学校の様子
4年生の社会科見学
はまぐり碁石の里では、碁石づくりの様子を見学しました。1つ1つ手作りの細かな作業に驚きました。また、碁石のお守りづくりも楽しい思い出になりました。
心配だったお天気も何とか保ち、日向サンパークでお弁当を食べることもできてよかったです。楽しい1日でした。ありがとうございました。
【日向警察署】
【はまぐり碁石の里】
楽しい?お留守番~5年生の巻~
5月12日(金)。今日は楽しい遠足の日。
でも、5年生は、24日、25日に宿泊学習があるので、今日はお留守番。
寂しそうにしているかと思いきや、家庭科でホットケーキを作ったり、昼休みは、運動場を独占状態でサッカーや缶蹴りをしたり、体育では、体育館で思いっきりドッジボールをしたり、5年生の歓声が一日中、学校に響いていました。
マイナスをプラスに変えられることを実感した5年生でした。
【オリジナルホットケーキ完成!!】
【お弁当と一緒にいただきま~す!】
目指せ!あいさつ日本一の学校
「目指せ!あいさつ日本一の学校」
校舎内数カ所にこの目標が掲示されています。
全校朝会での校長先生の話によると、全国に小学校が2万2千校もあるそうです。(宮崎県内では240校)その頂点に立とうというのですから、並大抵のあいさつでは話になりません。どの学校も「あいさつ日本一」を目指しているのですから。
「絵に描いた餅」にならないよう、今年1年、5・6年生のリーダーたちを中心に頑張っていきます。ぜひ、御家庭でも声かけをお願いします。
【めざせ!あいさつ日本一】
【坂道の下から元気な声が聞こえてくる「あいさつロード」】
【都農小伝統の「あいさつのバトンタッチ」】
【ボランティアをしながら車や中学生にあいさつをしている6年生】
読み聞かせ集会
5月10日(水)
読み聞かせボランティアの方々と、全校児童との顔合わせの会がありました。三先生を偲ぶ会が近いので、「命」「平和」についての読み聞かせをお願いしたところ、「せんそうしない」の絵本を読んでいただきました。また、もう1冊「ねこのピート」の読み聞かせをしていただきました。「ねこのピート」では、図書委員会の子どもたちも参加して、楽器と歌も加わり、全校みんなで楽しく歌ったり声を出したりしました。これから、2週間に1回のペースで、水曜日に朝の読み聞かせがあります。たくさんの本にふれあえる素晴らしい機会です。子どもたちも楽しみにしています。
図書貸出開始
5月2日(火)
今年度の図書室の本貸し出しが始まりました。授業中に学級で、昼休みに自分たちで、・・・等々の利用で、今年もたくさん本を読んでほしいなと思います。
交通教室
4月27日(木)4月28日(金)
27日に1、2年生、28日に3~6年生の交通教室が行われました。
1、2年生は、交差点や横断歩道の安全な渡り方などについて、3~6年生は、自転車の点検の仕方や自転車の乗り方について学習しました。
3、4年生の交通教室では、まず交通指導員の方が安全な自転車の乗り方についてお話してくださいました。その後、自転車の点検の仕方について学びました。自転車をもってきた子どもたちが前に出て、『ブタハシャベル(ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベル)』の合言葉に沿って各自の自転車を点検していきました。
点検が終わると、運動場に書かれた横断歩道と用意された小さな信号機を使い、実際に自転車に乗って、自転車の乗り方や自転車に乗っているときの横断歩道の渡り方などを練習していきました。練習の中で、自転車で横断歩道を渡るとき、左右の確認だけではなく、後ろから曲がってくる車がいないかどうかの確認を行うことも大切だということを教えていただきました。
家庭でも、交通教室で学んだ自転車の点検の仕方をしっかり実践し、交通ルールをきちんと守って自転車に乗ったり、横断歩道を渡ったりして自分の命を守ってほしいです。
