多かったです。皆様がいてくださるおかげで、子どもたちが安全に生活できています。ありがとうございます。
追伸:右下の写真は、理科園で植えているじゃがいもの花です。きれいに咲いていたのでご覧ください。
研究主任の理科の授業
本日5校時、研究主任(校内の授業研究を中心となって進める教諭)の鬼塚先生が理科の授業を行いました。鬼塚先生は現在3年担任ですが、理科の研究内容として、より適した4年生の「電気のはたらき」の内容で授業を行いました。
子どもたちの興味・関心をひくように、「モーター」が速く回るしくみをかくして子どもたちに見せ、「なぜだろう?」という疑問をもたせることから始まりました。そして、子どもたちは、問題に対する予想をその理由とともに活発に発表し合っていました。その後、実験をして疑問と予想を確かめ、結果を基に分かったことをノートにまとめていました。さすがは、研究主任の鬼塚先生の授業。子どもたちとともに教師も学ぶことが多かったです。
11月20日(金)には、1~6年担任全員が生活科・理科の授業を公開する発表会があります。
アオバズク
標題(タイトル)は、昔から本校で時々見られるフクロウの種類です。本校の読み聞かせボランティアグループの名称にしています。本年度も、ボランティアの方々(保護者や教育委員の方)が児童に読み聞かせをしてくださっています。水曜日の朝の時間に、本年度最初の読み聞かせをしてくださいました。
1・2年、3・4年、5・6年生ごとに、子どもたちが関心を示すような本を選んで読み聞かせてくださるので、子どもたちは身を乗り出すようにして聞いています。子どもたちの心を豊かにするすばらしい取組に、心から感謝しています。
めだか・金魚・どじょうのために
昨日は、台風の影響が少なくてよかったです。しかし、6校時の委員会活動中は雨。栽培委員会は外での活動ができず、理科室の水槽をきれいにすることにしました。
まずは水槽の中の生き物を別の容器に避難させた後、水草と藻を取り除きました。次に、理科に詳しい校長先生の助言をいただき、水の圧力の原理を教えていただきながら水抜きをしました。子どもたちは、これが最も楽しそうでした。最後に新しい水を入れ、めだかと金魚とどじょうを水槽に戻しました。ざりがにもいますが、ざりがには少し汚い所を好みますので、しばらくはそのまま様子を見ます。
春の歓迎遠足
朝は、体育館で1年生の歓迎集会を行いました。各学年とも、1年生が寸劇で学校の紹介をしたり、ダンスを交えながら歌ったりと1年生に喜んでもらおうとがんばっていました。それに応えて、1年生が自己紹介をして歌を歌ってくれました。さあ、第2部は現地に行って運動遊びをするぞと並 んだところで小雨が降り出して・・・。
6年生企画の第2部「運動遊び」も体育館で行いました。じゃんけん列車と転がしドッジボールで盛り上がった後、今度は出発することができました。
今年から、十文字農村公園です。約1㎞ですので1年生にとってはほどよい距離で、砂遊びや遊具遊びを堪能し、お弁当もみんなでおいしくいただきました。最後は、全校みんなで記念撮影。1年生にとっては初めての、在校生にとっても本年度最初の大きな楽しい行事を楽しめたと思います。
みなさん、明日からの連休も健康・安全に、楽しくゆっくりとお過ごしください。
4年生:東児湯消防組合見学
いつも本校のホームページを見てくださっている方々、誠にありがとうございます。これからも、皆様にとってお楽しみいただける内容にできるよう努力いたします。(目標は、週2回の更新)
さて、昨日は4年生の社会科見学がありました。地震体験、消火体験、模擬ガス(無毒)の部屋での火事現場体験と、災害の恐さや防火の必要性を実感的に理解することができました。また、消防士の方々が、普段救助訓練をされている様子を見せていただき、人々のくらしを守るためにがんばっておられることも分かりました。東児湯消防組合の方々には心からお礼申し上げます。
追伸 : 昨夜はPTA歓迎会があり、新入生の保護者の皆様、本年度転入された先生方を囲んでみんなで懇親を深めることができました。これからもお互いに協力し合っていきましょう。
無事故記録数年、本年度欠席0の日3日
昨日、交通安全教室を行いました。児童97名に対して、警察官の方3名、交通指導員の方5名の計8名の方が指導して下さいました。学校前に交通量の多い農道があるにもかかわらず、うちの学校はずっと児童は無事故だそうです。また、放課後には地域の方々による青パトの紹介もありました。皆様のご協力に心から感謝いたします。これからもみんなで協力して児童の命を守りましょう。
また、本年度は欠席0の日が3日もあり、みんな元気に登校していることをとても嬉しく思います。
雨にも負けず盛り上がったお別れ遠足!
