トップページ

2017年5月の記事一覧

カイリ先生との授業、プラス・・・

 本日は、ALTのカイリ先生とともに2回目の国際理解の授業があり
ました。今回は全校で英語カードを使ったカルタ取りゲームを行い、
みんなで大いに盛り上がりました。また、4時間目は、5・6年生の教
室で小文字の読み方などの練習を行いました。カイリ先生が来られ
ると、みんないつもより元気に授業に取り組む様な気がします。やは
り異文化との触れ合いは、子ども達にとって興味深いものなのですね。

   【 動物のカードを見ながら英語の発音を学びました 】
   

         【 小文字の読み方・使い方を学びました 】
          

 それと嬉しい報告です。昨日本校に新しい花壇ができました。これ
は新校舎を作った時に出た余りの材料と、保護者の方のご厚意でい
ただいた廃材を利用して作られたものです。ご協力本当にありがとう
ございました。

             【これからたくさんの花が咲くことでしょう】
           

晴れ 体力テストにむけて


 今日の不土野っ子ファイトと全校体育の時間は、体力テストに向け
て50m走やハンドボール投げの練習をしました
練習の前に
去年の
自分の記録を見て、それぞれ自分の目標をきめ、挑戦していきます。
      
 
  【 最 後 ま で 走 り きって記録を伸ばそう 
  
 
      【 より遠 く ま で・・・ 
   

 1年生も上級生から教えてもらっていました。体力テストでは、
それぞれの目標が達成できるよう、がんばりましょう。


 【雲一つない五月晴れ 緑 が き れ い !そ よ 風 が 気 持 ち い い !
 

 

交通教室&師匠来校

 本日はたくさんの来校者がありました。午前中には、交通安全教室
がありました。交通安全協会の方2名と椎葉村駐在所の方1名の3名
が来校され、まず交通事故の現状や安全な自転車の乗り方・点検の
仕方などについて話をしてくださいました。その後、実際に横断歩道
の渡り方を練習したり、3年生以上は自転車を運転したりして、交通
事故を未然に防ぐ術を学びました。

  【 よろしくお願いします 】      【 自転車点検の方法 】
 


  【右・左・右をしっかり見て】    【後ろも確認して止まりましょう】
 

 午後からは、春風亭柳之助師匠と三笑亭可風師匠が来校され、子
ども達に落語の稽古をつけてくださいました。お二人は東京から移動
してきた疲れも見せずに、熱心に指導をしてくださいました。7月29・
30日に開催される落語全国大会に向けて、子ども達のやる気も一
気に上がってきたようでした。次は7月12日に来校される予定になっ
ています。それまでに指導されたことを中心にさらに精進して、自分た
ちの成長をお二人に見せられるよう頑張ってほしいと思います。

  【座り方・礼の仕方の手本】      【 師匠による個別指導 】
 
 
 
 【話す方も聞く方も真剣です】     【 最後の講評と指導 】
 




グループ ☆ おたんじょうび おめでとう ☆


 今日は、5年生の誕生給食会がありました。みんなでお祝いをしました。

        【  照 れ て い ま す  】
 

 
             
     【  み ん な か ら の プ レ ゼ ン ト  】
  

 誕生会で貼られていたメッセージと写真をプレゼントしました。とってもうれしそうでした。
  

交流学習椎葉3日目

 交流学習椎葉も今日で3日目最終日。不土野っ子・草小っ子とも
みんな元気でした。今日は1時間目が3~6年生まで合同で、門
川町・椎葉村の特徴についてタブレットを使った調べ学習を行いま
した。各グループに分かれて、お互いの地域の観光や産業等につ
いて違いをまとめる学習をしました。学年の枠、学校の枠をこえた
学び合いの時間となりました。

                       【 こ ん な と こ ろ が 違 う ん だ ね 】
 

  また、2時間目は全校体育としてタグラグビーのタグを使った
体力づくり運動に取り組みました。お互いのタグを取り合ったり、
チームで競い合ったりしながら、楽しく活動することができました。

   【 さあ、頑張るぞ! 】        【誰のタグをとろうかな?】
 

 次に3~4時間目は、地区の旧庄屋跡地にある豆腐屋に出向
き、豆腐づくりを体験しました。初めての豆腐づくりでしたが、草
小っ子達は積極的に取り組んでいました。5年生の社会科では、
主に産業について学ぶので、昨日の林業体験と合わせて、貴重
な経験ができたことと思います。また、おいしい豆乳や豆腐をい
ただきました。「豆腐屋」のみなさん、本当にありがとうございま
した。

  【 網戸越しにパチリ! 】        【 工場長に質問 】
 


  【記念撮影①~豆腐屋前】       【 不土野旧庄屋前 】 
 

 そして5時間目は、いよいよお別れの時「草川小の友達を送
る会」を行いました。
 会では、まず草小っ子達による落語の披露がありました。ほ
とんど練習時間はとれなかったのですが、4人とも話をしっかり
覚え、手振り・身振りを交えて笑いをさそうこともできました。少
しの時間を見つけてよく頑張りました。

      【  桜 風 亭 た け ひ ろ  】                【  山 口 亭 こ う へ い  】 
 


      【  落 語 亭 ゆ う す け  】             【  木 々 々 亭  と う ま  】
 


 その後、校長先生の講評や草川小児童からのお礼の言葉、
来年交流学習に参加する4年生2人による「友達宣言」があり
ました。両校の子ども達とも、この3日間の充実した学びと交
流を振り返り、感慨深い表情で会に臨んでいました。

   【 校長先生の講評 】        【4年生による友達宣言】

 
             【 最 後 の 記 念 撮 影 】
         

いよいよお別れの時です。バスに乗り込み出発する草小の
友達に向かって、いつまでも手を振る不土野っ子達でした。

  【 別れを惜しむ子ども達 】     【10月の再会を誓い合って」
 


  この3日間でとても素晴らしい体験と交流ができました。
準備をして下さった実行委員会の方々、草川小の先生方・
保護者の皆様、ホームステイ先の保護者、お手伝い下さっ
た保護者・地域の皆様に厚くお礼を申し上げます。 
 ありがとうございました。