【ブタハシャベルの合言葉で自転車の点検を行いました。】
【実際に自転車を使って練習しました。】
歓迎集会 地区児童会
4月19日(水)
1年生の入学を祝う歓迎集会と地区児童会が行われました。
歓迎集会では、入学式に参加しなかった2~4年生が、小学校で新しく始まることや都農小の行事などを呼びかけで伝えました。その後、5、6年生も一緒に振り付けをしながら元気よく「さんぽ」を歌いました。4年生からはメダルのプレゼントもあり、1年生の子どもたちはとても嬉しそうでした。歓迎集会を通して、都農小学校のみんなで1年生の入学をお祝いすることができました。
その後に行われた地区児童会では、地区ごとに担当の先生の所に集まり、登校班の班員の確認や集合場所、集合時間の確認を行いました。また、横断歩道の渡り方や挨拶の仕方、登下校時の歩き方などを教室や廊下で実際に練習しました。1年生の子どもたちは、5、6年生のお兄さんやお姉さんの姿を見ながらしっかり歩いたり、元気よく挨拶したりしていました。これからは、交通ルールを守り、安全に気を付けて仲良く登下校してほしいです。
【元気よく「さんぽ」を歌いました。】
【1年生も元気いっぱいお礼の言葉を言いました。】
★地区児童会
【1年生の自己紹介の様子。】
入学式
第71回目の入学式が行われました。
式の中では、担任の先生から新入生一人一人の名前が呼ばれ、多くの人が見守る中で、大きな返事をすることができました。来賓の方々や校長先生からは、お祝いの言葉もたくさんいただきました。また、式に参加していた6年生からは、新入生を歓迎する出し物も行われました。新入生の子どもたちは、新しい生活が始まることをとてもわくわくしている様子でした。
今年は、桜の開花が遅く、本校の桜も入学式に花を添えてくれました。きっと、新しく都農小学校に入学した44名の1年生の新しい門出をお祝いしてくれたのだと思います。
44名の新入生の皆さん。入学おめでとうございます。
そして、都農小学校へようこそ。
【1年1組】
【1年2組】
田植え(5年生)
5年生は田植えを行いました。時折小雨の降る中での田植えでしたが、子どもたちはJA尾鈴青年部の方々や田を貸してくださった方などの御指導の下、一生懸命苗を植えていきました。
最初は、思うように足を動かせなかったり、苗をうまく植えられなかったりしていた子どもたちでしたが、植え進んで行くにしたがって少しずつ上手に植えられるようになりました。泥まみれになった子どもたちでしたが、子どもたちの顔は笑顔で溢れていました。
今後は、田の持ち主の方やJA尾鈴青年部の方々の御協力をいただきながら、「きらら」(総合)等の時間を使って、米の成長を見守りお世話をしていきます。稲刈りは8月の登校日に行う予定です。米作りの楽しさだけではなく、大変さや難しさなどを感じながら米の成長を見守り、お世話をしていってほしいです。
新年度がスタートしました!
その後始業式が始まり、新しい担任の発表がありました。発表を聞き、驚いた顔や嬉しそうな顔がたくさん見られました。校長先生の話の後に、それぞれの担当の先生から安全面、学習面、健康面についての話しもあり、新しい学年でがんばることを確認することができました。
【歓迎の言葉】
【児童代表作文発表】
さよなら先生!
先生方が退場されるとき、子どもたちと職員で花道を作りました。中をゆっくりゆっくり進んで行かれる先生方と、言葉をかけ合ったり、握手をしたりして、涙を流しながらも笑顔でお別れをする子どもたちでした。
4人の先生方、今まで本当にありがとうございました。これから行かれる新たな場所での先生方の御健勝と御多幸をお祈り申し上げます。
【児童代表お礼の言葉】
【花束贈呈】
【4~6年生の歌のプレゼント】
【みんなで作った花道】
人権標語が柱になりました!