3月6日(金)、きっと子どもたちはうらめしそうに雨空を見上げながら登校したことでしょう。楽しみにしていたお別れ遠足、冷たい雨のために校内遠足になりました。
しかし、この日は子どもたちのテンションが違っていました。
8:30から、体育館で『卒業お祝い集会』がありました。全校みんなで「心の中にきらめいて」を歌い、6年生の卒業を祝う学年ごとのお祝い発表が始まりました。どの学年の発表も、学年の(担任の?)キャラが満載の出し物です。歌を歌えばみんなで手拍子、ブレイク中の「ラッスンゴレライお祝いver.」や祝卒業“大喜利”では、卒業生ネタなども飛び出してみんなで大爆笑!続いて縦割り班対抗ドッジビー、ピラミッドジャンケンをし、最後は6年生からお礼の合唱「翼をください」&多賀小へのエールで締めくくられました。
お昼は児童棟2階のワークスペースで全校みんなでお弁当…さながらお花見のような賑やかさでした。上級生と下級生が一緒になって輪を作ってお弁当をほおばる姿は今年のスローガン「日本一のあいさつで みんな仲よし多賀っ子は」そのものでした。
そこからは時間を区切って体育館で遊んだり、教室で思い思いに過ごしたり、…雨に降られはしたものの、子どもたちの顔は晴れ晴れとしていました。
しかし、この日は子どもたちのテンションが違っていました。
8:30から、体育館で『卒業お祝い集会』がありました。全校みんなで「心の中にきらめいて」を歌い、6年生の卒業を祝う学年ごとのお祝い発表が始まりました。どの学年の発表も、学年の(担任の?)キャラが満載の出し物です。歌を歌えばみんなで手拍子、ブレイク中の「ラッスンゴレライお祝いver.」や祝卒業“大喜利”では、卒業生ネタなども飛び出してみんなで大爆笑!続いて縦割り班対抗ドッジビー、ピラミッドジャンケンをし、最後は6年生からお礼の合唱「翼をください」&多賀小へのエールで締めくくられました。
お昼は児童棟2階のワークスペースで全校みんなでお弁当…さながらお花見のような賑やかさでした。上級生と下級生が一緒になって輪を作ってお弁当をほおばる姿は今年のスローガン「日本一のあいさつで みんな仲よし多賀っ子は」そのものでした。
そこからは時間を区切って体育館で遊んだり、教室で思い思いに過ごしたり、…雨に降られはしたものの、子どもたちの顔は晴れ晴れとしていました。
学校便り「あおばずく」第12号を掲載しました。
学校便り「あおばずく」第12号を掲載しました。左の「学校メニュー」→「学校便り」とお進みください。
『弁当の日』…親子で仲よくお弁当!
3月1日(日)の参観日は、本年度2回目の『弁当の日』。朝早くから子どもたちが弁当作りにチャレンジし、親子ふれあい昼食を楽しみました。お弁当作りにどんなお手伝いをしたのかな?上学年の子はどんなおかずが手作りできるようになったのかな?
本年度最後の参観日、学習発表会がありました。
3月1日(日)、本年度最後の参観日が行われました。
1校時に下学年、2校時に上学年の学級懇談があり、それぞれの学年でこの1年間に子どもたちがどう成長したか、次の学年に向けての課題は何か、残された1か月でどんなことに力を入れればよいかなどを中心に話を進めました。
続いて3時間目はPTA総会、年間のPTA活動の総括と次年度の計画等が話し合われました。
そしてここからがメインイベント。4時間目は下学年、親子で弁当昼食、5時間目が上学年の学習発表会です。各学年の趣向を凝らしたプログラムが進められました。
1年~昔の遊びができるようになったよ! 2年~かけ算九九がスラスラ言えるよ!
