トップページ

2020年2月の記事一覧

2校間集合学習パート2

 2校間集合学習の第2弾です。給食を食べて昼からも頑張っている
ことでしょう。

     【いつもと違うメンバーで話盛り上がってる?】
   
   
   
       ※五目うどんと千切り大根のサラダ。いいなあ~。

        【 出来上がった作品にニコッ! 】
      

       【 みんなで一緒に記念撮影~。 】
    
       ※jさん、何かあったの?スマイル・スマイル!

尾向小学校との2校間集合学習

 不土野小児童13名は、今日と明日の2日間の日程で尾向小学校
との2校間集合学習に行っています。普段1人しかいない学年も、
この2日間は話し合いや学び合いによって学習を深めることができ
ます。明日はなわとび大会も計画されています。
 尾向小学校の友達との絆を深めるとともに、普段できない学習や
体験をして、しっかり学ぶ2日間にしてほしいです。

       【 グループでの活動、新鮮です! 】
   
   
               ※手を挙げて発表も新鮮!

    【 1年生9名、とてもたくさんに感じます 】
    

     【笑顔でかたたきの3年生、いいですねえ】
    
        ※元不土野コンビの2人が奇跡の共演!

       【 一体何を作っているのかな? 】
    
    
              ※リンゴも似合うK先生。

      【 笑顔と活気があふれる教室 】
    
       ※やっぱり誰かがいるっていいですね。

寒い朝

 今朝の不土野地区の気温はマイナス4度で、今のところ今季一番
の寒さとなりました。寒い一日でしたが、子ども達は学習に遊びに
と元気一杯でした。

     【 朝の気温を確かめて一日が始まります! 】
  
    ※昨日は1日に4回アップしたので、今日はこのぐらいにしときます・・。

中学年研究授業

 久しぶりの積雪に朝から沸いた不土野小学校でしたが、子ども達
も職員もしっかり学ぶ不土野小でもありました。今日の2時間目は
中学年の研究授業でした。
 今回は、どちらの学年も説明文の読み取りを生かして、自分なり
に考えをまとめるという学習内容でした。説明文に書かれているキ
ーワードをもとに、筆者の考えをまとめたり、自分の考えに生かし
たりする力を養うことは、これからの社会を生き抜く子ども達にと
ってとても大切なことです。どちらも1人しかいない学年でしたが、
これまでの学びを生かしてよく頑張っていました。学年のまとめに
向かってさらなる成長を期待したいです。

     【 これまで付箋に書き込んだことを元に発表! 】
   
    【条件に合うように文章を推敲しながら書く4年生】
   
       【 最後はお互いの成果を発表し合いました! 】
   
   
           ※聞く態度・発表する態度も◎!

1年生生活科

 1時間目は1・2年生が生活科の学習で冬の遊び体験をしていま
した。かわいい雪だるまが出来上がったのでご紹介します。

    【 かわいい雪だるまとかわいい1・2年生 】
   
   
   

      【 リアル・オラフたちが勢揃い~! 】   
  
               ※とってもかわいいですね!

     【 誰か~ぼくを~抱~き~しめて~ 】 
    
             ※時に自然は残酷です・・・。