修了式
まず、各学年に修了証書が授与されました。どの学年も大きな声で返事をし、代表児童に合わせて礼をしていました。
その後の校長先生のお話では、友だちのいなかったモモンガくんにたくさんの友だちができるお話の読み聞かせを通して、子どもたちにエールが送られました。
児童代表作文発表では二人の1年生が、1年生でがんばったことやできるようになったこと、そして2年生でがんばりたいことについて発表しました。落ち着いたはっきりとした声で、立派に発表できました。
修了式後には、生徒指導主事の先生から、春休みの過ごし方についてお話がありました。「水」、「人」、「火」、「車」、「金」の5つの中でも、特に春休みは、「車」と「水」に気を付けるように言われました。事故やけががなく楽しい春休みにするために大切なことです。子どもたちは、尋ねられると積極的に答え、きちんと分かっているということを伝えようとしていました。
最後に、表彰がありました。1年間、それぞれの教科で100点をとったパーフェクト賞の子どもたち、無遅刻無欠席で学校に来た61人の子どもたち、残食0で毎日残さず給食を食べることができたクラスなどが表彰されました。友だちの頑張りを知り、「すごい!」と称賛を送る子どもたちでした。
本年度もおすずっ子は、いろいろなことを全力で頑張り、大きく成長しました。次の学年でも、たくさんの新しい経験が待っています。次の学年への希望を胸に、楽しい春休みを過ごしてください!
【修了書授与】
【校長先生のお話】
【1年生代表児童作文発表】
【春休みの過ごし方についての話】
【表彰】
第70回 卒業式~おめでとう~
本校の70回目の卒業式でした。
始業前には、5年生が6年生の教室に行き、感謝の言葉やお祝いの言葉を添えながら、更生保護女性会の皆様からいただいたコサージュを卒業生の胸に付けてくれました。
卒業式では、校長先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡されました。式の中では、卒業生に向けて、御来賓の方々や校長先生、在校生から心温まるお祝いの言葉が贈られました。
あいにくの雨でしたが、卒業式の間、体育館の中は、とても温かく素敵な時間が流れていました。
卒業生は、4月からは中学校に進学します。それぞれの場所で、それぞれの夢に向かって、勉強や部活動などに励み、学校や地域の行事に積極的に参加していってほしいです。
49名の6年生の皆さん
御卒業おめでとうございます。
卒業式準備
準備は整いました。明日はいよいよ卒業式です!
表彰集会
校長室での会食会
ラグビーボールをいただきました!
卒業を祝うコサージュを胸に
先日、都農町更正保護女性会の皆様が来校され、今年も手作りのコサージュを届けてくださいました。春らしい黄色のかわいいコサージュです。
この6年間、地域の方々に温かく見守られてきた子どもたち。愛情のいっぱいこもったコサージュを胸に、立派な姿で卒業式を迎えたいと思います。
今年も素敵なコサージュをありがとうございました。
卒業生へのメッセージ
卒業式予行練習
在校生、卒業生がそれぞれ力を合わせて、思い出に残る卒業式にしていきましょう。
【卒業証書授与】
【合唱「いのちの歌」】
平成28年度第2回学校保健委員会及び第7回家庭教育学級
【児童への講話】
【保護者への講話】
第4回PTA親子奉仕作業、御協力ありがとうございました!
今回は、卒業式に向けて、そしてお世話になった校舎をきれいにするという目的から、6年生親子が中心となって校舎内をきれいにしてくださいました。体育館や児童玄関、職員玄関、6年生教室、校舎外回り等の普段なかなか手の届かない窓ガラスを中心に掃除をしていただきました。
約1時間半の作業終了後には、どの窓も、ガラスが入っているかどうか分からないほどの透明度に磨き上げられており、卒業式に向けて環境面でも準備が整いました。
参加していただいた、6年生親子35組のみなさん、地区で参加できず今回参加いただいた親子9組のみなさん、御協力ありがとうございました。
3月 全校朝会
3月7日(火)、今年度最後の全校朝会が行われました。まず、校長先生からは『おおきなおおきな木』という絵本の読み聞かせを通して、しっかりとした根をはるために、3月は学年のまとめを頑張っていこうというお話がありました。