3年~劇「三年とうげ」の中に「かんかん踊り」 4年~2分の1成人式
5年~劇「6年生になったら」エンディング 6年~12年間の自分の成長をふり返って
各教室から歓声が聞こえ、校舎内に拍手が響きました。その一方で、一人一人の発表をじっくり聞き、子どもたちの成長した姿に感激し目頭が熱くなるような場面もありました。
日曜日の朝から開催したこの日の参観日でしたが、多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。多賀小のすてきな一日になりました。ありがとうございました。
1校時に下学年、2校時に上学年の学級懇談があり、それぞれの学年でこの1年間に子どもたちがどう成長したか、次の学年に向けての課題は何か、残された1か月でどんなことに力を入れればよいかなどを中心に話を進めました。
続いて3時間目はPTA総会、年間のPTA活動の総括と次年度の計画等が話し合われました。
そしてここからがメインイベント。4時間目は下学年、親子で弁当昼食、5時間目が上学年の学習発表会です。各学年の趣向を凝らしたプログラムが進められました。
各教室から歓声が聞こえ、校舎内に拍手が響きました。その一方で、一人一人の発表をじっくり聞き、子どもたちの成長した姿に感激し目頭が熱くなるような場面もありました。
日曜日の朝から開催したこの日の参観日でしたが、多くの保護者の皆さんにお越しいただきました。多賀小のすてきな一日になりました。ありがとうございました。
PTA総会、多数の出席ありがとうございました。
3月1日(日)、学校参観日に合わせて、平成26年度のPTA総会が開かれました。まず平成26年度の事業報告、会計報告等が行われ、本年度の活動が締めくくられました。役員・評議員の皆様、一年間ご苦労様でした。それから平成27年度の新しいPTA三役と監査の承認があり、新体制が固まりました。さらに平成27年度の授業計画と予算案も決議され、滞りなく会が終了しました。
その後、本年度で三役を終えられる3名の方に感謝状の贈呈があり、会員全員でその労をねぎらいました。本当にご苦労さまでした。
来年度は研究発表会などもあり、保護者の皆様にはいろんなサポートをお願いしなければなりません。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
その後、本年度で三役を終えられる3名の方に感謝状の贈呈があり、会員全員でその労をねぎらいました。本当にご苦労さまでした。
来年度は研究発表会などもあり、保護者の皆様にはいろんなサポートをお願いしなければなりません。今後ともご協力のほどよろしくお願いいたします。
27日(金)、なわとび集会が行われました。
2月の〔たくましさ〕の目標は『縄跳びを頑張り、体力をつけよう』です。朝の体力アップの時間や体育の授業において、縦割り班の大縄跳びや個人の技にチャレンジしてきました。27日(金)、その成果を発表する『なわとび集会』が行われました。最初に全員が参加するマラソン跳び。最初の20秒の10級からスタート、20秒刻みで級が上がり、3分21秒超えで初段、4分41秒で最高位の“名人”となります。1年生からスタートしました。級が進むにつれて次第に声援も大きくなります。1年生では一人見事に“名人”達成!以下、2年生2人、3年生4人、4年生6人、5年生3人、6年生6人が“名人”のタイムをを達成しました。続いては選抜種目。各学年から種目ごとに2名ずつ代表選手が出場し、①前あや跳び、②後ろあや跳び、③交差跳び(前後自由)、④二重跳びでチャレンジしました。特に「②後あや跳び」は、2年生が全校チャンピオンに輝くなど、学年差を感じさせない熱戦となりました。最後の種目は、縦割り班対抗大縄跳び。上級生が下級生に、背中を押して縄に入るタイミングを教えています。最高記録はE班の168回でした。お見事!最後に各種目の1位の子どもを表彰して今年のなわとび集会は終了しました。
お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
お忙しい中、応援にかけつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
2・3年生がトウモロコシの種を植えました。
午前中までの冷たい雨があがり、2月26日(木)午後に2・3年生がトウモロコシの種まきをしました。学年保護者の方のご協力により、畑はきれいに耕されてマルチのビニルが貼られ、前日にはビニルのトンネルも出来上がり、準備万端!種をまくときの注意を聞き、種まきが始まりました。ビニルの穴の所に2個ずつていねいにまいていきます。大きくなあれ、いっぱい実を付けてね!
