トップページ

2014年4月の記事一覧

新任式・始業式

始業式の前に、新しい先生方を迎える新任式を行いました。
 
1
 
教頭先生
「初めての教頭先生です。仲良く楽しいことをいいっぱいしましょう」
HR先生
「これからは、地域のおばちゃんではなく学校の先生です。よろしくお願いします」
NSさんが児童を代表して一人一人に歓迎の言葉を述べました。
「教頭先生、不土野小学校は、一輪車や落語をがんばっています。よろしくお願いします。
SR先生、お帰りなさい。よろしくお願いします。」
 
どの子も、先生たちのお話を真剣に聞いていました。
 
そして、新任式に続いて始業式です。
1学期がんばることの作文発表です。
SRさん
「かけ算や文章がすらすら言えるようがんばります。楽しく勉強をしたいです」
SMさん
「一輪車がうまくなったのでもっとがんばります。給食は去年より早く食べられるようになりみんなと昼休みにたくさん遊べるようにします」
YNさん
「科学の本が大好きです。だから理科の時間が楽しみです。2年生のお勉強の復習をしながらがんばります」
NSさん
「忘れ物ゼロをめざし、字を丁寧に書くようにします。最上級生として下級生をしっかりまとめます」
 
校長先生のお話です。
「人がいやがることを言ったり、人のいやがることをしてはいけません。もし言ってしまったりしてしまったりしたら、素直に謝りましょう。そして、いやな気持ちになってしまったら、いやだよとはっきり言えるようになりましょう。最後に、みんなで「えいえいおう!」のかけ声をしましょう」
 
2
 
最後に、学年発表です。
目をつぶっている子どもたちの後ろに先生方に立ってもらいました。
複式学級なので2クラスしかありませんが、それでもドキドキです。
 
みんな、明るく元気です。
さい先の良いスタートが切れそうです。

計画委員会

入学式の歓迎の言葉を話し合っています。
計画委員は、新入生を除く全員です。
みんな、積極的にいろいろな意見を出し合いました。
 
1

不土野へき地保育所入園式

本校敷地内に隣接している、不土野へき地保育所で入園式が行われました。
不土野小学校の校長が園長を兼ねているので、校長が出席してきました。
 
男児3名、女児4名、計7名の子どもたちは、とても元気でした。
保育所の子どもたちは、小学生と一緒に昼休みを過ごします。
また、交通教室や運動会、発表会等の行事や、七夕集会やクリスマス会などの集会活動などにも参加します。
 
1
 
挨拶をされているのは、農林振興課課長様です。
かわいらしい、ほのぼのとした入園式でした。

平成26年度もよろしくお願いします。

平成26年度が始まりました。
 
今年も、子どもたちの様子や学校のこと、地区のこと、保育所のことなどを、がんばってお知らせしていきます。
よろしくお願いします。
 
※ 日付は、お知らせが時系列で並ぶよう、ブログを更新した期日ではなく、お知らせの内容にそった期日を入力しています。ご了承ください。