その後、3月の月目標についてのお話がありました。今月の月目標は、『一年間の学習を振り返り、復習しよう。』です。授業中の挙手や家庭学習、読書についてのお話がありました。子どもたちは、話を聞きながら自分の授業態度や家庭での学習の様子を振り返り、3月の目標を立てることができたようでした。
表彰の時間は、スポーツ少年団(剣道)の子どもたちや絵画で賞を取った子どもたち、2月の給食で残食0だった学級の表彰が行われました。(Sー1やK-1などの表彰は3月21日に予定されている表彰集会で行われます。)
修了の日まで、残り3週間ほどとなりました。学年のまとめをしっかりと行い、今の学級での思い出を一つでも多くつくり、よい1年間の締めくくりにしてほしいです。
【校長先生のお話】
【月目標についてのお話】
【表彰】
お別れ遠足
その後、班毎に分かれてのウォ-クラリーが始まりました。校内ウォークラリーでは、「大縄跳び」「風船リレー」「時限装置」「福笑い」「グリコ」の5つのゲームを回りました。全てをクリアし、学校を出発すると、今度は校外ウォークラリーが始まりました。チェックポイントにいる先生方が出すお題をクリアしてどんどん先に進んでいきました。どの班も、班長さんのリーダーシップのもと、「おはようございます!」「いってきます!」などの挨拶を頑張っていました。
藤見陸上競技場に到着した班から、事前に決めていた遊びをしました。広い敷地をいっぱい使って、楽しそうに子どもたちは走り回っていました。
学級で遊んだ後に昼食を食べ、食べ終わるとまたまたたくさん遊んでいました。お別れ遠足の最後には、ウォークラリーの結果発表がありました。1位~3位のチームが表彰されました。どのチームも協力してよく頑張っていました。
今の学級・学年のお友だちと、そして卒業する6年生と一緒に楽しむことができ、思い出いっぱいのお別れ遠足となりました。
【お別れ集会】
【大縄跳び】
【グリコ】
【福笑い】
【風船リレー】
【班での遊び】
【閉会式】
6年卒業式練習
1回目は、卒業式全体の流れをつかむことを目標に臨みました。式次第に沿って起立や礼の仕方、タイミング、姿勢等に気を付けて練習しました。
2回目は、卒業証書授与の仕方を練習しました。みんな同じ動作なので、違う動きをすると目立つため、繰り返し何回も練習が必要です。これからも、たくさん練習して、立派な卒業式が迎えられるようにしていきたいです。
3学期 Kー1グランプリ
間違いがあった人は、スキルアップ週間(再テストに向けてのやり直しや練習期間3/1~3/10)に100点を取りましょう。今の学年で学習した漢字をしっかり覚えて、来年度につなげる週間にしてもらいたいです。
お話広場(2月22日)
4年生では、テレビ型の紙芝居と、物語の世界が広がる箱を使っての音読劇がありました。何が出てくるのかと興味津々の子どもたちでした。手作りのテレビや箱は工夫が満載で、見ているだけで楽しかったです。
5年生では、「でんせつのきょだいあんまんをはこべ」というユニークな絵本の読み聞かせがありました。ボランティアの方がお話を盛り上げたり、気になるところをスピードや強弱を変えて読まれたりと工夫されていて、お話がより面白く伝わってきました。
誰が、どのように読むかによって、同じお話でも受け止め方はいくらでも変わってくるのだろうなと改めて感じました。子どもたちに分かりやすいように、より面白く感じるようにと工夫を凝らした読み聞かせをしてくださったボランティアの皆さんには、いくら感謝しても感謝しきれません!1年間、朝早い中、子どもたちのために読み聞かせをしてくださって本当にありがとうございました。
【4年1組】
【5年1組】
登校班確認
発表集会(1年生)
まず、鍵盤ハーモニカで「きらきらぼし」を演奏しました。伴奏に合わせて、上手な演奏ができました。次に、国語の教科書の中から詩「ありがとう」を男女に分かれて、強弱をつけながら発表しました。その後、「みみずのたいそう」を体を使って、楽しく音読しました。最後に、「ドレミのキャンディー」の発表をしました。音階を手で表しながら、リズムにのって楽しく歌いました。
少し緊張したようですが、1年生の元気のよさが出ていて、1年間の成長を感じる発表でした。