これから主に3年生が中心となってお世話していきます。そして、みんなが3・4年に進級して、6月くらいに収穫する予定です。
準備にかけつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
これから主に3年生が中心となってお世話していきます。そして、みんなが3・4年に進級して、6月くらいに収穫する予定です。
準備にかけつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
日曜日は「弁当の日」です。
週末3月1日(日)は、本年度最後の学校参観日ですが、この日の昼食は「弁当の日」となっています。子どもたちに食の大切さを考えさせるこの企画、もうすっかり本校の恒例行事となってきました。どのように弁当作りにかかわるかは親子で相談して決めることになります。お昼ご飯は親子で楽しくおとりください。
3月1日(日)、学年最後の参観日です。
本年度最後の参観日が3月1日(日)に行われます。日程は次のとおりです。
8:30~ 9:15 1校時 1・2・3年懇談/上学年通常授業
*懇談場所 1年:家庭科室 2年:音楽室 3年:パソコン室
9:25~10:10 2校時 4・5・6年懇談/下学年通常授業
*懇談場所 4年:家庭科室 5年:音楽室 6年:パソコン室
10:20~11:05 PTA総会(体育館)/児童は全学年音楽
11:15~12:00 1・2・3年学習発表会/上学年通常授業
12:00~12:40 ふれあい弁当昼食《弁当の日》
12:45~13:20 4・5・6年学習発表会/下学年通常授業
13:20~13:40 帰りの会
13:40~13:45 集団下校
それぞれの学年でこの1年間に身に付けてきたことを、子どもたちが元気いっぱい発表します。ご声援をよろしくお願いします。
8:30~ 9:15 1校時 1・2・3年懇談/上学年通常授業
*懇談場所 1年:家庭科室 2年:音楽室 3年:パソコン室
9:25~10:10 2校時 4・5・6年懇談/下学年通常授業
*懇談場所 4年:家庭科室 5年:音楽室 6年:パソコン室
10:20~11:05 PTA総会(体育館)/児童は全学年音楽
11:15~12:00 1・2・3年学習発表会/上学年通常授業
12:00~12:40 ふれあい弁当昼食《弁当の日》
12:45~13:20 4・5・6年学習発表会/下学年通常授業
13:20~13:40 帰りの会
13:40~13:45 集団下校
それぞれの学年でこの1年間に身に付けてきたことを、子どもたちが元気いっぱい発表します。ご声援をよろしくお願いします。
3月行事を掲載しました。
いよいよ3月です。最後の参観日、学年ごとの学習発表会、お別れ遠足、卒業式、修了式…左のカレンダーを拡大してご確認ください。
愛校作業、ありがとうございました。
多賀小では卒業式を控えたこの時期に、例年PTA愛校作業が行われています。今年も2月22日(日)、冷たい雨の中、多くの保護者の皆さんにお集まりいただき、教室や体育館の窓ふきをしていただきました。本年度も残り1か月余り、子どもたちも気持ちよく年度末のまとめの時期を迎えられます。本当にありがとうございました。
5年生発表集会、見応え十分でした!
2月18日(水)、全校の発表集会のトリを務めるのは5年生。まずは2月に練習してきた縄跳びの発表です。はじめに長縄の中で二重跳びの演技です。中で跳ぶ子、長縄を回す子がタイミングを合わせての演技。思わずヘェ~ッという驚きの声が上がります。続けて一列跳び。1人の子が縄跳びをしながら横へ動き、1列に並んだクラスメートと次々に2人跳びをするというものです。最後まで行き着くと、全校のみんなから大きな拍手を浴びました。2つめの発表は、「6年生になったらがんばること」の劇。あいさつや授業中の態度、生活のきまり、友だちへの優しい接し方などを寸劇にして、「下級生のお手本になります!」と堂々の宣言。…もうすぐ卒業する6年生の残してきた多賀小のよき伝統をしっかり受け継ぐ17名。アイデアいっぱい、見応えたっぷりの発表でした。
寒さに負けず、大縄跳び!
2月の「たくましさ」の目標は「なわとびをがんばり、体力をつけよう」です。朝の体力アップの時間には、縦割り班で集まって大縄跳びをしています。今朝も運動場一面に霜が降りる寒さ。しかし子どもたちは元気いっぱい大縄跳びに興じています。1年生は縄の動きに合わせて体を揺らしてタイミングをとっています。上級生は流れに乗って連続跳び。2月27日(金)に行われるなわとび大会でチャンピオンに輝くのはどの班でしょう。地域の皆さんもぜひ応援にお越しください。
5年生が保育園の園児と交流しました。
2月2日(月)、5年生17名が学校近くの石井記念十文字保育園を訪ね、年長の園児さんと交流しました。4月には最上級生に進級し、この子たちを新入生として迎える5年生。はじめの会の後、多賀小学校の一日を劇にして発表。勉強の様子や昼休みのすごし方などをユーモラスに演じていきます。これでつかみはOK!それから「鬼ごっこ」「なわとび」「魚釣りゲーム」「ままごと」の4グループに分かれての交流。園児さんたちもニコニコ笑顔で順番に4つの遊びを楽しみました。子どもたちの多くはこの園を卒園しています。その頃を知る園長先生から「皆さんが大きくなって、頼もしくなって、とても感激しました。」とのおほめの言葉をいただき、はにかむ姿がさわやかでした。
学校便り「あおばずく」第11号を掲載しました。
学校便り「あおばずく」第11号を掲載しました。左の「学校メニュー」→「学校便り」とお進みいただくか、次の「page001」をクリックしてください。→ page001.png
2年生の発表集会、全校のみんなが「ほっこり」!
