トップページ

2017年7月の記事一覧

終業式がありました

 今日は村内の小中学校の1学期終業の日でした。本校では、
3時間目に終業式を行いました。式では、まず初めに児童一人
一人が1学期を振り返って作文を発表しました。
 自分がこの1学期で成長したことや頑張ったこと、そして友達
や学校のためにできたことなどを発表してくれました。みんな自
信をもって大きな声で発表することができ、成長の跡が見られ
ました。
 さあ明日から夏休みです。たくさんの経験をして、実り多い夏
休みにしてほしいと思います。そのためにも、ケガや病気、事故
に十分気をつけてくださいね。
           【  作  文  の  発  表  】
 

「夏休みおうちの人の手伝いを   「一輪車の技をが上達しました」
 がんばります。」

 
「2学期は5年生のお兄さんのようにリー  「2学期は運動会に向けてみんなをまと
ダーシップをとれる子になりたいです。」   めたいです。」

      【 校 長 先 生 の お 話 】      【 生徒指導主事のお話 】
 


      【 1学期最後の給食「宮崎牛の焼き肉丼」 】
     
       「とてもおいしかったです。至福の時でした。」

ブール納会でした

 今日の5時間目はプール納会がありました。まず全校児童がプ
ールサイドに集合し、児童代表のあいさつがあった後、準備運動・
水慣れの活動をして、学年ごとにできるようになったこと(泳ぎ)を
披露しました。どの児童も、この水泳指導期間中に身に付けた泳
ぎや、昨年よりも泳ぐ量が増えたところを見せてくれました。今後
は夏休みのプール開放や、村内水泳大会に向けた尾向小学校と
の合同練習等で、さらに技術を向上させてくれるものと思います。
それぞれに成長し、そしてケガや事故もなく、今年の水泳の学習
を終えました。

   【 去 年 よ り 長 く 】      【 去年よりしなやかに 】
 


 【 去 年 よ り 楽 し く 】   【去年よりにぎやかなプールでした】
 

楽しかったね七夕集会

 7月7日からは少し時間が経ってしまいましたが、今日の3時間目
に七夕集会がありました。この集会では、七夕の歌を歌った後、小
学生が準備した出店を、保育所生や子どもたち同士がまわって楽し
みました。
 この日のために、子ども達は何度も準備や話合いを重ねてきまし
た。その努力が実を結び、保育所生が楽しそうに出店を回って活動
している姿が見られました。12月にはクリスマス集会も予定されて
います。保育所生をもっと喜ばせるような活動になるように、さらに
工夫を加えていかせたいと考えます。

   【 魚 つ り 屋 さ ん 】     【 ケ ー キ 屋 さ ん 】                                                                                 
 

  【 小 物  づ  く  り  】            【   ガ  チ  ャ   ガ  チ  ャ   】
 


   【 最  後  の  会 】        【 保育所生を見送り 】
 

結団式がありました

 今日の業間の時間に「結団式」がありました。運動会にむけて
いよいよスタートです。子ども達のドキドキ・ワクワク感も高まっ
ていたようです。
  初めに、体育主任の先生から団のメンバーや団長の紹介があ
り、いよいよ団の色を決めます。団長が2本のペットボトルのい
ずれかを選びます。選んだペットボトルを振ると・・・。透明な水が
それぞれ赤と白に変色し決定。
 その後、団に分かれて優勝に向けて声を出し士気を高めてい
ました。
 9月24日の運動会。今後はどんな子ども達の成長を見ること
ができるか、今から楽しみです。

   【団のメンバーが決まりました】      【さあ団は色は何色か?】
  


  【 団 の 色 決 定 ! 】     【各団長から意気込み発表】
 


        【 赤団集合、優勝に向かって頑張るぞ 】
      

          【 白 団 も 頑 張 る ぞ ー 】 
       

集合学習2日目

 今日は1・2年生の集合学習の2日目でした。1年生は今回が
初めての集合学習ですが、1日目もしっかり頑張っていたよう
です。今日はプールもあるので張り切って車に乗り込みました。

       【 さあ、今日も頑張るぞ! 】


 1・2年生が集合学習を頑張っているころ、学校では3~6年生
が不土野っ子ファイトの時間に、一輪車の練習を頑張っていまし
た。不土野小では、秋の運動会で全校児童による一輪車の発表
があります。披露できる日を楽しみにしています。

      【 みんなで息を合わせて 】


      【 きれいに技が決まりました 】