ウォークラリー 話合い
この日(2月27日)の業間の時間も、2月21日(火)の業間の時間に引き続き、藤見公園に着いた後、班のメンバーと一緒に何をして遊ぶかを話し合いました。6年生の班長さんや副班長さんが、1、2年生にどんな遊びがしたいか優しく尋ねたり、出てきた意見をまとめたりする場面が多く見られました。どの子も、遠足をとても楽しみにしている様子でした。
ウォークラリーは、班員全員で協力することがとても大切です。班員でしっかりとまとまって協力しながら、安全に楽しくゴールを目指してほしいです。
夢の教室
2月23日(木)
5年1組で「夢の教室」が行われました。「夢の教室」とは、JFAこころのプロジェクトの一環で行われており、現役選手やOB/OGの方々が「夢先生」となり、様々なことを講義と実践を通して子どもたちに伝えていく取組です。今回都農小学校にいらっしゃった「夢先生」は、ビーチサッカー日本代表の茂怜羅オズ先生です。(スタッフとして、元Jリーグの選手も2名来られました。)
前半は、体育館で体を動かしながら、様々なゲームに挑戦していきました。ゲームの内容は、学級の全員が協力しないとクリアすることができないものばかりでした。初めは、目標の時間に全く届いていませんでした。そのたびに、オズ先生と子どもたちみんなで、どうすればうまくいくのか話し合いました。何度も挑戦と話合いを繰り返していきました。目標の時間を達成することができた瞬間、子どもたちは本当にうれしそうにクラスの仲間たちと喜びを分かち合っていました。
後半は、教室でオズ先生の話を聞きました。オズ先生がどんな夢をもち、その夢を叶えるためにどのような努力をされてきたのか、子どもたちに語ってくださいました。その後、子どもたちは、自分の夢について考えました。今どんな夢をもっていて、そのために今、どんなことを頑張っているのかということを各自カードに書いていきました。オズ先生は、話の最後で、夢を叶えるには、『あきらめないこと』 『チャレンジすること』 『助け合うこと』の3つが大切だと話してくださいました。
子どもたちは、この2時間を通して、相手を思いやることの大切さや協力することの大切さ、夢をもち、あきらめずにチャレンジすることの大切さなど様々なことに気付き、学ぶことができました。オズ先生、本当にありがとうございました。
【オズ先生を中心に、どうすればゲームを達成することが
できるのか真剣に話し合いました】
2月 参観日
1年生は、この1年間でできるようになったことを一人一人が紹介したり、みんなで音楽の時間に学習した歌を合唱したりしました。見ている子どもたちから「がんばれ~!がんばれ~!」と声援を送られ、緊張しんがらも、練習の成果を出し切ることができました。
【1年1組】
2年生は、是認で合唱や詩の暗唱をしたり、一人一人が自分の得意なことを発表したりしました。一輪車をする子やダンスを踊る子、リフティングをする子など、個性が光る発表に、楽しい笑い声や歓声が上がっていました。発表している子も見ている子も、保護者の方々もみんな笑顔で、本当に楽しい発表会になりました。
3年生は、合唱とリコーダー、鍵盤ハーモニカでの演奏、総合的な学習の時間に調べた大豆についての発表をしました。これまで時間をかけて大豆について調べ、まとめ、発表の練習をしてきました。今日はこれまでの集大成。自信をもって発表することができました。友だちの発表を聞いて、自分が知らなかった大豆のひみつについて理解を深めることができたようです。
【3年1組】
【3年2組】
4年生は、絵巻物にまとめた自分史を発表しました。生まれた時の身長・体重や、名前の由来などから将来の夢まで、一人一人のこれまでの歴史と、これからへの希望が伝わってくる発表でした。たくさんの保護者の方が見つめる中、みんな堂々と発表することができました。
【4年1組】
5年生は、体育館でバスケットボールの授業がありました。準備運動、シュートゲーム、し合いという流れは普段の授業どおりでしたが、保護者の方々に見られているということで、いつも以上に意欲的で楽しそうな様子の子どもたちでした。
【5年1組】