1月の発表集会は2年生の出番です。まず全員で「パピプペポ」「きりなしうた」の群読を行いました。そして「友だちになるために」を優しい声で斉唱しました。最後はボイスアンサンブル「グー・チョキ・パー」。ジャンケンのグー・チョキ・パーの3グループがユーモラスなダンスで勝ち負けを競います。見ている他の学年の子どもたちもみるみる笑顔になりました。朝の寒い時間の集会でしたが、見ている全校の子どもたちがほっこりした時間になりました。
選挙の大切さを学ぶ授業を行いました。
1月27日(火)4時間目、6年生は川南町選挙管理委員会の方をお迎えして、選挙の意義、選挙権の大切さを学ぶ授業を行いました。これに先立って6年生は「焼き肉党」「とんかつ党」「ハンバーグ党」の3グループに分かれて選挙戦を展開!それぞれのメニューのアピールポイントやキャッチコピーを考え、校内放送で“選挙演説”。そして昼休み、全校児童による「給食メニュー選挙」が行われ、6年生が選挙事務を担当し、1年生から6年生までみんなで選挙を体験しました。最近、投票率の低下が問題となっています。子どもたちが大人になったとき、「選挙に行く」大人になってほしいと考えます。
給食感謝集会~給食のありがたさを確かめました。
1月の生活目標は『給食に感謝しよう』。今年も給食のありがたさを確かめる給食感謝集会を行いました。給食・保健委員会の子どもたちの創作劇…好き嫌いをして給食を残す子が、妖精たちから栄養の大切さを学び、苦手な食品を克服していくという話です。この劇や町給食センターのビデオなどにより、給食にはたくさんの人がかかわっていること、栄養のバランスを考えて作られていることなどを全員で確かめました。そして、「給食に感謝し、みんなで残さずおいしく食べよう!」と締めくくりました。
学校便り「あおばずく」第9号・第10号を掲載しました。
学校便り「あおばずく」第9号・第10号を掲載しました。告知が遅れてしまいましたが、第9号はすでに掲載されています。左の「学校メニュー」→「学校便り」とお進みください。
インフルエンザを予防しましょう。
3学期に入り、少しずつですが多賀小でもインフルエンザによる欠席が見られるようになってきました。学校では「手洗い・うがいの励行」を呼びかけ、大きな流行にならないように留意しています。休日などに人の集まる施設やイベント等に出かけられる際は、マスクを着用させていただくなど、ご家庭でも十分な対策をお願いします。
3学期始業式!学年のまとめをしっかりと。
多賀小では、今日1月6日が3学期始業式。あいにくの冷たい雨の中、登校してくる子どもたちから「おはようございます。」の声とともに「おめでとうございます!」といった言葉が聞かれます。
1時間目は始業式です。最初に2年生と5年生の意見発表…新しい年、3学期の抱負を発表してくれました。2学期までにできなかったことをふり返り、そのことができるようになって、4月、新しい学年に進級したいという思いが伝わってくる内容でした。
2時間目からはさっそく3学期のめあてをカードに書いたり、3学期の学級の係を決めたり、子どもたちはすでに臨戦態勢!? この日は給食を食べて、5時間目までみっちり学習があり、初日から学校生活のリズムを整えての帰宅となりました。
自分が立てた3学期の、新年の目標に向かって、ぐんぐん伸びろ、多賀っ子!
1時間目は始業式です。最初に2年生と5年生の意見発表…新しい年、3学期の抱負を発表してくれました。2学期までにできなかったことをふり返り、そのことができるようになって、4月、新しい学年に進級したいという思いが伝わってくる内容でした。
2時間目からはさっそく3学期のめあてをカードに書いたり、3学期の学級の係を決めたり、子どもたちはすでに臨戦態勢!? この日は給食を食べて、5時間目までみっちり学習があり、初日から学校生活のリズムを整えての帰宅となりました。
自分が立てた3学期の、新年の目標に向かって、ぐんぐん伸びろ、多賀っ子!
訪問者カウンタ
4
1
0
9
6
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23 1 |
24   | 25   | 26   | 27   | 28 1 | 29 2 | 30   |
お知らせ
11月29日(金)
参観日
参観授業 13:55~14:40
次年度諸会費納入についての説明
14:45~14:55
学級懇談 15:00~15:20 1・2年
15:25~15:45 3~6年
12月4日(水)
持久走大会 9:05~9:50
(雨天中止)
12月15日(日)
地域ふれあい活動 9:05~11:25