トップページ

2019年6月の記事一覧

今日は落語

   昨日までは一輪車の練習。そして今日の業間は落語の練習と、毎
日芸能人並みに忙しい不土野っ子たちです。今学校では7月9日の師
匠来校、20日の子ども落語全国大会に向けて、各学級で熱の入った
練習をしているところです。各教室に行ってみると、一人で台本を読ん
で覚えたり、お互いの練習を聞きアドバイスし合ったりと、一生懸命頑
張っていました。
  この落語の取組が普段の学習や生活に生かされるように、本校で
は以下の5点に気をつけさせるようにしています。

       【 「落語を他の学習に生かすためのポイント」 】
 
                               ※校長先生作成!

  中でも特に子ども達に大事にしてほしいのが、「登場人物の気持
ちになる」です。登場人物になりきって、聴いている人の心に届く話し方
ができるように鍛えていきたいと思います。

      【 先生・友達を前にして気が引き締まります!! 】
 
 
 
                        ※話す方も聴く方も真剣です!

新技に挑む!!

  週をまたいでの一輪車練習の様子です。今日は8名の一輪車パフォ
ーマー達が、新技「シンデレラ・ループ・トンネル」に挑戦していました。
  この技は、8名で手をつないで円を作った後、端の2人が作るトンネ
ルの中を手をつないだまま通り抜けるという大技です。まさに全員の心
が一つにならないとできない技です。今日は先生の補助ありでやってみ
ましたが、1・2回ですぐに流れをつかんで成功させることができました。
  子ども達の成長にはいつもながら驚かされます。
  「鉄は熱いうちに打て。」今度はどんな技に挑戦するのか。とても楽し
みです!

    【 アイドリングやバランスをとりながら必死に耐えます! 】
 
 
 
              ※暑いけど鳥肌がたちました!ブラボー!!

必死に練習!!

  今日の業間の不土野っ子ファイトは、1年生と初心者、2~6年生に
分かれレベル別で一輪車の練習をしました。
  2~6年生は、集団演技の新しい技に挑戦していました。子ども達は、
担当の先生から動き方の説明を受けると、初めてにも関わらず大体の
動きをすることができます。子ども達の適応力の高さには本当に驚かさ
れます。 また、1年生と初心者も、体育館の壁を使った練習や、手を離
してこぐ練習を一生懸命していました。子ども達のあきらめない粘り強さ
には本当に感心します。
  適応力・粘り強さには定評のある不土野小の子ども達。後は、そこに
持続力を加えて頑張らせていきたいと思います。

       【 先 生 か ら の 動 き の 説 明 】
 
                ※1回の説明でちゃんとできるのかなあ?

       【 2・3年生もいるのに息もびったりの演技 】
 

      【 先生に言われた通りに輪ができました!! 】
 
                ※なんですぐ出来るの?(撮影者心の声)

   【 1年生・初心者も一・二回転は進めるようになりました! 】
  
                    ※苦しくたって~♪、悲しくたって~♭

学校訪問でした

   本日、椎葉村教育委員会から5名、北部教育事務所から2名の方々
においでいただき、学校訪問を実施しました。日程・内容は、2校時に
学校経営等の説明をした後、3校時が参観授業、4校時が研究授業で
した。そして、給食・休憩をはさんで、授業研究会を行いました。
  本校が抱える課題や授業改善のための方策について話し合ったり、
助言をいただいたりする貴重な時間となりました。
 今回助言いただいたこと、指摘されたことや学んだことを、今後の授
業や学校運営にしっかり活かしていきたいと思います。お忙しい中、訪
問いただいた皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

   【 1・2年 ~ 先生も子ども達もいつも通り頑張りました! 】
 
                           ※教室もピッカピッカでした!

  【 3・4年 ~ 実物投影機の活用&ガイド学習による学び合い 】
 

   【 5・6年 ~ 自力解決と練り合いを重視した授業展開! 】
 

算数の授業

  今日の4時間目に、各教室とも算数の授業をしていたのでお邪魔して
みました。1・2年生は計算の練習と個別指導、3・4年生、5・6年生はち
ょうど解き方の説明をしていました。本校では、算数における効果的な学
習指導法について研究を進めています。日々のこのような積み重ねを大
事にして、子ども達の学力が向上するようこれからも取り組んでいきたい
と思います。

   【 計算に集中して取り組む1年生と、解答を確認する担任 】
 
                      ※2年生も定規のソリ具合を確認

       【 図で考え、筆算の仕方に結びつけて発表! 】
 

  【 聞いている人を意識して発表すると説明力がつきます! 】
 

          ※修学旅行から1週間。あの頃に戻りたい2人・・・。