6年生は、英語劇と英語での将来の夢の発表をしました。「桃太郎」「さるかに合戦」の英語劇は、自分たちで作った小道具を使い、ジェスチャーを交えた大きな動きと練習に練習を重ねて覚えた英語を披露しました。保護者の方からは「お~!」と歓声も上がっていました。自分の夢を英語で話す子どもたちの姿は、とてもかっこよかったです。
【6年1組】
【6年2組】
どの学級も、これまでの学習の成果、練習への取組がよく伝ってくる参観授業でした。
保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、懇談へ御出席いただきありがとうございました。残り1か月、しっかり学習のまとめを頑張ります。
3学期 S-1グランプリ
都農小学校では、昨年の3学期から子どもたちの「計算力」と「漢字力」を確実に身に付けさせることを目指し、Sー1グランプリ(計算力テスト)、K―1グランプリ(漢字力テスト)に取り組んでいます。本年度最後のSー1グランプリが2月23日(木)に行われました。
それぞれの学級ではこれまでに、S―1グランプリに向け、学校や家庭で練習問題に取り組んだり、3学期に学習した内容を復習したりしてきました。テスト中は、一生懸命考え、難しい問題も何とかして解こうとする子どもたちの姿が見られました。今後は、スキルアップ週間(再テストに向けてのやり直しや練習期間)も設定されています。3学期の学習内容の復習をしっかりと行い、100点目指して取り組んでほしいです。
また、来週の月曜日(2月27日)には、K―1グランプリが予定されています。Kー1グランプリ1発100点を目指して頑張ってほしいです。
ウォークラリー顔合わせ
先生からウォークラリーの時の挨拶や礼儀についての話があった後、時間が余った班はウォークラリー終了後に何をして遊ぶかを話し合いました。様々な遊びの案が出され、お別れ遠足がますます楽しみになった子どもたちでした。
2月 命の日
お話広場(2月8日)
読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くまた寒い中、子どもたちのために読み聞かせをしてくださって本当にありがとうございました。
【6年1組】
【6年2組】
「嗚呼 感動の尾鈴マラソン」の巻
都農町の宝「尾鈴マラソン」です。前回お知らせしたとおり、今年は例年以上にたくさんの申込があり、都農小全体で100名を越える参加者でした。(職員も9名)
当日は、寒風吹きすさぶ中でしたが、それぞれの目標に向かって一生懸命走るおすずっ子の姿がありました。
そして、出走者全員完走!記録証と完走者に贈られるスイートピーを手に、満足そうに微笑む子どもたちの姿が印象的であり、感動的でした。このチャレンジして手にした達成感は、必ず子どもたちの財産になると思います。
最後に、寒い中でしたが沿道の温かい声援が、本当にうれしかったし、元気づけられました。ありがとうございました。
【スタート前。少し緊張してる?】
【一斉にスタート!!】
【もうすぐゴールだ!がんばれ~!!】
【記録証を胸に最高の笑顔!つのぴょんもお疲れ様!】
3年生 クラブ見学
今回のクラブ見学では、「屋内スポーツ」「家庭科」「工作」「読書・イラスト」の4つのクラブを見学させてもらいました。
家庭科クラブでは、4~6年生までが実際に作っている作品を見せてもらい、3年生は、「こんなのも作れるんだ。」とキラキラした目で見ていました。
屋内スポーツクラブでは、自分たちが経験したことのないスポーツや遊びをしていると聞き、「それはどんなスポーツですか?」と質問をしていました。
読書・イラストクラブでは、自分のお気に入りの本のイラストを描いていました。図書室に掲示してあった本の紹介のイラストが、クラブで描いたものだと知り、びっくりしている3年生でした。
第1回と第2回を合わせて8つのクラブを見学させてもらいました。3年生はどのクラブにも興味を示し、どのクラブに入ろうかと悩んでいる様子でした。
なわとび集会
初めに、各学年部ごとに模範跳びをしました。さすがに各学級の代表だけあって、とても素晴らしい技を見せてくれました。
次に、学年部対抗の短縄跳び競争を行いました。低学年が1分間、中学年が2分間、高学年が3分間かからずに跳べた人数の割合が高いクラスが優勝です。どのクラスも、最後まで跳び続ける子が、練習の時と比べて多かったです!
次の競技は、リレー跳びでした。クラスの代表10名が、それぞれの学年の技を20回ずつリレーし、速さを競いました。代表の人はみんな必死に跳んでいました。
最後の競技が、長縄跳びです。7分間の時間制限の中、低学年はかかっても跳んだ回数を、中学年はかからずに跳んだ回数を、高学年は連続で入り、かつかからずに跳べた回数を数えます。クラスみんなが心を一つにして頑張りました。どのクラスも声を掛け合いながら真剣に跳んでいました。みんなとても寒い中、クラスのために一生懸命頑張っていました。
結果
短縄跳び
低学年優勝 2年1組 中学年優勝 3年1組 高学年優勝 5年1組
リレー跳び
低学年優勝 1年1組 中学年優勝 3年2組 高学年優勝 6年1組
長縄跳び
低学年優勝 2年1組(170回)
1年1組(140回)
1年2組(120回)
中学年優勝 4年1組(420回)
3年1組(144回)
3年2組(99回)
高学年優勝 6年2組(476回)
5年1組A(450回)
6年1組(293回)
5年1組B(230回)
尾鈴マラソン 団結式
そこで、今日の昼休みに、尾鈴マラソンに出場するみんなで団結式を行いました。一人一人が自分の目標を書いた「都農小団結の旗」が校長先生から6年生の代表児童に手渡され、校長先生からは「目標をもって走ること」「一歩一歩前に進んでいくこと」などたくさんのエールをいただきました。その後、出場する全員で大きな円陣を組みました。都農小の団結を高めるとともに、明日への意欲を高めることができたようでした。
出場する全員が怪我することなく、最後まで無事に走りきることができるように応援しています。
明日は、たくさんの子どもたちが尾鈴マラソンに参加します。沿道でのみなさんからの温かい応援、お待ちしています。
新入児体験入学
新1年生はその後、1年生の教室で5年生のお兄さんお姉さんと一緒に交流をしました。クイズや絵本の読み聞かせ、劇、ダンスなどの5年生の出し物を、新1年生はとても楽しそうに見たり、聞いたり、発言したりしていました。
2月 フロア集会
給食感謝集会
その後、給食委員会の子どもたちから旬の食べ物についてのクイズが出されました。季節によってあまり知られていないものもあり、「へ~!!」と驚く声が聞かれました。
最後に、栄養教諭の恵利先生からお話がありました。給食が作られるまでの過程や道具の説明、調理員さんの工夫や努力など、いろいろなお話をしてくださいました。
子どもたちはたくさんの方々のおかげで、毎日美味しい給食が食べられることを知ることができました。いつも美味しい給食を届けていただき、本当にありがとうございます。
【給食委員会のクイズ】
【お礼の手紙・言葉】
【恵利先生のお話】
2年生 発表集会
全校で一番少ない23名という人数でしたが、一人一人が全力一心でがんばっていたので、聴いている人々すべての心に響き渡る発表ができていました。
2月 全校朝会
その後、今月の月目標である「すみずみまでそうじを一生けんめいしよう。」についての話がありました。汚れは真ん中よりも端の方に集まるということを、子どもたちはクイズ形式で学んでいました。絵本の読み聞かせで「片付けるということは、それぞれのものをそれぞれのお家に戻すということ」であることを知り、はっとした様子の子どもたちでした。
表彰の時間には、尾鈴マラソンに参加する児童が紹介されたり、作品展で作品が展示された児童と1月が残食0だった学級が表彰されたりしました。
【校長先生のお話】
【表彰】
尾鈴マラソン練習開始
今年は、昨年より、児童、教師合わせて20名も多く参加します。(合計では100名以上)
今日の昼休みから大会に向けての練習を始めました。子どもたちの大好きな音楽に合わせて、8分程度軽く走りました。また、今後、恒例の「都農小団結の旗」づくりも始めます。
都農小が一丸となってこの大会を盛り上げていきたいと思います。
(連絡)
今週土曜日(2月4日 10時都農小集合)に試走を行います。初めて参加する児童や1度走ってみたい児童(親も大歓迎)はぜひ参加してください。
大縄跳びの練習が始まりました!
これから大縄跳びの練習が続きます。どうすれば上達できるかをみんなで考え、練習し、スポーツ集会当日に良い結果を出せるように頑張りましょう。
お話広場(1月25日)
子どもたちのたくさんの笑顔と笑い声が溢れるお話広場でした。読み聞かせボランティアの皆さん、朝早くまた寒い中、子どもたちのために読み聞かせをしてくださって本当にありがとうございました。
【1年1組】
【1年2組】
【2年1組】
都農中学校新入生・入学説明会
【体育館での説明】
【授業見学】
【中学生による読み聞かせ】
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29 1 | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |